2017年05月22日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494496395/
その神経がわからん!その32
- 341 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/21(日)22:45:18 ID:RXo
- パート先に来る常連さんからのクレームが失笑ものだった
5、6歳の男の子を連れて食事に来る夫婦がいる
男の子がキュウレンジャーの「セイザブラスター」という変身アイテムの玩具を持ってた
「買ってもらった」と言って見せてきたので少しキュウレンジャーについて話してた
何気なく「良かったね、今度はキュータマも買ってもらわないとね!」と言った
ちなみに「キュータマ」はセイザブラスターと対になる変身アイテム
この数日後にまたこの一家が来たが、
「あなたが余計なことを吹き込むから子供がまた玩具をほしがって困ってる」
とパパさんから文句を言われた
子供を楽しませる会話をしただけなのに・・・というのが率直な意見
買いたくないなら「誕生日に買ってあげるから」とか言って教育するのが親の役割のはずだけど・・・
|
|
- 342 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/21(日)23:12:27 ID:oNT
- >>341
自分から面倒事を呼び込んでいくスタイル - 343 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/21(日)23:22:14 ID:XkY
- >>341
「◯◯買ってもらわないと」って普通言わないと思うけどなあ
クレームもクレームだけどあなたにもかなり落ち度はあるよ - 344 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/21(日)23:29:45 ID:OC4
- >>341
余計なことを吹き込んでる事実を認めて反省しろカス - 346 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/21(日)23:44:56 ID:JdI
- >>344
親乙 - 345 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/21(日)23:36:53 ID:RXo
- 確かに「買ってもらわないとね」とは言ったけど
「買ってもらえるといいね」ぐらいのニュアンスだった
「余計なことを吹き込んだ」なんてたとえ思っても他人に言えないでしょ普通
文句言わないと気が収まらない、相手が店員だから反論できない
こういう思考だったのかなパパさん
仮に上司が同じ事を言っても「余計なことを吹き込んだ」なんて言わないんだから - 348 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)00:00:48 ID:DIB
- >>345
かなり頭がおかしい
「買ってもらわないとね」はさすがにダメだろ
クレーム入れる方も問題だが、普通にトラブルの元だし文句ぐらいは言われるだろ
相手に迷惑かけて申し訳ないとか思わない?
子供にとって大人の言ったことは重みが大きいよ
お店のお姉さんに「買ってもらわないとね」って言われた
と言うのはちょっと相手を絞殺したいって思うぐらいむかつくよ
まあ、世の中にはいう事を聞かないといけない大人と
聞き流さないといけない大人がいると教えなきゃいけないわけだけど
「お店の人のいう事はちゃんと聞くのよ」と教えたいのに
「だが、あの女のいう事だけは聞くな」とは説明しにくい - 350 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)00:10:34 ID:prK
- >>345
> 確かに「買ってもらわないとね」とは言ったけど
> 「買ってもらえるといいね」ぐらいのニュアンスだった
その言い訳で通じると思っているあなたは、客の前では何も喋らない方が良いよ……。 - 351 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)00:22:41 ID:zQw
- >>345
確かに友人や親戚だったら「余計な事を」なんて気を使って言わないかもしれないけど、
赤の他人になら言うでしょ
しかも接客業なんだからなおさら
接客業してるなら分かると思うけど、店員は客にはへりくだらなきゃいけないし弱い立場だから
そこに漬け込む客は確かにいくらでもいるよ
でもその親子さんの言ってることは不自然でも理不尽でも何でもない
憂さ晴らしのためのクレームでも何でもない
「ニュアンスが違う」なんて言い訳するってことは、言い方が悪かったとは思ってるってことだよね
なら自分に非があるの素直に認めたらどう? - 352 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)00:54:37 ID:kfA
- 非は私にある、と自覚はしてる
それでも他人の迂闊な発言に腹を立てること、自分の子供を教育できないことは別問題だと思う
もしも子供の友達が同じ事を言って「おたくの息子のせいで」なんて親に文句を言えば村八分にされる
多分ヒートアップしたら言ったらいけないことも言っちゃいそうなパパさんなのかな?
子供にも「出ていけ」とか「お前なんか生まなければよかった」とか - 353 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)01:19:13 ID:DIB
- >>352
あんたの言う通り
子供をきちんと教育できるかどうかとクレームを入れるかどうかは別問題だよ
あんたの発言で迷惑をこうむったからクレームを入れるのはなんの問題もない
子供を納得させたかどうかはこの際まったく関係がない
同納得させたとしても、あんたのせいで無駄な労力がかかったのは事実なんだから
文句を言うのはおかしくないし
クレームを入れなきゃ第二第三の被害者が出るんだからむしろクレームは入れるべき
少なくとも「パート先に来る常連さんからのクレームが失笑ものだった」
などと言うようなものではないし、おかしいのはあんたの方だよ - 354 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)01:36:01 ID:fe3
- >>352
なんかレスする毎にどんどん自分の首締めてない?
> 他人の迂闊な発言に腹を立てること、自分の子供を教育できないことは別問題
最初に、「自分の子供を教育出来ない親が悪いのにクレーム入れるとは何事!」って、
ごっちゃにしてたのはあなたの方だよ
|
コメント
報告者を変と思わない俺はダメダメぽなのか。。。orz
変だと思わないのはまずいぞ
こんなことばじりにクレームかよ
報告者叩いている人間はさも失言はないんだろうな
毎日幼児である甥っ子と接してると迂闊な言い方できないなと考えさせられるわ。
接客やって確かにそう言う減らず口な冗談を口にする人もいるけどさ。
世間話から接客話にからの会話にもちこんでまた接客(商品説明)をして、信頼関係を作れた人にしか言わんわ。
ただ目的の物をカウンター越しにやり取りする程度の出会いでんな言葉余計な一言に過ぎないっつーの。
良かったね、で会話は十分。「次は○○買ってもらえ」はアウトでしょ。
親族に吹き込まれても不愉快だし、他人に言われたら迷惑でしかないわ。
報告者がおかしいと気付かない連中がいることに驚いた。
わざわざクレーム入れるのもどうかと思うが
報告者もどうかしてるのは間違えない
経営者からすれば
「よくやった!次も頼む!」
言葉のあやとか勢いでそれくらい言うわ
クレーマーも報告者叩ける奴らも狂人かよ
子供いないとこんなものなんじゃない?
普通の人に対しても失言あるんだったら報告者の親の教育が悪いってことで。
※3
発言全体に対するクレームなんですがどこが言葉尻なんですか
言葉尻って日本語知ってるかオマエ
まぁポロっと言っちゃったってところまではまぁそんなこともあるだろうが
ミスを認めないで私悪くないもんってのはねぇな。
>>自分の子供を教育できないこと
自分の親にいってるんだろ
こんな程度が低くて自分の非なんて認めず「でもあの人も悪いのよ」と論点をすり替えようとする典型的なクズに育てちゃったんだから
※10
言葉の綾で他人の親にプレゼントしてもらうものに注文つけるのか
どんな品性だ
※11
子供いないから子供相手の接客ができないってくらい知能低いなら生きてない方がいい
そういう勘違いするオマエも
このくらいの軽口で叩かれるのか
子供が店の人に「買ってもらわないとね!」て言われてその気になったとしても、それを諌めるのは親の腕でしょうに。
買う買わないは基本的にその家の教育方針に寄るのだから
まだまだお金のことがわからない子供に
そういうことは言わないなぁ
物の管理や教育や方針を決めてる親をすっ飛ばして
自分の財布から出すわけでもなく
全くの外野からそういうこと言えないわ
※16
その家の教育方針に口挟む馬鹿がいるから叩かれてるんだろ
自分で書いたことの意味も分からないとか知能欠落しすぎだろ
まあ「買ってもらわないとね」はないなあ
もうちょっと当たり障りのないことだっていくらでも言えるだろうに
まとめスレ内で言いたいこと全部言われて終わってた
※16
「買う買わないは基本的にその家の教育方針に寄るのだから」、 他人が軽々しく口出しちゃいけないんですよ。
子供と変身レンジャー話して楽しんでるのは報告者自身だよね。買って貰わないと〜なんて上から目線だし。財布出す親を不快にさせて何が接客だよ。
そんな無責任なこと言われたら、親は誰だって怒るよ
店員を擁護している人はその程度もわからないのか、それともこれが微笑ましい光景に思えるのか
少なくともそんな人は社会に出てこないでほしい
ものすごく鬱陶しいから
最初に失笑ものとか言っておいて少し批判されたら非は私にある、と自覚はしてるとか保身に走る姿勢が気に入らない
そんな下らない保身するくらいなら最初からくだらない事口走らなきゃいいのに
病院とかでも最近はお注射我慢できたらママにアイス買ってもらおうね!とかいう看護師さんにはクレーム尽くし
実際言わないように指導されてるよ
子供を教育するのは親の仕事だけどわざわざそれを邪魔することもないよね
発言した側がたいしたことないと思うのもわかるけど
これ言われたら「ウザイ」って思うわー
子供が真に受けないようにって祈る
クレーム入れはしないけどクレームしたくなる気持ちも分かる
信頼関係できてる間柄でないといっちゃだめ
店員としての営業活動としては正しい気がする…
子持ちって他人になすりつけて生きてるんだな
別に発言自体はそこまで叩かれる程ではないけどクレーマー扱いしてたり親の役割とか言っちゃうところがダメ
※28
余計なこと言わなければ余計なことをしなくて済むのに
その迷惑かけることのどこが「他人になすりつける」なんだよアホ
知能ないのか猿
※27
ガキ騙して親が買う気のないものを買わせようとするのが営業とか
お前詐欺師向きだな
接客なら子供でもお客様、余計なことを言っちゃいけない
パートだからそんなこと知らないと思うなら、無駄口叩いていないで与えられた仕事こなせばいい
脊髄反射で会話するから失言するのか、考えた結果失言しか出てこないくらい頭が弱いのか
※27
この人が働いてるのは飲食店ですぞ
そりゃ親からしたら「要らん事を吹きこむな」と思うっしょ
「お姉さんもキュータマを買ってもらわなきゃって言ってた!」って子供が親に向かって言う姿が目に浮かぶようだ……
報告主にとっては何気ない言葉だったのかもしれないけど、親にとってはけっこう厄介だよね
なんで子供を煽るようなことを言うんだろう
全然必要もない余計なことだ
なんでも一言多いでしょ?
やっとのことで買ってあげられたのに、じゃあ次はこれねって言われたらどんなにがっかりすると思う?
今買ったのはもう大事じゃないの?ってがっかりだよ
こいつとの会話で子どもは「そっか、キューたまも買ってもらえるんだ!」ってぬか喜びして
からの親に買ってって言ってみたら「それは買いません」でガッカリしたりヤダヤダして親に怒られたりで本当かわいそうなんだが
こいつ子どもにひどいことした自覚あんのか?
他人のせいで、子供の要求に困らされたから文句言うなんてありえない。
子供に、自分の家の方針はこうなんだって説明すれば良いのに。
方針が無い事にうろたえて、お店の人に文句言って誇りを取り戻したのかな。
>子供に、自分の家の方針はこうなんだって説明すれば良いのに。
説明して終わりで済むとかおめでたい妄想だな
ガキだってここまで頭悪くないだろうに
スレ内でも言われてるけど
この親が子供をうまく宥めて説得して諦めさせられていたとしても
クレーム入れるのは変じゃない。
余計なこと言うな、ってことでしょ
例え口滑らせて言っちゃったことだとしても
相手が不快ならクレーム入れられても仕方ないよ
人はミスするもんだから次から気をつけよう、でいいのに
※38
説明して買わなきゃ良いんだよ。
頭悪くないなら、躾ければ分かるようになるさ。
家の事なのに、店員に文句言うような親がバカ。
※40
外出先で店員にアホなこと吹き込まれたのが家のこととか勘違いできるなんて
滅多にいないレベルの知能の低さだぞ
お前親から躾けも何もされてないんだろうな
u/y9TOGUはワガママ小猿な我が子に逆らえない貧乏パパかな?wwwww
※41
自己紹介すんなってw
※42
アホな店員にクレームつけるかどうかの問題と
ガキに逆らえないかどうかの区別もつかないとかすんごい頭の悪さだな
しかもそれに気付かないとか立派すぎる
※43
頭悪い勘違いしてるのはお前しかいないので自己紹介にはなりません
意味も分からず聞きかじった言葉使って反撃したつもりで恥かくとか本当に強烈な頭の悪さだな
これで投稿者がおかしくないと思ってる奴が居るという事実に戦慄を覚える。
世の中には結構アスペ居るんだな。気を付けよう。
出先の店員の言葉なんてそんな覚えないけどよっぽど子供が鬼の首とったみたいに繰り返したんか?
うぜーとは思うがクレーム入れるほどではないな
これでクレーム入れる方が異常者のアスペルガーだわ
※46みたいに三歩歩くと人の話し忘れちゃうような劣ったナマモノは別として
そうでなければ他人との会話、特に欲しいものについての会話は良く覚えてるものですよ
※47
そりゃお前みたいに一日でほとんど生身の人間と喋らないんなら容易だろ
外出て日に当たれよ
気味悪いよ
今の世の中でお子様に関わるのはトラブルの元
店員として最低限以上は関わっちゃいけない
投稿者にとっては、~位のニュアンスでも、聞いた子供は言葉通りに受け取ったんだから、ニュアンスは伝わってない。子供は、その新しい玩具を買って欲しいから、父親にお店の人もこう言ってたよ?買って買って買って~!→父親クレーム。
>それでも他人の迂闊な発言に腹を立てること、自分の子供を教育できないことは別問題だと思う
躾してないと何故分かるのか。これまでは、聞き分けていたかも知れないよ。お店の人、投稿者が、買ってもらわないとねと言い切るまでは。
投稿者、他人を不快にさせるタイプなんじゃないか。文章読むと何かそんな感じ。
※48
ガキの話だったはずだけど三歩歩く前に忘れちゃったかな?
可哀相な鳥頭
あ、鳥に失礼か
確かに余計なひとことだけどそれでわざわざ再度来店してまでケチつけんなと
勝手な事言われて迷惑したってのはわかるけど、たかが1回ぐらいの事で、わざわざ文句言わない。
「クレーム」ったって、次回来た時に直接そう言われただけでしょ?
常連だから「わざわざ」文句付けにだけ来たわけじゃないだろうし。
失笑もののクレーマーって程じゃないと思う。
>多分ヒートアップしたら言ったらいけないことも言っちゃいそうなパパさんなのかな?
自分じゃんそれw
言われた本人に忠告ならまだいいと思うの
他の家族にも言わないようクギを刺しに来たんでしょ。
いきなり会社に直クレーム入れられなくて良かったとしか。
クレーム入れるのはやりすぎだとは思うけど、客が常連さんならありうるかと思うし
そもそも、この人の接客、ちょっと距離がおかしくね?と思った。
お店側の人が「買ってもらえるといいねー」って、ちょっと距離がおかしくて違和感がある
子供を楽しませるのがそんなに好きなら、人手が足りてない保育園の下働きパートでもしたらどうかなw
近くの無認可保育園、ずーっと雑用パートさん募集の張り紙貼りっぱなしだよ
「あらよかったね~」だけではいけなかったのか?
真っ先に出て来る言葉ならそれだと思うけど
※57
これに尽きる
ちょっと調子に乗ったよねこの店員は
失言は仕方がないにせよ、反省してない点が反感を買う大きな理由だと思われる
ωωωωωωωωω
「買ってもらわないとね」なんてお客様相手に言いませんわな”普通”
そもそも本当にこれ「クレーム」なのかっていう。
常連客が 次をおねだりされて困るわー、っていう軽い嫌味まじりの冗談でいったのを
投稿者が「私悪くない!クレーマー乙!」ってなってるだけの可能性が。
普段から無神経なこと言ってるんだろうよ
これだから自分の子供も持てないようなオタクは…
こんなのに一々噛み付くって、自分の子供どんだけ制御出来ねぇんだよ。
店員の一言なんて親も子供も「あ~、えへへ~」でスルーして終わりじゃねぇの?
この一言を味方に子供がしつこいのなら、ある意味親譲りじゃん。
報告者は同僚にいて欲しく無いタイプ
報告者擁護するやつ怖すぎ
アスペだったら障害だからしかたないで終わるけど、世の中にここまでアスペルガーが溢れているわけないし、素で理解できてない奴がこんだけいることに驚いた
少し前のコメでもあったけど、まさに戦慄を覚えるだわ…
報告者擁護してるやつはいわゆる「ウンコを食うタイプの人」なんだろう
※64
誰もお前のアホのせいで無駄な事をしたくないの。
そもそも出来ないとは誰も言っておらず、報告者が勝手に言っているだけ。
人の財布に口出すとか図々しいというか卑しいというか
教育すんのは親でしょって
寝た子を起こしたのはおまえだし
まぁ、とにかくそんな会話しかできない時点でもう卑しい育ちの一言
非は私にある、と自覚はしてる
いやしてないでしょ、言い訳すんなよ
子供を説得するのは親の義務だろとか寝言抜かして報告者擁護するバカは
そもそもなぜ説得しないといけない事態になっているかが理解できない底抜けのバカ
アスペじゃなくて知能が足りない
こりゃタマげた
けど、それぐらいの軽口でクレーム入れるのってなあ…と思いました
わたしゃ、そんな軽口言わんけど
ギスギス面倒な社会ですこと
人を傷つけるような不用意な発言を「軽口」と強弁して
苦情言う側を攻撃するようなクズが図々しくのさばってる社会の方がよっぽどギスギスするわ
確かに余計な軽口だとは思うんけど、それくらいでクレームはつけないかなぁ。
…と思ったんだけど、常連なら来店の度に同じようなこと言われたら困るわ。
「次はこれ買ってもらえるといいね~」「じゃあ、次はあれだね!」とか。
普通は※57の会話で終わるのに、何で余計なこと言ったんだろう。
クレームまではつけないが、同じことされたらイラっとはする。
他人の子供なんか相手にしなくていいってことだよ
今度からガン無視しとけ
また極端なこと言うバカが
無難な接客してればいいだけなのに余計なこと言うからクレーム対象になったって話から
どうやったら他人の子供なんか相手にしないでいいって話になるのか
キ○ガイの論理飛躍が酷すぎる
こういう余計な一言って主婦歴長すぎて社会性を失ったオバサン特有のものかと思ってたけど
報告者みたいな若い人が反省しないまま年取った成れの果てなのね
子供の扱い方の上手ないいスタッフなのに馬鹿でクズな人間は苦情を入れるんだな
報告者の言う通り、自分の子供の教育すらできない馬鹿が赤の他人に責任転嫁しているだけだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。