私は水泳部で、髪の色が抜けて茶髪になってくる。部を言い訳に髪を染めてる!と生活指導に指摘された

2017年05月25日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492506922/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その18
469 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)19:37:04 ID:y3Y
祖父に助けて貰った話。
うちの高校、校則が厳しくてスカート膝下10cm以上とか
髪型は三つ編みやショートなど指定のもののみ、当然染めたりなんかはダメ、みたいな感じで
私たちからしたら時代遅れと感じる校則が沢山残っているところでした。
私は水泳部だったんだけど、水泳って毎日してると髪の色が抜けて茶髪になってくる。
中でも私は髪の色が変わりやすかったので、
部を言い訳に髪を染めてる!と生活指導の先生に指摘された。



生活指導の先生は2人いるんだけど両方体育教師で、体育教員室に呼ばれると
その2人に30分以上毎回怒られた。
何度も説明したし美容師さんにも髪色が抜けやすいっていう話を紙に書いて貰って
提出したんだけど全く効果なくて、髪を引っ張られて何度も泣かされた。
担任の先生に相談するも生活指導の先生2人にはゴニョゴニョ…と。
そして辛くなって親に相談し、父が校長へ抗議しよう、となったときに
同居の祖父が「おじいちゃんが明日行くからちょっと待ってなさい」と言って
なぜか祖父が来ることになりました。

470 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)19:37:38 ID:y3Y
翌日学校へ行くと、授業中に担任から呼ばました。
呼ばれるままに校長室へ行くと、椅子に座っている祖父と、校長と生活指導2人。
掻い摘んで話すと、祖父は柔道をやっていて大学時代の後輩が校長、
体育教師Aはその大学のずっと下の後輩、
体育教師Bは大学は違うながら出稽古などで良く揉んでやっていた後輩、らしい。
私はいつもニコニコしている祖父しか知らなかったが、
そのときは今までみたことがないくらい鋭い目つきで三人を睨んでいました。
「うちの娘の弁明を聴きもしないで、あまつさえ乙女の髪を引っ張り泣かせるとは何事だ!」
と怒鳴り土下座する三人。
謝る相手が違うだろうと言われて私に向かって再度謝る。
そのあと祖父はいつもの笑顔になって、
「あとはおじいちゃんが話をしておくから教室に戻りなさい」といい教室へ戻されました。

そのあと祖父がPTA巻き込んで校長たちと話し合いになり、
時代則した校則を、という話になり時代遅れの校則が大幅に緩和されました。

いつものんびりしてニコニコな祖父が、そんなすごい立ち回りをしてくれたことが衝撃でした。

471 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)19:55:50 ID:pPH
>>469
>>470
お祖父さんGJ!

472 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/24(水)21:57:08 ID:wWT
部活顧問からは何も言ってもらえなかったの?

474 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)00:08:48 ID:dkv
>>472
部活も指導者ではなくて名ばかりの顧問だったので、
担任みたいに尻込みしてなにもしてくれなかったです

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/05/25 18:08:20 ID: qSks29p6

    身内が権力者(など)だったシリーズ

  2. 名無しさん : 2017/05/25 18:11:37 ID: hMaI/0us

    ※1
    とりあえずシリーズ化してみるシリーズ

  3. 名無しさん : 2017/05/25 18:17:21 ID: ypfT79aI

    髪の色黒く染めればいいだけのはなし
    自然茶髪になっていいきしてたんだろ

  4. 名無しさん : 2017/05/25 18:18:58 ID: s2jF7wcs

    お祖父さんGJ!!!!

  5. 名無しさん : 2017/05/25 18:19:56 ID: eFSTwHBs

    特殊祖父シリーズ第一弾

  6. 名無しさん : 2017/05/25 18:23:04 ID: muQk2Aug

    ※3
    黒く染めてもイチャモンつけられそう。

  7. 名無しさん : 2017/05/25 18:29:02 ID: vwkIegco

    ※3
    塩素で脱色して傷んで、黒に染色して傷んでの高速ローテーションやぞ
    若ハゲ待ったなし

  8. 名無しさん : 2017/05/25 18:30:19 ID: NJnL9tzc

    茶色に染めるのは悪で
    黒く染めるのは善ってどういう価値観だよ。
    赤信号を行きたい方向に渡るのは悪で
    青信号を行きたい方向とは逆に戻るのは善ってか?

  9. 名無しさん : 2017/05/25 18:33:07 ID: hMaI/0us

    ※8
    大衆に合わせて品行方正をアピール=善ってことだな
    そもそも染めてないのに黒染めって本末転倒すぎるw

  10. 名無しさん : 2017/05/25 18:36:38 ID: cHQiG9SA

    ※3みたいなのが教師になると、この生活指導の教師達みたいになるんだな。

  11. 名無しさん : 2017/05/25 18:42:11 ID: AKw750D.

    ※3
    あなたのハゲも自然なのにね (´Д` )ウンウン・・・

  12. 名無しさん : 2017/05/25 18:44:21 ID: qSks29p6

    ※5
    いやいや、今までもたくさんあったぞ

  13. 名無しさん : 2017/05/25 18:49:21 ID: N.YixYqk

    塩素で傷んだ髪を黒く染めても1週間もしたら色が抜けちゃうもんなー
    染めるのもタダじゃないし

  14. 名無しさん : 2017/05/25 18:51:18 ID: gPWdG/Ac

    乙女の髪って言い回しが古めかしくて良いな

  15. 名無しさん : 2017/05/25 19:08:43 ID: yFGyC7Fc

    お爺ちゃんの武勇伝だね
    もっと知りたいわ…裏付け取りたいわぁ

  16. 名無しさん : 2017/05/25 19:09:08 ID: TMn0ImQU

    ※3
    自分の髪の毛がないからって八つ当たりすんなよ笑

  17. 名無しさん : 2017/05/25 19:12:52 ID: FBAdjNzs

    水戸黄門と一緒で力を持った人が勧善懲悪するの日本人好きね

  18. 名無しさん : 2017/05/25 19:19:23 ID: CTINnfZI

    ※1
    自分の親がノーマルだからって僻むなよ 

  19. 名無しさん : 2017/05/25 19:26:34 ID: waKwv3KY

    古い校則と教師の立ち回りが悪かったっていう、言ってしまえば相手側がかなり悪かったから学生側の言い分が通るような状況、10対0に近い形で学校が悪いということにできたってことなんだけどさ、
    これがもしごく普通の高校で、茶髪禁止だとして水泳とはいえどんな理由であれ色抜きしたら10対0に近い状況にはならないんじゃないかなって思う。
    今回はじいちゃんのおかげでうまくいったけど、世の中の大半は校則違反したらこんな風に自分の言い分を押し通せるほどうまくいかないんじゃないかって思う。

  20. 名無しさん : 2017/05/25 19:35:45 ID: 4apDT4nk

    ~が~で
    最終的に土下座

    楽しいか?

  21. 名無しさん : 2017/05/25 19:41:13 ID: 5LIQp23k

    またくだらない話がきた

  22. 名無しさん : 2017/05/25 19:41:39 ID: bxV/FurA

    一方私はお婆ちゃんに染めてると疑われた

  23. 名無しさん : 2017/05/25 19:47:54 ID: HWyUttN6

    祖父の権力で解決した話だね

  24. 名無しさん : 2017/05/25 19:50:15 ID: KKeo6PZg

    天然茶髪だったが喪女すぎてスルーされてた

  25. 名無しさん : 2017/05/25 19:53:50 ID: 7QdIKbgA

    ネタ師って土下座好きだよな

  26. 名無しさん : 2017/05/25 20:01:20 ID: EBbm3bWU

    かっけーじゃねーかジジイ
    昔行ってた散髪屋の娘が髪の毛の色が変わりやすいとかで
    高校生のときに高校野球の県大会の応援で2時間炎天下にいたら
    髪の毛がかなり明るく変色して頭皮にやけどの水ぶくれができたと言ってたな
    後頭部の表面の毛はすごく明るくなっちゃってるのに奥の方の毛は黒かったそうだ

  27. 名無しさん : 2017/05/25 20:07:09 ID: 7By5r14Q

    身内が権力者だった系はもう飽きた

  28. 名無しさん : 2017/05/25 20:21:30 ID: fb5JNuYc

    ※3
    染髪してんじゃねぇよ!!
    って、俺が怒ってやるわ。お前をな!

  29. 名無しさん : 2017/05/25 20:28:22 ID: vuy2/T/w

    う~んこれはほんと松w

  30. 名無しさん : 2017/05/25 20:31:11 ID: Q6Kp6BQ.

    テニス部だったけど髪がかなり茶色くなっちゃった子いたな
    茶髪禁止だけど注意されなかった
    報告者へのひどい態度に注意するだけじゃなくて校則まで変えておじいさんGJだわ

  31. 名無しさん : 2017/05/25 20:35:10 ID: 7JLViptA

    嘘くさい
    土下座の部分とか最高に嘘くさい

  32. 名無しさん : 2017/05/25 20:44:11 ID: /P1jEb6E

    米3の性格の悪さ…

  33. 名無しさん : 2017/05/25 21:03:32 ID: 1VRXc2fw

    ※3
    そもそも塩素で髪の色が抜けるのってけして均一にはならないし、傷んでるからなんか変にてかったりとかもして全然綺麗に見えないよ
    おしゃれで染める状態とは全く違うから茶髪になった!ラッキー!なんてならない
    ちょっとは外に出て観察した方がいいで

  34. 名無しさん : 2017/05/25 21:03:54 ID: eSPdvN.g

    じーちゃん、神!

  35. 名無しさん : 2017/05/25 21:21:11 ID: wctkoyDk

    身内に権力者がいないと解決できなかったっていうのが胸糞
    こういう教師普通に存在するし

  36. 名無しさん : 2017/05/25 21:22:35 ID: Ry4UFx2c

    ネタとか言い出したらネットの書き込みはほぼ全てネタだし

  37. 名無しさん : 2017/05/25 21:32:44 ID: 4aS5RRow

    創作連呼厨がきたぞー

  38. 名無しさん : 2017/05/25 21:46:12 ID: x4Lk8Bzg

    ハイハイ、ピーチガール映画化だね

  39. 名無しさん : 2017/05/25 21:59:31 ID: aAMaetW.

    管理教育バリバリの愛知?
    と思いきや、愛知は体育会系だけど助け()は一切入らないから、
    東の管理教育横綱・千葉かな?

  40. 名無しさん : 2017/05/25 22:45:52 ID: GzeZWdQI

    なんでそんな時代遅れな校則のある高校にわざわざ入ったんですかね?

  41. 名無しさん : 2017/05/25 23:37:08 ID: bb4qGV4c

    ピーチガールが映画化するからってネタつくんなや

  42. 名無しさん : 2017/05/26 00:26:41 ID: .EvlbWuw

    本当に理不尽で時代に合わない校則なら、こんなチートキャラの強力な外圧じゃなく
    生徒総会に議案提出するとかPTAで署名集めるとかまともな活動で変えればいい
    まあ生徒会なんて形だけの存在で現実味はないと感じるのが普通だとは思うが
    そもそもの生徒会の趣旨に照らせばそれがまっとうなやり方

    自分の母校では自分たちが入った年に制服(正確には標準服)が変わったが
    それは前年までの生徒会が変えるための活動をして生徒総会で議決がとられた結果
    もちろん制服は校則で決まっていて生徒手帳にも記載があるものなので
    これも校則が変わった例ということになる

  43. 名無しさん : 2017/05/26 00:52:11 ID: nffyNvQI

    こんなジジイになりたいわ

  44. 名無しさん : 2017/05/26 01:25:11 ID: lfHqpT9M

    ※42
    チート使わないと理不尽なことでも従わなきゃいけない嫌な世の中なんだよ
    生徒会なんて学校によっては生徒会選挙のあと1回顔合わせするだけで何も活動しないところだってあるし
    PTAだって水泳部と関係ない保護者のほうが圧倒的に数が多いだろうし
    まっとうなやり方だけでうまくいくほど甘くないよ

  45. 名無しさん : 2017/05/26 02:21:06 ID: Bu29NsiA

    はなからまっとうな道を捨てた俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEじゃないと読んでもらえない世の中かww

  46. 名無しさん : 2017/05/26 02:55:18 ID: d0Q9b4Ig

    私も小学生の頃に水泳を習ってて髪の毛が赤くなってた
    そこまでになるようだと当然体格も逆三角形になってるので
    さすがに教師からも不良などとは突っ込まれなかったw

  47. 名無しさん : 2017/05/26 04:08:50 ID: cJ099eDg

    私は黒が濃過ぎて蛍光灯とかの下ではやや青く見えてたらしくて、天パも含めてすげー怒られたな

  48. 名無しさん : 2017/05/26 04:15:58 ID: VCWZTglg

    おじいさま、かっこいい

  49. 名無しさん : 2017/05/26 07:23:14 ID: wUtJxRkI

    土下座っていうか、たぶん普通に正座で頭を下げてるかんじじゃないの?と思う
    土下座ってどんなもんか知らんのだろう若い子は 両ひざ両手ついて額を地面にこすりつけるのが土下座だよ

  50. 名無しさん : 2017/05/26 07:23:36 ID: HzkFNLN.

    身内が権力者なんて珍しくもないぞ
    地元民の多いところならお年寄りなら伝手とコネ持ってておかしくないからな
    うちだって祖父が地主だし、父は理事長と中高のクラスメイトで年賀状のやり取りくらいはしてたし

  51. 名無しさん : 2017/05/26 08:03:29 ID: ZdHO.uS2

    つってもこの程度で済ませちゃうんだな
    体育教師なんで辞めてないの?

  52. 名無しさん : 2017/05/26 08:32:40 ID: V.UTLSPk

    うちは校則厳しい方だったけど
    水泳部が全国レベルの成績を残している強豪校だったので、水泳部だけは茶髪っぽくなってもおとがめなしだったけど。

  53. 名無しさん : 2017/05/26 08:41:26 ID: oCukrtRI

    外部からの圧力で、そのときの教師の一存で校則が変わるって、相当やばいけど

  54. 名無しさん : 2017/05/26 10:14:38 ID: wlwuqRFk

    校則かー
    小学校の時に転校するかもってなった時に
    転校先予定校の校則見せてもらったら
    授業中、教科書、筆記用具、…の机上での配置とか
    帰るときの机の中のものの配置とか
    校則にあって、なんだそりゃってなったなー
    結局転校なかったけど。

  55. 名無しさん : 2017/05/26 11:09:34 ID: NWfGDeVM

    ※38※41
    自分もピーチガールからのパクリ設定だと思ったw
    ジャニヲタの想像力ってこの程度が限界なのかねw

  56. 名無しさん : 2017/05/26 12:21:43 ID: jGRk1cOQ

    ※1
    スレの傾向などからこういう話題が集まり易いだけなのに勝手にシリーズ化するクソ野郎ですね

  57. 名無しさん : 2017/05/26 15:03:28 ID: /Tv5r3n6

    私の場合は鉄剤飲み始めたら
    そこからくっきりプリンで黒くなったわ
    鉄欠乏性貧血でも茶髪になるんよ

  58. 名無しさん : 2017/05/26 16:22:32 ID: adlqZFlU

    くだらない記事にわざわざコメつける奴ってなんだろうな?
    M?

  59. 名無しさん : 2017/05/27 02:11:14 ID: HMOhNVjw

    みんなは土下座する人って人生で何回見たことある?

  60. 名無しさん : 2017/05/27 04:19:35 ID: 9VNR2YP2

    さすがに土下座はないわ、何だろうアニメとか軽い小説はリアルだと読んでる人は大人はすぐ土下座すると思ってるのかね

  61. 名無しさん : 2017/05/27 10:02:58 ID: QxjUp66s

    生まれつきの茶髪への差別ってなくならないよね。
    現代日本でもこれなんだからそれより昔の茶髪はどんな扱いされてたんだろう…

  62. 名無しさん : 2017/05/27 12:20:04 ID: cHJf48AQ

    土下座に親でもコロされたの?ってくらい土下座に噛み付いて創作認定しまくるやついるな。
    柔道強豪大学の先輩と後輩だろ、その孫に理不尽な不手際あったら土下座なんて余裕でするわ。

  63. 名無しさん : 2017/05/27 12:48:26 ID: 3GwP7TVU

    結局強い者にヘコヘコして弱い立場の生徒には偉そうにするのは変わりないんだろうなぁ。
    報告者のバックには『コワイ先輩』がいるってわかったから絡んでこないだろうけど。

  64. 名無しさん : 2021/08/29 09:16:54 ID: o7H9CvS6

    ネットでは、リアルの「土下座」ではなかくても、
    平身低頭で平謝りの完全降伏、という状況をスラング的に
    「土下座」と呼称する場合もあるっぽいしな

    >>42
    文筆業などで活動する鴻上尚史は、学生時代に生徒会長となり、
    生徒の支持を集めた上で校則の理不尽さを論理的に指摘し、
    他校まで巻き込んだムーブメントまで起こすも
    結局校則を変えることはかなわなかった、ということらしい
    もちろん時代や地域の違いもあるにせよ、生徒の力で
    校則を変える、というのは言うほど簡単な話じゃないんだろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。