2017年05月27日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495190797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part71
- 493 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)05:15:55 ID:qJr
- 将来のことで悩んでる。
20歳♀、フリーター。こないだの3月に大学やめて就活中。一応本命は公務員…のつもりだった。
実は私は小学生の頃からアナウンサーを目指していた。
高校でも放送部で、大会もまあまあいいとこまでいったり、スクールに通ったりと
自分なりに準備はしてきていた。
なにもキー局じゃなくてもローカルの準キー局や小さいTV局、ラジオでもいい。
とにかく自分の声で沢山の人に色々な情報を伝える仕事をしたい、と思っていた。
今でもその気持ちは衰えていない。
だけどアナウンサーはどこの局でも応募条件として大卒が必須。
家庭の事情で大学を辞めざるを得なかった私にその道は絶たれた…と、思ってた。
|
|
- それで、安定した職について親を安心させようと、
バイトをしながら公務員になるための勉強を始めた。
家に少しでも安定してお金をいれるための収入も必要だし。
だけど、何の気なしに就活サイトを見ているときに見つけちゃったんだ…。
地元の番組制作会社のアナウンサー募集。
高卒可、特に資格もいらない。福利厚生もまあまあ。
設立されてからずっと黒字で事業拡大のためにアナウンサーを募集しますって。
諦めたつもりだったのに、目の前に選択肢を出されちゃった気分だった。
安定性も、将来性もたぶん公務員の方が断然いい。
大学中退で社会経験のほぼ無い馬鹿な小娘の私にもそれくらいはわかる。
だけど、小学校の時から10年以上ずっと追い続けてきた道が叶うかもしれないって思ったら
どうしても挑戦したくなってしまう。
親はきっと反対する。
二十歳も過ぎていつまでも夢見てないで現実を見るべきってのもわかってる。
それでも諦めたくなくって今ものすごく葛藤してる。
どっちをとるべきなんだろう。
長文ごめんなさい。愚痴兼相談です。
もしよければアドバイスください。うざかったら流してください。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)05:37:51 ID:uWs
- >>493
取りあえず受けてみたら?公務員の勉強はそのまま続けて。
多分採用試験があると思うんだよ。アナウンサーやレポーター志望の人って結構多いから。
本気で考えるのは合格してからでも遅くないと思う。 - 495 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)06:23:30 ID:zai
- >>493
一度受けてみるにもう一票
一度ブラックを経験するのは人生の損にはならないしね
ただし、食っていけないとわかったら、必ず撤退して就活する事
↑これを条件にして親を説得できないかな? - 496 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)06:26:10 ID:uel
- >>493
公務員って言っても色々種類あるから
的外れなアドバイスになってしまうかもしれないけど…
私が受験した国家公務員試験は試験(ペーパーテスト)と面接(官庁訪問)は全く別物で、
試験と面接の間に結構期間があるからその間に企業の内定貰える人も多かった
内定ゲットしたから面接行かないって人もいたし、ゲットしたけど一応面接行くって人もいたし
受験予定の公務員資格の採用スケジュールとかシステムとかよく確認してみては?
試験だけ受けて採用お断りって多分そんなに難しくないと思うよ - 497 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)07:28:24 ID:R2J
- >>493
食い扶持を稼げるなら、したいようにしたらいいよ。
親のためではなく、自分のために生きなさいね。 - 498 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)10:34:45 ID:fmK
- >>493
ここで受けなかったら「あの時受けていれば……」って一生後悔すると思う
たとえ受けて落ちたとしてもスッキリするかもしれないし、受けてみたらいいんじゃないかな
公務員はもちろん安定してるし魅力的な職ではあるけど、あなたの人生はあなたのものだよ
応募が目に留まったのはきっと縁があったからじゃないかな - 499 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)10:41:34 ID:KAA
- >>493
どっちを取ると何もアナウンサーの高卒枠とか受かるのは奇跡だから一回トライしてみてから考えたら - 500 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)10:46:05 ID:QAU
- どっちもなれない可能性の方がデカイから悩まず応募すりゃいい
- 501 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)10:52:00 ID:v6M
- >>493
>二十歳も過ぎていつまでも夢見てないで現実を見るべきってのもわかってる。
夢が現実になるチャンスなんだろ?
諦めるな
受けろ - 505 :493 : 2017/05/26(金)11:40:04 ID:qJr
- 皆さんレスありがとうございます。
やはり、諦めきれない思いが強いので当たって砕けるつもりで1度受けてみることにしました。
公務員試験の勉強も平行して頑張ります。
これからがんばって親を説得しようと思います。
ありがとうございました。
|
コメント
いくら地方局と言っても狭き門だろうから難しいかもしれないけど
受けなかったらいつまでも引きずる
落ちたなら諦めもつく
30ならやめとけと思うけど二十歳なら受けてみたらいいと思うわ。
ダメもとでもあたってみるのは大事だね。
ここで受けずに悶々としたら後々絶対後悔するし。
アナウンサー志望の割に「こないだ」、とか書き込みしてるのが何とも
親の説得は受かってからでも問題なかろう
若いんだから挑戦してみるといいと思うわ
これがだめでも、声で情報を届けることができる場はたくさんある。
地方のコミュニティFMのレギュラーとかかなりハードル低いよ。
受けてみたらいいよ。
若くして何も諦めることなんてない。
後々通信制で補完して大卒だけでも将来的に何とかとったらいいと思う。
産能とか安いよ。
あと企業MCとかもアリなら考えてみたらいい。
ジャパネットとか万年募集してるような…
結局顔だけどな
職歴なしの高卒なんてどこもとらんよ。
親に大学に行かせてもらえてたかだか四年も耐えられないwwwwwwww
もっとストレスたまるのにwwwwwwwwwwww
ざまああああああああああああ
※9のストレスが半端なさそうで心配
準キー局や小さなテレビ局、ラジオ“でも”いいってさ…
家柄もクソそうだしwwwwwwwwwwwwww
人生終了wwwwwwwwwwwwww
あwwwなwwwうwwwwwんwwwwwさwwwwww---------
わろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
家庭の事情で大学を辞めざるを得なかったwwwwwwwwwwwwwwww
うそまつさんwwwwwwwwwwwwwwww
※9=12=13
めっちゃ同意
マジレスすると成績優秀で貧困家庭なら申請したら学費免除とかあるし、
奨学金も利子なしの一種やで。
今の女子アナってお金持ちの子でいい大学出て大学のミスに選ばれてて帰国子女だったりして
アイドルみたいな顔で更に巨ヌーだったり脚が綺麗だったりと求められるもの多いよね
地方局ですらこのレベルの人でも落ちる程の難関
受けてスッキリするのもいいけど超美貌とかじゃない限り無理なんだろうね
まず、受けて現実見ればいいよ。
高卒可でも大卒の人がバンバン応募してくると思われる。
公務員の勉強を辞めなきゃ、アナウンサーの試験受けられない訳じゃないでしょ。
受ければいいじゃない。
間違っても公務員の道を諦める理由にしないこと
あの時、アナウンサーの夢を追いかけたから
公務員の勉強頓挫して、なれなかったとか言わないでね。
公務員だけど変わった経歴から転職してくる人結構多いから大丈夫だよ
もちろん地域にもよるだろうけど
アナウンサーも公務員もどちらもなるの大変だし、どっちかに専念するしかないよね。
意地悪なこと言うけどキー局落ちた美人大卒アナウンサー志望がいくらでも応募してくるでしょ…
まあ夢見るのは自由だけど…
まあ現実見る、次の一歩に踏み出すためにも必要なステップだと思うしダメ元で全力でやればいいさ
あと親がゴチャゴチャうるさいなら逃げ出してもいいんだよ
※11
自分もそこでええっ!ってなったわ。
大学もアナウンサー予備校も行った事ないから現実見えてない20歳だとしても
準キー局やラジオ局をあまりにも舐めすぎてるのでは。
小さい頃からずっとアナウンサー目指してたなら
ある程度は図書館なりネットなりで調べてそれなりの知識得ようとするだろうに。
その時々で『死力尽くしてのベスト』で挑めば、あの時ああすれば良かったー
こうすれば良かったーの後悔は一切しなくて済むと思うよ。
まぁ受けてみて現実知ったら諦めもつくだろ
受けないまま居ると、あの時受けてたら私は受かったはず!みたいなバカな幻想を抱きかねないので受けるのは大切だと思う
別に受けない理由ないよね。試験勉強くらい何とかなるよ。
どっちが本命かとかの質問の答えは用意すべきだが
女のドギツイ欲望をすべて満たしてくれるスーパー職業だからな
チャレンジすることだけは許されてるのなら、夢を見るのは自由だよ
>小学校の時から10年以上ずっと追い続けてきた道
追い続けてきた???
普通にあっさり追うのやめてるじゃないかw
取らぬ狸の皮算用みたいな考えが甘いと思うけど 現実知るためには受けてみればいいと思う
都合のいいフェイクを入れてそうで全然応援したくない
役場の町内放送を担当するって手もあるぜ。
下手くそがお悔やみ放送を読んだりすると、年よりは聞き取れんのじゃ。
アナウンサーとか記者目指す子って大学の他にマスコミ塾とか通ってたけど(それでも採用されない人はいる)
たかが高校の放送部如きの経験でなれるもんなの?
※30
「アナの方は安定性や将来性がないのは小娘にもわかってる」ってのもなかなか図々しいなと思いながら読んでたw
※4
だよなw 自分もすぐそこが気になったわ
ふいんき、とかごようたつ、とか使ってそうだよな
アナウンサーにこだわらなくてもしゃべる仕事って沢山あるんだよ
企業イベントのの司会とかね
プロモーションビデオのナレーターなんか、登録制で声だけで発注しているから
経歴とかもあまり重要視されない
まあ正しい日本語と発音は勉強しておけ
受けてみて、ダメだったら公務員試験の勉強を継続すればいいだけなのに
一体なにをそんなに悩んでいるんだ
二十歳だもん、分かれ道はたくさんある内に全部やってみれば良いよね。犯罪以外。
受けるだけ受けてから考えりゃいいだけじゃないの?
葛藤する意味がわからない。
ほぼ落ちるだろうし、もし受かったらその時考えなよ
と、思ったけどこの人、
単に「家庭の事情で大学辞めた」
「家庭の事情でアナウンサー試験受けるチャンスあったけど受けられなかった」って
言い訳がほしいだけかもね
ねとらじでもしたら?
夢っていいね
今はまだ若いんだから、チャレンジあるのみ。
チャンスの前髪、ぜひつかんでほしい。
家庭の事情で大学辞めさせたんだから、親も挑戦するくらいOKくれると思うけどな。
あきらめる理由が欲しいんじゃなくて、挑戦したいけど不安でしょうがないだけだと思う。そういう気持ちは分かるよ。
やりたきゃどんなに反対されても勝手にやるでしょ。ってのは、ガッツにあふれていたり成功体験積み重ねてて、直近に大きな挫折を経験して無い人に限る。
そりゃ経緯が経緯だけに親も反対はしないだろうさ
でも親が反対するかどうかが問題ってわけじゃない
親もまた、安定を考慮せずに好きな仕事を選んだからこそ、こうして自分の子供の学費も満足に払えないような未来を迎えたんだ、とは思わないのかな?
まあ私なら公務員目指すわ
※21
月曜から夜ふかしにチョイ役で2〜3年出てたアシスタント?の子が福岡のアナウンサーになってて、へぇ〜って思ったわ
そういうのになりたい子は学生の頃からそういう所でバイトしたりしてんだなーって
※29
だよね
大学入ったのもアナウンサーになるためじゃなさそう
家庭の事情で辞めた割にはフリーターというのが引っ掛かるな
本当に大学中退するぐらい急激に経済的に困窮している家庭なら、すぐに正社員を目指すものでは?
公務員試験の勉強したりと、やけに余裕あり過ぎ…
家族の介護するためとかかもしれん
地方の番組制作会社って、地雷もあるから要注意。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。