2017年05月25日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495190797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part71
- 260 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)08:22:32 ID:yEF
- ふりかけおにぎり作るときって、白米に塩振ってからふりかけかける?
毎日旦那にふりかけおにぎり待たせてるんだけど、
「ふりかけの味しかしない(=塩気がない)から、塩振って」と言われた。
私は今までふりかけおにぎりでもふりかけご飯でも、
塩をふってからふりかけをかけるってことをしなかったからびっくりした。
そもそもふりかけの中に既に食塩が入ってるから、食べればちゃんと塩気がする。
もちろんふりかけ無しで中身があるおにぎり(梅やツナマヨ等)のときは塩を振ってる。
のりは旦那がいらないと言うので巻いてない。
で、昨日塩を振ってからふりかけをかけたおにぎりを待たせたんだけど、「もっと塩気欲しい」と…。
「汗たくさんかいてるから塩分摂りたい」って言っていたけど、
ふりかけかける前に塩を振るのって、もしかして私が今までやってこなかっただけで
世間的にはそう食べるものなのか?
- 261 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)08:29:00 ID:os3
- うちはふりかけの時はふりかけのみだな
だけど、旦那さんが外仕事なら汗で塩分が不足するだろうし、
リクエスト通りにしてあげたらいいんじゃない?
程度によるけどさ - 263 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)08:57:10 ID:MyC
- 塩気ってだんだん全体に吸収されてわかんなくなるから
握ってすぐと何時間かおいて食べるときと味が違うんだよね
握ってすぐに美味しい塩加減って何時間かおくと味薄いと思う - 264 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)09:05:52 ID:ziG
- 味付け海苔のパックを持たせておくのもお勧めだなぁ
食べる直前に巻いて食べればパリッとして美味しいし味や塩気もつくし - 265 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)09:06:51 ID:tLb
- >>260
汗をかく人にとっては定量のふりかけじゃ確実に塩分足りないよ
今は暑くなったからなおさら
・リクエスト通り塩をかける
・ふりかけの量を2~3倍にする
・中に梅干しを入れる
・別途漬け物を用意する
等、何かしてあげた方がいいよ - 266 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)09:16:02 ID:yEF
- 260です。
レスくれた方々、ありがとうございます。
旦那の仕事は外仕事で、汗もたくさんかきます。
寿司やお刺身を食べるときは「それ醤油の味しかしないよね?」ってくらい醤油べっとり、
焼きそばには全面にマヨネーズをかけるなど
普段からしょっぱいものや味付けの濃い物が好きで身体的にも心配ですが、
やはり実践した方が良さそうですね。
握ってから時間が経つと味が変わるのは知りませんでした。
味付け海苔は目から鱗です…さっそくやってみます!
おにぎりだけじゃなく、なにか塩気のあるものも持たせてみます。 - 268 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)11:04:04 ID:Uto
- >>266
子供が生まれて成長期になったら男女問わず驚くほど食べるから
なんでもかんでも「自分はそんなことしたことないから~」で
家族も同じだと思っちゃわないように気をつけたほうがいいんじゃない?
これだけ何年も熱中症に気をつけましょうって啓蒙CMとかやってるのに
なんですぐに「仕事柄足りてないのかな?」って思いつかないんだろう
もしかして旦那さんお弁当の量も足りてないかもよ?
もっとも旦那も旦那で頭悪いよね
コンビニにも塩くらい売ってるんだから自分で買って好きなだけかければいいのに
- 976 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)11:07:17 ID:3of
- 以前こちらで旦那からふりかけおにぎりがふりかけの味しかしないから
塩をふってくれと頼まれた者です。
あれからここで頂いたアドバイスを元に塩を足したり、ふりかけの量を増やす、
味付けのり、梅干し、漬物を持たせたりしてみました。
塩分が足りないのでは?とのご指摘を受けたので、塩分補給ができる飴を持たせたりもしました。
そしたら昨日、旦那に「おにぎりの塩、もう少し減らして」と言われ一気に脱力。
ふりかけにも食塩は入っているから加減して塩振っていたし、
旦那に「コンビニのおにぎり食べてわかった。握ったあと周りに塩かけて」と言われたから
その通りにした。(コンビニのおにぎりが握ったあとに塩を振ってるかは不明です)
旦那の思うベストな塩加減なんて旦那にしか分からないから、
もう好きな量かけて好きに食べてくれと思い今日から塩を持たせました。
散々注文つけられたのにありがとうも言われなくてなんか疲れた…。 - 977 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)11:32:27 ID:XmI
- これがほんとの塩対応
- 978 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)11:41:34 ID:RbU
- >>976
以前のレス見ずに質問ゴメンなんだけど、旦那さん汗をたくさんかくお仕事なの?
塩分過多→高血圧→動脈硬化→脳梗塞や心筋梗塞でバッタリとか
腎臓や目に障害などなどの原因になりやすいから
用心してね - 980 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)12:03:11 ID:3of
- >>978
レスありがとうございます。
外仕事なので汗はかくと思います。どのくらいかは分からないのですが、
ガラス工房のようなずっと熱してあるような場ではないです。
>>塩分過多→高血圧→動脈硬化→脳梗塞や心筋梗塞でバッタリとか
腎臓や目に障害などなどの原因になりやすい
私もここが気がかりで、普段の食事が例えばお刺身やお寿司だと醤油の味しか
しないんじゃないかってくらいべっとり付けたり、
焼きそばや唐揚げには全面にマヨネーズかけたりと味付けの濃いものを好む傾向にあります。
なので、ふりかけおにぎりに塩を振ってくれと言われた時は健康面を考えて躊躇しました。
昨日、旦那が誕生日で36歳になったのですが、
これがまだ20代ならそこまでうるさく言わなかったかな、と。
正直、今は健康面の心配と注文の多さに対するイラつきの半々ですが… - 983 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)13:02:47 ID:RbU
- >>980
>注文の多さ
ううん、贅沢で言ってるんじゃなくて、旦那さんは決定的に塩分が足りないと危機感感じたんだと思う
外仕事の男性のかく汗の量は半端じゃないから、
出ていった塩と同じ量をすぐに補給しないと生命に関わるからね
作業員用に毎日ポカリスエット液と塩飴を大量に準備し、いつでも誰でも飲んでいいという工場知ってるよ
その会社は、塩分補給の重要性を知ってるんだろうね
旦那さんに塩を渡したの大正解だと思うよ
本人でなきゃ、足りない塩分量わからないんだもの
子どもの頃大汗かいて登りきった山頂で食べたおにぎりが、物足りなかったこと無い?
全然塩が効いてなくて超不味かった。
帰宅後母に文句言ったらキョトンとした顔で「いつもと同じ塩加減にしたよ」と言い
双方納得できなかったんだけれど、
失った体内の塩分量に比べておにぎりの塩分量が足りなかったんだと今気づいた
身体が必要としている塩分よりも少ないと一気に不味く感じるんじゃないかな
とにかく旦那さんがわがまま言ってるんじゃないこと、理解してあげて。
理解できれば、あなたもイライラせずに済むから。
旦那さんの健康管理、難しいと思うよ。
毎年の健康診断データの蓄積で管理していくしかないのかなー
まだお若いこと、外仕事で大汗かいて大量の塩分が必要な真っ最中だから、
今現在の健康状態にはあまり心配要らないのかも
が、内勤になるなどして汗かかぬ生活になっても濃い味に慣れた舌はなかなか戻らないから、
先の話だけれど、問題出るかも。
ごちゃごちゃ長文になったが、あまり役立ちそうになくてゴメンね
- 984 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)13:08:35 ID:3Sv
- おにぎりの塩加減なんて、具材にも左右されるからね。ふりかけだとおにぎりの大きさによるし。
梅干しや塩鮭なら外の塩分はいらないし。
お付けものをつけるとか、防腐剤もかねて
塩分高めの梅干しを小さいタッパーに添えるとかの方がいいんじゃない?
塩飴は個人的には塩分の補給用としては利用したくない。
甘いじゃん。それはなんか違うんだよー。それはずれてるよー。
味覚なんて永遠にすりあわせし続けるしかない項目だよ。
ありがとうくらい言ってって指導をする方がいいと思う。
ところでテレビがなおらない。
昨日から突然一部チャンネル(1から4、5がノイズ混じり)が写らないと思ったら。
朝直ってたから油断したら昼はまた写らなくなってるでやんの。
もー突然なんなんだ。嵐とは関係ない地域だけど
接触かなー? - 985 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)13:13:40 ID:92t
- >>983
旦那のリクエスト通りに塩増やしたら「塩減らせ」って言われた話だよ? - 986 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)13:22:54 ID:RbU
- >>985
多分その時の体調は、増やした塩分量を多く感じたってことだと思う
本人にも、適量を言葉で表すこと出来ないんじゃないかな
だから「多すぎた」「少なすぎた」と不満でしか表明出来ないんだと思う
それを責めたり不満抱いても、旦那自身にも多分どうしようもない - 987 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)13:40:34 ID:WHW
- ベストな塩加減が見つかるまで旦那には毎食おにぎり出せばいいと思う
- 988 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)13:47:04 ID:bBH
- >>980
旦那の塩加減の好みについてはなんとも言えないけど
自分自身でも判断難しいよね
しかもこれから夏になるからもっと塩分必要だろうし
けど、日頃奥さんが合わせてくれてるのにお礼も言わないで要求だけするのは無しだと思うし
塩加減の要求を不満でしか表せないならそこ直した方がお互いwin winではないかな
旦那の要求をざっくりとでもいいからまとめて、自分が対応するある程度の線引きを決めとくのと
今後の食事について一回話し合ってもいいんじゃないかと
ちなみにうちの身内(大工)はポカリに梅干し常備してる
コメント
言われるままに塩分濃くしていった結果、生活習慣病を招きそう
いくら汗かくって言っても限度あるぞ
普段の食事の有様が書かれてるけど、これはいくら何でも…
健康診断の結果で悪く出てから薄味に慣れるのもしんどいし
旦那さんには塩飴でも持たせとくといいと思う
最後のレス
「旦那も旦那で頭悪いよね、塩買って好きなだけかければいいのに」って…
毎日毎日そんな事してる様子を外仕事の仲間に見られたら何言われるかとか欠片も考えないのか
ジャンクフード食べすぎてバカ舌になってるだけでは?
うちの旦那もマヨラーだけど塩や醤油はそんなにガッツリつけないよ。
見られたら問題あるんか
※2
「塩振ってるな」って思うだけだろw
>>268
性格悪そう
全方位に喧嘩売るタイプ
それより「頭悪い」は言いすぎ
塩分は難しいね
逆にふりかけかけずに塩おにぎりでもいいくらい
梅干しいれるのは良案、好き嫌いがあれば別
外仕事でがっつり体力使ったあとにガツンと塩味のきいたオニギリ食べると本当にうまいから仕方ない
※5
奥さん、おにぎりもまともに握れないんだなって思われるんだよ
時間が経って食べる弁当類って、薄味に感じるものなので
いつもより濃い目に味付けした方がいいけど
塩分過多すぎると、血圧特に脳卒中は怖い。
ふりかけおにぎりでも、必ず梅干し入れるとか
強い酸味で多少ごまかしたりできないかな。
ふりかけの入ってるおにぎりでまともに握れないも何もないだろ
まともじゃ塩気が足りないって話なんだし
もっとふりかけ掛ければええんちゃうの?
おかんの塩むすび、出来立ては塩じゃりじゃりでひどいけど、
お昼に食べる頃には丁度いい塩梅に馴染んで美味いんだあ
食卓塩を持って行って、食べる直前にふりかけたほうが塩分が少なくて済みそうだな
※9
塩加減や胡椒・七味などのスパイス加減なんか、
美味いと感じる量はその日の体調によるだろ
汗かく作業ならなおさら、
流した汗の量も違うなら、程よい塩加減は変わるだろ
同僚なら、その辺り、「よっぽどの馬鹿」じゃない限りわかるだろ
※2
同じような外仕事の人たちならなんも思わないんじゃないの?
買ってかけてたらどうかと思うけど、お弁当に別添えで塩つけてもらって
それをかければいいだけのような。
てか人の弁当食べる姿見て※9みたいなこと思う人って、
そっちのがよっぽど浅ましいわ。お前はキジョかトメ様かっての。
※15
鼻水拭けよ
涙声での長文妄想お疲れ様です(笑)
外仕事って現場仕事とか?おにぎり持ってくんだね
外回りと勘違いしてた
普通のふりかけならあったかご飯にかける様だから冷めると確かに塩気足りないね
おにぎり用なら普通のより結構味濃いと思うんだけどどっち使ってるんだろう
そもそもおにぎりって、塩をまぶして握るんじゃないの?
外仕事とはいえ、普段から結構塩分とっているみたいだし、希望通りにするのはちょっと心配だね
わざわざ塩買うために休憩つぶしたくねーだろ
塩分取りすぎは身体に悪いと言うけど塩分不足すると死ぬぞ
ここは間をとって経口補水液をもたせよう
塩気欲しいって言うなら塩鮭のおにぎりにすれば?
最近の甘っちょろい塩鮭じゃなくて物理的な意味で塩まみれの昔ながらの塩鮭ね
自分で塩買うと際限なくかけてしまうから妻に頼んでるんじゃないかなあ
268の難癖といびりが印象的。なんて意地が悪いんだろう、この人。
ふりかけだけのおにぎりは確かにちょっと物足りない感じするね
具を入れるのがバランスも取れていいと思う。
ふりかけは大抵のりが入ってるから、外仕事だと食中毒の心配がある
混ぜ込みご飯の方がいいんじゃないかなあ
塩分足りないなら梅干しを入れれば除菌効果やクエン酸による疲労回復効果もあるからおすすめ
お前ら、たとえばラーメン屋で過剰に塩かけて食ってるやついたら変だと思うだろうに
おにぎりなら大丈夫だとなぜ言い張るんだろう
外仕事って体使う系?
それなら配慮してあげても良さそうな…
その分失ってるわけだし
夏は梅干しがいいよね。ふりかけも時間経つとフニャってなるし味もぼやけるから持ち歩いて食べる前にお好みでかけるといい。丸◯屋のふりかけどれもうまい
最後の発言で自分の限定されたことしか考えられないのがよーくわかるね
どんな状況で食べてるかわからないのに
大体作り置きのふりかけのみのおにぎりなんて塩気ほとんど散っちゃってほぼ塩気なくなるぞ
おにぎりの話題ではっとなった
今年はシソの葉の塩漬けを作ろう
※9
自分がそう思うだけだろ
鬼姑みたいな思考だな
小分けにされたふりかけいれりゃ良いのに
ポテチもそうだけど、練り込んである塩よりかは
まぶす塩の方が量は減るからね
ふりかけ以外の味がしたら問題だな
わかめに付いてくる天然塩は旨い
※20
うん、自分の作り方は邪道だったのかと思わず焦ってしまったw
それにしてもふりかけおにぎりってなぜ味がボケるんだろうと思ってた疑問がとけたわ
精製塩じゃなきゃある程度ふっても不純物多いから
そこまで塩分濃度あがらないよ。
小学生の時に、ご飯余ったら先生がうがい用の塩でお握り作ってたの思い出した
たまに塩入れすぎて辛いのww
茶碗重ねて振って丸くしただけなのに、何故か子供の頃は皆、それだけでバクバク食べれるんだよなあ
おにぎりって塩水につけた手で握って塩味つけるんだと思ってた
最近は手で握らないから塩味ってどうやってつけてるのかなって感じ
昔テレビで東南アジアのどっかの国で、オッサンがラーメン屋出すのを密着取材してる番組見たんだけど、日本で出す時より塩気多くしてたな
現地のお客さんには物足りないみたいでね
やっぱり汗かいてるとその分塩分欲しくなるんじゃないかな
この時期の土方なんて塩飴舐めながら足場組んでるよね だから土方はどんなに炎天下で重労働してても熱中症にはならない
おにぎり用のじゃなくて普通のふりかけを使ってるならかなり味薄くなると思うよ
冷めてもそれなりに塩味を感じるおにぎりってびっくりするくらい塩使うんだよね
おにぎりの味に拘ってるみたいだけど、水分補給の事もちゃんと考えてる?
汗かくなら尚更だよ…
うちも外仕事の旦那が、そろそろおにぎりの塩を多くしてくれと言っている。
極度に身体が塩分を欲すると、しょっぱさを感じなくなるらしい。
冬は普通で、具が入っていれば塩なしおにぎりでも気にしない人。
夏でも休みの日も普通の味覚だから必要なんだと思うわ。
もちろんスポーツドリンクも持たせる。
たぶん、バカ舌ではないと思う。
ふりかけおにぎりじゃなくて、もうちょっとマシなもの食べさせてあげなよ・・
普段から塩分多めの食生活ならちょっと不安にもなるよなあ
でも体を使う外仕事なら足りない方がよくないだろうし
兼ね合いが難しいね
普通のふりかけはおにぎりには向かないんだよなぁ
おにぎり山とか混ぜ込み系の方がいいぞ
嫁が風邪の時とか、たま〜に子供の弁当作ってたが冷めたときの味とか深く考えて作ってなかったわ。味がイマイチだったかもしれんな…
腎臓ぶっ壊せばはやく始末できるからじゃんじゃんしょっぱいもの食べさせてみて
そんなに塩辛いものダイスキだと、汗かく分くらいは普通に塩分とってそうな気が。
梅干もたせたほうがよさそう。あと飲み物は麦茶一択で。
時間が経つと水分が出て味は薄まる。白むすび作って、ふりかけを小袋とかで持たせたらいいのでは?と思うんだが。
塩分が汗で出る分はそんなでもない
汗をかく為に水分補給すると、それ以上に尿として塩分が排泄されてナトリウムが排出されるだけ
幼稚園とスーパーの往復くらいしか汗をかかん生活してる人の聞きかじった知識で減塩生活を
子供に強いた結果、倦怠感が抜けない無気力な子供に育ってしまうってのが平成の始め頃にあったじゃん
代謝の鈍くなった大人と同じ栄養バランスを成長期の子供や肉体労働者に強いるの、まだ根深く残ってんだね
>握ってから時間が経つと味が変わるのは知りませんでした。
自分で作ったおにぎり食べた事ないの?
268の
>もっとも旦那も旦那で頭悪いよね
>コンビニにも塩くらい売ってるんだから自分で買って好きなだけかければいいのに
こんな発想が出てくることに驚き
嫁さんに「塩気足りないからもっと塩振って」って頼むだけで事足りるのに
塩気足りないおにぎりを何も言わずに持ってってわざわざ自分で塩買うわけ?
268はおにぎりの塩気の注文すら許さない夫婦なのかね?
塩は別個で持って出るけど、何か?
大量に汗かいた時とか、塩味をその時々で自分で調節できるから合理的じゃん?
おにぎりだけで汗かく仕事してる男性もつのかなー、からあげとかつけてあげたら塩気足りなくなる事はないんじゃないの?
というかもしおかずなしなら大人の男性がたべる大きさのおむすびの表面にふりかけだけとかだったら可哀想というか気の毒だわ。 具ありおむすびか具を混ぜ混むタイプのやつにしてあげたりしたら良いのに。
個人的には※20な感じだけど、もしかすると中のごはんに塩味ついてるのは塩おむすびで
普通のおにぎりとは別モノなのかな??
この報告者の言うふりかけおにぎりってのが、味付けなしのおにぎりに外側にだけふりかけついてる
という感じなのだとしたら、中までふりかけ混ぜ込んだご飯を握れば済むんじゃないかな
あと旦那は熱中飴でもなめとけw
確かに昔のふりかけよりも塩分は少なくなったよね。
のりたまとかもっと塩味が濃かったよ。
この流れで旦那病院に連れてけ
味覚障害かもしれん
というアドヴァ−イスがない事に幻滅した
汗かく時期じゃなくても醤油とマヨの刺し身なんだろ?
ジャンク舌の上に弱海水男ならちょっと危機感持ったほうがいいぞ
※63
え? 醤油は刺身、マヨは焼きそば。
よく読んでから書けよ…。
地元の、むすびで有名な会社の社長が「水つけて塩より、醤油で握ったほうが防腐になる」って言ってて、それ以来醤油を手につけて握ってる
スレも※もピントずれてるやつ多すぎだろw
わざとなのか?
おにぎりだけなんてかわいそう!
もっといい物作ってあげればいいのに~
赤の他人なのに姑だらけのコメント欄
他の味に対してはどうなんだろう?汗いっぱいかいてるからってそんなに塩欲しがるか?
一度舌調べたほうがいいんじゃ…
汗かいてなくても塩気ほしがるならちょっと問題かもね。
ただ「汗かいてるからってそんなに塩ほしいか?」って思った人は気をつけたほうがいい、大事な人を塩分不足でぶっ倒れさせる可能性大だから。
肉体労働者向けの弁当とかすげーぞ、まともに食うとすげーしょっぱいけど仕事で汗かいた後に食うとそうでもないし、実際大量の汗かいたあとの身体にはそれぐらいの塩分は必要っていうのは医学的にもはっきりしてる。
追記読んだ
結局別途塩の瓶をつけるのがベストだったな
何だこの追記ww
要はコンビニおにぎりでいいってことだな
小型の塩瓶持たせば解決
もう直接塩舐めとけよ
今時の現場仕事は大量のOS-1が用意支給されたりするんだし
旦那は自分の仕事に必要なものなんだから、塩分水分は自分で考えて用意するか
弁当作ってもらうのはやめて外でその時の体調に合わせて
仕出しでもラーメンでも牛丼でも食ってくりゃいいんだよ
周辺に店がなきゃ自分で飯つめて明太子でも持ってけ
塩分不足はわかるけど、からあげにマヨべったりとか、元々濃い味に慣れ切ってしまってる人じゃん…
983
ポカリと塩飴の同時摂取は血圧が上がるから危険だってアナウンスされていたから、その会社も気を付けないとヤバいかも
983が
うっぜえええええええーーーー!!
第2の海水夫じゃん
983マジで役立たずの長文でわろた
今は汗かく仕事だからいいけど
仕事内容が変わったり辞めたりしたら一気にくる案件だよね
後は文句を言うだけじゃなく平野レミの旦那みたいに言ってくれたら
報告者もいいんだろうけど
外仕事で汗だくになるなら塩分補給も大事だもんね
普通は味の濃い食事はよくないって言うけど仕事とか作業とか人それぞれだよな
問題点は結局旦那の感謝のなさだったね。
やってもらっておいてダメ出し、コレに尽きるわ。
あとID:RbUの役に立たない長文といい、上からアドバイスといい、
ホントうざいことこの上なしだわ。
役に立たない働き者ってこういうことかねw>983
塩減らしてって言われたんだから海水男までは行かないと思うけどね。
しかし旦那がやってもらって当然態度なのむかつくねー。身近な人ほどいらっとするし積もっていくやつだ。
余談だけど、塩飴(もしくは梅干)&イオン飲料って医者いわく最悪の組み合わせだってお医者に叱られた人の話を見た覚えがあるよ。水分に対して塩分が高すぎて、摂取仕切れずに排水で脱水&高ナトリウム血症になるほうが先だとか。塩飴や梅干を使うなら水分は水か麦茶だって。
この時期はお年寄りや乳幼児にイオン飲料やたら飲ませたがる人も居るけど、あれもだめだとか。
結局味覚を調べなかったのね。
むくみとか、異様に水を欲しがったらヤバいけどそうじゃなくて「味が足りない」って
言うならまだいいのかなぁ。
一応亜鉛も摂らせた方がいいかもよ?
嫁のおにぎりの塩加減云々じゃなくて
「コンビニのおにぎりがうまいの基準」なんでしょこの旦那の味覚では
それと違うから文句言ってるだけの単なる馬鹿舌案件だよ
もう自分で作れよ…
わからないのはなんで家にいるときに
このくらいの量・味でいいのか?とか昼ご飯時に
おにぎり作って及第点を確かめないのかだな。
大体外仕事の人だって休日に急に味覚変わるわけじゃないし
休みの日にいくつか作ってみてこんな感じと指定してもらいなよ
毎日答え合わせみたいにおにぎり作られても味が不安定すぎて
楽しい昼ご飯じゃなくなるでしょうよ。
※87
それこそ、体調によって変わるんだから違う話でしょ?
夏に大汗かいた外回りのあとに食べたときのおにぎりの塩気と
冷房の効いた自宅で朝からのんびりして食べるおにぎりの塩気と
体が求めてるものは全然違うじゃん
わかりやすい話だとOS-1。
あれ元気なときに飲むとクソまずいけど、熱出してるときに飲むと天上の甘露だよ
※88
まず家の中でおいしいと思う濃度を知る
通常の時の塩×1.2で外の昼ご飯作る(おすすめは混ぜ込みわかめのパッケージくらいの量、
ソース外仕事の夫)
熱の時のOS-1の働きを昼ご飯に期待されているんだから
テストモードじゃなく同じものを毎回出し続けてあげないと、
指示に疲れ果て丸投げは楽かもしれないけど本人が塩かけ続けると病気になる
※89
なんだかおにぎりマシーンみたいね、あなたの文読んでると。
工場でうぃんうぃんいいながら量産してる機械みたいだわ。
高温多湿で長靴にたまった汗を一日に何度も捨てているような環境で働いているけど
ふりかけ+塩なおにぎりを食べたくなるようなことはないけどなぁ?
この旦那さん、味覚が鈍化していると思う。
近い将来、絶対に体を壊す。
冷めたら薄く感じるってことじゃ?
缶コーヒーも冷たいと鈍くなるから
冷たい用は甘めを強くしてあるというぞ
昔からのおにぎりの握り方は手を濡らして手塩してから握る
おにぎり作ってから塩ふるって記述に強く違和感だったので一応投稿
あのさ、こんなこと言うのもなんだけど、>977 は頑張ったと思うんだ。
絶妙のタイミングで、ぴったりの言葉を投げ込んだと思うんだ。
俺はちょっとニヤッとしたよ。爆笑とはいかないけど。
みんな、スルーしてるから、書いとく。
面白かったよ、>977
※93
今は衛生上の観点から、素手で握ることは推奨されないんだよ。この場合は特に温度管理が難しい屋外で、一定の時間を経過することが分かってるんだから、リスクは少しでも減らしたほうがいい。
そんなに昔の知識を使いたいなら干し飯の時代まで遡るといいよ。一般庶民が塩の効いた白米のおにぎりを食べるようになったのはそれほど古くない。
この嫁は「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という言葉を知らんのか
食卓塩、おにぎりにつけとけ。
ふりかけというのはノリタマみたいなふりかけなのかな?
あのテのふりかけは、振りかけた直後は味をシッカリ感じるけど、時間が経てば薄まるよ。
舌の上に塩の粒を一粒乗せても塩気を感じる事ができるけど、塩一粒をスプーン一杯の水に溶かすと塩気は分からなくなるだろう?アレと同じ。
ふりかけの粒が時間が経ってふやけてご飯の内側に広がってしまい、味がぼやけるよ。
だからふりかけをかけたいなら、食べる直前に掛けないと美味しくない。
むすび用のふりかけは、時間が経って味が染み込み広がって丁度良いようにつくられてるから、直前に掛けると逆にしょっぱいw
それに、普通の塩結びでも親指と人差し指で摘まんだくらいの塩を使う、だいたい0.5グラム位。
普通のふりかけで同じ塩分量にしようとしたら、ふりかけまみれのビジュアル的に汚いwおにぎりになるはず。(ちなみにコンビニのむすびは塩1グラム位使ってる)
塩まぶしすぎて塩分の摂り過ぎを気にするなら、おかずを持たせるか、おかずを挟むおにぎらずみたいにするかだね。(ノリが嫌いならラップでまけばいいし)
おにぎりだけ食べてるのかな?
おかずと一緒に食べれば気にならなくない?
てか、白米とふりかけ持たせてお好みでどうぞ、じゃダメなのかね
>983は話が長いが、妻への結論は大体同意だな(ラストだけでいいけど)
年齢的に、内勤したらヤバくなりそうな味覚っぽい。
現場関係者の水分・塩分対策は今かなり進んでるイメージなんだけどね
味覚もバロメーターだから、本人の管理力が必要なのに「味」でしか申さないし、説明不足だろう
汗舐めてろ
大汗かく人には梅干しがええよ。中に入れるんじゃなくて
細かく刻んでご飯全体に混ぜて握るの。丸1個を毎日だと塩分過多になるから半個だけ
酸味あるからそれ以上塩付けないで良い。オカカも混ぜ込むともう泣けるほどうまい
ふりかけおにぎりなんて子供が幼稚園の頃しかつくってない。
おにぎり用の混ぜ込み系を使った方がベスト。ちょうどいいし。
毎日その日の体調に合わせて塩加減変えるとか、赤子相手みたいなことをする必要は無い
最初から薄味にしておいて、アジシオ一本つけて、これで調節しろ、そして毎日血圧計って記録付けろでOKだろ
健康管理は自己管理させないと、妻が24時間管理するわけいかないんだから
自分で調整せえや
子供じゃあるまいし
※17は自分が「よっぽどの馬鹿」に該当してしまったことがとても悔しかったらしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。