2012年02月20日 17:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328926277/
- 134 :1/3 : 2012/02/17(金) 17:57:37.70 ID:N6puED1B
- 120さんの後で恐縮する内容なのですが、相談よろしいでしょうか。
長いです。
小1女児と幼稚園年少男児の父親です。妻は専業主婦です。
男親ですが、上の子の幼稚園入園から今まで、
発表会の類から平日に行われる普通の授業・保育参観的なもの
まで、ほぼすべての幼稚園・小学校行事に参加しています。
幼稚園は月に1回程度、小学校は2ヶ月に1回程度、
親が参加可能な行事があります。
上の子の入園当初、下の子が生まれたばかりで妻の体調が
すぐれなかったため、母親代理として行事に参加しておりました。
その後妻の体調は元に戻りましたが、私自身も幼稚園が
楽しくなってしまい、また子が幼稚園で遊んでいる姿が
見られなくなることが寂しくなってしまったため、そのまま
参加し続けています。
今はほぼ毎回夫婦2人で参加している状況です。
発表会のような行事は夫婦で参加されてらっしゃる方も
いらっしゃいますが、参観日などはほとんどお母さんばかりです。
で、お伺いしたいのですが、毎回のように行事に来る
こういう父親って、うざいでしょうか?
|
|
- 135 :2/3 : 2012/02/17(金) 17:58:11.45 ID:N6puED1B
- 父親がいることをあまりよく思わない方がいることも
よく分かりますので、幼稚園にいる間はなるべく空気
(ただし挨拶はしっかりと、話しかけられたらにこやかに)で
いるようにしています。
上の子の同級生のお母さんたちからは割と受け入れてもらえ、
たまに妻が一人で行くと「あれ、きょうパパはどうしたの?」と
聞かれるほどだったのですが、下の子の同級生のお母さんの一部は
「うざい、やりづらい、なんで男がいるの、無職なんじゃないの」等、
噂話(というか、わざと私に聞こえるように言っているのかも
しれませんが)をしています。
幼稚園の先生にも聞こえたらしく、先生からは「気にしないで
ください、お子さんはパパもいた方が喜びますので」と
後からフォローはしていただきました。
- 136 :3/3 : 2012/02/17(金) 17:59:02.81 ID:N6puED1B
- それともう一つお伺いしたいのですが、こういう父親の職業が
公務員だと分かったら、腹が立ちますか?
仕事休むな、税金泥棒! と思いますか?
というのは、私の勤務先の苦情受け付け窓口に
「仕事さぼって幼稚園に来ている奴がいる」という
匿名の電話があったらしく、人事課からの事情聴取を先日受けました。
公務員といっても技術系で休日出勤が割と多く、
休日出勤は「手当が一切出ない代わりに代休を必ず取れる」という制度のため、
行事がある日に代休を取っているだけなのですが。
(ちなみに今日も代休です)
もちろん正式に代休の届けを出していますので、
何のお咎めもありませんでした。
職業の話とか代休の話はお母さんたちには話していませんので、
サボってる! と思われても仕方ないのかもしれませんが。
公務員ネタは荒れる原因になってしまうかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
- 137 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 18:10:42.90 ID:20TdBG5t
- >>136
田舎?
実は私も公務員なのですが、基本的に職業は他人には話さないし
田舎でもないので他人に職業を知られることも無いですね。
匿名電話は案外、園のお母さん方じゃなくて園の職員からのものかも。
園のお母さん方に職業が知られてなかったらね。
私の職場でも何度もそういう通報の経験があるので。
別にさぼって行ってるわけではないなら堂々としてたらどうですか。 - 138 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 18:13:29.99 ID:oVvNUXDf
- うーん…他の人がどう書かれるかわからないんだけど、私の超個人的な意見。
私自身は、「優しいお父さんだな」「熱心でイイ!」「平日休めて羨ましい。
私も旦那に参加(もしくは旦那だけ参加w)して欲しいなー」と思うだけで、
むしろほほえましく思うけど。
でも、うちの旦那は民間サラリーマンで平日休むなんてほぼ無理。夜も5時半に帰るなんて絶対無理。
けれど特別休暇で平日休めたら行きたい気持ちは私なんかより何倍もあるけれど、
「窓口に苦情が来た」時点で行かないと思います。
たぶんそれが「民間サラリーマンの(悲しい)さだめ」。
ただ、それって苦情を言ってくる人たちが普通だといっているんじゃないよ。
恐らく私が上で述べた感情の最後の「羨ましい」が、「嫉妬」「ねたましい」に変化してしまってるんだとおもう。
それプラス、公務員、ということで文句を言う人は、どこにでもいるし、どんなネタでも文句言う。
それを避けつつ生きていくか、気にしないで生きていくかは、人それぞれじゃないかなあ。
私自身は避けて生きていくタイプで、旦那もそうだけど、それが正しいとも思わないし。 - 140 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 18:16:03.49 ID:aI2XR4zC
- >>136
普通にいるし、助かるよ。
陰口いう方が変。
父母会なんだし。
話し合いの段階からお父さんにも加わってもらえると結構スムーズだったりした。
小学校あがれば父親の委員会とかあるし。
公務員(平日休み)の人とか引き受けてくれてるよ。
- 142 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 18:26:21.87 ID:XJIvMNLM
- >134
ある意味、平日休みの業種の人と似たようなもんだよね。
奥さんに根回し的に少し仲のいい人に語ってもらうのはどう?
「うちのダンナ、休日出勤が多くて、子どもとの約束反故にされることも多くてさぁ、
おまけに、代休とれるとはいえ一切割増とか手当とかないんだよ~
土日きっちり休みとか、休日出勤手当もらえるお家がうらやましいわ~」とか。
あと、今回求めてる回答ではないかもしれないけど、そういうお父さんは
お子さんが小学校高学年になる頃に「是非PTA会長を!」と声がかかるかもよ。
PTA会長の仕事って、平日にバンバン入るから、ちょっとゆとりある自営業者さんとかが
多いんだけど、>138のような場合もできそうだからね。
実際、自分が一緒に仕事した会長さんは公務員で、やはり休日出勤多し、というか
むしろシフト制に近いくらい、土日に仕事があるという人だった。 - 144 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 18:36:32.49 ID:a1iTZ2IV
- 自分にやましいところがないなら堂々としてればいい。
公務員ってだけで嫌う人、
平日休みや父親の育児参加をひがみそねむ人、
そういう人たちは一定数いる。
それを気にして自分の行動をかえるかかえないか、自分次第でしょう。
実際私も公務員のお父さんで、平日に公園遊び、園のお迎えetcで大活躍のお父さんが嫌いでした。
理由はひがみです。
自分が醜いだけなのはわかってたから態度に出したり、相手に直接も、
影でも何かいったことはないですが、自分がひがんでる自覚はありました。
自覚がなくて相手を攻撃したり言動にうつす人もいるってことです。
「ひがみ乙www」と心でひそかに思ってスルーするのが一番じゃないでしょうか。 - 145 :134 : 2012/02/17(金) 18:47:33.55 ID:N6puED1B
- レスいただいた方ありがとうございます。
住所は一応県庁所在地ですが、かなり田舎です。
先生たちが教えているわけではないようですが、
人が少ないからか、なぜか職業はばれてしまいますね。
私自身も、妻も何を言われても気にならない、
面の皮が厚いタイプの人間なので、よほどのこと(これをネタに
いじめられるとか)がなければ、このまま出続けるつもりでいます。
ただ、まさか通報までされると思っていなかったので、
ちょっとびっくりしてしまい、皆さんの意見を聞いてみたくなりました。
上の子はクラスのお友達に「いっつも父ちゃんが来て変」と
言われたことがあるようですが、「変でもパパが来た方が
いいもん」と言い返してくれたようで、すごく嬉しかったです。
- 146 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 18:53:47.54 ID:F0yrtp0X
- うちの旦那の職場、有休はしっかり消化する決まりがある。
平日に有休取って乳児検診に一緒に行ったんだけど
「わざわざ旦那さん休んだのかな?」ってコソコソされた。
職員(保健師)さんには「いいですね~」って言ってもらえたけど。 - 147 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 19:03:56.34 ID:03pOVchH
- うちも周辺がでかすぎな会社ばかりで有給取りやすいらしく
お父さん結構来る。
ただ、公務員ってことは伏せた方がいいかも。 - 149 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 19:36:43.91 ID:wGyG7hzU
- ケチつける人は相手が何だろうが「何だそりゃw」って
理由でぶちぶち言うもんだし右から左へ受け流せばいいよ。
賛同する人はそういう根性の人たちってだけ。
あとは「うちの夫は来られないのに!フンだ!」って
嫉妬してる人もいるかも知れないね。
大多数の人は子の行事に父親が来てても気にも留めない人ばかりだよ。 - 150 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 19:49:48.39 ID:IsdEblQC
- >>136
うちも主人の都合がつく時は一緒に行きますよ
主人だって我が子の家とは違う姿見たいに決まってますもの
うざいより妬ましいだけだと
苦情があるならなおさらがんばって欲しいな!
やる事やって、きちんと休みとって子供に関わる事も出来るのですよ、と胸を張っていて欲しい
公務員とか関係ないですよ
働いて報酬を得ている、それだけの話
まぁ、それを理解出来ない人がいるのも事実ですけどね
気になるのは妬みが子供に向かわないか、
ですよね
気をつけて子供を守ってあげてください
あと、うちが気を付けてるのは夫婦で参加していると他の方とのコミュニケーションが取りにくい事
どうしてもママで固まったり、話しかけづらいですもんね、ご主人同伴だと
でしゃばらない程度に積極的に参加されるのがいいと思います - 156 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 21:43:33.68 ID:12+5uCUK
- 父親の参観日の出席について、
私もひがみ半分、うらやましさ半分だなぁ。
感覚の違いだろうけど、子供の参観日にわざわざ両親そろう必要があるのか?
なんて思うのも事実。
ママさんにも話しかけづらいし、ランチにも誘いにくい。
他にも、例えばクラス全員が両親そろって来ちゃったら、それだけで部屋が狭くなるし
それは園や学校も想定してるのかな?と心配にもなる。
まぁ、時代の変化だろうし私の考えが古いだけだろうけどね。
- 158 :名無しの心子知らず : 2012/02/17(金) 22:46:02.23 ID:TKCuqpmh
- 父親というか両親揃ってのの行事出席は、参観日はアリだと思う。
逆にナシだと思うのは、親子遠足。 - 162 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 00:02:55.10 ID:oVvNUXDf
- ああ、なんとなくだけど、強気だなって>>145
世の中、当然の権利だからやっていいと思うんだけど、「空気」っていうものがあるんじゃないかな?
上手くいえないけど、両親が普段来る園だったらそれはきっと皆から受け入れられるわけで。
そういう園じゃないから、「変」とか苦情がくるのでは?
それでも出る姿勢は立派だけど、両親じゃなくて旦那さんだけにするとか、上で出てたように役員に立候補するとか
そういう気持ちも必要な気がした。
「二人で来れるの?!二人で育児できて羨ましい!らくできていいなあ!」が本音かもね。
うーん、責めたいわけじゃないんだけど…そういう空気読むのって大事なんじゃというか…
>>142
>>138ですが、旦那は特別休暇は基本片手しかないですw盆正月にひっつけてが基本w
どうして旦那ができるのでしょうか?
休むと首になりかねないですw私がする、というなら話は別ですが。
それでもやらないといけない、ということ??? - 166 :134 : 2012/02/18(土) 05:06:25.40 ID:5qu5KGvj
- ID変わってると思いますが、134です。おはようございます。レスありがとうございます。とても参考になります。
激励いただいたみなさん、本当にありがとうございます。
園の空気は、正直読んでいません。というか、読んでいたら私は幼稚園行けないと思います。
なにせ、保護者会の正式名称が未だに「○○幼稚園母の会」という幼稚園なので、推して知るべしなんでしょう、本当は。
もちろん父親参加禁止というわけではありませんし、園としては「父親も大歓迎」ということになっています。
そういう状況でしたので夫婦で行くことにするまでにはだいぶ妻と相談しました。
子どもの参観日に両親がそろう必要は別にありませんし、子が喜ぶということはありますが、私は「私が幼稚園で子どもの様子をみたいだけ、私のわがまま」という認識でいます。
私が行っていいかダメかといったら、ルール上はそりゃ行っていいに決まっているのですが、何となく申し訳ない気持ちもぬぐえません。
何人かの方にご指摘いただいたとおり、妻にママ友ができないのではという心配もありました。
ただ、妻は「友達は作るものじゃない、いつの間にかできるもの」というのが持論で、別にいいんじゃないの? ということでしたので、夫婦で行くことにした次第です。
実際、ママ友らしき人はあまりいないのですが、代わりに1人でよく参観に来るお父さん(夫婦で来るのは私たちぐらいですが、父親単独で来る方はたまにいます)
と仲良くなって、両家族で一緒に遊びに行ったりしていますので、まあいいのかなと思っています。
>>158さん
よろしければ、親子遠足はNGな理由を教えていただけないでしょうか。
夫婦+子だと、そこだけただの家族遠足になってしまう的なことでしょうか?
うちの園はバスの定員の関係で、親子遠足だけは子1人に親1名しか参加できないので、妻の体調が悪かったときに参加しただけで、その後は留守番でした。
去年から、現地までの交通手段を自前で確保すれば父親も参加可になったらしいので、(私は後から知ったのですが、現地まで自家用車で行って参加した父親が何人かいたそうです)
今年は参加しようかなあと思っていました。
では、今日は休日出勤で日帰り出張なので、そろそろ出かけます。
- 167 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 06:22:22.72 ID:vpkUHrnF
- うちは保育園だから、父親が来てても全然普通だけど、幼稚園だとそうなんだね。
乳児さんだと、授乳がしづらいとかあるのは分かるけど、幼児だし。
父子家庭の子とかいないんだね。 - 168 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 07:53:52.02 ID:JwzsNBtb
- 例えばシングルマザーや夫婦不仲の人がいて、
その家の子の前で”父親”を見せ付けられたら嫌だろうなとは思う。
それは個人の事情だし、遠慮する必要は無いかもしれないけど、
一人だけ参加してたらその嫌って気持ちの矛先が集中するし、
「自分の事情」から「相手の気遣いが無い」に変ってしまうことはあるだろうね。
それは間違った事だけど。
ただ、その他大勢の人は殆ど気にしてないと思う。
何も無くてもイチャモン体質の人だっているだろうし、
全ての人のご機嫌を伺ってたら何もできないよ。
非常識でも無いし、駄目じゃないけど普通はしないよねって事でも無いんだから
あんまり気にしない方がいいと思う。 - 169 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 07:59:09.82 ID:yJZjuHwU
- 大抵のことに効くおまじないをここで一つ
この世の一割の人は、あなたが大好きで
この世の一割の人は、あなたが大嫌い
残りの八割は、そもそも興味がない
この数字は、覆せない
自分の行動が公明正大に間違ってないと言えるなら、「ああ、あれは一割か」と思うべし - 172 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 09:34:58.90 ID:MhqpDC3e
- 全行事に夫婦揃ってたら嫌悪感はなくても違和感はあるなぁ。
なので、何の仕事してるんだ?って思考にも自然と行き着く。
私の場合は↑そこ止まりだけど、違和感をこじらせて嫌な気分から排他的になるママさんや
公務員って知ったら「公務員なのに!」って言い出す人が居るのも簡単に想像つく。
だから普通の人は自衛して、行事が毎回仕事の休みと被っても二回に一回はやめとく(空気読む)とか、
職業については堅く口をとじるとかしてるんじゃない。
そこを「自分のわがままで毎回参加してる」という感覚で「面の皮が厚い」と思ってるなら
どんなことがあっても、何をいわれても、そもそも気にするのが間違い。
私は旦那が毎回園行事に付いて来たらうざいのでw奥さんが凄いなあ~と思ったよ。
(普段選択ぽつんなぶん、子供の為にも、そういう機会にはお母さん同士でコミュニケーションとっておきたいので) - 174 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 09:55:46.88 ID:KmvYpkkD
- 休日出勤してるから平日来れるんですとかさすが公務員だな
この不況休日出勤しても手当て付かず、代休も無いとかあるよ。
そんな所に勤めてるのが悪いんだけどさ。
わかってるけど嫉妬してしまう人もいるよ。
別に悪い事してるわけじゃ無いし参加したければすればいい。
波風立てたく無いならわざと参加しない日も作れば良い。 - 175 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 10:55:38.50 ID:RmYBEBj3
- 行ける行事なら両方の親が行けばいいと思うし、子供も喜ぶよ。
父親だって子供の行事見たいのもものすごくよくわかるよ。
あと、どちらかにしろとか父親不参加を押す人は、きっとそういうカラーの幼稚園なんだよ。
もし猶予があるなら、幼稚園を変えることも考えてはどうだろう。
私の行っている園では、両親の行事参加推進で、しかも年間行事がめちゃ多い。
面接があり、ヤンキーっぽい人とか母子家庭は絶対に入れない。
最初から夫婦で運動会参加できますか?とか聞いてくるしね。
164さん、うちの幼稚園なら問題なく楽しい毎日を過ごせたろうに。
- 177 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 11:44:15.39 ID:wO0c+sRd
- 子供も喜んでる、母親もキニスンナ!と言ってる
自分も気にしない性格です。って言い切るなら
何を相談したいのか?
うざいと思われてもいいんでしょ?職場に電話きてもやましくないんでしょ?
じゃ、参加すれば? - 181 :名無しの心子知らず : 2012/02/18(土) 13:47:29.49 ID:HgO34IYy
- 偉そうに「わがまま通してます」ってふんぞり返ってるからだよ
公僕なんだから平身低頭して、さぼってはないんですがお気に障ったんならすみません、
ってしおらしくして、回数も減らす これが常識でしょ
と、公務員の私は思います。ただでさえ風当たり強いんだから、批難されたからには慎まないと
ひいては娘さんや奥さんのためだよ
起死回生の策としては、やっぱりPTA役員でしょうね - 191 :134 : 2012/02/19(日) 04:55:58.32 ID:aD+kkn/s
- おはようございます。またID変わってるかと思いますが、134です。
私の書き方が悪かったかもしれませんが、相談しているつもりではないのです。
スレタイに「質問」とあったので、うざいかどうか、うざいなら何でうざいのか質問したつもりでしたが、質問はNGでしたか?
これからも子たちが喜んでくれる限りは夫婦2人参加をやめるつもりはありません。
169さんが言うところの「1割の嫌いな人」が、何を考えているか知りたかったのです。
放っときゃいいのに、わざわざ通報するって、エネルギー使いますよね。
そこまでさせるものが何なのか、本音を聞きたかったのですが、なんとなくわかりました。
個人的には空気を読むのは好きではありません。
マナー的な面で空気を読むのは当然ですが、それ以外の空気読む=他人の顔色窺う、ってことじゃないですか。
ある程度は考慮に入れるにしても、今時他人の顔色ばっかり窺ってたら会社員はもちろん公務員ですら仕事になりませんよ。
役所だってそんなにぬるくない。
もっと叩かれるかと思っていましたが、思いのほか好意的な意見が多くて心強いです。
私のわがままを許容している妻にももっと感謝しないといけないですね。
とりあえずこれで〆ます。長いことレスいただいて、ありがとうございました。 - 192 :名無しの心子知らず : 2012/02/19(日) 05:18:21.00 ID:milY0OsM
- うぜええええええええええ
- 193 :名無しの心子知らず : 2012/02/19(日) 06:46:49.86 ID:fwb22IKc
- アスペっぽい
- 196 :名無しの心子知らず : 2012/02/19(日) 08:09:36.80 ID:1X11YHT+
- 父親、あるいは両親揃っての参加はいいと思うが、134はウザい。
でも実際に子のクラスの保護者にこういう人がいたら、
ウザいと思う以前に興味がない。
随分と自識過剰な人だな。 - 199 :名無しの心子知らず : 2012/02/19(日) 08:35:13.75 ID:Mg9gUdg7
- 「空気を読む気はありません(キリッ」とかいう父親、ほっといたら数年後には
「友達にパパみたいなのが私のお父さんだって知られるの恥ずかしいから来ないで」
って言われるよ。私の父親がこんなだったなら絶対言うwもっとひどいことも言っちゃうw
致命的だよね、空気を読まないのに顔出しだけは超頻繁な男親。
育児板の男親が叩かれがちなのは「俺、こんなにやってるんだぜ!男なのに!すごいだろ!」
ってのが透けて見えるからだと思う。
書き込みの流れで「実は私は父親で…」とかだと「あらお父さんだったの。素敵なお父さんね」
ってだいたい好意的な流れで受け入れてもらえるんだけど
男親という立場を全面押しのレスは誉めてもらいたくてしょうがないんだろうなあ、という印象 - 211 :名無しの心子知らず : 2012/02/19(日) 11:58:16.93 ID:9SoG2Xxp
- 公務員だからいろいろ言われてると思ってたけど
他の保護者からしてみれば父親だから公務員だからではなくて
人間性の部分で問題ありそう - 212 :名無しの心子知らず : 2012/02/19(日) 12:06:05.87 ID:De5Vg0Lo
- >>191
育児に夫婦で参加、理想的です!
模範的父さんとして役員バリバリがんばって。
世界はあなたのような人を求めています!
嫌味とかではなく、本当に。
実際進んで役員やれば、煙たがられるどころかみんなに愛されると思う。 - 214 :名無しの心子知らず : 2012/02/19(日) 12:10:18.87 ID:t0Hp6ArA
- 自分は正しい!態度を変えるつもりはない!!
どころでボクうざいですか?どんなところがうざいですか??
ってそりゃうざいよ。
|
コメント
途中まではいい父ちゃんでよかったのに。
最後の最後で214状態が露見したなぁ。
>放っときゃいいのに、わざわざ通報するって、エネルギー使いますよね。
>そこまでさせるものが何なのか、本音を聞きたかったのですが、なんとなくわかりました。
オマエガナー。
コワー。
私も女だけど何で女ってこんな陰湿でネチネチしてんの?
「妬み」「嫉妬」で通報とかその人に聞こえるようにわざとらしく嫌言うとか有り得ない。
報告者もちょっと頑固だけどそこまでおかしくないと思う。
そういう事したりする人って家庭で上手く行ってないんだろうね。
だからって報告者みたいな人に矛先向かうのは違うし。
まぁ、通報したり聞こえるように嫌み言うようなヤな性格だから家庭も上手く行ってないんだろうね。
ええええ?悪いことしてないんだからいいじゃん。悪いことって言うか、行事参加は園側が容認してることなんだからそれに対して空気を読んでたらやっていられないってことを言いたいだけでしょ?
何で、すべてにおいて空気は読みません!って言ったみたいな状況にされちゃってるの・・・?まとめが悪いだけ?
そもそもマナーを気にすべきところではちゃんと気を使えてるような印象・・・、決して汚い言葉使いしないし。
まぁでも
>今時他人の顔色ばっかり窺ってたら会社員はもちろん公務員ですら仕事になりませんよ。
ここは納得できる。
うわーこんな母親達にはなりたくないな
親が参加できる行事に父親が参加してたって、今まで気にしたことないわ
他の母親達も含め、空気だよ空気
仕事してんの?とかそんな下世話なこと考えたこともないわ
平日に行事があれば、自分も仕事してるから前もって休み貰ったりするしさ。
公務員がどーのとか、父親参加はうざいとか夫婦不仲や母子家庭に云々ってのは関係なさすぎて笑える
>ある程度は考慮に入れるにしても、
今時他人の顔色ばっかり窺ってたら会社員はもちろん公務員ですら仕事になりませんよ。
役所だってそんなにぬるくない。
こういうセリフを平気で吐く時点で、こいつ公務員以外の仕事やってないだろうなって
簡単にわかるなあ
どっちもうざいな
夫婦仲良くない家庭多いんだね
214はなんか違う
「自分は正しい」って言ってない上に、別に真っ当なことだし
たしかにやや冗長だけど、キチや陰湿な人間の心理を理解したかっただけじゃん
わざわざ役所に通報する人たちも暇だと思うけど、
「空気は読みません」つーなら、それを押し通して
通報する連中は何を考えるのかとかも読まずにスルーすればいいのに。
役員やれば頻繁に来ても「園の活動に熱心ねー、凄いわねー」になる。
役員やらずに頻繁にきてると「暇そうねー」とは思われるかもね。
※1
公務員ってだけで妬まれ僻まれ通報されだから疲れてるんだよ。虚勢はらないといけないほどに。
第一印象は幼稚園ママこえぇw
保育園なんかはほぼ共働きだから互いに都合がつく方が行事参加でいいし、父親の参加に特に何も言わないよ。
母だけ来て欲しいなら「お母さんだけにして下さい」とか書いておきなよ。
幼稚園ママの逆差別って本当気持ち悪い
この人の本音は相談したかったわけでも質問したかったわけでもない。
通報した人の正体が割れなくて溜飲を下げる機会が無いから、せめて2chでみんなに叩いて欲しかっただけなんじゃないの。
思惑に反して普通に元気づけられて、通報した人に関しても「そういう人も一定数いるよ」程度にしか言われない。
なんとか思い通りの流れにしようと粘着質に書き込んでいるうちに陰険な本性が表れちゃって、子ども思いの素敵なパパ像が崩れたって感じだと思う。
世の中にはいろんな職種があって
いろんな業務形態があるのにごちゃごちゃ言うのって
己の世間知らずや恥を晒してるようなもの
育児に参加してる親父が羨ましくて憎いんだろ
嫁さんだってソロ上等、ママ友とランチ()とか考えてないんなら別にいいんじゃないか?
それに報告者もアンチの思想なんて知る必要なしだわ
深淵を覗けば深淵から覗かれるんだから
>例えばシングルマザーや夫婦不仲の人がいて、
>その家の子の前で”父親”を見せ付けられたら嫌だろうなとは思う。
…父子家庭で悪かったッスね(TεT#)
何で自分の子が通う幼稚園の行事に参加するのに空気読む必要があるの? 参加できる時には参加してもいいじゃん。 っていうか、平日に父親が参加してるからって、あそこの旦那さん何の仕事?って気になる人のほうが私には意味わからない。 平日休みの人なんていくらでもいるでしょ。
公務員ってだけで真面目に仕事してようが世間から「これだから公務員は…」みたいな嫉妬交じりの視線向けられなきゃならんのだから
そりゃいちいち他人の顔色なんかうかがってたら勤められんわな
報告者より絡んでるやつの方が陰険だと思うが。
なんつーか、自分が完全に正しいと確信しているのに、あえて下手に出てる感じ。
丁寧な言葉を使ってはいるが、すごく上から目線の粘着質。
生理的な嫌悪感さえ感じる。
この父親が間違ってるとは思わないな。
ただし発言から推察するに反感を買いそうな要素が見えやすいような気はする。
自分もわりと似たタイプだと思うからそう感じるだけかもしれないが。
※13
>なんとか思い通りの流れにしようと粘着質に書き込んでいるうちに陰険な本性が表れちゃって、子ども思いの素敵なパパ像が崩れたって感じ
・・・・?あった事実を伝えて、自分の意見はどうなのって聞かれたから答えてるだけで、思い通りの流れにしようと粘着質に書き込んでいる、と思うことにびっくりだわ。
※8
でもこれ、親切に回答してくれた人にはもの凄く失礼なんじゃなかろうか
スレの住民を※8の言うところの「キチや陰湿な人間」扱いしたのと同じだぞ
うざがられようと行事参加を止める気がないなら
質問すべきは「私はうざいでしょうか?」じゃなくて
「父親参加ってだけで陰口叩かれたり職場に通報されるのってしばしばあることですか?」じゃね
悪いことしてないのに悪者扱いされりゃ「なんで?」「どういうこと?」って気になるのは普通じゃん。
ところがそうやって気になるのすら悪いって言いたがる奴らがいるんだなー。
質問者叩きのチュプどもが一番うぜえよ。
この人個人ではなく、公務員の組織としてツケがたまってるからねぇ
>園の空気は、正直読んでいません。というか、読んでいたら私は幼稚園行けないと思います
田舎で空気よまないって、かなりのつわものだぞw
>それ以外の空気読む=他人の顔色窺う、ってことじゃないですか。
>ある程度は考慮に入れるにしても、今時他人の顔色ばっかり窺ってたら会社員はもちろん公務員ですら仕事になりませんよ。
>役所だってそんなにぬるくない。
逆だろ。
公務員だから民間ほど空気読まなくてもやっていけるんだよ。
なんかこの人うざいな
両親揃って参加って素敵なことだと思う。子供のことよく見えるだろうし、いい夫婦なんだなって思う。
でも、気にしないなら何かいわれても気にしなければいいじゃん
公務員だからとかじゃなく、うざいやつはうざい
女社会の一番嫌なところが出てるな
人と違う所を見付けたら顔色窺って同調するまでネチネチ陰口叩け、さもなきゃ無視しろと子供に手本見せてるのと同じ
妬みで他人を叩くとかイジメ以外のなにものでもない
うん、うざい。
「何を言われても気にしないのなら、反論したり疑問を持ったりするのはおかしい」と言う理屈はどっかおかしい
「揺るぎなく自分を貫けること」と「感情の変化に乏しいため何も感じないこと」は同じではない
>>25
逆じゃないじゃん
※21
それ以前に、気にしてないならわざわざ>>1も愚痴ったりしないだろ、自分に都合の良いお花畑を作りたくなかったなんて結論にもってくのは無理、あきらめろ
民間と公務員の有給への扱い差を利用してはしゃぐのは勝手だけど、それをみて周りがどう反応するかを考えて動くのが大人なんじゃねーの?
子供のことを一番考えてないのはまちがいなく、このおっさんだよ、自分がやりたいことを優先してるのに、子供が喜んでるからやってるということに摩り替えて回りに賛同してほしいだけ
それで、旦那がこれない周りの奥さんが子供にこのおっさんの子供をいじめろと吹き込んでも、必然としか思わないね、自衛がすっぽぬけてる馬鹿は淘汰される、これは世界の常識だから
最初はがんばれお父さん!外野のいうことなんか気にするな!
と思ったけど、確かにこりゃうざいわwwwwww
いい父ちゃんじゃないか。
自分の父親なんか一回も学校に来たこと無かったぞ。
自分から積極的に関わり合いたくない。でも遠くから見守りたい。
素敵なヲチ対象ですね。
俺いいパパでしょ?羨ましいでしょ?って言ってもらいたいだけかw
みっともないちっせー男。
結局自信がないからじゃんw
レスしてる連中も変なの多いな
まあがんばれ
悪い事してるわけじゃない
俺男だけどこの報告者本当に男かってくらい女々しいな
※欄にすらねたみそねみが沸いてて面白いw
自分は女だが。ひがみ乙な人たち、うざいな。
きちんと仕事して定められた休日で参加してるんだからなにも問題ないじゃない。
空気読んで参加回数減らせとか一体何様だよ。
公務員も民間も両方経験したけど、空気読まなきゃやっていけないのは公務員の方。
なにかあれば「税金泥棒!」だしね。
うちの幼稚園にもこういう父親がいるよ。
なんとも思わないけど、奥さんが大丈夫なのかな?てちょっと心配になるわ。
やっぱり旦那さんが一緒だと、家族ぐるみのつきあいでもなきゃ話かけにくいし、参観日の後にママ友同士でランチとかは先ず誘われないよね。親子遠足だったら友達同士でレジャーシートくっつけて食べたりもなさそう。
この奥さんがよっぽどコミュ力強くなきゃ、子供関係で会話するの旦那だけになっちゃってそう。
良い親じゃねえか
オルステッドみたいな嫉妬深い馬鹿は無視しとけ
シングルマザーの家に悪いから遠慮すべきとか何様なの
1割の幼稚園ママは、ヒマで閉鎖的なんだよ…
こんな状況で公務員様はさすがだなって言われないはずない。
何がうざいのかわからん。
べつにふんぞりかえってるわけでもなくない?
この相談者の言ってる事何一つもおかしくないよね
流れに戦慄した
>>169が一番良いレスだった
こういう父親にいちゃもんつけたがる親はうざいが
報告者が一体何をしたかったのか、激しくわからない
>なにせ、保護者会の正式名称が未だに「○○幼稚園母の会」という幼稚園なので、
報告者さん、コレで身バレしたんですよきっと。
最後のアノ気持ち悪い流れ、件の「一部の」母親達じゃないんでしょうか??
代休も取れない職場なんてマジありえないだろ
公務員とか以前に糞ブラック
幼稚園側に父参加禁止のルール無、スレタイに質問てあるから質問みたいにルールで決められた範囲でやれる限りのことをやるっていう感じだな
実際、そういうルール決めてあるんなら何の問題もないでしょ。嫌ならルールで禁止すればいいだけ。
この人叩いとる奥様(笑)は残業代申請したら「普通サービス残業でしょ^^」みたいなこと言うカスと同じだわ
男性の育児を邪魔してるのは女性自身だとよくわかるスレでした
確かに。
自分は正しいと思ってる。
しかし、万一自分が間違っていること、気づいていない視点もあろう。
あれば教えてくれと言う話だ。
何一つ問題無い。
今後もこの人は行事に出るだろう。
「何で公務員が!?」と言う僻み連中や、「空気読んだ方が」とか言う空気信者がモヤモヤし続けるだろう。
飯旨飯旨。
相談者を叩く要素が全くない。
本当に誰かの足を引っ張りたくて仕方がないんだな。
※2
>私も女だけど何で女ってこんな陰湿でネチネチしてんの?
大抵こう言い出す女が一番陰湿でネチネチしてるよね
別にねたみとかじゃないんだけど。
俺も国家公務員だし。
父親が、代休の日に、幼稚園の行事に参加することはいいことだよ。
そうではなくて、報告者の人間性がうざいんだよ。
※56
こういうところで俺も○○なんて言うのは、字数の無駄でしかないからやめとけ。
報告者本人含め、この行動は何一つ間違ってない派と、うざい派がいるが、うざいにも理由が必要だ。
公務員は根拠必要だろ。根拠。
書いたらんかい。
この父親はうざいなあ。
※13の言うように通報者や自分をなんとなく阻害してる
空気を叩いて欲しかったけど当てが外れたって感じ。
普通に良い父親だなーと思った。
共働きで授業参観は毎回祖母が来てたけど胸張ってた同級生思い出した
オレも公務員だけど、昼休みに仕事で休みが取れず、2時ぐらいに近くのコンビニに歩いて弁当買って事務所に戻ったんだが、事務所に「昼休みでもないのに弁当買ってサボってるやつがいる、調べろ!!」と通報された。
確認し再度相手から電話がかかって来たとき、事情を説明したが相手は「昼休み過ぎてるんだから、メシなんかくってんじゃね!!」って逆ギレされた。もう基地外過ぎて・・・。
前半は同情したけど 最後のレスで台無しだわ。
これは嫌われても仕方がないレベル
気にする必要は無いしどんどん父親も参加してほしいんだけど、
女の妬みはしつこいからな~。
実害ない限りはそのままでいいと思う。
※55
自称サバサバ女というやつか。
平日の行事に参加=仕事サボってる!通報してやろ~っと
なんて思考回路のオバサンがいるって事が本気で気持ち悪いわ
そういう奴は大抵そうだが、そのオバサンも自分が正義!なんて考えてるんだろうなあ
公務員でも何でも良いけどさ、
「両親がいつの保護者会やイベントでもそろってるのは変に思われますか?」
という質問には、皆普通に答えてたじゃない。
なのに何を求めてるのか、延々と居座って自分の子供の園はあーでこーで。公務員だから休みは取れてあーでこーで。って。
それで何がしたいの?って聞かれたら「質問したいだけで相談したいんじゃありません」「空気を読む気は元からない」て。
そりゃ、まじめに応えていた人たちはイラッとするよ。
何かにつけて「俺さー。いつも幼稚園のPTA出てるじゃんー。公務員だから休みの融通利くんだよねー」
て、チラッチラッとやってんじゃないかとゲスパーしたくなるうざさだった。
うちの父は普通の民間企業務めでサービス業ゆえに日曜出勤基本
の癖して日曜日に催される行事に休みとって参加してたぞ
もちろん父親なんてほとんどいない中、許可とってビデオ回してた
今思うと良くやってくれてたもんだと思う
現代でやるとこれも叩かれるのか?父親いない家庭に配慮しろとか
こわい。マジ怖い。
ちょっと自分の意思表示をするとこれかよ。
出る杭は打たれるどころじゃない。最初から出てくるなってか。本当にこれでよく男性方に育児参加だの何だのいえるわ。
自分は参観日とかに親が来るのが嫌でたまらなかったなー。だから月に一回も来られたら考えるだけで鬱だ。
>>146
>平日に有休取って乳児検診に一緒に行ったんだけど
「乳児」検診に父親同伴なんかすんなよ
気軽に授乳できないじゃん
うちのほうの健診は「授乳室」と言う名の薄いカーテンの仕切りあるだけだし
日が当たると透けて見えるし、人数多いと収まりきらないし
「仲良し親子ミャハ☆」ってアピールもいいけど、周りのことも考えてくれ
214が全て
まあ、この程度の文章でキレる奴は社会的にもたかが知れてるので、何を思おうと誰も配慮しないしお伺いも立てんわ。
みんな性格悪いな、叩き過ぎじゃない?ひがむなよw
これが島国根性って奴か
ちょっと毛色が変わった奴くらい放っとけばいいのに
自分に害があるわけじゃあるまいに
そんなつまんないことに一々噛み付くくらい暇な主婦裏山wwwww
エネルギーが要る事をさせるような存在だからという回答で終了だよな
空気はあえて読まない(キリッ とでも言いたいような文章
子供が喜ぶなら何でもしてあげたいのが親だっていうのは分かるが
平日に休みを取って、帰ってきた子供を出迎えて一緒に遊ぶっていうのもあるだろう
行事に参加するのが全てじゃないんだよ。
はじめのうちは報告者に好意的だったが
レスが進むにつれてウザさが加速度的に増して
さすが公務員、クズにもほどがあるの結論に至った
でも正直職業関係なく嫌われてるだろこいつ
別にウザいとは思わんな
この程度のことでイラついてる人は人生上手くいってないのかな
まったくうざくない
逆に妬ましいとか何の仕事なの?とか空気読めとかの方が馬鹿かと思う
へんなの
参観日って、先生がどういう授業の進め方をしてるのか、学校での子供の態度がどのようなものかを知るための機会であって「イベント」では無いと思うんよ。
教育の一環というか。
で、夫婦で来る人って、ただ「我が子を見たい!」ってだけの親馬鹿と言うか馬鹿親な人が多いように思う。
夫婦で家族で一緒に何かをするって良い事だと思うけど、反面周りが見えて無い家族もたまに見るので(例えば買い物とかで)一歩下がった見方するのも必要だと思うけどなぁ。
陰口は良くないけど、なんかちょっとこの夫婦も一方的すぎる部分もあるんだと思う。
空気を読むって結局気を遣うってことじゃない。それをする気は無いって…
この内容も相談ではなく自分が正しい前提での質問なんでしょ?
ママ友だって単純に自分がいるいらないの話じゃなくて、同じコミュニティに所属する者同士、子供のために必要だったりするじゃない。
米欄で報告者叩いてる人は何か上手く行ってないの?
確かに私も少し報告者うざいとは思ったけど
さすが公務員、とかww
もう何でも叩きたいんだなーってかんじ。
何か意見を言っても変える気も参考にする気もないんだし正直心底どーでもいいな
ウザいな。
嫌われる理由聞いて、それも理詰めで反論して、「ほら、やっぱり私は悪くないじゃないですか。」ってやりたいだけでしょコレ。
文書でこんだけウザいとか、実際会ったら相当なウザさな気がする。
しょうがないよ。
だって日本は世界一有給休暇をとれない国だぜ?
妻の出産にも立ち会えない、子供の参観日とかにも参加できない。
そういう生活を送らなきゃ税金も払えない。
これで日本を支えてるわけだし、このおかげで政治家様や公務員様が世界一高い給料を貰えてる。
お上様がデフレ解消して労災も機能させて税金を安くすれば気軽に休めるようになるのにね、お互いにね。
公務員は代休があっても人前に出るなみたいに言う人は何がしたいんだろうね
公務員を家畜か奴隷だとでも思ってるんだろうか
そもそも普通に空気読んでたら行事に参加出来ないような幼稚園に自ら入れて、そんな雰囲気の参観に空気読まずに参加しといて
「ウザいですか?」
って…意味わからん。そりゃウザがられるだろうよ。
一体何がやりたいんだ、この親は。
質問文にもある通り、「一部の」母親だからな
大抵の母親には受け入れられてるみたいだから別に気にしなくて良いと思うし、父親が行く事も間違ってない
問題なのは質問者がアドバイスしてる人の意図を誤解してる事だな
この人達は質問者に文句をつける母親の心理を想像して、質問者のどこを気に入らなかったのか推測してるだけなのに
質問者は彼等が代弁した母親の心情を彼等自身の心情だと思い、推測を自分に対する非難だと勘違いして自分の正当性を主張したから
周りが「正しいと思ってるなら聞くなよUZEEEEE!」ってなったんだと思われ
※84
そりゃ入る前にそこまでわからんだろ
個人の都合まであれこれ言われる筋合いはないだろうに
「みんな一緒でみんな同じ」って一律、飼いならしたような考え方の強要がおそろしい
しかも大人として「ウザイ、キモイ、何で野郎がいるんだよマジヤベー」などと良い母親が
子供の前で悪口を言いあうと言うこと自体もはや世も末である
女子トイレに侵入したわけじゃあるまいし、センセイに諭されるなんてかなり見っともないことだと思うのだが
そういう陰口は家帰ってから言えばいい話だろうに
当人の前で大声で言うものではない、異常だな最近の馬鹿っ母は… ホント馬鹿
ま、こーゆう場合保父さんもいれば男としては心強いだろうけどねぇ
サボってるっぽい公務員がいたら通報するのは別に悪くないでそ?
この人何がしたいの?
サボってるっぽい公務員がいても通報するなって言いたいの?
※欄に乳児検診に父親来るなと書いてるアホがいるな
シングルファザーの子供は健診受けるなってか、 このカス
出産の時に嫁が死んだ俺に謝れよ!
色々なんだなぁ。
うちの子供が行っていた幼稚園では、平日でも両親参加が多かったよ。
たまに行くと「お、今日は無事に休めましたか。」なんて父親同士で話したりして。
まぁ、来ても来なくても別になんとも言われなかったし、平和な園で良かった。
幼稚園の雰囲気によって全然違うんだね。
2chでまで空気を読んで社交辞令言ってどうするよ
「公務員叩かれ過ぎですよね、だから気にしない事にしてるんです」って内心を吐露しただけでしょう
流石にこんな事を公衆の面前では言ってないだろう、皆2chとリアルは当然別人格だろうにわからないの?
※88
サボってるっぽい公務員ってw
代休なり有休なり、職種によっては毎週月曜休みだったりするし、いくらでも考えられるだろ。
そのへん全部すっとばして確認もせず「サボってる! 通報しなきゃ!」ってなるから非常識だと思われるんだよ
大体仕事サボって参観に行くわけないだろ。パチンコ屋で見かけたとかならまだわかるが。
ああ気持ち悪い
幼稚園の親御さんたちピリピリし過ぎじゃないか?
保育園だと親たちの職業が雑多すぎてどうでも良くなってくる感じ。
好景気の頃は公務員なんて負け組の仕事、つまらない人間がなるものだったのに
今じゃ公務員が羨ましくて嫉妬してる奴等ばかりなのかw
お前らみたいなのをな、ゴミってんだよw
今のお前らの立ち位置は社会のせいではなく完全に自己責任。
こんな質問して、一体何の意味が…
これからも行くつもりなら、そのまま空気読まずにいればいいじゃんと思うけど。
気にしたところでどうしようも無いし。
2ちゃんねるで質問するのに意味なんかあるか。
面倒くさいなー、子供が真っ当に育てば
男親が出て来ようが何だろうがどうだっていいじゃん。
あんまり細かい事でネチネチ絡んでると、
巡り巡って自分の首を絞める事になるから
ああそういう人もいるよねー、でいいのに。
暇なのかね、他にする事ないのかね。
※89
気にすんな、世間が狭い奴は何処にでもいる
子供を大事にして頑張ってるんだもん
それでいいじゃん。負けるな父ちゃん!
※89
自分の都合しか考えられない馬鹿女ばかりじゃないさ。>>169の言う1割だよ。
気にすんなっつっても気になるだろうが、あんたは頑張ってるんだ、胸張っていいんだぜ!(b^ー°)
俺も密告されたよ
もちろん有給休暇とってたから無罪放免
つくづく世の中、下種が多いよ
シングルさまがひがんでるだけでしょ
俺も公務員だけど、世間ではこんな嫉妬と羨望の目で見られてたんだな。こりゃ気分がいいわwww
明日からまた負け犬のツラでも想像しながら仕事に励むとしよう。
※69
マジレスすると、それは主催者が糞
父親に文句言う前に、保健所か何かに連絡すべし
たぶんすぐ改善される
うちの中学は、父親参加率高い。夫婦で来てる人も結構いる。
誰も別になんにも言わないよ、赤の他人だしどうでもいい。
ただ、この投稿者はウザい。参観後の学級懇談とかで偉そうに
「父親も行事に参加すべき」とか演説してそうwww
嫉妬とかじゃなく嫌われてて来て欲しくなくて、通報されたんだったりしてな
土日が休みのヒトって羨ましいよね・・
かくいう私も、土日祝日祭日関係無しでシフトを組まれている公務員・・
だから、入学式や卒業式みたいに平日に行われる行事は代休を使って参加できたけど、運動会や学習発表会みたいに土日メインで開催される行事には参加できないことが何度もあって(´・ω:;.:...
学校側が気を使ってくれてるのか、『親父の会』なるものを土日にセッティングしてくれていたけど、12年間で1回も参加することができなくて(ノД`)シクシク
だからここだけの話だよ・・・
こっちは、文句言う連中が休日に家族揃って楽しんでるときや、布団にもぐり込んで気持ちよく寝てる時間にも仕事してるんだっちゅーのヽ(`Д´)ノプンプン
>>214 が一番うざい。
特に134が変なこと言ってるとは思わないんだけど
まとめの最後のほうではうぜぇとかアスペっぽいとか書いてる人がいて嫌だな
最後に、わざわざ通報してくる人が何考えてるかなんとなく分かったって書いてあるけど
自分も何となく分かった気がする
公務員を妬む「空気」があるとしてもそんな空気出してる方がおかしいんじゃん。
私らを嫉妬させないように空気読めよ なんて言ってて恥ずかしくないのかね。
私ら醜い感情をコントロールする気ないしー、私らを嫉妬させる人間が悪いと思いまーす
恵まれてる奴は空気読んで小さくなってろよー ってことじゃん。ゲスい連中。
シングルマザーがもんく言ってんだろうな・・
2chって相談者報告者が下手に出ないと本当ボコボコに叩くよね
しかもどこがどう悪いのか具体的に説明もせずうざい・報告者の人間性が悪いという小学生みたいな感想だけ
自衛業のパイロット職あたりかな?
>この世の一割の人は、あなたが大好きで、この世の一割の人は、あなたが大嫌い、残りの八割は、そもそも興味がない
的確だな俺もそう思いながら生きてるよ
2chで「できるだけ悪口言わないように聖人君子のように生きてれば嫌われない」と思って生活してるって言ってたどこぞの人は未だに頑張っているんだろうか
これはどう考えても相談者が一番頭良くて
その他は自己紹介乙って感じですな。
馬鹿が馬脚をあらわしまくるのに溜飲を下げました。
相談者(質問者)の言う通りとしか言いようがない。
母子家庭の子に父親を見せつけることになる、とかいう意見があったけど、
父子家庭の子に母親見せつけるのはアリなのかなぁ。
田舎はそういう陰湿なところがあるよね。
うちは田舎だけど、珍しくドライ&クールだから放って置かれるわ。
ただ、田舎の人情とかを感じたい奴には、冷たい町だと思われるwwww
相談者がさほど悪いとは思えないのに
スレと※の嫉妬が凄い
叩いてるチュプのオバサンたち妬み嫉みの塊で
醜いことこの上ないな
気にすれば聞こえてくるんだから気にするなとしか言えないな
物知らずなが自分が正しいと思い込んで馬鹿曝してると思えばよろし
そういう奴はどんなに言葉重ねても絶対聞く耳持たないしな
よく言うじゃん
好意を持った相手の言葉は足りなくても好意で補う
悪意を持った相手の言葉は数を重ねても悪意で曲げる
ってさ
叩いてる奴気持ち悪いって言う奴の気持ちもわかるがこれは2chのスレの話だ
この人はヤフー知恵袋で相談するのが良かったと思う
>「仕事さぼって幼稚園に来ている奴がいる」
怖い世の中になたんだなーと改めて感じた。
母子家庭の子が絶対入れないようになっている幼稚園って人権問題にならないか?
結論出てんだから勝手にしろよw
※112
パイロットにそんな暇ないよ…
普通に自分の考えを書いてるだけのように見えるけど。。
アスペっぽいとかいきなりゲスパーしてる人とかのほうが、短絡的だと思う。
いつまでも何の結論も出さず
「自分は空気を読みません(キリッ)。陰湿に叩く人の気持ちが知りたかったんです」と言えば、「何? ここを『陰湿に叩くような人の巣』だと思ってるわけ? 質問に割と親切に答えてくれている人もいるのに、失礼な奴だな……」と思われても仕方ないのでは。
嫉妬戦隊ネタムンジャーのアトラクション開催中と聞いて覗きに来ますた。
※117
同意
人は人、自分は自分でいいじゃんね
こういう醜いオバサンにだけはなるまいよ
でも実際皆仕事で出て来れない人も多数の保護者会とかに、
毎回いる男って正直うさんくさくてウザイ人が多いのは事実
男なのに出てきてマジメにやってる感がすごいか、奥さんに従わされてる感がすごいか、
無職系DQN臭がすごいかの三択しかないもんな
そこそこどっちかが参加が一番いいんだよ
教室だって狭いし子供も知恵ついてくるしな
教育業ですが、経験上こういう夫婦で参加される方の子供さんは
学歴ホワイトカラーになるか、期待や過干渉のせいで大変残念な感じになるかの2極。
個人的に、子供さんの教育に関して積極的に父親がでてくる家庭(特に男子)は要注意だと思ってる。
なんか変なのが湧いてきたなぁ
相談者に対する印象でマイナスに感じた部分は「ちょっと頑固な人だな」程度かなあ。
叩いてる側の妬み僻みのひどいことと言ったらww
まさに>>144が言う「自覚がなくて相手を攻撃したり言動にうつす人」だらけ。
あと>>162みたいな空気至上主義で、それに疑問を感じてない奴もうざいわ。
相談者のおかげで、今後はその幼稚園でも父親が参加しやすくなる可能性もあるだろうに。
そうなったら今度は「母親しか来ないなんて変!空気読め」とか言い出すんだろ、こういう奴って。
いい年自分で物を考えることができないとか、どんだけ馬鹿なの。
男だからじゃなく、女社会の中に飛び込んでるわりに
郷に入っては郷に従わない態度がウザがられてるんじゃなかろうか
女性専用車両に毎日乗る男みたいな
たしかに我が強い人なんだろうなとは思ったけど、ここまで叩かれるほどなんだろうか
ちょっと流れに違和感を覚えた
※131
> 父親がいることをあまりよく思わない方がいることも
>よく分かりますので、幼稚園にいる間はなるべく空気
>(ただし挨拶はしっかりと、話しかけられたらにこやかに)で
>いるようにしています。
どのあたりが郷に入っては郷に従わない態度なの?
「家族の幸せ」と「他人の都合」を天秤にかけたら、そりゃ前者だろう。
ただ、それに"程度"がついたら、天秤がどちらに傾くかって話。
「家族のほんのちょっとの幸せ」と「他人の大憤慨回避」で、まだ家族優先する人間なら社会から疎まれて当然。
「家族の大きな幸せ」と「他人のちょっとしたイライラ解消」で後者を押しつけるのも間違っている。
うっざー(笑)
平日参観に来れることへの妬みが。
確かに質問者も高飛車なところもあるけど…
シングルの嫉妬って痛々しいわ
幼稚園の子供の成長を見届けたいって普通だと思うし、
父親が来られる家は微笑ましいけどな。
何で男親は配慮しなきゃいけないの。
シングルマザーに悪いとか言い出したら、父子家庭の子はどうなってしまうの?
自分に都合悪いことは全部悪になるんだなー…
俺は正しいから態度も変えるつもりはないけど意見だけは訊いてやろうかな的な偉そうな態度がイラつく
うざいかうざくないかはあんたの性格や態度だろ、そんなんじゃそりゃ嫌われるわw
税金泥棒だの陰口叩かれる程度の性格ってことだよ
めんどくさいな、悪口ママたち。
他人の家庭のことなんだから、ほっとけよ。
何か迷惑かけてるのか?
日本は本当に住みづらいな。
※131
「女社会」って。男親だって子供を見守る権利は女と対等にありますが?
育児に参加しない父親のことを叩くくせに、育児に積極的な男親が出てきたら、幼稚園は女社会なのよ男親はでかいツラすんなってか
そういう男女平等とレディーファーストの両方を要求するような、矛盾だらけでむしのいいこと言う女いっぱいいるけどさ、やめなよ。女の知性が疑われるよ?
>例えばシングルマザーや夫婦不仲の人がいて、
>その家の子の前で”父親”を見せ付けられたら嫌だろうなとは思う。
自分で選択した結果なのにネガられても困るwww
片親で居るのが嫌なら相方探せばいいし、夫婦仲が悪いなら再構築するなり
もっと相性のいい人と出会えばいいじゃんね
*137
裏っ返せば「羨ましい・ズルイ」なんだよなー
よそはよそ、うちはうちって最近は思わないようだしな
質問者の何がいけないのかわからないし役員に立候補しなきゃいけない理由もわからないぞ……
自分が片親だったし結構シビアだったから、
「全員居る家庭」が妬ましいのもわかるし、
中学生の時だったら、円満な家庭憎さに
こういう通報したかもしれない。。。
勿論、公開悪口叩くオバさん達は下品だし、
そんな真似したくないけれど。
したくないけれど、
あまりに見せつけられたら、行事休むかも。
そんだけ
コメント伸びたなー
この相談者はたぶん天才
2chと育児版のことよくわかってるよ
>169さんが言うところの「1割の嫌いな人」が、何を考えているか知りたかったのです。
って、完全にデータ収集完了! だろ
まとめに載るとこまで計算に入れてたりしてな・・・gkbr
Fラン大の卒論ぐらいならでっち上げられそうだ
「育児女性の集団心理と男性の育児参加」とかな
2ちゃんで聞いてる時点でまともなわけないだろ
全員他人の意見が気になってしかたない人種
※142
厨二病乙です。
文章では意図が伝わりづらいから、書く時は気を付けるし受ける方も気を付けるのは常識だろ。
こんな程度でファビョ―ンなんてしてる様ではたかが知れる…
医療関係者それこそ医者やら弁護士の名士もサービス業だからシフトやら代休で平日休みがあるよ。
ちょっと昔を遡れば自営業の家はちょっと店を閉めたりして一家総出で出たわけだし。
他者との違いを容認できないお子様が子供を生んでいる気がする。
ウザッて書いてる人いるけど、特にウザイとは思わないなぁ
幼稚園に参加するパパとか素敵やん
だって、父兄の参加はおやめくださいっていう決まりはないんでしょう?
公務員ってだけで妬み嫉みの対象になる可能性があるから、苦情を言ってるのはその類でしょうね
シングルや旦那とうまくいってない人にとっては面白くないのかもね、って書いてあったけどそんなの持ち込むものじゃないよね
最後の最後でウザくなってワロタ
平日の行事に父親が来てても、「平日休みの仕事か、有休が取れたのね」で終了だけどなあ
一部ママの「なんで男がいるの?」って女子中学生かよ
214が真理だね
男親が熱心に参加することは別に問題ではない。
でもこの相談主はうざい。以上。
214は真理か?
一部の人の妬みや嫉妬なんだから軽くスルーすればいいのに
うざいっていうのにも2種類ある。
男が子どもの行事に参加することがうざいっていう場合と、この報告者の人間性がうざいという場合。
妬みや嫉妬が関係するほうは前者。
後者は、報告者がどんな仕事をいているかは関係ないからね。
そして、214を含め報告者への批判の多くは、報告者の人間性に関する後者の批判。
うちはうち、よそはよそだよね。
誰が来ようが、どんな仕事してようが関係ないよ。
昔、保護者会に父親来たら陰口叩くお母さんいたなあ
んで子供づてに「お父さん仕事してないの?」
母親が病弱だから父親来てるんだよ、ほっとけよ!ってなったの思い出した
しかもそう言う親ってしつこく偉そうに口出しすんのな
本来なら言われて割りきれないのは親より子供なんじゃないかな
こいつ最初に「相談よろしいですか」って言ってるのに最後に「相談じゃない」
っておいおい…
※152
自分では後者だと思い込んでる前者のようにしか見えないけどなあ。
あなたを含め、前者の人達って本気で自覚ないんだね。
嫉妬怖すぎわろた
母親になっても未だに女子中学生みたいにネチネチしてたら子どもの教育に悪いんじゃないの?
面の皮が厚いんなら、こんなところで質問()してんじゃねえよw
最初はこのおっさんがウザいのではとも思ったが
これにおっさんが負けて男を排除したって実績が出来たら
オバサンたちは調子づいて今後も男が介入できない幼稚園になるかもしれないよね
一度集団いじめに成功したらあたしたちすごい~ってなる女どもは多いからな
※157
それは違う。
もしも、嫉妬によって報告者を叩いていると仮定しよう。
嫉妬は、「公務員が幼稚園の行事に参加すること」に働くので、嫉妬する人は、タイトルを見ただけで嫉妬するはず。
ところが、はじめにタイトルを見たとき、自分はこの報告者は間違ってないだろうと思った。
それが後になって、いらっとしてうざいなあと思うようになった。
以前の米をみると、そういう人はそれなりにいることが分かる。
このような態度の変化は、嫉妬によっては説明できない。
だから、妬みや嫉妬に批判の原因を求めるのは間違い。
もちろん、一部には嫉妬から批判している人もいるのかもしれないが。
別にウザくはないけどな。
正当な権利を当然に行使してるだけ。けれど文句付ける輩がいる。自分では理由がよく分からないから2chで聞いてみるか、ということでカキコして。
で、返ってきた答えを見て、「あぁ、実に下らない。相手にする必要はないな。」と判断した。
ウザいと感じるのは、報告者が切り捨てた輩と同レベルの思考回路だからじゃないの?自分が馬鹿にされたみたいで気にくわないだけだろ。
ちょっと言い方うざいけど、いいと思います!
子供が喜んでるならなおさら
日本は周りを気にし過ぎ
どうのこうの言ってる奴らは育児してないのか、それとも未婚なのか。
子どもの為には両親が行事に出席したほうがいいのは分かりきっているだろうに。
非協力的な父親がいいのか、それともシングルマザーがいいのかと。
ここでウザいとか言ってる人馬鹿すぎるでしょwwwいつもは男女差別!!とかぎゃんぎゃん大騒ぎしてるけどこういう都合の悪い時だけウザいとか言うんだねwwwまじうけるんですけど
私こういう人間にはなりたくないわww
※163
一人で育児したくないのにせざる負えない主婦が多いんじゃないかな。
自分の夫は子育ての辛ささえわかってくれないのに
目の前の同じくらいの子供を持つ家庭では夫も子育てしてるなんて事実
冷静に受け止めることなんて出来ないんでしょ
異常だとか空気読めないとかイチャモンつけるしか自分を保つ術がないんだよ。
どこがウザいのかさっぱりわからん。
レスすればするほど相談者うざくなってったなw
>例えばシングルマザーや夫婦不仲の人がいて、
>その家の子の前で”父親”を見せ付けられたら嫌だろうなとは思う。
これ知るか、って感じなんだけど
他人の家庭のことなんか自分らに関係ないし
やっぱ、専業主婦って病むんだな、と思った。
この父親、たたく要素が全くないだろ。
「うざい」とか、幼稚な上に、下衆。
たしかに後半あれな感じはしたが、売り言葉に~って感じだろ
他の奴らのレスなんてほぼすべて
自分は違うけど公務員うらやましがる人って多いよ~ホホホ
って本心だだもれ
嫉妬がにじみ出てる
別に主はおかしくなくね?
最後の
「何でこのスレきてんの?」
「質問スレに質問しにきたんですが」
「うぜえええええええ」
って流れが意味わかんねえよ
お前らが聞いたことに答えてるだけじゃん
「悪いことしてないのに文句言ってくる奴がいるんだけど何でだろ?」てのも普通だろ
休み取れないブラック勤めの人に配慮しろってほうがうぜえよ
この板には変な奴が多数いるんだなと再確認しました
まぁちちおやにもなんだが、
他人の幸せを妬む人がこんなに多いなんて
不幸な世の中だと思う
私が出来ないから空気を読んで・・・とかどんなわがまま!!
嫉妬すげーw
何十倍って倍率勝ち抜いた文字通り勝ち組なんだからいつ休みとろうが勝手だろうにw
一般企業みたいに倍率すごくても何社も受けられる状況とは違う一発勝負なんだよ
そりゃ優遇されて当然だろうにw
いいじゃん。
もっと父親も子供の行事に参加しやすい世の中になればいいのになぁ。
勤務先に苦情とか嫉妬で頭沸いてる。
父親が参加しようがしまいが自由だけど、
嫉妬乙で相談主をかばう書き込みが必死すぎて怖い
本人なのか?
※175
嫉妬乙
「公務員の父親が代休を使って幼稚園の行事に参加すること」自体は問題ないっていうのが多くの人の共通見解だと思うけどね。
なのに、報告者をうざいという人に対して、一様に嫉妬乙でかたづけようとするのは何なの?
思考停止しているとしか思えない。
初めは何とも思ってなかったけど、レスを重ねるたびにウザさがにじみ出てきたわ
191のあとから急に叩かれ出してびっくりしたわ
俺は顔色うかがってしまうタイプだからそういう意味でうらやましい
良いパパさんだと思うし、バカが通報して大変だなと思う
が、なんだかわからんがレスを読むに連れてこの人個人がうざいと思う不思議
他のパパさんも気軽に子供のイベントに参加できるようにもうちょい融通がきく世の中になるといいね
個人的に162が猛烈に気持ち悪い
最初は別にいいじゃないか、行けばいいよ、と思ったのに、読むほどに
「これだから公務員ってやつは」と言いたくなるのは、この人個人がうざいんだわ。
いい公務員も、オカシイ公務員も知ってるけど、どうしても悪いほうが目立つからな~
やってることに(幼稚園に関しては)文句なんてないけど、こういう同僚がいるってのは
他の公務員さんにもお気の毒。
段々増えてきた変なコメント(「空気読め」とか「ふんぞり返ってる」とか)が意味不明だったから
この投稿者の返しは全然うざいと思わなかったな
※161の、
>ウザいと感じるのは、報告者が切り捨てた輩と同レベルの思考回路だからじゃないの?自分が馬鹿にされたみたいで気にくわないだけだろ。
に同意だわ。
人間って自分が休んでいるときに働いてくれている人のことは見ないのに、自分が働いているときに休んでいる人のことはよく目に付いちゃうよね。で、僻みや妬み根性が強い人は楽している様に見える人がいたらその裏も見ないで叩くんだよね
平日の行事参加は、自分がストレスにならないなら貫けばいいと思う
最後の>214がハッキリ言ってくれて気持ちよかったw
空気読む気が無いなら嫌われても仕方がねーだろw
途中まで良いお父さんだな、って思ってたのに最後で「なんだ、ただの自己中か」に変わったわw
2ちゃんだから思ってることをそのまま書いているだけで、リアルでもそうだとは限らないからな。
穏やかで静かにしてるお父さんならそこまで邪魔じゃないけど、まあ、PTAくらいやったら波風たたなくていいんじゃないかなー。
投稿者 南キャン山ちゃん
投稿者ウゼー※ 品庄品川さん
でお送り致しましたw
なんで報告者が叩かれてるのかぜんぜんわからん。
俺だって、土日や連休は勤め先が営業してるから、休みは平日だし、子供が夏休みだからって家族と出かけたりはほとんどできない。なんせ、休日こそ人が来る場所だからねぇ。
別に報告者が公務員とかどうでもいいし、
家族で参加!KYだろうが無理に媚びへつらって友達なんかいらん!ぼっち上等!
はむしろ素晴らしいじゃん!と思う。
でも「一割の嫌ってくる人間」がどういう考えなのか?って
本 人 じゃ あ る ま い し 知 る か よ
としか言いようがないしw
俺、悪くないよね?って意見に一度は「そうだね、悪くないね」と賛同しても
何度も聞かれると
「何回言うんだよ!KY上等言ってるんだから堂々としとけよ!w子供か!」
となるのもわからないでもない。
公務員や両親揃って来るの関係なく
自信のなさと自己顕示欲が強い人間性から
ウザがられてるようにしか見えないねw
別によくね?
流れが気持ち悪い つーか女々しい
あたりまえか
至極まともな親で子供にも良いと思うけどね
文句言ってる連中ってDQNネーム子につけて喜んでる程度の知れたのだろ?
ズレてる奴に何言っても理解力ないから困るよな
また最近はズレたもの同士が増殖してるだけにウザイ。
幼稚園や小学校先生も大変そうだw
今度文句言われたらあんたら税金払わないから出勤日減らされてると言えばいいw
そこまで疎まれるって、書かれていない何かがあるのかもしれないな-と思った。
参観や行事などのイベントには欠かさず来るけど、
役員や係なんかの仕事になると知らんぷり、または奥さんの言動みたいなものが。
うちの園は父親も結構来るよ。
我が家はバリバリ激務の会社員だからまず無理だけど、
父親の来ている家庭をねたましいとも思わない。
そういうパパさんは男手が必要なイベントに必ず借り出されるから逆に大変そうと思っている。
この程度でうざく感じるとか、どんだけ荒んでるんだよ・・・
こういうのを嫉妬するようなレベルの人間(自分より恵まれている人間は「ズルい」ことをやっているという思い込み)だから、そういうレベルのままなんだよ、と中学生くらいの頃からずっと思ってた。公務員じゃないが、大人になって、確信に変わった。
行事に男が行くのは気にならんがこいつはうぜー臭いがぷんぷんするw
こいつからの話のみでこれじゃ嫌われ者だろうな
なんで公務員ってだけで妬むんだ?うらやましいなら公務員になればいいのに。
どこがうざいの?
いいお父さんだなーって思うよ
利権に守られたやつなんてこんなもん
公務員だって働く場所によっては市民から包丁突きつけられたりするから(警察等危険手当がありそうな場所じゃなくてね)顔色伺ってたら、確かに仕事にはならないだろう。
空気読んで自粛するだけじゃ何も変わらないのにってのがこのお父さんの思うところじゃないかな。
よそはよそ、うちはうちと思えない、みんな同じ条件で働きたい方々は社会主義国マジオススメ。
※13に同意
わざわざ通報するような人が、何考えてるか分からないという質問に、何て答えろっての?
面の皮が厚いって自覚してるなら気にしなきゃいいのに、何考えてるかとか
そんなこと本人じゃなきゃ分かるわけないし、公務員とかわざわざ強調
してるのは、公務員叩きを叩いて欲しかったからじゃないの。
大体、134の1行目に「相談よろしいでしょうか」って書いといて、
194の2行目では「相談しているつもりではないのです。」って、
自分の希望してた流れにならなかったからムカついたようにしか見えない。
>放っときゃいいのに、わざわざ通報するって、エネルギー使いますよね。
>そこまでさせるものが何なのか、本音を聞きたかったのですが、なんとなくわかりました。
これって、少なくともこのスレにいる人達が公務員に嫉妬する人たちだと
いう前提(思い込み)に基づいて質問して本音を聞きたかったという話で、
それって優越感に基づいた、すごく失礼な決めつけだと思う。
シングルマザーに気を使えだの云々ぬかしてる奴は何様だ?
母親がいなくて父親一人で子育てする家庭や事情で父親しか行事に参加できない家庭も世の中にはあるんだよ
立場はどっちも同じだろ
なぜシングルマザーだけ優遇する思想になるのかがわからんわ
別に214も普通じゃないの?
2chかそのスレに慣れてないだけで、普通に「自分が通報されるるほど非常識なことをしたのか」
「自分の振る舞いは他人にとってそこまで嫌悪感を与えることなのか」ってことを知りたくて、結論も出たのでありがとうございます、ってだけじゃん。
空気を読む云々の解釈は余計かもしらんが、別段スレの人々を見下したような印象は受けんがなあ・・・
214じゃなかった、191だった。
公務員も税金収めているので何しょうと自由じゃないの?
うぜぇ…ってなに?
もっと最後までへりくだれって?
空気読まなきゃ嫌われるってそもそも悪い事してないのに空気読まなきゃいけない意味がわからないから。
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
※13、19
陰険とか生理的な嫌悪感とか頭大丈夫?w
鬼女の妬みや叩きうぜぇw
よほど屑い旦那捕まえたんだろうなw
と言うか報告者の地域、環境悪すぎじゃねーか?
息子にそんな事言ってくるガキはきっちり絞めろよ
いたって普通。
子育てに空気なんか読む必要無い。
報告者に文句付けてる奴がアホ確定ってだけだろ
うちの地域は自営業やサービス業が多いからか、平日休みのパパさんも結構いるので
そういうのは違和感ないというか別に気にされてないけど
ずいぶんとこの人が叩かれてて驚いた
妬みとかひがみとかが出てきちゃう時点で怖いわ
もっと田舎なら農家が多くて、逆に平日のイベントも一家総出なんてありそうだけどね
逆に都会だといろんな業種がいるから気にされないし
中途半端な田舎ってめんどくさいね
報告者に対するババアの嫉妬すげえええ
最後まで読んだけど、うざいと思われる理由が全く分からなかった
嫉妬まみれのBBAうざー
民間サラリーマン=土日休めないって決めつけだよね。民間こそ、技術系とか流通系は平日休み多いのにね。
報告者わるくない\(^^)/
田舎の公務員の頭の程度なんてこんなもんだろ
年齢からして就職氷河期が一瞬緩んだ2006、7年前後に試験通った可能性が高い
この時は本当に一瞬だけ公務員試験の倍率が下がったからな
そりゃバカで性格捻じれてても人がいないんだから入っちゃうわ
よっぽど余裕のないババアがいるんだろう
>>1の幼稚園には
うちの幼稚園は夫婦揃って参加しない人の方が稀
かといって「あの人母子家庭かしら?ヒソヒソ」なんてことを言う人間もいない
生活に余裕があるって大事だね
報告者叩く意味がわからんww別に夫婦揃って参加してもいいじゃん。それで子供が喜ぶんだから。嫉妬乙
すごくいいパパじゃん
うらやましいよ
休日出勤して、平日休みの多い製造業あるんだけどな。中部だと。
証明する方法はありませんが、元スレの相談者本人です。
弟嫁から似てる人がいるとここを教えてもらい、見にきたら自分でした。
書き込んだこと自体忘れておりました上に、コメントもかなり伸びていて驚きました。
様々なご意見をいただき、いろいろな意味で勉強になりました。
元スレの方も含め、コメントいただいた方、ありがとうございました。
今更誰も読まないと思いますが、一応現状をご報告します。
書き込みをしてからおよそ1年半経ちますが、相変わらず夫婦2人で参観等に参加しています。
その後も陰口は叩かれていたようなのですが、諦めたのかこちらが気付いていないだけなのか、
耳には入ってこなくなりました。
最近は父親や夫婦2人の参加も増え、目立たなくなったからかもしれません。
去年の春新しく来た園長先生が改革志向?のためか、正式名称が「○○幼稚園母の会」だった
保護者会も、正式に「○○幼稚園保護者会」に名前が変わりました。
共働きの方が増え、これまで母親が専業主婦であることを前提にやっていた
保護者会の活動が立ち行かなくなってきていて、園側としては多くの父親に保護者会に
参加してもらいたいようです。
いくつかPTAの役員をやれば?というコメントをいただいていたようです。
まとめられていたことを知らなかったのでコメントを参考にしていたわけではないのですが、
園長先生から時期に直々にお願いされたこともあり、初の男性会長として保護者会の今年度の
会長をやらせてもらっています。
さすがに代休だけでは足りず、有給も一部使っていますが。
相変わらずうざい文章で失礼しました。
私は元、市役所公務員(管理職)です、掲示板の投稿に共感いたします。
実は、選挙投票所の投票管理人を何回か仰せつかった経験から言わせてもらいます。
遡る事、約15年くらい前ですが、所謂管理職員が選挙事務の業務を遂行する場合には残業手当(選挙事務手当)、時間外手当については本業の管理職手当てが毎月支給されていた為、本来は支給されない事(条例、規則)に成っているにも関わらず、1時間当たり4000円の選挙事務手当てが支給されていました。
1回の選挙事務(投票事務、開票事務)をする事で、投票事務が朝7時から夜8時で13時間、開票事務が夜9時から深夜12時までで3時間で、合計16時間×4000円=64,000円を頂戴していました。
勿論、昼食、夕食、午前午後の、お菓子飲み物は支給されていました、更には通勤手当ても支給されていました。
私は、妻も同じ職場だったので妻も、64,000円位は支給されていたと聞いていました。
1回の選挙事務手当ては、夫婦で128,000円でした皆様の税金で申し訳ありませんでしたこの場を借りてお詫び申し上げます。
しかし、もっと更には、期日前投票もしていれば、その分の手当ても支給されていた筈ですよ。
選挙事務手当ては、ご指摘のとおり金儲けの手段として、当時の市職員達は皆さん表面上やりたくない仕事といっていましたが本当は自分から進んで選挙事務の依頼を期待していたのでした。
今でも、税金の無駄遣いがあれば是非是正して頂きたく存じます。
選挙には、国政選挙(衆参議員)、都道府県知事及び議会の選挙、市町村長及び議会の選挙があります。
その選挙事務の仕事で、期日前投票、投票所で1日(午前7時~午後8時まで)働けば、約4万円~5万円以上貰えるよ
投票日当日も投票所で1日(午前7時~午後6時まで)働けば約4万円~5万円貰えます。
更には、投票事務の仕事の他に開票事務(夜間)の仕事もすればプラスα約2万円貰えるよ。
昼夕食事、おやつ付きだから条件は良いのですよ。
仕事にあぶれた方々は喉から手が出るほど欲しい仕事ですね。
選挙の仕事は超割の良いアルバイトだから金儲けしたい方は見逃せません。
ご希望の方は、住所地の選挙管理委員会(各自治体)に問い合わせして下さい。
因みに、夫婦で或役所の職員は夫婦2人で投票事務と開票事務をしたので1回の選挙事務手当てを夫婦合わせて約26万円貰った輩がいたと役所の知人から聞いたよ。
期日前の選挙事務で1日で1人約64000円ですから夫婦で128000円ですが投票日の選挙事務でも1日で1人64000円ですので夫婦で128000円貰えるのですよ。
資金の出所は国・都道府県・市町村だから誰も文句は言わないので安心ですね。
追伸、でもニートは働かないので貰えませんね。
監査員は何をしているのですかね、職員達の選挙事務手当金を支給しないで代休にすれば済むことですし、選挙事務従事者は一般公募すれば人件費の無駄遣いは削減できますよ。
追伸、国政選挙は大盤振る舞いを総務省が交付金として各地方自治体(例えば千葉県では香取市他市町村へ)国民から搾り取った尊い税金をばら撒いていますよ。其のばら撒かれた税金が市町村職員達の選挙事務手当てに化けているのですよ。これは本当の話ですよ、馬鹿な?国民達へは何も知らされていないのですよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。