小学生の体育で鬼ごっこって普通?

2012年02月25日 08:01

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328169633/
761 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 14:18:22.99 ID:q/7h2Hbo
話をぶった切ってすみません。

低学年の体育で鬼ごっこって普通? 

先日、用事があって学校に行ったら、息子のクラスが体育の授業中で、
校庭を楽しそうに走り回ってた。帰って「何してたの?」と聞くと「ドロケイ!」だって。

普通の授業(鉄棒とか跳び箱、縄跳びも)もあるけど、ちょっと驚き。


762 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 14:52:34.19 ID:VLYRuel8
駄目ですかい

763 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 14:53:01.23 ID:cdw5FswB
普通かどうかは分からないけど、別に驚かない。
楽しそうでいいじゃないか。体もあったまるし。
そもそも今の子はふつうの「鬼ごっこ」をした経験があまりないらしい。
「鬼ごっこ」って実は相手に捕まらないようにジグザグに走る、急に方向転換する
それを目で追いかけながら走る、という色んなスポーツの基本が詰まっていて
身体能力を伸ばすのにすごくいいらしい。
Jリーグや社会人のバスケーチームで練習に取り入れているところもあるよ。


764 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 14:57:58.55 ID:q/7h2Hbo
>>763
そうなのね~。楽しそうで羨ましいわ。

766 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 15:49:17.99 ID:jHZRPm5D
うちも体育で鬼ごっこやったって聞いたことあるな。
クラス全員大人数でやれるような機会普段あまりないし
楽しみながら走って運動になるし、個人的には
「へー良かったね」と思ったよ。

767 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 15:51:24.28 ID:ouC8tFqF
>>761
え~、だって年度末だし、授業が進んでればそういうのもアリじゃない?
私が子どもの時も、そういう子どもを喜ばすための授業ってあったけど、
>>761は経験ないのかな?

寒い体を暖めるには一番だよね。寒い時期の体育の最初は毎回それって先生もいたな。

769 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 16:28:35.21 ID:4tGhbXuH
>>761
鬼ごっこは遊びながら全速力で走り回るという、運動面で優れた遊びです
とくにマラソンやかけっこなどと違って、「先生に走らされている」という感覚が生まれません
全速力で走り回るので、肺活量なども上昇します
鬼の方も逃げる方も、いかに捕まらないようにするかという頭を働かせながら運動するという
最高の組み合わせをもつ単純なスポーツだと考えていいと思います。
ただ、名前が鬼ごっこ、なだけですよ

770 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 16:42:37.58 ID:OQkVG24u
ほほー
いいね体育で鬼ごっこ。今のとこうちではないようだけど

771 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 16:49:33.82 ID:Q8msqOOm
鬼ごっこ、やってますね~
色々学校でやっているようで、色おに、氷おにとかもやってるみたいです。
私的には「ドロケイ」なんですが、長女は「ケイドロ」っていうのでなんかモヤモヤしますw

775 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 17:10:54.53 ID:bi4dGtzI
>>771
私はケイドロなので、ドロケイは一瞬考えちゃう
地域でわかれてるのかな

鬼ごっこってすごい運動量だよね今思うと
たまに公園で子供とやると、ものすごく疲れるw

773 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 16:53:21.00 ID:P/9kMvIN
うちも鬼ごっこ多いよ。
低学年だから普通の事かと思ってたわ。
そこから何かが生まれるんだろう、きっと。

776 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 17:54:40.81 ID:5N7dzcOp
うちの娘のクラスでも全員で鬼ごっこやってるけど
走るのが遅い娘は、毎回一番に狙われてすぐに鬼になってしまい、
その後は誰にも追いつかず鬼のまま時間が終わってしまうらしい。

そんな日は帰宅後、しくしく泣きながら悔しがってるからすぐわかる。
「頑張って追いかければ、そのうち早くなるよ」と言うしかできない。切ないよ。

789 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 21:30:23.54 ID:ivgCONTL
鬼ごっこ凄く良いんですよ~
遊びながら、全力で走れたり、団体で行動しながら楽しいとかを学んだりと。
入っていた、スポーツクラブでは2回に1回は鬼ごっこ系をやってた。
大人数で、遊ぶって今の子はあんまりしないもんね。

ドロケイ、大縄飛び、亀の子、5、6年の時流行ってて、
日替わりで毎日帰りにやってたよ。

810 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 14:49:23.95 ID:p6sI8vTQ
鬼ごっこの遊び方とか種類とかの説明文が
教科書に載ってて驚いた
時代が変わったのね…



811 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 15:34:33.10 ID:sM4Eaqr1
それは驚きだ。こんど覗いてみよう。
体育の教科書は、性教育がいつから始めるのか調べたときくらいしか開いてないや。

815 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 17:27:24.76 ID:IFGOs80C
>>810
国語のだよね?
あれは、説明文の書き方を勉強するための教材だよ。
あの文章と同じように、クラスで流行っている遊びを
みんなにわかるように説明文を書きましょう。っていう
学習をしていました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/02/25 08:29:56 ID: o0R8WBDo

    今35ですが、ドロケイは普通にやってた。
    普通の授業より運動するので良いと思う。

  2. 名無しさん : 2012/02/25 08:36:09 ID: JbGYHmL2

    今の授業はそんなんなのか
    遊びについての説明文を書くとかも面白そうだ

  3. 名無しさん : 2012/02/25 08:40:50 ID: TpyHzsf2

    ちいきによって違うんじゃない?
    うちはとりあえずドッジボールかサッカーが鉄板だったな

  4. 名無しさん : 2012/02/25 08:51:57 ID: nIjmqS6A

    ドロジュー派だった。

  5. 名無しさん : 2012/02/25 08:53:38 ID: FfFS0GLk

    安全な距離を保ちつつ鬼が来たら全力疾走という草食動物ごっこをしていたな

  6. 名無しさん : 2012/02/25 08:58:42 ID: nIjmqS6A

    ウチの子も一年生の時の体育は、そんなもんだったよ。

    ビックリした。

    自分の時と比べると結構変わってて驚く事がある。

  7. 名無しさん : 2012/02/25 09:26:06 ID: KgSmQBuI

    私は地方出身の40代だけれど
    名前は違うけれど低学年の時には体育の時に鬼ごっこをしていたね
    ドッジボールも多かったけれどね

  8. 名無しさん : 2012/02/25 09:30:46 ID: 49HydyzU

    先生によるのか授業に組み込まれてるのか知らないが
    俺が小学生の頃も鬼ごっこだのなんだのはあったしおかしくないと思うな
    もちろん一年間鬼ごっこばっかりじゃなくて縄跳び鉄棒跳び箱とかもやるぞ

  9. 名無しさん : 2012/02/25 09:33:04 ID: JcsmpZ1I

    自分が小学校低学年ときはポートボール多かったんだけど今もあるのかな

  10. 名無しさん : 2012/02/25 09:46:06 ID: bLkq8Ej2

    今31。
    四国は四万十上流のド田舎小学校だったが、
    体育の時間になると、学校近くの川へ、ナマズやらウシガエルやらを獲りに行ってた。
    担任主導で。
    鬼ごっこ(かくれんぼ)も授業でよくやったが、校庭ではなく、学校の裏山だったな。
    2班に分かれて、片班が先に山に入り隠れて、後班が後から探す感じだった。


  11. 名無しさん : 2012/02/25 09:55:16 ID: wQpxYIBA

    30代だけど体育で氷オニとかやった記憶があるよ
    なんでそんなに驚いてるのかわからん
    例えばドッジボールだったらよくて、鬼ごっこがダメな理由ってなんかあるの?

  12. 名無しさん : 2012/02/25 10:02:25 ID: 13lTyQcQ

    やったなぁ、体育の時間に鬼ごっこ。
    なつかしい…(´;ω;`)ウッ

  13. 名無しさん : 2012/02/25 10:17:13 ID: H39BvuS2

    米11
    鬼ごっこ=授業時間なのに子供を遊ばせてるフジッコって思ったんだろうな
    子供の動きを見れば理屈はすぐにわかりそうなもんだけど…

  14. 名無しさん : 2012/02/25 10:18:02 ID: D7cyxgS2

    足が遅い子が鬼になったら、足の速い子が代わりになってあげたりしてたな
    懐かしいw
    高校生になっても近くの公園でHRにやったよ

  15. 名無しさん : 2012/02/25 10:23:41 ID: nLTrMIjw

    今年33歳になるけど、やったよ~@都内下町の小学校

  16. 名無しさん : 2012/02/25 10:31:35 ID: XGnjWG.2

    イイ歳こいた大人だけど、鬼ごっこやりたくなってきたw

  17. 名無しさん : 2012/02/25 10:44:06 ID: 87Ctvw0k

    同じく鬼ごっこやりたいwww
    多分10分ももたないだろうなーww

  18. 名無しさん : 2012/02/25 10:45:19 ID: 87Ctvw0k

    でも休み時間と変わらないなら先生の手抜きと思ってしまうかも。

  19. 名無しさん : 2012/02/25 10:48:07 ID: jgRqZzyk

    現在22歳
    鬼ごっこも色鬼も高鬼もしてた
    そばに土手があったから土手滑りとかもよくしてた

  20. 名無しさん : 2012/02/25 10:56:52 ID: HSic7zxY

    20代後半だけど自分も低学年のときに授業で鬼ごっこやケイドロなんかをやったよ
    結構激しく動き回ってるのにやらされてる感がなく楽しく走り回れたな
    50、100m走なんかだとみんな嫌々だったのにw

  21. 名無しさん : 2012/02/25 10:59:32 ID: aaVexNCI

    鬼ごっことドッジボールは運動神経のない子には悪夢だよ…
    先生が上手くバランス配分していればいいんだけどさ

  22. 名無しさん : 2012/02/25 11:05:29 ID: WjkzaoqI

    小学校どころか中学で陸上部の練習メニューの一つとしてやってたなぁ

  23. 名無しさん : 2012/02/25 11:10:11 ID: n23n3Y0w

    なんか楽しそうでいいなあ
    自分が小学生の頃は長めの休み時間も冬はマラソン強制されてて
    楽しくなかったんだが

  24. 名無しさん : 2012/02/25 11:24:11 ID: NTqTCc7w

    授業で鬼ごっこやった記憶はないけど、ぶつけられる痛みや恐怖が伴うドッジボールや
    砂埃立ちまくりの校庭で口の中をざらざらにしながらのマラソンより
    鬼ごっこのが運動する楽しさを学べそうでいいと思うよ。



  25. 名無しさん : 2012/02/25 11:26:34 ID: WYfe3czM

    30代だけど、小学校の時授業でやった事あるよ。
    1時間まるまるじゃなくて、最初の10分とかそんな感じで。
    休み時間だと、女子とかは外に出てないから少人数の鬼ごっこになるけど、
    全員だと鬼が多くて、見なきゃいけない方向が多くて難しいのが楽しいよね。

    私運動神経は無いけど、ドッチボールの避けるのだけは上手くて、
    キャッチは怖くてできずによけ続けていつも最後まで残って怖かったな。

  26. 名無しさん : 2012/02/25 11:36:13 ID: ReETE.wU

    流石モンペ
    何でもかんでもケチつけないと気がすまない

  27. 名無しさん : 2012/02/25 11:39:59 ID: 0n/rjpNw

    1,2年生の体育で、4月や5月頃の、校庭を使える日の授業でやったな。
    今にして思えば先生は、どのくらい外での運動能力があるか、一人一人観察してたんだろう。
    その後、春の運動会を睨んで参加種目振り分けられ、練習に入った。

  28. 名無しさん : 2012/02/25 11:41:50 ID: ejJHzZIw

    どろじゅん派が居ないことが驚きw

  29. 名無しさん : 2012/02/25 11:42:08 ID: CFKBQnNU

    鬼ごっこは特別記憶にはないけど、余った時間とかにはやってたかも?
    ◯◯週間とか大嫌いだったから同じ体動かすなら鬼ごっことかドッジボールの方がいいなあ

  30. 名無しさん : 2012/02/25 11:47:54 ID: jq894br.

    確かにちゃんと先生が管理しないと鬼ごっこは足が遅い奴へのいじめになりかねない面もあるわな。
    まあそれ言い出したら体育の授業自体、運動音痴には地獄だけど

  31. 名無しさん : 2012/02/25 11:52:01 ID: x3EUACZM

    冬は体育で必ず最初に手繋ぎ鬼やってた。全員手を繋いだら終了。鈍足の自分でも引っ張って貰えて涙目にならずに済んだよw

  32. 名無しさん : 2012/02/25 11:54:42 ID: xoAvsvWE

    鬼を複数(3人ほど)にして鬼ごっこ
    こうすれば足が遅い奴がなっても、頭使えば足速い奴も捕まえられる
    あと、足遅い奴に捕まえられると恥ずかしい風潮になるから、そもそも足遅い奴があんまり鬼にならんのよね

  33. 名無しさん : 2012/02/25 11:56:14 ID: FCnaMciw

    ドロケイとドッヂボールと人が台の上に乗ってやるミニバスケみたいなのはよくやった記憶がある

  34. 名無しさん : 2012/02/25 12:04:49 ID: Eyxd7nhI

    雪が校庭にいっぱい積もったら先生が「次の授業は雪合戦!校庭行くぞ!」
    みんな満面の笑みで「よっしゃー!」とかあったけどな。

  35. 名無しさん : 2012/02/25 12:14:08 ID: ljWDfbxY

    ウォーミングアップとして鬼ごっこやるのはいいけど
    ずっと鬼ごっこやるってのはなあ・・・

  36. 名無しさん : 2012/02/25 12:19:19

    鬼ごっこなんてやってるの見たら引くわ

  37. 名無しさん : 2012/02/25 12:28:13 ID: H2oFm7WY

    え~私運動神経悪いけど鬼ごっことドッチボールは大好きだったw
    責任感もなんもなく遊べるじゃん 20代後半

  38. 名無しさん : 2012/02/25 12:53:44 ID: p39rI.Mk

    え?ケイドロだろ・・・?

  39. 名無しさん : 2012/02/25 13:01:58 ID: mO9kCpQs

    警泥だわな

    漢字で書くとモンペが乗り込んできそうなものになるがww

  40. 名無しさん : 2012/02/25 13:07:36 ID: 7rsU4Naw

    授業がサクサク進み過ぎたから時間調整やっただけじゃね?

  41. 名無しさん : 2012/02/25 13:33:01 ID: PEfMXj7Q

    体力ないからかくれんぼのほうがよかったなー自分

  42. 名無しさん : 2012/02/25 13:51:04 ID: v4Hr6mgw

    父親参観で父親まで入れて手加減無しのガチドッジボールとか
    色鬼高鬼はした事あるけどな
    鬼ごっこって言うと印象悪いけどさ
    今小学校で取り入れてるフラッグラグビーとそう変わらないよ

  43. 名無しさん : 2012/02/25 14:01:17 ID: UPowpxkE

    そんなことより、ケイドロかドロケイかドロジューか決めようぜ!

  44. 名無しさん : 2012/02/25 14:03:55 ID: Bjo4.k/2

    アラフォーだが、中学の体育の教科書に鬼ごっこがのっていた
    オリジナルルールを作って、授業でもやった

  45. 名無しさん : 2012/02/25 14:12:18 ID: oiMceIgQ

    自分が子供の頃は業間体育(二時間目と三時間目の間にある長い休憩?)で
    全校生参加の手つなぎ鬼とかやってたな。鬼ごっこだけじゃなくジェンガとかも。
    1000人がばらばらに駆け回ってたのがだんだん一本になっていく様は面白い光景だったわ

  46. 名無しさん : 2012/02/25 14:28:13 ID: .pF7N.1A

    ドロケイは泥棒と警察でクラスを2つに分けれるから、楽だしルールも簡単だし楽しいから重宝されてるんだと思う
    新成人だが授業でやってたよ

  47. 名無しさん : 2012/02/25 14:46:47 ID: RjI3t42.

    俺ん所は当て鬼やったわ
    ボールぶつける方のね

  48. 名無しさん : 2012/02/25 15:07:57 ID: bkvVejZQ

    ※45 うちも全校集会で先生まで入り乱れてジェンカしたわ。

    今私は30歳だけど、エスケンとドッジボールをした記憶がある。
    あと、授業の最初の準備体操ついでに皆で手を繋いで「鍋鍋底抜け」(だっけ?うろ覚え)とかもした。

    四つ下の弟は4年か5年位の時に体育で一輪車の授業があったそうな。

  49. 名無しさん : 2012/02/25 15:11:53 ID: g/ldz5cQ

    うちの学校もあったな

  50. 名無しさん : 2012/02/25 15:21:17 ID: YuxKeEag

    俺もやったわ
    懐かしい
    ケイドロだったけどな

  51. 名無しさん : 2012/02/25 15:24:22 ID: /JPRmVa2

    アサラーだけどドッチボール、鬼ごっこ、ドロケイはやったかな
    色鬼、高鬼は授業じゃなくて放課後遊んでたかも

  52. 名無しさん : 2012/02/25 15:43:02 ID: 49HydyzU

    相撲をやった記憶なら有る。
    男女対抗でw
    俺は小さかったから女子にどつかれて負けまくってたww

  53. 名無しさん : 2012/02/25 15:54:14 ID: 5r.GqWTg

    多少危険性もないではないから、普通の授業並みの注意を先生がしてくれていたらありだと思うのだけど。

  54. 名無しさん : 2012/02/25 15:59:44 ID: IsPg4OcA

    >そうなのね~。楽しそうで羨ましいわ。
    って「体育で鬼ごっこなんてありえない!」って同意もらえると思ってたのに
    意外とふつうに授業でやってると知って負け惜しみで出た言葉なのかな~。

    それはともかく、ふつうに鬼ごっこぐらいするよね。
    鬼ごっことかケイドロって名前じゃなくて「追いかけっこゲーム」とか言っとけば
    体育の授業っぽくなると思うけど

  55. 名無しさん : 2012/02/25 16:33:36 ID: o3XMdboo

    やっぱり殆どの人がやった事あるんだね
    あれは楽しかったなあ

  56. 名無しさん : 2012/02/25 16:48:19 ID: 5XBpH23o

    うちの小学校は『どろじゅん』だったな。
    泥棒と巡査だそうな。

  57. 名無しさん : 2012/02/25 16:59:36 ID: TqSirKc.

    鬼ごっこは運動神経皆無だったけどその分頭使って乗り切ってたな
    鬼に追い掛けられたら
    とにかく人のいる方向に逃げるか遊具を盾にするかしてた

  58. 名無しさん : 2012/02/25 17:15:42 ID: MsPHQtPg

    小学校低学年の時の授業何やったかなんて忘れてしまったが
    そういったゲーム形式の遊びを体育でやったことは結構あったな
    ああいうのが一番楽しいと思うわ

  59. 名無しさん : 2012/02/25 18:04:55 ID: zLHmM08E

    別に良い悪いじゃなくて、自分の時代は違ったから驚いたってだけなのになんでここの住人って攻撃的なの?

  60. 名無しさん : 2012/02/25 18:10:35 ID: a13j2ms.

    東海地方在住のアラフォーだが、小学校の体育でケイドロやった覚えがある。
    大人数で広いとこでやるもんだから別におかしくはないと思う。

  61. 名無しさん : 2012/02/25 19:04:01 ID: NkA3dzwU

    学習予定表を毎週貰ってきて、そこの体育の欄に『おにごっこ』って普通に書いてあるからどこの学校でもやってると思ってた@現一年生

  62. 名無しさん : 2012/02/25 19:51:34 ID: MQ0urBsg

    うちんとこはドロケだったw懐かしい
    氷鬼と高鬼好きだったなー

  63. 名無しさん : 2012/02/25 20:18:07 ID: hRJJ26Fs

    >810の話って『鬼ごっこ天国』っていう評論じゃないかな?
    自分は40代前半だけど、やっぱり国語の教科書に載ってて、そこに書かれていた
    いろんなパターンの鬼ごっこを体育の時間にやってたよ。
    今の教科書にも載ってるのかな?あれは子供心にも面白かったから、また読んでみたい。

  64. 名無しさん : 2012/02/25 20:19:31 ID: vG4cRLzo

    毎回じゃなくていつも同じだと面白くないから
    先生方が今日はいいよっていうご褒美だった
    すごく楽しかった。

  65. 名無しさん : 2012/02/25 20:36:30 ID: a3UeXuvw

    今30だけど、小5、小6の時の担任は体育でおにごっこしたり、雪像作らせたりしてたかな~

    ずっと鬼になり続けるっていう状態がないように特別ルールが作られてたなw
    あと先生がタッチした人は問答無用で鬼になるルールがあったんだけど、
    それって今思えばひとりがずっと鬼やらないようにって配慮だよね。
    お調子者で足が早い子しかタッチしなかったしな。

  66. 名無しさん : 2012/02/25 20:56:37 ID: UmxXZIVo

    今鬼ごっこなんかやったら10分くらいで吐く自信ある
    子どもの頃は時間があればずっと走り回って遊んでたのにな

  67. 名無しさん : 2012/02/25 21:01:03 ID: 068QI8l2

    今34の大阪人だけど、
    思い出してみたら、物凄い数の競技やってたんだよな。
    勿論、ケイドロも鬼ごっこもドッヂボールもポートボールも「授業の中でも」やってた。
    (変わったところでは「手打ち野球」も授業でやった…)
    鬼ごっこやケイドロの類は授業でやる際は特別ルールがあったね。
    私は足は遅かったけど、無駄に戦術を考えるクソガキだったので
    あんまり捕まらなかった記憶がある。

  68. 名無しさん : 2012/02/25 22:42:23 ID: JRv1LWyo

    カリキュラムに余裕が出来て暇だったら、
    ケードロやドッジボール、キックベースとかやったなー

  69. 名無しさん : 2012/02/25 22:46:08 ID: 0AMg4/0Y

    >5
    草食どうぶつごっごいいなw

  70. 名無しさん : 2012/02/26 02:13:35 ID: 0Ot5P0Aw

    投稿者をモンペって叩いてる人がいることに驚き

    自分も体育で鬼ごっこなんてなかったし
    子供が鬼ごっこやったって聞いたら他の地域、年齢はどうなのか聞きたくなるよ

  71. 名無しさん : 2012/02/26 03:16:40 ID: /8UgRMvM

    なんかドロケイ派のが多そうだがしかし俺はケイドロ派である

  72. 名無しさん : 2012/02/26 03:49:23 ID: 6ACKHVr6

    今40代で一応お受験が必要な小学校卒だけど
    授業でケイドロとか馬跳びとかやったよ
    ダルマさんが転んだやケンケンパなんかも一通り皆でやって
    グループに分けられたあとに試験もあった
    合否の基準は覚えてないけど(多分本気で動いてるかとかかな)
    不合格だったグループは再試験やらされてた

  73. 名無しさん : 2012/02/26 04:02:52 ID: tqYL4EEw

    本気で逃げる!
    本気で捕まえる!!
    中学の部活で練習としてやってたよ^^
    ドロケイ出来るだけの人数が今は居ない寂しさw(35歳)

  74. 名無しさん : 2012/02/26 09:09:52 ID: oAFqWgqw

    一学期に2~3回、コマが余ったのか好きなことしてていい日があったなぁ
    大抵ドッジボールになってたけどw

  75. 名無しさん : 2012/02/26 09:17:04 ID: LC2t/orE

    ※74 おまおれ

  76. 名無しさん : 2012/02/26 12:22:52 ID: wxsZ2wvM

    体育の授業の目的から外れてなければ

    題材が何かなんて、先生の裁量でいいんじゃないかな


    勉学は楽しんでやっては駄目、

    みたいな思い込みがどこかにあるんじゃろうね

  77. 名無しさん : 2012/02/27 00:15:47 ID: cA8ZVrVY

    なんか石灰で線引いて鬼は線から入っちゃだめみたいな鬼ごっことかやった気

  78. 名無しさん : 2012/02/27 04:54:45 ID: Rai./NVM

    うまくやれば、子供だけで工夫のし甲斐もあるし、
    足の遅い子だってうまく参加させられるように持っていけるよね。
    難しいけど。

  79. 名無しさん : 2012/02/27 08:15:41 ID: /USjJ0b2

    鬼ごっこじゃないけど、
    最初は鬼一人、残り逃げる人になって、逃げる側が捕まったら鬼になり、全員鬼になると終わりというものならよくやったなあ。
    逃げられるエリアも、他のクラスに迷惑のかからない階全部(トイレ以外)で、
    裏道若干外に出る道なんでもありだったので、捕まえ甲斐も逃げ甲斐もあった。
    逃げる側は捕まるまいと全力で逃げるし、鬼になったら一人でも多く捕まえようとものすごい走る。

    今だからこそ分かるが、あの時間帯は誰もが思いっきり運動する上に、運動神経皆無の子がドッジボールで当たって外野でポツンみたいな、そういう手持ち無沙汰な子が0になるから、非常に効率の良い遊びだった。

  80. 名無しさん : 2012/02/27 13:54:27 ID: Dgy30PcU

    最近は高校でも体育で鬼ごっことかかくれんぼするよ

  81. 名無しさん : 2012/02/29 18:20:34 ID: Uga9EZu2

    年齢や時代云々より地域によるのかな
    うちのとこは雪国で、冬場は室内競技オンリーで限られてたから、体育館で鬼ごっこは普通という感覚だった
    低学年どころか高学年もたまにやってたよ

  82. 名無しさん : 2012/03/15 14:37:33 ID: iqvTWHrQ

    懐かしい~!
    体育でやったなあ、もう何十年も前になりそうな話です。

  83. 名無しさん : 2012/11/29 10:32:29 ID: r19mLRcE

    体育じゃなくて、高学年と交流の時間みたいなのがあってそっちでやったなあ、高鬼
    転校しちゃったから高学年側での参加できなかったのが残念

  84. 名無しさん : 2013/03/26 21:08:16 ID: D2Vurj56

    鬼ごっこやかくれんぼ、やったなぁ
    絶望的な運動音痴でも、頭使えばいい結果を残せるから好きだったわw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。