2012年02月21日 08:01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1328584967/
- 138 :名無しさん@HOME : 2012/02/18(土) 13:28:33.28
- 義実家では鍋のフタとザルは洗わないでいいらしい。
ザルは洗う所がないからだと。
薄茶色のザルが元白だと知った時は鳥肌が立った。
- 139 :名無しさん@HOME : 2012/02/18(土) 14:51:51.66
- ザルは洗わないってのは、うちの義実家もそうだわ。
使ったあと、ざっと流水で流して水を切っておしまい。
洗って切った生野菜の水切りならまだしも、麺をゆでてザルにとった後なんかは、
お湯が麺の打ち粉が溶けてドロドロになったのが目に詰まったりしそうじゃね?
と思って、さりげなく確認したら、やっぱうすーい膜がはって乾いてザルなのに水を
通さなくなってるのがけっこうあった。
あと、夏場に麦茶を作るんだけど、それをいれるのが500のペットボトルなんだよね。
もとは炭酸だったりお茶だったりのいろんなペットボトルが何本かあって、ヤカンで
作った麦茶をいれて冷蔵庫に入れてる。
で、飲む人はペットボトルに口付けて飲んでるのね。
飲み口とか洗ってるのかな?と思って見てたら、水道水を半分くらいいれて軽く振っ
て水出しておしまい。
ペットボトル洗う用の裏技もグッズも使わず、せめて蓋して激しくシェイクもせず、
飲み口も洗わない。
うええ…と思ったけど、自分が飲むわけじゃないし(行く時は飲み物買って行くか、
水道水を飲んでる)、そういう習慣で育ったから平気なんだろうなと黙認してた。
あと時、夫に「なんで飲まないの?」と聞かれて、「昔節約しようとペットボトルに
お茶入れ替えて会社持ち込んでたら、飲み口とかどうしても汚れが溜まっちゃって、
衛生面で気になっちゃって、それ以来どうしてもダメなんだよねー」と言った。
「母さんはちゃんと洗ってるから大丈夫だよ、ほ…ぎゃあ!!」
ほら、て自分が飲み終えたペットボトルに指突っ込んで内側をくるんと撫でて悲鳴あ
げてた。
そうとうぬるっとしたんだろうな…。
- 140 :名無しさん@HOME : 2012/02/18(土) 15:24:29.00
- >>139
>やっぱうすーい膜がはって乾いてザルなのに水を
>通さなくなってるのがけっこうあった。
(・∇・)人(・∇・)ナカーマ
それに謎の汚れがこびりついて、
こすっても落ちない汚れがついたボウルが
セットになっとる義実家です…
- 141 :名無しさん@HOME : 2012/02/18(土) 17:36:59.81
- おえーっ
うちの義実家の麦茶入れの内側に黒かび生えてた。
洗えないならペットボトル茶買えよ、と思う - 142 :名無しさん@HOME : 2012/02/18(土) 20:38:05.96
- 沸かした麦茶ならいったんは熱湯消毒されてて害は少ないと思いたい
義実家だと麦茶ペットに水と水だし麦茶入れて作ってて
当然麦茶ペットの内側はどろどろの茶色い物体がこびりついてる。
あれで腹壊さないウトメはかなりタフだと思う。
でも夫は腹がゆるい - 143 :名無しさん@HOME : 2012/02/18(土) 22:23:34.28
- 熱湯消毒したとはいえ、黒カビ付きの麦茶入れに移すんだから意味無いだろう
- 144 :名無しさん@HOME : 2012/02/19(日) 00:23:42.66
- トメは水入れて振り洗いor「水」入れてつけおきしたペットボトルにお茶を移し、夫は得体の知れないモロモロが沢山漂ってるペットボトルに直に口つけて飲んでる
ペットボトルは蛾の繭がコロコロするくらい戸棚いっぱいのストックがあるのに、オンリーワンの年代物を使い続けてる
あんな臭いの、よく飲めたもんだ
トメも夫も年中下痢してるらしい
でもゴロゴロ大好きなデブでダラダラ食いで糖尿
自分の分は面倒だけどいちいち沸かしてる - 146 :名無しさん@HOME : 2012/02/19(日) 02:21:21.01
- 蛾の繭がコロコロするくらい←この例えの意味が分かんない。
- 147 :名無しさん@HOME : 2012/02/19(日) 04:59:36.90
- >>146
クモの巣がはるどころか、蛾のまゆが実際あるくらい、
長い間放置したペットボトルが戸棚に多くある。
という意味だと。 - 148 :名無しさん@HOME : 2012/02/19(日) 06:23:57.80
- 蟲師の繭がいっぱいぶら下がっている家を思い出した。あれは実用だけど。
- 149 :名無しさん@HOME : 2012/02/19(日) 07:50:11.02
- >>146
私もわからなかった。147はすごいな。
- 150 :名無しさん@HOME : 2012/02/19(日) 08:14:10.15
- その例えって地方限定?
- 151 :名無しさん@HOME : 2012/02/19(日) 08:36:02.67
- 住環境と、蛾の繭を見た経験の有無の違いだと思うよ。
「例え」じゃなくて「現実の描写」でしょ。 - 152 :名無しさん@HOME : 2012/02/19(日) 08:47:43.96
- モスラ想像した・・・
コメント
会社用のお茶はお茶のペットボトルに自作のお茶を入れ替えて持って行ってるけど、
いくらなんでも1週間毎に買い換えてるわ。
鍋の蓋はお湯だけ沸かしたときは洗わないwでも、塩をひとつまみでも入れたら洗う。
ザルの目詰まりとかアリエナス・・・
139の後日談が知りたい
マジレスすると、加齢で眼が悪くなってて汚れに気づいてないことが多いそうだ。
ペットボトルって直飲みしたらすぐ雑菌わくらしいよね
残して飲む時はグラスが基本かな
あぁ、こういうの結構多いな・・・
うちもその家庭の1つですorz
うちの祖母宅(母にとっての義実家)がこんな感じの汚いマイルールがまかり通っていた。夜中にゴキ&カマドウマがパーティーしているカオスな台所は軽くトラウマ。
捨てられない女だった祖母は段ボール箱収集が得意で食べかけのお菓子には虫混入がデフォ。
昔、行きがかり上遠方のコトメ一家宅にお泊りした時
(こっちは旅行気分なのでホテルに泊まりたかった)
ペットボトルにお茶を入れて2本持たせてくれたんだけど
車に入れてたら3~4時間後くらいに雑巾臭がしたんで
一応夫にニオイを確認させてから捨てたのを思い出した。
気を使うんだよなぁよく行く旅行先に親戚住んでたら…。
そのせいでそれ以来、もう7年間その県には行ってない。
結婚前までは1~2年に1度は通ってたのに。
うちの義母もペットボトルを使いまわしている。
ちゃんと洗っているかどうかはわからない。
大きいペットボトルは水道水をためて災害用時の飲料水にすると言っていた。
何日か保管した後は植木に直接水をやっている。
そのあとでまたそのペットボトルに水をためている。
いざというときには私達にもあげるというんで、「その水は飲みません」と断った。
ただでさえ水不足に陥ることが考えられるのに、ずさんな管理の水なんか飲んだら
どうなることか。
おなか壊したら最悪だから、うちはミネラルウォーター買っている。
もちろん消費期限はチェックしている。
ミネラルウォーターの消費期限なんてあってないも同然だよ
あとボトルのカビとかいってるけど茶渋の可能性もある
直接口つけて飲むのは論外だが冷静に分析したほうがいいぞ
うちの義実家、フライパン洗わないからな…
それよりマシだと思ってしまった。
料理手伝う時に油ギトギトで、
「フライパンは洗わない方が良いから」
とか言われた。
意味が分からない…汚い。
でも「外食の油は色んな物を揚げてて汚い」とも言ってる。
まず、ご自宅のフライパンを洗うべきだと思いますけどね…
ちなみに仲良しなコトメに愚痴ってしばらくしたら、
そのフライパン自体がなくなってた。
コトメから伝わったのか、汚い事にやっと気付いたのか…。
口飲みしたらすぐ雑菌沸く……というか、口の中自体が雑菌だらけだからね。
口飲みすると最後にどうしても若干逆流してペットボトルの方に雑菌だらけの唾液が戻るから、その後1日放置しとけば雑菌天国。お茶も濁りまくり。
まー、抵抗力が弱い人でなければそれ飲んでも腹下しもしないけど、気持ちよくはない。自分のなら、もともと口にいる雑菌が増えてるだけだし。人のはやめたほうがいいだろうな、その場での回し飲み以外は。まあ飲む機会もないかw
口飲みはせずに、口をつけずに上から注ぐように飲むことで雑菌逆流は回避できる。慣れがいるし上品ではないけど。
一人暮らしのズボラ男だけど、コレはさすがに無いわー。
室内犬の食べ残しを口に入れたのを見た時にゾワってなった。
※3
うちの親がそうだ。
食器洗い機プレゼントしようとしたけど、手で洗えばいいからって断られた。
洗えてないんだよ…。
姑も色々半端に汚いよ…洗い物…
本人は洗ったつもりで居るからたち悪い。フライパンも油汚れが半端に残ってるし炊飯ジャーのやつも半端にコメの粘り気が残ってる。風呂も一応洗ってくれているつもりではあるらしいが、あのキッチン周りの半端な洗い方見ていると正直ちゃんと洗えているとは到底思えないし…。
洗われるぐらいなら自分で洗いたいんだが、年寄りのせいか早起きでさっさと全部姑が洗っちゃうから正直迷惑している次第。
※3だと思って割り切るしか無いのかもしれないな…
他にも残念な姑が居るのに安心した。
ズボラで汚部屋に住んでるけど
ザル洗わないって初めて聞いた
怖い
※それ鉄のフライパンじゃない?
鉄のフライパンだったら洗わない手入れの方法があるよ。使い終わったらお湯入れてキッチンペーパーでゴミとっておわり。
表面に油が残ってないと錆びてしまうから。
そんなんだから
祖父母に水差しを誕生日に送ろうと思ってるんだがなかなか良いのが無いのよね
うち(同居)は蛾じゃなくて米虫の繭
上で139の後日談が聞きたいと言われていた139ですw
旦那は、ぬるっとしてぎゃー!となった後、しばらくオエッとかウウッとかうめいてたよ。思い出し吐き気みたいな?
よっぽどぬるっとしたんだろうな…。
だって、よく見たらペットボトルの底の溝?に茶渋かカビか知らんが何ぞこびりついてるし、飲み口のネジのでこぼこにも下からのぞくと汚れついてるし。
旦那は汚いことを意見してやめさせる!こんなものを飲ませやがって!と怒りだしたけど、それは止めた。うちの実母もそうだけど、そういう汚れって年寄りは気づきにくいんだよね。
遠距離別居してるうちがたまに来て、あそこが汚いここが汚いって言っても嫌な気持ちになるだけだと思う。お義母さんたちはペットボトルすら捨てるのもったいながるんだし、めったに買わないペットボトルが便利だと思ってずっと使ってるだけ。こっちが洗って世話してあげられないんなら、放っておくか、洗いやすくて扱いやすいものを買ってあげたらいいと思う。
……と旦那に言って、旦那が小遣いでマグボトルみたいなの何個かと、長い柄の先にポンポンついたみたいな水筒とか細長いものを洗う便利グッズを買ってあげてた。
ウトメは最初「こんな立派なものいらないのに…」と戸惑ってたけど、私が「でもこれ、このまま外出先に持っていったらかこいいですよ。おしゃれでモダンですよ!」て言ったらまんざらでもないみたい。ペットボトルは捨ててた。
年寄りっておしゃれでモダン好きだよね。
面倒なら食洗機に入れろ…って討ち死にしそう・・
139後日談ありがと~
おしゃれでモダン、使わせてもらいます
おしゃれでモダンww
響きでワロタw
実際問題は、その程度でどうこうなるほど人間の防御系はヤワじゃないけどなwwwww
新生児と寝たきりジジババ以外は気にしなくても健康上の問題は無い。
気分は別。
最初「義実家」を「よしみ家」と読んでしまって、鎌倉あたりの歴史スレ?とか思ってしまった……。
これの前に読んでたのがローマの衛生観念の話だったもんで。
70代女子「使いこなせマグボトル、モダンガールwなワタシ」
80代女子「牛乳瓶もこれで楽々、おしゃれボンボンで休日満喫モダンガールw」
90代女子「友達にお迎えが来てボッチなワタシ、でも目指せおしゃれでモダンなロハスライフ!」
ペットボトルへの移し替えってなにげにめんどくさいよね、ジョウゴが要るわ。
その手間かけるなら手が入って洗える冷水筒がいいのになあ。ああ、飲むのにコップ使う→洗いもの増える、というのがポイントなんだろうか。
自分の亡き祖母は赤痢で末の息子亡くしたから衛生面はうるさかったわ
今のお年寄りが青春を過ごしたであろう50~60年代はまさにお洒落でモダンが流行だったからねw
私割りと平気だわww
後日談ありがとう
うまいこと嫌な思いせずに解決できたようでよかったね
麦茶のボトルってすぐかび生えるからな
それが嫌で家の母親は絶対にガラスピッチャー使ってるよ
重くて大変だけど消毒が楽だからってさ
鍋の蓋は洗わないこと多いけどなwww
これ読んでたら眉間にシワよってたわ
うちの旦那の国では、食器は洗剤で洗うだけでゆすぎません。
また犬や家畜のうんこがいっぱいおちてる道路をあるいた靴のどろを、台所でつかう果物ナイフでこそぎおとしてます。
さすがにトイレを磨くブラシを台所の流しで使ってたので、それだけは泣いてやめてもらいました。
人間、たくましく生きられるものです。
※33
水がすごく貴重な国なんだろうね
でも日本人のほとんどがインドで水に中るのと同じで、日本で生まれ暮らしていく以上
たくましく生きられるとかそういう問題じゃないよ
不衛生な生活が周囲に迷惑を及ぼすこともちゃんと考えて欲しいわ
潔癖病患者がつけあがってる記事かと思ったら、これはほんとに汚いw
ザル目詰りってどういうことなの……
視力が落ちると汚れにも気づきにくくなるがこれはないわー
うちの実家だ…
鍋蓋は洗わない、フライパンも洗わない、ザルは軽く流すだけ、
使いまわしたペットボトルは軽く濯ぐだけ、使いまわした割り箸ストック大量…
最近これらがオカシイらしい事に気がついた
フライパンって洗う物なんだな
なんだこいつら・・・
衝撃だwwwwww
感覚が死んでるじゃないか、病院いけよ。。
ありえん。
ぬめりや水垢、カビ浮いてる茶なんぞ味が変質して飲めたもんじゃない。
そもそも夏場の麦茶は、冷蔵庫でも1.5日しか保たないのに、3日目の何か浮いてるの平気で飲む人多いし、味分からないからこそ雑巾しぼり茶がネタとして通用するのかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。