旦那の父親が亡くなった時、忌引1週間を申請していたが、ズル休みに見えたのか無神経なことを言われた

2017年05月23日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494496395/
その神経がわからん!その32
349 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)00:07:51 ID:nzo
数年前の話だし、私自身が言われたことではないんだけど…。

うちの旦那(当時彼氏)の父親が亡くなった時、
彼は一人息子で母親も既にいなかったから、
親戚の手助けはあったものの手続き等の処理は全部彼がやらないといけなかった。
私が既に嫁なら手伝えることもあったかと思うけど、私も小娘でそんな経験なくて、
何の役にも立たず、彼が1人で頑張ってた。



当然仕事は休み貰ったんだけど
(社長が「必要なだけ休め、片付いたら連絡くれ」と言ってくれてた)、
初めの数日は遠方の実家で式関係と役所回りで奔走して、
それからこっちへ戻って来てまた役所回りで奔走してる最中、
彼の会社の人が昼間役所へ行く途中の彼の姿を見かけたらしくて
「◯◯さん(彼)、××(実家)から帰って来たんすか?明日(仕事に)出れます?」
と連絡してきたらしい。
もちろん社内の人間は彼が何故休み取ってるのかも知ってた。

彼はそれに対して「実家の方じゃないと出来ない手続きが終わったから戻ってきただけで、
まだ役所関係などでやることが山ほどある。申し訳無いけどもう少し休みを貰う」
と返事してたんだけど、
連絡してきた人は納得してない様子だったみたい。
親が亡くなった人に対してあまりに無神経じゃないか?

ちなみに彼は休み入る前にとりあえず社の規定の忌引1週間を申請してて、
上記の連絡が来たのは5日目。
会社の方でも急に彼が抜けて大変だったのかもしれないし、
もしかしたら連絡して来た人の目には
「忌引中で実家行ってるはずなのにもうこっちにいる!ズル休み!?」と
見えたのかも知れないけど、なんかモヤモヤした出来事でした。

357 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)08:35:09 ID:2i3
>>349
それはモヤモヤするね
そもそも忌引きを取得できたなら、
その間手続きが終わって喪に服してようが自由なはずだろうに


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/05/23 09:23:58 ID: g0DMKq3s

    明日来るかどうか確認するのが無神経とかわけわからんわ
    相手を配慮しすぎておかしなことになってる

  2. 名無しさん : 2017/05/23 09:24:50 ID: YS2Cfz5.

    自分であれこれ手続きをしたことがない人なら、葬式は出席するだけ、休みを取ってるのは悲しむ名目って考えなのかもね

  3. 名無しさん : 2017/05/23 09:27:57 ID: yntdRn5Q

    ※1
    1週間休み申請しているのに、明日来るかどうかなんて確認してくる方が無神経
    自分じゃ手続きしない人は休めてラッキー♪ぐらいにしか思わないんだろうけどさ

  4. 名無しさん : 2017/05/23 09:29:07 ID: zH1QPAZY

    5日目なら、「もう葬儀関係は済んでるたろう」と思われたのかもね。
    仕事もどうしても出て来てほしかったのかもしれないし、失礼すぎる!!!って憤慨することでもない気が…
    しかも何年も前

  5. 名無しさん : 2017/05/23 09:35:44 ID: Z3T0eVdE

    無神経というより、単なる無知だろ
    人が一人タヒんで、一瞬ですべての手続きは終わり、焼くことができて、お墓にも一瞬でお骨を納めることができるとでも思っているんだろう。
    ただの馬鹿だよね。

  6. 名無しさん : 2017/05/23 09:38:07 ID: izx1453M

    事前申請しておいた休暇中に「明日出れる?」とか聞く奴の方が頭おかしいだろ
    親が死んだことがない奴もしくは手続きとかを他にぶん投げた奴ならわからないのかもな

  7. 名無しさん : 2017/05/23 09:42:26 ID: 4ibYYLY.

    ※5
    >仕事もどうしても出て来てほしかったのかもしれないし

    いやいやいや、ないわー…
    本気で言ってんのそれ

  8. 名無しさん : 2017/05/23 09:42:41 ID: MjHtqdEQ

    タイトルだけ見たら、まだ嫁でも無いこいつが1週間休んだのかと思った
    しかし社長に直接「好きなだけ休め」なんて言われる小さな会社かぁ
    大丈夫かね、こいつらの生活

  9. 名無しさん : 2017/05/23 09:43:20 ID: 4ibYYLY.

    ※1と※4はガキかニートなのかな
    常識なさすぎ

  10. 名無しさん : 2017/05/23 09:43:25 ID: IYu4AQZc

    もやもやするね

  11. 名無しさん : 2017/05/23 09:44:43 ID: 4ibYYLY.

    >社長に直接「好きなだけ休め」なんて言われる小さな会社かぁ
    中小企業ならなんの不思議もないが…
    意味不明

  12. 名無しさん : 2017/05/23 09:52:42 ID: MjHtqdEQ

    ※11
    え?中小か?零細なんじゃねーの
    中小だとしても何かあったらすぐ潰れんじゃん

  13. 名無しさん : 2017/05/23 09:55:45 ID: MiumR8co

    役所にいるのを見かけて遊んでるように見えるって、エアコン目当てに
    ソファ占領してる古事記経験者かなんかの発想か?

  14. 名無しさん : 2017/05/23 10:00:55 ID: RmXdETTg

    女性(報告者以外)連れてるの見たせいだったら面白いんだけどね。

  15. 名無しさん : 2017/05/23 10:01:16 ID: sZxPTEb2

    ※12
    中小ゆえにいろいろ融通の利く会社もあるからね。
    それに社長だって、報告者彼氏がいたって常識的な人間だと信用しているから「好きなだけ休め」と言ったんだろう。

  16. 名無しさん : 2017/05/23 10:01:43 ID: TZUh30Bk

    本人ならまだしも奥さんが憤ったって仕方ないよ
    うちの旦那は会社で頼りにされてるんだなーって思っておけば気持ち楽になるでしょ

    俺も仕事がバタバタしてる時に帰省してるはずの人見かけたら
    ひょっとして早く出社してくれるのかと期待してしまうわ

    まあ、直接本人に確認するのは無神経だと思うけど

  17. 名無しさん : 2017/05/23 10:03:27 ID: wBn0.NJA

    ※1
    身内の不幸前提でそれ言ってんならお前も立派な無神経だわ

  18. 名無しさん : 2017/05/23 10:03:39 ID: T5VH/EYw

    本人と頼んだ人の人間関係次第だろ
    外野がモヤモヤしてどうすんだ

  19. 名無しさん : 2017/05/23 10:04:02 ID: bGrSbC/o

    ※12
    一部上場大手企業でも、配属やタイミングによっては年数の浅い若手社員でも社長直々に服喪に対する声かけがある場合もあるんだよ
    どんだけ狭い世界で生きてるの?

  20. 名無しさん : 2017/05/23 10:06:43 ID: el1D.cHg

    まあダメモトで聞いただけだろ
    スルーしとけば良いじゃん
    休みってそういう圧かかるの普通だよ
    スルーするのも普通
    気にし過ぎだと問題が拗れるからわざと雑に暮らす必要もある

  21. 名無しさん : 2017/05/23 10:10:43 ID: Nsx2ekYU

    「納得してないようすだったみたい」というのが彼からまた聞きの想像の範囲で、
    その後にズル休みだと指摘されたワケでもなく「思ったのかな?」とこれも想像だし
    報告者がちょっと被害妄想気味なだけじゃ…?

  22. 名無しさん : 2017/05/23 10:20:52 ID: h9mFjxgA

    実際に親を亡くすと1週間ぐらいあっという間よ。前半は葬儀、後半は諸手続きで終わるからお父様のお住まいが遠いとかだと1週間じゃたりない。1-2ヶ月はたまに有給休暇を駆使してでもやらないといけない手続きが多い。
    もし住んでいた家を整理するとなると半年ぐらいは普通にかかる。

    亡くなった人の手続きって、まずは死亡証明を取ることから始まって、それから保険や相続の手続きになるから1日で全て終わるなんてこともないしね。

    同僚の人は若くて無知なだけだったんだろうけど。

  23. 名無しさん : 2017/05/23 10:26:27 ID: uh6al.R2

    ※1の同僚「今度の金曜日有給取るんだ。」
    ※1「ふーん。」

    木曜日
    ※1「金曜日有給取るっていってたけど、明日出社するの?」
    ※1の同僚「( ゚Д゚)ハァ?」

  24. 名無しさん : 2017/05/23 10:29:27 ID: 3ajP4HAw

    いや親が死亡の忌引に対してその前に出られるかどうかの確認すら失礼だから…
    仮に葬儀早く終わっててもありえんだろ

    確認だけならいいだろーって非常識すぎる

  25. 名無しさん : 2017/05/23 10:32:28 ID: SybMdnkI

    ※1
    確かに無神経と言うより、超絶馬鹿の方が適切だね。
    勿論、君も含めてね。

  26. 名無しさん : 2017/05/23 10:35:56 ID: 5X/aPBdE

    うちはタイミングが悪かったので、葬儀までに5日かかった。1週間の忌引き程度じゃスッキリ片付くなんてとこまで行かないよね、ほんと。

  27. 名無しさん : 2017/05/23 10:43:03 ID: hC8ln6Ns

    死亡時の役所手続きがいかに面倒かは
    やった人にしか分からんのだろうな。

    特に、親の本籍地が遠方だったり
    独り暮らしで、退去手続きもとかな。
    年金、生保、カード、携帯関連も面倒くさいし
    離婚してて、他に子供がいると遺産相続とかウンザリするぞ。

  28. 名無しさん : 2017/05/23 10:51:24 ID: r/H/Ag5E

    ※12
    中小や零細がすぐ潰れると言っている※12が
    こんな朝から何をしているのだという気持ちにw

    実家が零細事業をやっていて兄が継いでいるけれど
    優良な取引先があれば割と大丈夫だったりしますよ。

  29. 名無しさん : 2017/05/23 11:01:12 ID: TTevbtYE

    ※28
    あぁ、すまんな
    本社と2時間の距離で、派遣を雇うような時期以外は自分一人しか居ない職場なもんでな
    ま、うちも中小っちゃ中小だ。なんかあったらすぐ潰れるだろw

  30. 名無しさん : 2017/05/23 11:08:43 ID: WG3grNiE

    属人的な仕事まわしの会社だと急に1週間いないと彼の所でストップしてる案件が溜まるだろうし、同僚も彼氏が一人っ子とか事務手続きをどのくらい抱えてるかとかまで把握してないだろうから「もし休みを切り上げられるなら助かるんだけど」くらいのニュアンスじゃないかなあ
    たぶん彼氏はやむを得ない事情とはいえ事実迷惑かけてるからその事自体は何年も引きずってないと思う

  31. 名無しさん : 2017/05/23 11:17:55 ID: fg/zeals

    ※8※11
    お前らNEETの癖に大きなお世話wwwww
    こういう奴に限って、忌引き(慶弔休暇)取らせてもらえないって話になるとブラックだーって叩く癖に。

    タヒんで葬式して火葬してハイ終わりだけじゃないから。亡くなったあとの各種手続きが大変。特に金融関係は面倒だった。
    なので、忌引きの時ぐらい街で見かけても
    >ひょっとして早く出社してくれるのかと期待してしまうわ
    こういう考え方はやめるべき。

  32. 名無しさん : 2017/05/23 11:34:00 ID: uRbSuMd.

    >連絡してきた人は納得してない様子だったみたい
    報告者本人じゃないからこれ本当にそうなのか?と思う
    本人は精神的にも肉体的にも疲れてて敏感になってたんだろうけど

  33. ななし : 2017/05/23 12:02:26 ID: .DMRo5tw

    喪主の経験がない、若しくは想像力か乏しいんだろうね
    感傷に浸る暇もないくらい忙しいのにね

    手続きも色々あるんだろうなぁ…

  34. 名無しさん : 2017/05/23 12:11:04 ID: D5AEw12s

    数年前か
    そこまで根に持つほどの話とも思えないけど

  35. 名無しさん : 2017/05/23 12:14:54 ID: OkzxKoBs

    ここのコメ欄はいつも、ありえないくらい常識が欠落してる人が湧くから面白いよね

  36. 名無しさん : 2017/05/23 12:18:53 ID: 6bHfeluI

    下手すると喪主の経験なんて一切ないままの人も居るからなぁ
    高齢だと配偶者じゃなくて長子が喪主やるパターンもあるしね

    20代前半で父を亡くしたけど母がすぐキャパオーバーしたので自分にもやることが沢山回ってきたよ
    一人っ子なので母の時は完全に自分でやらなきゃかと思うと気が重いけど仕方ないわな

  37. 名無しさん : 2017/05/23 12:37:57 ID: 82THMdLY

    俺・・・50歳過ぎたおっさんなのに親を亡くしてしばらくは仕事が手につかなかったのに・・・
    ※1※4は常識が欠如し過ぎてる

  38. 名無しさん : 2017/05/23 12:48:14 ID: xkdb9bEU

    そりゃ両親健在なガキどもか毒親育ちの底辺なら理解できんだろうよ
    親亡くすって普通は精神壊れるレベルで支障きたすぞ

  39. 名無しさん : 2017/05/23 12:54:45 ID: kVv1sMBU

    冠婚葬祭関係は結構「一旦家に戻る」状況はあるよね。
    あと成田まで送っていくとか、羽田まで迎えに行くとかで、会社のそばを通ったり。
    お土産だけ置きに出社しようかとも思ったけど、めんどくさいやつがめんどくさいこと言い出すとめんどくさいのでやめました。

  40. 名無しさん : 2017/05/23 13:03:13 ID: TZUh30Bk

    >>38
    日本の平均寿命で考えると
    50歳のおっさんでも喪主やったことない人とかそこそこいるんじゃない?

    >普通は精神壊れるレベルで支障きたすぞ
    人によるとしか…

  41. 名無しさん : 2017/05/23 13:19:44 ID: 3ajP4HAw

    こんな事あってモヤモヤしたなーって思い出を書いたことに根に持っててどうかとって意見も良くわからんな

    最近の事しか書いちゃあかんのかい

  42. 名無しさん : 2017/05/23 13:26:10 ID: KQpXuTvI

    無神経とか失礼ってレベル超えてるよなこれ

  43. 名無しさん : 2017/05/23 14:30:51 ID: 0a9tnJLc

    彼氏が若かった頃なら事情知らなくて母親や上の兄弟がメインで手続きしてると思ったかもしれないし

  44. 名無しさん : 2017/05/23 15:43:21 ID: QEW3Zwfs

    緊急入院に手術の運びとなったヤツが病院から会社に連絡したら、
    上司が『手術なんぞせんでもいい!会社来て仕事しろ!』と言われたって話もあるし、
    この話はもっとさもありなんだなあ 

  45. 名無しさん : 2017/05/23 16:27:14 ID: CWpmgWr.

    七日間喪に服すさなかに「そろそろ来れるぅー?」って聞いてくることが非常識なんだよ
    やることがあるかないかじゃない
    もっと根本的な問題だ

  46. 名無しさん : 2017/05/23 19:04:35 ID: atPGvWqg

    自分の身に降りかからないとわからない。想像力も知識もないバカなんだろ。

  47. 名無しさん : 2017/05/23 20:49:37 ID: U/2zUu9E

    何も考えてない人なんて山ほどいるんだから
    何年もモヤモヤしてないでさっさと忘れたらいいのに

  48. 名無しさん : 2017/05/23 22:04:51 ID: OAR.Ad9U

    いいねぇ1週間も休みもらえて
    こっちは実父の忌引き4日しかもらえなかったわ

    他人にプライベートでの問題に対して理解は求めないに限る
    小さい実害の無いことでモヤッとしていられる報告者は呑気で幸せだね

  49. 名無しさん : 2017/05/24 02:09:41 ID: L34G4ISo

    まあ、自分のことは超絶棚に上げる人間っているからな。

    他人の病気(マジ重病)→健康管理も仕事のうち。社会人としての自覚が足りない(キリッ)
    自分の病気(大したことない)→痛い痛い!死んじゃう死んじゃう!

    実話です。

  50. 名無しさん : 2017/05/24 16:36:11 ID: D9uzoLNw

    葬儀関係なんてどうってことないんだよ
    今は自宅でする必要ないし葬儀会社がなんでもやってくれる
    やるべきことも全部教えてくれる
    本当にに大変なのはその後のこと
    相続関係から色んな手続き、葬儀に来てくれた人へのお礼、香典返し等上げればキリがないほど
    雑務に追われる
    でも多分そういうのは経験したことがないと絶対にわからない
    そして雑務に追われてるうちは悲しみが紛れるって側面もあったりする

  51. 名無しさん : 2017/05/25 03:01:44 ID: POLFbYh6

    ※50 ほんこれ。手続き大変杉だよね~
    銀行関係や携帯ひとつにしても、名義人本人シボウとなると本当に面倒

  52. 名無しさん : 2021/09/12 22:58:03 ID: dXaWrEDg

    タイトル読んで義父の忌引きで1週間休んだ同僚の事かと思った

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。