2017年05月27日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492506922/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その18
- 512 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)20:26:52 ID:hZG
- 猫が泣いた姿を見た事。個人的には悲しい話なので注意。
猫は、病気以外で涙を流す事は無いと思ってた。
だけど、うちの猫は間違いなく泣いてたと思う事があった。
以前家には2匹の猫が居て、物凄く仲良かった。
先住猫が居た所に姉が仔猫を拾ってきて、喧嘩するかなあ…?と不安だったけど、
先住猫は、それはそれは可愛がって、
仔猫がウザがる程深い愛情を注いでいた『お兄ちゃん』だったので、見ているこっちも嬉しかった。
だけどある日お兄ちゃんが急シしてしまった。
本当に急で、朝起きたら眠るように逝ってしまってて、私達もかなりの衝撃を受けた。
|
|
- 今なら酷い事したなと後悔してるんだけど、
その時に『やっぱり所詮は猫だから』と猫の感情を甘く見てて、
弟猫のフォローなんて考えもせず過ごしていたら、段々、仔猫の様子がおかしくなっていった。
居なくなって3日位かな。
「ぎえ~」「ぎえ~」と元からの超きったない声で家を歩きまわる様になった。
注意して見る様になったら、兄猫がよく居た場所で騒ぎ続けてるんだよね。
もう悲しがっている様にしか見えなくて、そこで姉がお兄ちゃんに会わせてあげようと
本当に親切心で兄猫の動画を見せてしまった。
そしたらもう可哀想な事になってしまった。
『ぎ…』
『ぎぇ…』
『…………………』
『ぎえぇぇ~~~~!!』
と鳴いて力一杯しがみ付いて、『ぎえ~~!』と鳴き続け、顔を見たら薄っすら涙が浮かんでた。
人間の子供が号泣してる姿と変わりなくて、
猫の感情の在り方やこうやって猫は「泣く」んだと衝撃を受けた。
それを見てこれはイカンと思ったらしい姉。
またも親切心で翌日兄猫に似た模様の更に小さい仔猫を愛護団体から引き取ってきて、
弟猫に見せたらしい。
私が学校から帰ってきたら、一緒に抱き合って寝てた上、夜は一緒に遊んでた。
…悲しみからの切り替えが物凄く早いのも衝撃だった。 - 513 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)20:36:25 ID:cQR
- >>512
それはもしかしたら、弟の嘆きぶりを見たお兄ちゃんが、
着替えるヒマもなくあわてて帰って来たのかもしれないですよ。 - 514 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/26(金)20:38:05 ID:Gp9
- >>513
それだ
本当にいいお兄ちゃんだな
|
コメント
人には動じないんだけど猫だと考えただけで痛ましく思う。
辛かったんだろうな。
猫は害獣
増やしてはならない
人も立派な害獣ですよ
最後二つに、んなわけあるかい!と
人は害獣、増やしてはならない!
※1
こういうことを堂々と公言するから猫オタは嫌い
なんか胸が締め付けられるな…
そしてNNN仕事早い
何故いちいち姉の行動を少しsageするんだこの人は…
今時そんなにすぐに保護団体が譲ってくれるか?
今は厳しいけど、昔はユルユルだったようだしね。。
>>ほう、ファラオに逆らうかWWW
ウチに犬が二匹居て、料理後の油身を上げるんだが、
貰えなかった方は、本当に地団駄踏んで悔しがるよ。
犬も地団駄踏むんだと思ったもん。
飼い主の思いこみ
イエネコは集団行動するもんなんだけど、
そんな事すら知らない妄想勢
人間は人間が特別だとつい思っちゃうからねえ
動物である以上心のあり方は大して変わらないのかもしれないよね
※12
脂身はやめようよ。犬の体に良くないんじゃないかな。
団子になって寝るような仲良し猫達だと、片方が居なくなるとノイローゼっうか精神的に不安定になる場合がある。ごはん食べなくなったり、体調崩したりね。そういう時は残された猫の性格にもよるが、新しい猫を迎え入れると徐々に元気を取り戻す。飼い主は、新入り猫より先住猫を立てて。新しい猫が可愛い可愛いで、先住猫を疎かにしないで下さい。声掛けなど先住猫を最初に。
動物と一緒に暮らしたことない人は分からないだろうな
人間臭い行動してるのよく目撃するよ
あと、うちのは寝ぐずりもするから十分くらい抱っこした後眠らせる
抱っこ中は、
「甘えん坊さんだねー」「にゃーん」
「アンタ何歳になったの」「うーん」
みたいに会話もする
2年ほど前の話、近所にボス猫みたいなのがいたんだが、夜車に轢かれて死んだんだ
次の日から轢かれた時間になるとそこの近くに近所の猫が集まってじっと座ってる
2・3匹の日もあれば10匹近くの日もある
それは1か月以上続いた
今は月命日前後3日に猫が集まって座ってる
どんなに可愛がっても同じ種族の親密さにはかなわないと思うことがある。
猫複数飼ってきたけど本当に様々だわ
特定の猫にだけベッタリのタイプの猫(メス)がいたんだけど(他の猫や人には懐かない)
相手猫(年上のメス)が亡くなってしばらく寂しそうに探しまわってたけど
ある時から父(人間)にベッタリになった
それまで一番疎遠だったのに急にターゲットオン
今ではお互いがいないと夜も日も明けない状態
書き込み主のそういうタイプの猫だったのかもねぇ
※6
好かれようと発言してないからw
動物だって寂しがるし落ち込むぞ。
知り合いんちの猫はそこのお嬢さんと仲良し。
でも海外留学行っちゃって、しばらく鳴きながら家中探し回ってたそうな。
だもんでTV電話で猫の名前呼ぶとすっ飛んでくる、あれ?でも姉ちゃん何か変…?と、モニターの後ろを探すらしいw
こないだ一時帰国したときは、ずーーっとベッタリくっついてたそうな。
生き物飼ったこと無いやつにゃ解らんだろうがね。
猫は感情的な生き物だと聞いたことがある。
ちなみに犬は理性的。
生まれ変わりみたいな考え嫌い
本人の人格無視かって思う
お兄ちゃんが遣わしてくれたってんならいいけどさ
立ち直りの早さワロタwwww
うるっとした
わんこも亡くなった相棒の亡骸の側から離れないとかあるからなー
NNN GJ!
※25 愛猫をなくした飼い主の気持ち次第でよくないかな。毛並みや色が似てる、仕草が似てる、好物が同じ、あの仔が生まれ変わって、また自分を選んでくれたって考えて、飼い主の傷心が癒えるならありじゃないかな。
言い方は悪いが、新しい猫だって、生まれ変わりと思われて、益々可愛いと大切にされるだろうし。幾ら猫が三歳児位の知能を持つとはいえ、自分は前の猫の生まれ変わりとして見られてる、なんて考え方は出来ないし。人間の場合なら、行き過ぎた生まれ変わり強調によって、対象者(子供かな)の人格形成に影響を及ぼしたり、故人と似ていない個性の否定からの人格否定など問題が起きる可能性もあるけどさ。
あかん、画面がにじむ
※24
個体差次第
理性的な猫もいるし感情的な犬もいる
うちで飼ってた犬は感情的だった
※15
あほな人間は動物も人間と変わらないって思いたがるよね
泣く子はいね~が~今夜もどこかで涙のにおい
ってのを思い出した
いきなり見せられたスマホの画面がクソまぶしかっただけだったりして
猫にこんな感情あるわけないとかは微塵も思ってないし自分も猫飼ってるから言ってることは分かるけど、
この報告者みたいな書き方は本当に心の底から気持ち悪い。これだから猫キチはって言われるタイプだなーと思う
わかってあげたアタシ臭だね。亡骸と合わせとけば基本的には連中賢いから納得するのに
ポイっと捨てる真似した不義理が原因だよ
犬がお墓に顔つけて号泣してる動画を見たことある
人間みたいに「うっ、うっ、、ふぐっ、ふぐっ」って過呼吸みたいになってた
以前住んでいた家の近くにアパートがあって、そこに餌だけ貰ってるのか生後3~4ヶ月くらいの
子猫が二匹いたんだ。
バス停向かいのアパートだったから、朝晩子猫たちがいるかどうか見るのが楽しみだった。
まあ、半野良みたいで私が近寄ってもすぐ逃げるような有様だったが。
そんなある夜、仕事帰りにそのアパートの前を通りかかっていつものように子猫の餌場に目を
向けたら、子猫の片割れが大声で鳴きながら柵越しに走ってきた。
明らかに私に向かって鳴いていた。しかも「こっち来て」とでも言うような動作をするので、
後を付いていくと、アパートの敷地の隅っこで、もう片割れの子が冷たくなってた。
訴えていたのは「助けて」なのか、「どうしたらいいの」だったのか。
家に連れていってやりたかったが、我が家にはすでに2匹猫がいる。
とりあえず一度帰宅して、子猫にご飯だけ遣りに戻ったが、その時には姿が見えなくなってた。
もしかしたら他の人が連れていってくれたのかもしれない。
そうであっていてほしい。
自分が学生時代、実家で子ネコを飼った。
隣の大人の猫(この辺ではボス猫っぽかった)は最初は様子をうかがってたが、そのうち仲良くなって家の裏庭にその子猫(その頃は大きくなっていた)を迎えに来ては一緒にどこかに遊びに行くようになった。
でも、家の猫、2歳くらいの時交通事故で死んでしまった。
その後もお隣の猫がちょくちょく家の裏庭に来ては家の猫を捜しているようだった。
「家の猫、死んじゃったからもういないよ」と言ったら通じたのかわかんないけど、お隣の猫を裏庭で見ることはなくなったけど、なんか切なかった
うちの実家猫が死んだとき、何週間もの間、時々ケンカ相手の猫が庭に来て窓から家の中の様子を窺ってた
アイツいるかなー、みたいな感じで
仲良しじゃなかったはずなのにいるかいないか気にかけてたのが不思議だった
うちの猫がまだ生きていた時に、近所の猫が姿を消した時にも、うちの猫が同じ行動(その家の窓から家の中の様子を窺う)をしていたので、外を歩く猫にはそれなりのネットワークがあって、猫集会などに姿を見せないと様子を見に来るものなんだなあって思ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。