俺は発達障害者なんだよ。自分の目や耳の感覚が障害者だと突き付けられて心が折れそうになる

2017年05月27日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495190797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part71
506 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)12:48:08 ID:Be8
愚痴と言うか弱音。スレ違いならゴメンな。
俺氏発達障害者なんだよ。独り暮らしだから生活のために一般雇用で働いてるんだが、
今週になってからすごく辛い。
理由は日曜日に放送されたNHKの発達障害特集を見たから。
感覚過敏がもろに俺にも当てはまった。
今までは過敏に陥っても皆も同じでこんな状況を堪えて乗り越えてるんだ!負けるな!
と自分を叱咤してきたけど、自分の目や耳の感覚が障害者だと突き付けられて
堪えきれなくなってしまった。
皆はもっと楽に、苦労なく自分と同じかそれ以上にクリアな世界に生きていると思うと堪らなく辛い。
仕事をしていてちょっとした違和感を押さえ込みながら、
どうして自分はこんなに苦しいのか、こんなに苦労していきなければならないのかと、
心が折れそうになる。



甘えなのは分かってるんだ。
そんな体に生まれた自分が悪い、それを克服できるだけの努力をしなかった自分が怠惰なだけで、
健常者は俺よりも苦労して苦しい世界に生きているんだ。俺だけ甘えてはいけない。
なぁ、どうすればもう一度そう思い込めるか教えてくれ。
皆も俺と同じ苦労をしてる。俺だけが苦しいのではないと。
辛い、辛い。お前は思考だけでなく感覚も障害者でどんなに頑張っても健
常者にはなれないと突き付けられるのは耐えられないんだ。
助けてほしい。どうすれば健常者も自分と同じ苦労をしてると思っていた自分を取り戻せるだろう?
このままじゃ、そのうち仕事もできなくなってしまいそうで怖い。
力を貸してほしいんだ、マジで。

507 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)12:52:12 ID:seY
>>506
まず前提として、あなたは医師より発達障害と診断されて、
投薬などの治療を受けているのか確認させてほしい。

テレビやネットなどの情報に飲み込まれ、同化してしまってる訳じゃないのね?

508 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)12:59:37 ID:Be8
診断はされてる。手帳はアスペルガー単独で三級。
感覚過敏はそこまでひどくないと思ってたけどテレビの内容がドンピシャだった。

509 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)13:11:51 ID:seY
>>508
答えてくれて、ありがとうございます。
今、一番苦しいのは、健常者と比べての不公平感ということでいいかな?

510 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)14:04:58 ID:Be8
>>509
仕事中でレスが遅れてゴメン。
不公平感もあるけど、それよりも恐怖が大きいと思う。
今まで視覚と聴覚の情報は絶対だと信じてきた。
頭の回路の違いをそれで修正しながら来たはずなんだ。
会話の半分を聞き取れなくても会話が成立するくらいには頑張って来たつもりだけど、
その根底となる情報が間違ってるとしたら、俺は何を信じたらいいんだ?
障害であなたは正しい情報を得られません。
なら今まで正解と思ってきたことも全て疑問符になってしまう。
健常者と同じ情報を得られていないってことは、自分の正当性をなにも主張できなくなっちゃうよ。
障害を持つ人に聞いたら具体的な対策をくれるかもしれない。
でも大概試したり、それは意味がないものばかりなんだ。
だからここに書き込みました。健常者ならこんな不安も鼻で笑って解決してるはずだと信じてるから。
助けてほしい、自分が崩れていきそうだよ。

511 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)14:17:20 ID:hUA
>>506
尊敬する住職の受け売りをつらつら書くんで宗教染みちゃうかもしれないけど

「苦しい」という思いは「幸せが壊れそう」な所から発するものなんだそうだ
それまで幸せにしていた日常が壊れるかもしれないという不安が圧しかかって、
どうすればいいのかわからなくなるから苦しくしんどくなっていく
自分に「何があって幸せ」なのかを知り、その幸せを壊さない様に「どうすればいいのか」を探すと、
全部が全部は無理でも原因がわかった分楽になれるとの話

多分、TVで不安が大きくなってしまった分、それがあなたの幸せを壊すんじゃないかと怖くなってるんだろうね
じゃぁ、その不安はどんな幸せを壊そうとしているのか?
その幸せはどうすれば壊れずにすむのか?
その辺りをゆっくりと考えてみてはどうかな

512 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)14:32:07 ID:f4X
>>510
あの番組で言われてたのはノイズがあるってだけで
情報そのものが間違ってるってことじゃなかったと思うけど?
いままでその情報でやってこれたんだから今後も信頼していいんじゃないか
番組の前後で症状が変わった訳じゃないだろう?

513 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)14:59:36 ID:pLS
>>506
「自分は障害者」という事が辛いの?健常者にはなれない自分が嫌なの?
障害とか健常とかではなく、頑張ってる自分をそのまま受け入れるのは難しい?
読む限り人一倍努力してるみたいだし甘えてるようには見えないよ
健常者はもっと苦労してる、自分は努力が足りないなんて思わず
できるだけの努力をしている自分を認めてあげる事は難しいかな?

私は10代の頃から難病指定の病気を2つ合併して、
今現在は肢体不自由と内部障害合算2級の障害者なんだ
年に数回入院して毎日大量の薬を飲んで、痛くて辛い検査と治療の日々だし
他人が当たり前にできる事でもできない事がたくさんある
これからできない事も、できなくなる事もたくさんあると思う
でも他人が当たり前にできる事を羨ましいとは思わないよ。
自分にできる事をやるだけやれればいいと思ってる
人と同じようにできない事を卑下する事はないんじゃないかな。あなたはあなたでしょ
できない事をしてもらった時は、ありがとう助かったよと感謝する。
それだけ忘れなければ良いんじゃない?

耳から入る情報が間違ってるとしても、それを頑なに正しいと信じないで
周囲との租借が出た時にああ違ったのか、本当はこうだったんだなと
その場その場で受け入れられたら充分だと思う
どうしても辛いなら、発達障害の事を打ち明けられる障害者枠での雇用を考えたらどうだろう
発達がある事を前提で、耳で聞いた情報が正しく受止められていないかもしれない事も理解された職場なら
そこまで気負わずに働けるんじゃないかな
賃金が低くなって生活が厳しくなるなら、生活保護で足りない分を助けてもらう事も考えて
精神障害3級なら、厚生年金だったら3級の年金も出る場合あるよね?年金申請してる?
市町村によって色々なサポートがあるから、障害の事障害者雇用の事、相談してみたらいいよ

長文で書いたけど、的外れならごめんね

514 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)15:33:33 ID:seY
>>510
こちらこそ遅れてごめん。
あなたの悩みを鼻で笑う資格もない。私はあなたほど、一生懸命生きてはいない。
一度感じた不公平感は拭うことはできないし、忘れることもできない。
ならばどうするか。そのまま自分の世界を受け入れるしかないと思う。
この世は確かに不公平だ。

健常だろうが障害だろうが、誰しも自分の世界で生きているし、
もちろん社会ってのがあるからある程度、自分と他人の世界を擦り合わせて保っている。
私が見ている世界と、あなたが見ている世界は別物だろう。
絶対的に間違いのない情報などないんだよ。
ならば、自分の見ている世界を信じて、何とか自分を幸せにしてやるしかないじゃないか。
これまで頑張ってきた自分を、どうか認めてやってほしい。お願いだからそこは否定しないでほしい。
とりとめなく、つらつらとごめん。ワケわからんよな。

515 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)15:34:05 ID:M5n
>>506
実際違うのに同じだと思い込むのには無理が有るんじゃないか?
障害者/健常者って分け方がもうおかしいよね
障害者と診断されてる人の中でもあれこれ強弱あるし
健常とされてる中でだって目も耳も良い悪いあるし
同じ音を聞き取っても同じ意味として理解するかは解らない

人は自分よりツラい、とかを求めるんじゃなくて
自分は自分でそのまま生きていくしかないんだから 今まで通り生きていけば良いんじゃないか?

516 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)15:41:40 ID:Be8
なんか弾かれた。文章全滅です。
要は障害の程度を完全に見謝っていて、感覚過敏というこれまで克服できていたと思っていたことが、
実はそうではない。お前の感覚はおかしいと突き付けられてパニックみたいです。
自分の根底が否定されたみたいな。
普通の人ならこんな時どうして安心するのか知りたいです。

517 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)15:52:54 ID:f4X
>>516
回りが正しくて自分がおかしい
ではなく
回りと自分は感覚が違うがどちらも正しい
とは考えられない?
いままでその感覚でちゃんとやってこれたのにどうしていまさら自己否定するんだ
自分の感覚が正しくて回りが間違ってるくらいのつもりで胸張ってもいいくらいだ

518 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)16:01:20 ID:azX
>>516
病院にかかっているなら、カウンセリングはないかな?
カウンセリングなければ医師相手でも、相談してみてはどうだろう?
というのは、かなり個人差があることだと思うんだ。
今までの自分自身への認知が間違っていたと気づいた、とあるけど本当に間違っているのかな?
貴方と直接会ってる専門家に観察してもらったほうがいいよ
パニックになってしまっているのならなおさら

書き込みからなんとなく、今まで頑張ってきたのが気力が尽きたように感じるよ
きっかけはテレビなのかも知れないけど、そもそも今まで頑張りすぎていた、ということはないかな?

自分をとても責めているけど、貴方が特性を持って生まれたのは貴方に責任があるわけではないよ
誰にも責任はないんだよ
大きな荷物をひとりっきりで背負っているようで心配だよ

519 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)17:00:50 ID:seY
>>516
例えばだけど、
自分はピアノが世界一うまいと思っていたら、
世界レベルで見たら全然ショボかったのでショックを受けたって話なんだろうか?
そういう時はそれこそどんな人間だって、もう一回立ち上がるのに時間かかるんじゃないかな。
ショボい自分を受け入れてもっと上手くなれるように練習するか、
ピアノそのものを諦めてしまうかはその人次第。
どちらも現状の自分を受け入れることから始まる。
自分を受け入れまいと抵抗しているうちは、安心はできない。何故なら安心は自分の中にあるから。

520 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)17:39:14 ID:NMl
俺もアスペ診断受けてるから何となくわかる
「発達障害のない人(健常者)に負けないように頑張る」
のをやめたら少し楽になった
といってもこれが難しいんだけどね
506には無理しないで欲しいよ

521 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)19:11:18 ID:Be8
皆さんありがとうございました。
とりあえず来週病院に行くので医師に感覚過敏について相談してみようと思う。
自分は自分という指摘のように自分を価値観の中心にできればいいけど、中々難しいんだ。
他人を沢山傷付けて気付いたら周りも自分もボロボロになってしまうから、
俺自身はきっと他人の視線に怯えて自分を偽ってる今が幸せなんだと思う。
だから俺の見ていた他人の目が情報欠損してるのはすごく怖かった。
この気持ちが上手く伝わってくれないんだな。
でもこんな書き込みに沢山色々と声をかけてくれて嬉しかったです。
アドバイスに素直に従えずごめんなさい。
失礼しました。

522 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)19:15:25 ID:ILl
一生懸命なんだな
不覚ながらグッと来た
あなたの価値を認めるたくさんの人に出会えますよう

523 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)19:30:25 ID:seY
>>521
役に立てずごめんな。
あなたなりに必死だったんだよな。
自分が健常じゃない故に他人に迷惑をかけないように気を使って。
発達障害にとって、視覚や聴覚は逆に敏感になりすぎると聞く。
スルーすべきことができない。
だからあなたは他の人よりよりたくさんの情報を拾っているはずだ。
潰れんなよ。
今あなたを苦しめているそれが、あなたを助けてくれるかも知れないんだから。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496358529/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72
410 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)01:37:16 ID:x4L
part71の506です。
アスペルガーで感覚過敏で辛いと弱音を吐いたクズだけど、また勝手に弱音を書いていく。
病院で主治医に相談したけど結果
「感覚過敏を数値として客観的に測ることはできない。
あなたはこれまでやってこれたからこれからも大丈夫」
と言われた。
辛いこととか心が折れたことを話してもそんなことに負けるなといわれた。
カウンセラーもそう。気持ちの受け止めようだから前向きにといわれても困るんだよ。
俺が必死で助けを求めても誰もわかってくれない。
何とかできてしまうから。
聴覚過敏も会話の予測と要点の確認で対応できてしまう。
機械音もみんな我慢してると思えば俺だけ甘えれないと我慢してきた。
薄氷を踏む思いの会話とか、ぼやける意識にしがみついての仕事。
そんなのでも出来てるからガンバレ、大丈夫。
みんなそういう。助けてほしい、もう無理だと言ってるのに誰も聞いてくれない。
今週も仕事を頑張ったけど前よりもずっとつらい。
音の洪水や不公平感、自分の感覚への猜疑心で気が変になりそうだ。
あの番組の参加者や俺の書き込みの後にあったadhdでコンサータ飲んでる大学生の話を妬ましく思ってしまう。
俺は地べたに這いつくばって助けを求めても理解を求めてもガンバレしか返ってこないのに
あの人たちと俺は何が違うんだ?
助けを求める努力が足りないのだろうか?
人として真っ当でないから助けてくれないのか?
自助努力?してるよ。
障害を受容するってなんだよ?障害があるから出来ないと言ってたら飯が食えん。
障害があってできないことを如何にほかの方法でカバーするかをずっとやってきた。
もう疲れたんだ。
意味のない長文で邪魔してしまってすまない。
自分に酔ってるのかな、甘えてるのかな俺は、どうしたら甘えを断ち切れるんだろう?

412 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)02:04:49 ID:VcD
>>410
かかってる病院を変えることは難しいかな?
辛い気持ちが伝わるよ
何もアドバイスできなくてごめんね

414 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)02:27:57 ID:x4L
>>412
こんな時間に答えてくれてありがとう。
転院は難しいかな。仕事の都合と診療の内容から他の病院は難しいんだ。
それに、これでも今の病院は俺の声を聞くだけは聞いてくれる。
前にかかっていた病院なんて俺が飛び降りる直前まで
「世の中には親御さんに刺される子供もいるんだよ。君はまだ幸せだ」
と言い続けられた。親が俺を否定しまくりだったんだ。
飛び降りたら「なんて大それたことを、そんな人はうちでは見れない」
と見捨てられたよ。
まだ聞いて、答えてくれるだけ今の病院の方がいい。助けたいという素振りはしてくれるから。
だから転院も怖いんだと思う。

415 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)03:02:35 ID:Ojs
>>414
メンタルヘルスマガジン・こころの元気+」という月刊誌は、
最初統合失調症患者対象だったようだが、最近は間口が広がってきている
6月号の特集LGBTなのだが、「発達障害のさまざまな当事者・支援者によるリレー連載」3回目や
アスペルガーの息子さんを持つお父さんのエッセイ、発達障害支援グループの紹介記事なども載っているよ
表紙写真も、アスペルガー症候群の女性がモデルをやっている。
読めば、参考になることもあるかも。
まずは「NPOコンボ」で検索してみて。
気持ちが明るくのびのびしてくる雑誌だよ

416 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)06:30:29 ID:LFa
>>414
病院は昔ながらの精神科なのかな、それとも発達障害への対応をアピールしてるところかな?
読んでるとやっぱりハズレ病院だと思うんだよ
今の病院にも通いつつ他にも行ってみて、
いいところが見つかったら完全に乗り換えるって出来ないのかな。
他にも貴方の気持ちに寄り添ってくれる病院はあると思うんだよね

前の書き込みも読んだけど、いろいろ混乱してるのかな、と思った。
辛いと感じるポイントも少しずつ変化してきてるように読み取れたよ
少し会社もお休みしてゆっくり過ごせればいいのかとだけど

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/05/27 18:25:09 ID: 66MEs2Js

    自分も感覚過敏。発達障害の診断は受けたことないし当てはまることもないと思うけど、感覚過敏があるからその毛は確実にあるんだろなーって思う。家族親族にもそれっぽい人がいるし。
    感覚過敏は正直しんどい。みんなが聞こえてることがよく聞こえてないことが多いし。逆にみんなが平気なことが辛いことも多いし。正直たまにパニックになることもある。そういう時は自分が嫌になるよね。

  2. 名無しさん : 2017/05/27 18:36:50 ID: 89Dq.KSo

    知らんがな

  3. 名無しさん : 2017/05/27 18:42:02

    自分よりきつい障碍者のところへボランティアで行ったりしてみるといいよ

  4. 名無しさん : 2017/05/27 19:07:55 ID: 24ILI0j.

    もうチソコびろんびろ〜んで開けっぴろげ笑われ放題になって浮かれた気分が地上に降りれば何も気にしなくていいんじゃじねーの?俺らはただの生き物なんだよ。

  5. 名無しさん : 2017/05/27 19:08:18 ID: 1zHa13Sw

    アスペと言うか発達障害でもこういう努力する人なら周囲はそれ理解したうえで言い方悪いけど1戦力として使ってくれるぞ
    最悪なのは理解してるのかしてないのか知らんが向上心もなく無条件に自分は悪くないと嘘つくやつな
    もうほんと職場にとって独でしかないわ

  6. 名無しさん : 2017/05/27 19:13:27 ID: FjL2r8tI

    健常である人に感覚を擦り合せるのってすごく大変だと思う。
    周りに迷惑を掛けないように合わせなければいけないと今まで努力してきたことは無駄じゃない。

  7. 名無しさん : 2017/05/27 19:19:41 ID: x.D8a9Xg

    自分に酔っててやだ

  8. 名無しさん : 2017/05/27 19:47:00 ID: sGvMYNdc

    アドバイスコメントしてる人は自分が障害持ちじゃないものとしてコメントしてると思うんだが
    アスペ並みに的が外れてて驚いた
    こりゃ「作者の気持ち」のテストも必要だわ

  9. 名無しさん : 2017/05/27 19:56:22 ID: 0KXIvKog

    結局愚痴なのが相談なのか

  10. 名無しさん : 2017/05/27 20:06:50 ID: 66MEs2Js

    ※8 自分が幼い時「作者の気持ち」問題が死ぬほど嫌いだったこと思い出した

    同じ立場からのアドバイスだとしたら聞き取れないのはどうしようもないから聞き返しても嫌われない人間関係とか人当たりで補強するのと、他の得意分野(視覚とか記憶力とか)で補うしかないよね
    あとは健常の人だろうが人の言うこと理解できてなかったり、人の気持ち理解できないやつなんて死ぬほどいるから気にしてられるうちは大丈夫だと思う
    私は大丈夫!ってやつのほうが危ういやつが多い

  11. 名無しさん : 2017/05/27 20:11:23 ID: s6QdeL3E

    ここに書き込んでも仕方ないんだが、本スレの方はもう見てないだろうからなぁ
    前提が崩れるというのは、自分の人格が崩壊する位のショックで
    今この人にはそれが起こっている

    で、結論からいくと、その崩壊は止められない
    サイの川原の石のつみ直し
    でも人間、そうやって積み上げたものが崩壊する瞬間というものは誰にでもある
    見せない人多いけど
    落ちている間はつらくてしんどいと思うよ
    耐えるしかない、どん底まで落ちて、自分は自分で一種の開き直りと諦めを覚えるまでは
    そして障害を持っている自分自身を受け入れて、その対処法を身につける
    辛いけど、自分の人生を捨てたくないならやるしかないよ

  12. 名無しさん : 2017/05/27 20:13:29 ID: 98eCred.

    障害って言うかOSが違うだけなんだよな

  13. 名無しさん : 2017/05/27 20:21:04 ID: s6QdeL3E

    今この人に必要なのは対処法ではなく、併走してくれる友人やら家族だろうな
    見守って、味方でいてくれる人

    障害を克服しようと言っているけど、障害は克服するものではない
    付き合っていくもの 折り合いをつけていくもの
    まぁ日本人克服するの大好きだから、そうしろと言われると信じるよな
    (そしてその無駄な努力をやっている人間大好き)
    壁は真正面から突破するだけではなく、横から抜けてもいいんだよ
    それに気がつくといいんだけどな 気がついた時が再出発の時だ

  14. 名無しさん : 2017/05/27 20:36:35 ID: 5X3fbNHA

    手帳があるなら会社に伝えて、障害者雇用に切り替えればいいじゃん。

  15. 名無しさん : 2017/05/27 20:39:42 ID: l9Dqp1n2

    道具に頼るのもあり。
    デジタル耳栓や寒暖差や触覚がつらいならそれを意識した衣服とか。
    目が悪い人がメガネをかけるみたいに何かに頼ったっていい。

  16. 名無しさん : 2017/05/27 20:50:34 ID: 9hH4ZbLI

    障害者雇用にもメリットとデメリットがあるからなぁ。オープンにしてしまえ、とも思えない。

  17. 名無しさん : 2017/05/27 21:21:19 ID: 4udDg0VY

    文面から、自分は健常者と変わらないと言い聞かせてきたのに、それを否定され、障害者であることを思い知らされて打ちのめされたとしか読めんな。
    なまじ身体障害のように分かりやすいものでないから、自分をごまかしてきただけで、障害者を下に見てるのが各所からにじみ出てるね。
    ※12-13
    みたいなのも全然現状知らないのに、無責任にこういうこという健常者って覆いよねとしか。

  18. 名無しさん : 2017/05/27 21:29:22 ID: x5UARJnw

    とりあえず勤務中にこんなつらつらと2ちゃんが出来る神経と職業であるなら大した問題じゃないよ

  19. 名無しさん : 2017/05/27 22:31:23 ID: nNvhyue.

    生き方がまじめなんだよ。そんなに生きるって深く考えなくていいよ。

  20. 名無しさん : 2017/05/27 23:11:37 ID: K.sIC3VM

    ここの管理人、発達ネタ好きだよなー
    コメント伸びるもんなーと思ってたけど、そうでもなくて、さすがに食傷気味?

  21. 名無しさん : 2017/05/27 23:58:27 ID: hJNo6kIo

    自分は貧しい方だけどまだこんなの極貧には入らないよなぁと耐えてたのにうっかり中流家庭の暮らしを知って絶望した感じか
    辛いだろうな

  22. 名無しさん : 2017/05/27 23:58:44 ID: TTUpq77o

    まぁブログ本来のタイトルは子育てだけど、子育てをしてる人たちにとって発達障害についてや発達障害の成人の体験談はある程度気になる話題だし

  23. 名無しさん : 2017/05/28 05:46:00 ID: mZ8ppIto

    自分の見てるものが他の人が見ているものと違うって気がついちゃったってことかな。
    同じものを見てそれについて話しているつもりだったのに、その前提から崩れてしまった。気がつくまでは、多少のズレだったんだろうけど、知ってしまったらすべてが疑わしく思えてすごく怖いと思う。

  24. 名無しさん : 2017/05/28 07:39:18 ID: IAbk9TXU

    持って生まれたのものは、自分の所為じゃないのにそこまで気にしなくても。
    正直、親が気づかなかっただけだろう。

  25. 名無しさん : 2017/05/28 07:57:19 ID: dHG2Z6AE

    >会話の半分を聞き取れなくても会話が成立するくらいには頑張って来たつもりだけど、
    とりあえずこれは見当違いの頑張りだな
    雑談とかどうでもいい話でならそれでもいいが
    仕事とかでもこの調子ならいつか取り返しのつかないミスとか起こしそう

  26. 名無しさん : 2017/05/28 08:18:03 ID: AppG5Nig

    治療開始が遅かったんでしょうね
    手遅れです

  27. 名無しさん : 2017/05/28 10:35:38 ID: CtewH5is

    よっしゃー!
    おれ健常者でよかったー!

  28. 名無しさん : 2017/05/30 20:48:50 ID: AZgcwZjA

    自分も広汎性発達障害+注意欠陥多動障害で精神障害2級出されてる。障がい者枠で作業系の仕事やってたら自律神経お陀仏で自己都合退職した。機械騒音激しい環境だったから気づいたけど、周りの人たちは聞き取れているらしい。その時に気づいたのは、聴覚過敏で注目したい声から周辺の環境雑音まで一緒くたに拾ってしまって聞き取れなくなる。誰にも理解されそうになくて、市販の集音マイク内蔵レコーダーの録音条件で再現できないかとパンフレット集めまくった。多分雑音の中の会話をステレオで録音したら似たような状況になると思っていたんだが、友人は見ない可能性が高い。NHKに先越されて録画できなかったので、再放送希望している。あれはスタジオ背景グレーがちょうどよかったと考えている。

  29. 名無しさん : 2017/06/08 22:11:00 ID: cfv2MMlw

    「会話の半分も聞き取れない」とかいう奴が、仕事しながらネット遊びかよ。

    「苦労しているのは自分だけ」と思っているクズはとっとと仕事辞めて氏ねよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。