嫁が買い物依存症かもしれん。在庫が少なくなると不安になると言ってるから何か病んでる気がしてきた

2017年05月25日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495190797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part71
243 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/23(火)23:03:30 ID:6My
嫁が買い物依存症とかかもしれん
たとえば衣料品、季節終わりで絶対に半年以上着ないものを大量に買ってくる
今の時期なら靴下だのシャツだのタイツだの毛糸とか暖かい加工されてるやつが投げ売りだったと
家族全員分の丸々来シーズン分とか大量に買ってくる
なお今は同じように去年の秋に買ってきた奴を出して着てる
米や油や調味料もためこんでる
冷凍庫もいっぱい
野菜とか冷蔵品とかも他よりマシだが、大体いっぱい
必要な時に必要なものを買うんじゃダメなのかと何度も言うんだけど、
同じものを安い時に買えるのに何故高い時に買うか意味が分からないと
とにかく生活必需品を底値で大量に買うこと、んでストックしてあることが大事みたいだ
在庫が少なくなると不安になると言っているから何か病んでる気がしてきた
ちなみに大型スーパーまで徒歩五分、コンビニまで徒歩三分なのでストックしていないと
いざというとき困るという状態では全くない


246 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/23(火)23:39:16 ID:TSv
>>243
えーっと何が問題かわからない。
節約上手で良い奥さんだと思うけど?
在庫が少ないと不安という部分はちょっと微妙かもしれないけど、
ストックがあることに関しては防災意識的にも良いことだと思うし
成長期の子供の分まで買ってサイズ合わないとかなら困るけどさ。
冷蔵庫や、その他ストックは使い切れずに捨てたりしてる?
その場合は依存も考えたほうが良いが、使い切るなら
まさしくストックなんだと思う

247 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/23(火)23:47:22 ID:6My
>>246
捨てたりとかはない
ただ使い切ることを主目的にした献立なので微妙かも
○○を食べたいから買いに行く、じゃなくて、○○買ってきてあるから何作る?になってて、
買い物の目的が逆転してる
タオルだの下着だのまで何でもあるから「新しいの欲しいな」と思った時に
「はい」って渡されても新しくした気がしないんだよな

248 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/23(火)23:48:28 ID:7As
>>243
奥さんより買い物のやりくりに自信があるなら変わってあげたら?
そこまで言うなら奥さんより上手くできるんでしょ?

249 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/23(火)23:56:08 ID:6My
>>248
やりくりなのかな?
すぐに使わないものを大量に買うことと、
それを使い切ることに物凄いこだわりがあるのがこわいというかちょっとキモいだけで
費用的な問題ではないんだ

250 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)00:22:39 ID:IXn
買い物依存症は、"買う"というその行為が目的になってて、買った物はその後何も使わない。
少なくとも奥さんは、買い物依存症というくくりでは無いです。

まあ買い物依存症かどうかを判定してほしいわけではなく、
今この現状をなんとかしてほしい、という相談をしているならあまり意味はないのでスルーしてほしい

251 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)00:25:10 ID:qxr
>>249
>同じものを安い時に買えるのに何故高い時に買うか意味が分からないと
これ凄く同意。私も季節終わりの安い時期に、来年に向けて買いだめしとく
靴下なんかも定番・シンプルなものなら翌年だろうと関係ないしさ
お金は無限じゃないんだよ。
奥さんのは依存じゃなくて、他の人も言ってるようにストックでありやりくりだよ
無駄になってないならとやかく言うような事じゃない
まああなたが物凄く高給取りで、そんなやりくり必要ない!みみっちい!と思うなら
また話も違ってくるかもしれないけどね

252 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)00:29:53 ID:qxr
>>249
もう一言。あなたの考えって、正直独身一人暮らしの考え方っぽい
定価で構わないから必用な時に買うって、独身やお金持ちならいいと思う
でも家庭を持ったらちょっと変わってもいいんじゃないかな

253 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)00:34:49 ID:r0o
>>249
その不満は奥さんに言った?
まだ言ってないなら言ったら?
離婚されてもいいならね

256 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)06:33:36 ID:YHE
>>249
使い切れないわけでもないなら普通だと思う
「チラシの特売品と家にあるものを使って節約おかず」とか
主婦向け雑誌やレシピサイトの常套句だし
むしろ「○○を食べたいから値段は気にせず材料買う」っていうのは
何かの記念日とかイベントとか週末・月末のちょっと贅沢したい日etc
頻度やタイミングは家庭ごとに違うだろうけどハレの日にやることというイメージ

自分だと「最近○○食べてないから作ろうかな」と思っても
「次材料安くなったときにしよう」ってなることがおおいかな

257 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)07:22:54 ID:VGW
>>249
腐らないものを安いときに買いだめする
買ったものは使いきる
無駄なものは買ってない

全然買い物依存ではないし
キモいと思うのは感覚的な問題なので仕方ないけど、
世間一般からみたら「キモい」とまで言う貴方の方が少数派だと思う

タオルとかの件は解らんでもないが、そこは話し合え。
自分だけのこだわりの為に余計な費用を家計から出させるのは反対なので、
そこにかかる分は自分の小遣い的な所からだしてね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/05/25 00:23:37 ID: y4AOS2Os

    ちゃんと消費してるならやりくり上手
    食べたい物を食べるのも大事だけど、安い食材を購入して何を作るか考えるのも大事
    良い奥さんじゃん

  2. 名無しさん : 2017/05/25 00:25:34 ID: 98FN6ftU

    大量に買ってきて大量に腐らせてるならともかく現状で何の問題があるんだろう

  3. 名無しさん : 2017/05/25 00:29:11 ID: AAo81orc

    報告者が世間知らず&物知らず

  4. 名無しさん : 2017/05/25 00:30:22 ID: mev9fahU

    結婚したのに独身時代から何も変化してないんだね、この男性。奥さんにどんどん取残されてるよ、精神年齢が。子ども生まれたらもっとだね。産んでない長男候補だね。

  5. 名無しさん : 2017/05/25 00:31:02 ID: v.fjJGm6

    買い物依存症っていうから、借金してまでブランド品をバンバン買って
    使わずに山積みにしてあるのかと思ったら違ったw

  6. 名無しさん : 2017/05/25 00:32:18 ID: 1PLshY1w

    サラサラ系肌着とかヒートテック系とか季節ごとの安売りで買うといいよね
    そろそろ暑くなって来たという時期に安く買った肌着ストックがある嬉しさ
    もともと安いユニクロでさえシーズン終わりだとお得な値段で買えたりするもんね

  7. 名無しさん : 2017/05/25 00:33:42 ID: Ov0EoMK.

    一人暮らしのときだと在庫を置くスペースもないからストック自体が出来ないんだよね
    「今すぐに必要なわけじゃないもの」までストックできるゆとりがあるのが「家庭」の良さだと思う

  8. 名無しさん : 2017/05/25 00:41:39 ID: 9YnKP5VU

    日本の家は限られたスペースしかないのだよ

  9. 名無しさん : 2017/05/25 00:42:24 ID: QQi88TWo

    >タオルだの下着だのまで何でもあるから「新しいの欲しいな」と思った時に
    >「はい」って渡されても新しくした気がしないんだよな

    買い物依存症はこの新しいものを選んで買うということに快感を覚えて繰り返す
    いずれ必要になるものを計画立てて買っておく奥さんは報告者より
    買い物依存症の傾向は少ないと思う

  10. 名無しさん : 2017/05/25 00:43:51 ID: WWN8N5TM

    報告者のほうが100倍散財脳じゃん。

  11. 名無しさん : 2017/05/25 00:51:24 ID: ShCskRuY

    この奥さんは賢いと思うけど
    私も今すぐ必要ないものがたくさんストックされてる状態は好きじゃないなー
    そのへんの感覚が合わないとつらいよね

  12. 名無しさん : 2017/05/25 01:08:22 ID: 3vymcE6U

    マツコもストックが沢山置いてないと不安だと言っていた。
    ある種の強迫観念も少しは入っていると思う。
    冷凍庫パンパンなのはよくありがちだけど、使い切れているなら無駄にはなっていない。
    ある物を食べて行くのが苦痛なのは少し解る気がするw

  13. 名無しさん : 2017/05/25 01:10:26 ID: ZkSH2UWE

    ストッカー体質て感じかな
    たまには別の物を食べたい、使いたいのに「コレの在庫があるからコレ!」になると
    ちょっと飽きるしつまらないかもしれないが
    節約上手ではあるよ

    アレルギーがあると、あんまり買い置き出来ないから羨ましい
    突然合わなくなるから

  14. 名無しさん : 2017/05/25 01:17:54 ID: 5iR8ztW6

    節約上手だし、万一の災害時にもある程度備蓄の備えができているってことだし
    無駄に捨てるようなこともないなんて、素晴らしいやりくり上手なのにな
    何でもいいから文句つけないと気が済まない性格みたいだね、この人

  15. 名無しさん : 2017/05/25 01:26:46 ID: caegsSUc

    いやーこの奥さん気持ち悪いよ
    主婦やってるけど洗剤だのなんだののストックなんて1つあれば十分だよ
    並べておかないと落ち着かないって一種の強迫症だと思うわ

  16. 名無しさん : 2017/05/25 01:27:33 ID: VJhrkUMo

    安いときに消耗品買っちゃうあるある
    家の在庫減って不安になるのもあるある
    これについては強迫性なんたらかなー、とも思ってるけど、あんま気にはならない
    買い物依存症ってのは消耗品やら食品を買いまくることじゃないっていう

  17. 名無しさん : 2017/05/25 01:38:35 ID: qfnZJPcc

    >タオルだの下着だのまで何でもあるから「新しいの欲しいな」と思った時に
    >「はい」って渡されても新しくした気がしないんだよな

    ただの我儘じゃん。報告者の方が浪費癖あるんじゃないの?

  18. 名無しさん : 2017/05/25 01:41:02 ID: j7Gg69rM

    認知症の初期症状だよ

  19. 名無しさん : 2017/05/25 01:43:19 ID: dybXUK1.

    こいつ自分で買い物したり料理したりしないのかなあ
    ○○を食べたいから買いに行くんじゃ全然安くないものまで買わなきゃいけない
    ○○買ってきてあるから何作るか考えて献立組み立てた方がよっぽど賢い
    買ってきても使い切れないで捨ててるなら論外だが使い切ってるなら何の問題もないわ
    在庫過多で押入れに入りきらないとか言うなら控えた方がいいけど
    腐らないものなら基本いくらあってもいい

  20. 名無しさん : 2017/05/25 01:58:46 ID: XmAGlQqw

    っていうか食材は貯めたら貯めた分だけ
    その食材を使い切る期間分づつ
    古い食材使うハメになるってわかってるのかね?

  21. 名無しさん : 2017/05/25 02:01:02 ID: RXZ909as

    食材や消耗品はまあやりくり上手な奥さんでいいじゃないとは思うけど、家族の分の服まで勝手に買い込むのはどうよ…。
    それも、去年の売れ残りを今年着ろってテンションさがるのもわかるわー。
    だいたいセールまで残ってるのってダサいか使いづらいかのやつしかないじゃない。靴下だって丈が変なのとかしか残らないでしょ。
    お洋服で毎年だすような定番の使いやすいやつはセール除外品だし。
    自分の服の予算分だけ現金でもらえば?枚数多少少なくなっても自分で選びたいよね。

  22. 名無しさん : 2017/05/25 02:01:43 ID: 0N95xt6.

    あるもの中心に献立考えるって普通だろ
    食べたいものを値段気にせず買ったり作ったりしてたら
    金がかかるし中途半端な残りがガンガン出てくるぞ

  23. 名無しさん : 2017/05/25 02:10:59 ID: YhClAkg6

    消費期限長いからって何でもかんでもストックしておくのはどうかなーとも思う。
    米なんかは精米したてはおいしいし。

  24. 名無しさん : 2017/05/25 02:13:24 ID: 60ZS9Wn.

    嫁さん普通だろ
    報告者がおかしい

  25. 名無しさん : 2017/05/25 02:59:19 ID: GMiQW77o

    ティッシュ系はストックないと不安になる。
    @最近は芳香剤と、柔軟剤。
    前は、醤油(ポン酢)は必ず予備買ってた気がする。
    絶対大量消費する奴だけはストックしておかないとな

  26. 名無しさん : 2017/05/25 03:00:06 ID: d5ObUHfw

    戦争を経験したワイの親戚全員、嫁さんのような感じ。
    物がないと何らかの不安が湧くのか、つい買ってしまう模様。

  27. 名無しさん : 2017/05/25 03:07:16 ID: 4BAeVjVY

    コメ欄を読んで記事を読み返したけど、この報告者は洗剤を何本も、とは書いてないな
    流行りの服や丈の合わない靴下をストックしてる、とも書いてないな
    震災経験者からすると大型スーパーやコンビニが近所にあろうと、ストックはあった方が助かる
    洗濯できないので下着や靴下、他にもティッシュ、トイペ、カップ麺など
    冷凍庫に保存してるのも台風や大雨のときに助かるよ

  28. 名無しさん : 2017/05/25 03:23:14 ID: fr8LIPGI

    主婦やってるけど、洗剤のストックは1個じゃ不案っつーか無理だわ。
    最低2個、出来れば3個。近所のスーパーにしか安価で置いてないものだから、そこからなくなったらアマゾンで3倍の値段じゃないと置いてない…っていうのもあるんだけど、ストック使ったのに買い忘れて使いたい時に使えないのが嫌だなー、

  29. 名無しさん : 2017/05/25 03:34:29 ID: 8Z9bkyAQ

    必要になってから定価で買うなんて将来設計無計画なバカのやることだよ

  30. 名無しさん : 2017/05/25 03:35:27 ID: 8VktBa2I

    あー、自分もストック派だわ
    仕事忙しくて買い物なんて滅多にいけないからメインは通販になるし、安かったら買いだめしておく
    なくなった時に一月近くないのも、高い値段出して買うのも嫌だな

  31. 名無しさん : 2017/05/25 03:37:07 ID: .XS5vBnE

    紙系とラップ、洗剤類は幾つかストックあった方が心が落ち着くわ
    下着類も新しいのは常に幾つか用意しておきたい

  32. 名無しさん : 2017/05/25 03:51:31 ID: L6yQZp3.

    家庭料理は冷蔵庫の中見てメニュー決める方が普通だろーに
    まったく家事しない人なんだろうな

  33. 名無しさん : 2017/05/25 04:50:25 ID: SD7lhox2

    独り暮らしだけど安い食材買っちゃうわ
    冷凍すりゃなんとかなるし
    逆になぜそれがダメなのかがわからんのだけど

  34. 名無しさん : 2017/05/25 05:27:24 ID: 5/CUg6ko

    毎日義務的な食事だったら嫌かもしれない。
    たまには、好きなものを好きな時に食べたいこともあるし。

  35. 名無しさん : 2017/05/25 06:26:55 ID: ncXFZweU

    部屋が日用品や雑貨やらで雑然としてるのに、さらにそこにストックの山で足の踏み場もない
    …とかなら文句言ってもイイと思うけど、別にそこは指摘してないって事は
    しまうべき場所に収まるだけのストックにしてあるんだろうな
    なら全然ストック適正量だと思う。この旦那が勝手に何となくキモイって思ってるだけのくだらない話

  36. 名無しさん : 2017/05/25 06:58:51 ID: WP9SKuZA

    自分の年収を増やしてストックさせなくても良いようにしようという発想は皆無なんだな

  37. 名無しさん : 2017/05/25 07:11:27 ID: 8qvzOusU

    買い物依存症ではないと思うけど、別の軽め神経症の可能性はあると思う。
    一見すると節約上手な良い奥さんなんだけど、物事が予定通りに進まないと一転して強い不快感や不安感にさいなまれるタイプ。
    このタイプは物事の変更も自分が主体じゃないと不安を感じるから、誰かが特に理由もなく気分転換的に「外食でもしようか」「新しく○○のタオルでも買って使ってみようか」は受け付けない。
    でも予定通りに食材やストックタオルを使う、安い時に買いだめ手置く、と言うこと自体は良いことだから誰にも咎められることはない。
    この報告者も自分だけが使うモノ(下着とか靴下とか共有はしないであろうもの)までその計画の範囲に入ってなければキモイまで思わないんじゃないかなぁ
    これって一緒に暮らしてる人はじわじわと精神を削られて行くパターンだと思うけど……

  38. 名無しさん : 2017/05/25 07:35:46 ID: GT8CV10g

    消耗品はストックつくるよな
    でも冷蔵庫は多少隙間がある方がほっとするタイプ

  39. 名無しさん : 2017/05/25 07:58:50 ID: GYiamtZ.

    家に物が置ける環境にあるなら正解だけど片付けできないなら買いだめなんて愚の骨頂だね

  40. 名無しさん : 2017/05/25 08:00:46 ID: Wlfm1uPk

    腐らせているわけでもなく、
    使わない服やカバンが部屋に山積みになっているわけでもなく、
    トイレットペーパーや洗剤がいっぱいで他の物が入らないわけでもなく、
    なら、何が問題なんだ?

    「今日は〇〇が食べたい」
    ってリクエストしているのに、冷蔵庫内優先で却下されているなら、すこし気の毒だけどさ

  41. 名無しさん : 2017/05/25 08:11:15 ID: td692UY2

    奥さんは不安が強い強迫神経症。
    報告者は購買意欲を満たしたい買い物依存症。
    てとこ?

  42. 名無しさん : 2017/05/25 08:33:32 ID: .gf3fWCc

    保管したまま劣化させたり腐らせたり忘れ去っているわけじゃないし、廊下や部屋の片隅に収納しきれなかったものが放置されているわけでもないから、何が問題なのか分からない。転勤族でストックされたら引っ越しの時に余分な荷物になって料金跳ね上がって困るというわけでもないしね。

    投稿者は「自分の分は自分で買いたい」と衣類などの会計は別にしてもらって、他の買い溜めはスルーしたら? 個人的な物だけ予算内で自由気ままに買えばいいのでは。妻にもそれだけは了承してもらって

  43. 名無しさん : 2017/05/25 09:17:16 ID: zGRZkbeM

    >○○を食べたいから買いに行く、じゃなくて、○○買ってきてあるから何作る?になってて、
    >買い物の目的が逆転してる

    スーパーに行って特売品を見てから献立を構築するのは賢い節約術で、その仕入れを事前にやってるが為に献立に自分のリクエストが反映される余地ができてる事が判らないのかな?
    「今日サバが安かったからサバの塩焼きにした」と「サバがあるけど塩焼きや煮つけソテー、どれがいい?」という違いは大きいと思うんだけど。
    他の人もいってるけど自分のリクエストするものを絶対作ってくれないなら別だけど。

  44. 名無しさん : 2017/05/25 09:21:31 ID: .JRP39nI

    馬鹿な男が無理して女を馬鹿扱いしようとして馬鹿が露呈する

  45. 名無しさん : 2017/05/25 10:41:07 ID: JkQCbFug

    これで奥さんを病人扱いする奴の神経が分からん
    独身男の俺ですら平日中心に多忙だから週末にまとめ買いしてストックするとか
    シーズン落ち商品を買っておいてストックするとか普通にやるのに
    定価で買えるならストックいらないとか経済観念が欠落しすぎてるだけだろ
    買ったものを無駄にしないで使い切る努力をするのも当然のことで
    そんなに言うなら捨てればいいのかって話になる
    ストック品は新品って感じがしないとかなに貴族みたいに偉そうなことほざくのかとしか言いようがないし
    純粋に報告者がクズなだけでしょこれ

  46. 名無しさん : 2017/05/25 10:41:39 ID: .RT/1gzg

    報告者の気持ち分かるけどなぁ…。
    去年のよりも使いやすくなりました!な商品が発売されても
    去年買った大量のストックを使うしかないんでしょ。

    化粧品に例えたら
    去年のより美肌効果!アンチエイジング!な新商品が出ても
    去年のストックを使わなきゃと思ったら、いくら安く仕入れたとしても
    なんだか損してる気さえするけど。

  47. 名無しさん : 2017/05/25 10:53:24 ID: QsPAGfpM

    ○○買ってきてあるからそれを元に献立考えよう、なんて普段から炊事している人なら当然の考えだろ。
    「新しいの欲しいな」と思った後に新しいの買ってこようとする方が不経済だわ

  48. 名無しさん : 2017/05/25 10:59:32 ID: hbJ1W/hk

    戦中世代みたいだな
    実際の所、ミニマリストまでいかなくとも
    なきゃないでどうにかなるものが大半なんだから
    無駄金使ってそうだなあとは思う

    ストックがなくなると不安、ってのは流石にちょっと
    神経質になりすぎって気もするし
    米や調味料だって劣化するんだから、やりくりはむしろ下手だと思うわ
    欲しいものを欲しい時にその値段で、って報告者も
    ちょっと経済観念ユルすぎだけど

  49. 名無しさん : 2017/05/25 11:03:43 ID: uROKbNEM

    ストックが減ると、消耗品なんかの場合だと不安になる。未満児一人で夫の帰りが遅かった頃は特にそうだった。専業だから「仕事」のつもりで底値を調べまくり買いだめ。けど自分一人で動けるようになり、旦那の勤務環境が変わり、何より買いだめしても浮いたはずのお金がそれ程残らない事に気づく。沢山過ぎると物を大切に使わない、大量に購入するため車を出すなど「ちまちまと浪費」しがち。段々、底値や安売りサイクルが頭に入り、どのくらいストックがあれば次の安売りまで持つか計算でき、出かけたついでに買って間に合うようになった。
    何と言われようが、大停電も大地震も、東日本大震災は直接ではないけれど、慌てることなく乗り切れたのはストックのお蔭。
    ワタシに稼ぐ甲斐性があればこんな『気持ち悪い』ことしなくてもいいのは十分承知。けど得意分野が違うんだもの。「食べたいときに食べたいもの」が食べられるのは、普段やり繰りしていればこそ。
    それと、被服関係は、さすがに「流行遅れ」は買わない。定番が値下がりしないだなんて誰が決めた?品質と値段の折り合いがつくからこそ買い置きしてある。で、娘たちが欲しがる、明らかに来期は着ないだろう服も苦笑いしてたまに買うことができる。
    十分な収入があって、誰にも迷惑かけることもなく、今欲しい物を今手に入れる人がいてもそれはそれでいい。ワタシはそんなに「今すぐ」欲しくはならない、夫も子供たちも然り。必要な時、買いに行けなくてもすぐには困らない、じじばばの援助なしに子供たちを育てられている、そんな生活が好きなだけ。

  50. 名無しさん : 2017/05/25 11:17:12 ID: fmU6jXc2

    自分で選んだものを使いたいのに、はいこれって差し出されてもなあ
    母ちゃんが買ってきた下着をつけざるを得ない高校生男子って言えばわかるかね

  51. 名無しさん : 2017/05/25 12:08:37

    自分で選んだものを使いたいならまず妻に相談すればいい
    そうすればその分数が減るかもしれないなどの条件はあるだろうが、折り合いはつけてくれるだろう
    それでも「やだ!夫のも安い時にまとめて買ったのを使わせたい!」と主張してくるなら妻がおかしいが

  52. 名無しさん : 2017/05/25 12:53:34 ID: AD2KseHo

    ※50
    なら旦那は自分の小遣いで身の周りの物を買えばいいよ
    奥さんはせつやくしてるのに、余分な金を使いたいって言ってるわけだし

    流行遅れでダサいから着たくないとかそういう不満は無いところを見ると
    衣料品にしても奥さんが買っているのはごく定番、かつ流行り廃りのない必需品‘だけ’っぽい
    それ以外の流行物なんかを自分で買えばいいと思う
    スレでも出ているけどこの報告者は独身気分が抜けてないんだよ
    子供もいるみたいなのにいつまで独身貴族みたいな事言ってるんだろ
    定価でも構わないなら、それだけ稼いでるのかと聞きたい

  53. 名無しさん : 2017/05/25 13:00:25 ID: 0iGxVi6Q

    ※50
    じゃあ自分で買うって伝えればいいだけじゃん。
    中身まで高校生気分は卒業しな。

  54. 匿名 : 2017/05/25 13:42:11 ID: l78tyTFs

    主婦なら当たり前なんですけど。安い時にストックしてやりくり。私は独身時代に母から怒られた事あるよ。何を食べたいかで料理をしていたら金がいくらあっても足りないし、シャンプーや洗剤、トイペ、ティッシュは無くなってから気づいても遅い!って。恥ずかしながら。今は一応ちゃんとしてると思う。

  55. 名無しさん : 2017/05/25 14:51:35 ID: dr1qLIUU

    ストック派が普通、ユビキタス派は傲慢な馬鹿という感じだな…
    自分も震災からこっちストック派かも
    いざという時のアレが欲しいわけだから
    いつだかわからん「いざ」に備えるとなるとストックするしかない
    まあこの場合の「いざ」は特売セールとかだけど

  56. 名無しさん : 2017/05/25 16:48:47 ID: oYiok59Y

    >○○買ってきてあるから何作る?

    普通の主婦の感覚だよなあ…
    あっこれ安い!昨日買ったあれと残ってるあれがあるからあのメニュー作れるな!とか普通だよね…?
    服だって毎回上から下まで全部新しく買わないじゃん
    持ってるあのパンツと合いそうだからこのトップス買おうとか考えるじゃん

  57. 名無しさん : 2017/05/25 17:42:59 ID: qd2czADY

    ※29
    ほんそれ
    なくなりそうになったタイミングでうまいこと安くなんてなってない事の方が多いもんね

  58. 名無しさん : 2017/05/25 19:17:13 ID: IHz/r1ys

    こういう主婦って夫には内緒でレンタル倉庫借りてて異常な数をストックしていたりする事もあるよ
    普通だとか節約上手とかで済まない日用品の買い物依存症って案外多いから要注意

  59. 名無しさん : 2017/05/25 21:41:15 ID: cWkaGzrk

    私の姑がこれの重症なやつだったわ……
    サラダ油や醤油の大きいボトルを物置きにいくつもストックしてて
    賞味期限切らしまくってた
    1本使い切って次のを開ける前に新しいストックをいくつも買い足すから減るどころか増える一方で、
    舅や子供達が古いやつを捨てようとすると発狂
    あれは病気だわ

  60. 名無しさん : 2017/05/25 21:55:23 ID: cvsUFCc6

    ※46同意だわ
    機能性下着や文房具だとどんどん改良されたり新素材が開発されてるから
    買い込んでも新商品に性能を追い越されちゃうんだよね
    調味料も劣化するし
    この奥さんは家の中の物を自分でコントロールしてるのが好きなんだろう
    子供出来たら今ほどしゃくし定規にやってられないと思うけど

  61. 名無しさん : 2017/05/26 01:01:05 ID: e3ZIsJj.

    献立の話をしてるのに機能性下着とか文房具とか勝手に話を広げて強引に報告記者叩きに持ち込むバカって何がしたいの?

  62. 名無しさん : 2017/05/26 09:15:20 ID: qd2czADY

    そら報告者叩きだろw

  63. 名無しさん : 2017/05/26 12:52:28 ID: 3vymcE6U

    お米は古いのは美味しくなくなるし、油は酸化するし、調味料だって湿気るよ。
    目に余るほど買いだめしているのは文句の一つも言いたくなると思う。
    野菜だって買いだめするような食品じゃないし。

    買いていないけれど、化粧品だって古くなると劣化するからね。
    何でもほどほどにw

  64. 名無しさん : 2017/05/26 13:52:22 ID: k7NlwGkA

    野菜は買いだめしないとか、すんごい成金家事オンチが湧いたな
    何でも買ってきたものは冷蔵庫に突っ込んで平然としてそう

  65. 名無しさん : 2019/05/03 20:26:45 ID: xDbJHbZ2

    現時点で去年購入した物を着用しているのに来期の分を買いだめるって言うのは変でしょ。
    安く買う事が節約じゃないんじゃない?
    その日の天候や栄養バランスとか余り考えずに広告の品で作っていそう。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。