私はイラストレーター志望だったデザイナー。なぜか義兄嫁の結婚式のペーパーアイテムを作ることになってる

2017年06月02日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494496395/
その神経がわからん!その32
641 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/31(水)17:32:48 ID:YPJ
セコケチに遭遇
私はイラストレーター志望だったデザイナー
なのでパソコンで絵を描いたりはがきの印刷を業者に頼んだりは経験してる(プリントパックとかですが)
自分が結婚式をせず入籍のみなので、「入籍しました」のはがきを自作しました。
夫と私の似顔絵を描いて、色数を絞って、ちょっとおしゃれなあしらいを入れて、
我ながらカワイイのが出来ました。
それを送ったのが今年のお正月。



義兄嫁さんが、なぜか、私が彼女の結婚式のペーパーアイテムを作るものと決めつけてると発覚。
発覚経緯は義兄が義兄嫁さんが
「結婚式のペーパーアイテムは弟嫁ちゃん(私)にお願いするから安くなる」と発言
→義兄「いつのまに嫁同士仲良くなったんだろう? なんにせよ弟嫁ちゃんがやってくれてラッキー」
→夫に連絡「ペーパーアイテムをありがとう!」→夫「どゆこと??」
この義兄嫁さんには私は会ったことがありません。
噂によると、義兄嫁さんは思い込みが激しいタイプらしいので、
知らぬ存ぜぬで逃げるつもり~~

642 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/31(水)17:56:12 ID:pV9
>>641
旦那から義兄さんへ釘をめいっぱい刺してもらわんと、心配じゃない?

643 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/31(水)18:23:27 ID:3F9
>>641
私も『そんな事知りません・請け負ってません』の強い意思表示はしておいた方がいいと思う。
それもメールとか文章に残る形でやらないと、面倒臭い事になりそうじゃないかな。

644 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/31(水)18:30:13 ID:YNs
会ったこともない相手にわざわざ関わり合いにいくこたないだろ
知らぬ存ぜぬで終わる話

671 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/01(木)10:22:59 ID:EyS
>>641 です。
レスしてくれた方ありがとうございます。
私たち夫婦と義兄夫婦は新幹線で3時間くらいの距離感なので、知らぬ存ぜぬのつもりでしたが、
ちょっと事態が変わってきそうです。
義兄嫁が私とラインの連絡先を交換したいと言っているそうです。
「いずれ親族になるんだから、親睦を深めたい」らしいけど、
会ったことない人とライン交換とかしたくない。。
今のところ夫が防波堤になってくれてますが、あんまりしつこかったらいやだな~~と思ってます。
あと夫から、ペーパーアイテムは作らない旨も義兄へ伝えてもらいました。

義兄と夫は5歳差なので、義兄はいつまでたっても夫を子供扱いし、
このことも「お前はもっと大人の付き合いを覚えないとなw」とか言ってるらしいです。
義兄夫婦がスレタイだわ~~orz
また愚痴りにきそうです。。

672 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/01(木)11:21:57 ID:31n
>>671
じわじわくるねぇ。
結婚式まで会わずにいられればいいのだけど。

677 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/01(木)16:33:17 ID:EyS
>>672
ほんとに、じわじわ~~ときますね。
私は性格が良くないのでニラヲチ体制に入りました。

結婚式、今気づいたんですがいつやるか知りませんし、そもそもやるのかな?
義兄夫婦は再婚同士だと聞いてるんですが。
再婚同士だから安くしたいのかな?
なにかあればまた書きにきます。

680 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/01(木)18:31:07 ID:nSa
>>677
いつやるかも分からない、会ったこともない人の結婚式に労力は使えないし使いたくもないね

>私は性格が良くないので
そんなことない。普通の感覚だと思うわ。
義兄もちょいと常識ないと思うし、無事に過ぎ去る事を祈ってます。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/02 09:32:18 ID: 75DoINYw

    再婚同士って結婚式やるんだ
    何回も呼ばれる出席者は大変だなぁ(遠い目)

  2. 名無しさん : 2017/06/02 09:35:22 ID: RQ6Ajvlg

    「証拠が残る形で明確に断りの連絡を入れろ」という助言を、敢えて無視する。不愉快

  3. 名無しさん : 2017/06/02 09:38:29 ID: f2xJeqos

    同じデザイナーで、余計に主に共感しちゃったけど、PCの修理とか車関係とか、技術のある親族がある人みんなに言えるよなー
    頼む人もそうだけど、親族に使える人間がいるからと自分は何もしないのに安請け合いするのは本当にどうかと思う。

  4. 名無し : 2017/06/02 09:47:33 ID: i4bbv3mI

    証拠も何も一言もやるって言ってないのだから契約自体成立してないじゃんw

  5. 名無しさん : 2017/06/02 09:48:29 ID: DxLPJ/FA

    洋裁が趣味でウェディングドレス自作したら義妹につくってクレクレされたわ
    さして親しくない友人がSNS見てウェディングアイテム作ってーとか
    結婚式って節約したい気持ちと、オンリーワンが欲しいとか皆に祝福されたい願望が
    一度に発生するからか、そういうクレクレさんが炙り出される気がする

  6. 名無しさん : 2017/06/02 10:07:21 ID: m74rjlzY

    ※2
    兄弟見下し&思い込み激しいって、関わりあったら今後ずっとトラブルに巻き込まれまくりってはっきりわかんだね。
    断りの連絡でも一応接触に当たるわけだし。見えてる地雷をわざわざ踏むわけ?

    こんなに図々しいから、どっちもバツ付いたんだね。ある意味お似合い夫婦w

  7. 名無しさん : 2017/06/02 10:08:12 ID: MbssaQZ6

    「大人にならないとなー」と言いながら子供時代の関係性を引きずって弟を好き勝手使おうとしてる方が・・・。大人にならないとね

  8. 名無しさん : 2017/06/02 10:12:30 ID: YS.6x29w

    せっかく旦那が防波堤になってくれてる状態で
    クレクレされてる方からわざわざ話揉めさせにいく必要全くないのに
    たかだか便所の落書きに従えとか喚く※2みたいなのって何がしたいの?
    何様のつもりなのやら

  9. 名無しさん : 2017/06/02 10:29:57 ID: 0eIdUFn.

    >このことも「お前はもっと大人の付き合いを覚えないとなw」とか言ってるらしいです。

    義兄のこの発言がちょっと引っかかる。
    もしかしたら義兄が先に「義弟の嫁さんがやってくれるから~」と勝手な事を言っていたのかも?

  10. 名無しさん : 2017/06/02 10:34:42 ID: aLjWrATA

    ※2
    え、知らないモノをどうこう出来ないよね?
    違う?

  11. 名無しさん : 2017/06/02 10:37:29 ID: PW2zzPe6

    旦那から断りを入れて相手の反応も出ているんだからすでに明確なやりとりはしたんじゃないの

  12. 名無しさん : 2017/06/02 10:39:07 ID: kCnPHx4Q

    大人の付き合いって言うなら、ちゃんと筋道は通さないとw
    世話になる/迷惑かけるかも知れない人、当人の意思を丸っきり無視して、
    挨拶はおろか、顔すら見せず勝手に話し進めて「大人の付き合いw」とかウケるw
    バカじゃねーの?

  13. 名無しさん : 2017/06/02 10:40:50 ID: gzRFEYmw

    報告者夫婦は挙式披露宴無しでもその義兄からは親族としてお祝い頂いたのかな
    なんとなくだけど正月の報告ハガキを見たのに何もしてない気がする
    だとしたらかえってお断りしやすいのでラッキーだと思うわ

  14. 名無しさん : 2017/06/02 11:23:26 ID: aLjWrATA

    ※11
    報告者は面も合わせたことも無ければ、言葉も交わしたことも無いのに?
    んなの無視以外の何が出来るのさ
    一体いつ結婚式だよ
    それすら知らない、訪ねても来ない
    決めつけに対して謝罪にも来ないって話しにならないし、アクション取る訳にもいかないだろう

  15. 名無しさん : 2017/06/02 11:46:49 ID: 9IHAYDK2

    まぁ、こういうのって「手順」の問題が一番大きいと思うんだ
    そこを省くからややこしい話になる

  16. 名無しさん : 2017/06/02 12:02:35 ID: YS.6x29w

    つか頼まれてもいないのにわざわざこっちから断りの連絡を入れろって
    売られてない喧嘩買えと言ってるようなもの

  17. 名無しさん : 2017/06/02 12:03:55 ID: 6BeJvyxg

    大人の付き合い=ただ働きの奴隷
    って思い込んでる馬鹿なのか。

  18. 名無しさん : 2017/06/02 12:09:03 ID: Bhob61hY

    結婚疲労炎w

  19. 名無しさん : 2017/06/02 12:28:46 ID: GtioVMFE

    既に先が見えてるというか、長くなさそうな結婚ですね今回も義兄夫婦

  20. 名無しさん : 2017/06/02 12:59:33 ID: 5t0l9f76

    “ビジネスとして”はっきり断りは入れておくべき
    「私はこれで食べてる人間だからただではもちろんやりませんし勉強もしませんし
    できないものは受けませんよ」
    って言って一度きちんと線引きしとかないとダメだよ

    旦那あんまり頼りにならなそうだし

  21. 名無しさん : 2017/06/02 13:04:10 ID: 5G50nhkU

    大人の付き合いですね?では契約を結びましょう
    10枚辺りこの値段でお引き受けしますよ、あ、契約書がありますので…と続けたらいいよ
    厚かましいやつには厚かましく行こう
    てか5歳差って子供扱いするほどの差じゃないわ…

  22. 名無しさん : 2017/06/02 13:12:07 ID: dRF2zpsc

    頼まれたら軽く引き受けてあげれることでも、
    自分の知らないところで「自分がやると決定している」と聞かされたら
    「意地でもやらん」となるよね。
    これは普通の感覚だと思う。

  23. 名無しさん : 2017/06/02 13:24:36 ID: RTu6VdIE

    破れ鍋に綴じ蓋

  24. 名無しさん : 2017/06/02 13:51:45 ID: .TNLpCVc

    引き受けたったらええねん
    そんで全部「いらすとや」の素材で作ったれw

  25. 名無しさん : 2017/06/02 14:07:13 ID: jaylu6kI

    自分の口でハッキリ断りを入れないお前もお前だよ、義兄夫婦のこと言えるかバカwww

  26. 名無しさん : 2017/06/02 14:12:00 ID: XzK681g2

    義兄にとっての「大人の付き合い」って
    会った事も無いような人間に物を作らせようとする事と
    それを後から知って不愉快なのに無条件で引き受ける事なんだろうか
    お前こそ大人の付き合いを覚えろよ
    普通そんな事があったら距離置きたいぞ

  27. 名無しさん : 2017/06/02 14:28:59 ID: hZk1n5Dk

    お断りします。って書いた折り鶴でも送っとけば

  28. 名無しさん : 2017/06/02 14:44:11 ID: fvh/uMuk

    同業。
    いつ、どこで、誰がするかも分からないことを取り敢えず形にしといてっていう依頼してくる奴はいるよね。正式に決まってから掛かりますって言って追い返すけどね。

  29. 名無しさん : 2017/06/02 15:42:51 ID: VmEI79fk

    とりあえず「頼まれるのでしたらこの価格ですねー、あ!夫くんのお兄さんの結婚式
    だからちょっとおまけしますよ。」で高めに値段提示してみれば?
    「大人の付き合い」なぁ。金銭的にしっかりさせることは大人として当然だろwww

  30. 名無しさん : 2017/06/02 16:03:11 ID: B8BK8UKI

    義両親にも伝えておいた方が良い
    義兄夫婦が訳の分からないことを言っていると

  31. 名無しさん : 2017/06/02 16:08:42 ID: l/PbUY.E

    ペーパーアイテムって、招待状や席札・メニュー表のことなんだね。

    「あなたの絵が好きなので、招待状用のイラストを一点描いて頂けませんか?」
    って依頼ならまだしも……
    ……ペーパーアイテム全部ですか。
    んで、「格安」でやれっていうんですか。
    そりゃあ、いやだわ。

  32. 名無しさん : 2017/06/02 16:42:14 ID: oPycVOds

    ※9
    義兄のいうオトナの付き合いとは、ちょっと前に流行った『忖度』のことじゃね?
    義兄夫婦の空気を読んで、報告者側から是非やらせて頂きたいです、と申し出るべきってのw

  33. 名無しさん : 2017/06/02 16:43:19 ID: 4X32KMFI

    ※21
    せめて一回りくらい離れているなら、子供扱いもわかるんだけどね

  34. 名無しさん : 2017/06/02 18:17:32 ID: qEs0Ne6U

    ※19
    この義兄夫婦は双方とも同レベルにクソだから、長続きするんじゃないの?

    >義兄と夫は5歳差なので、義兄はいつまでたっても夫を子供扱いし、
    >このことも「お前はもっと大人の付き合いを覚えないとなw」とか言ってるらしいです。

    自分の妻を叱って弟夫婦に謝罪するならともかく、斜め上の弟プギャーで謝罪回避のクソ兄だもんな
    義兄嫁と同じぐらいのクソっぷり

  35. 名無しさん : 2017/06/02 20:38:23 ID: 9MrWBJqg

    そもそもあちらさんは
    デザイナーの仕事を舐めてるんだろうな
    ペーパーアイテム制作なんか 一瞬で出来ると
    思ってるのではないか

  36. 名無しさん : 2017/06/03 00:29:06 ID: VM4/5Hag

    自分中学でいっぱしの顔してた時にまだランドセルに背負われてたような弟は
    子供扱いそれも庇護対象じゃなく見下し奴隷認定になるみたいよー
    ソースうちの旦那と義兄
    アラカンで5歳の年齢差振りまわして上から言ってくる義兄も義兄だし
    いまだにびくびくして何もかもいいなりの旦那もバッカじゃねとしか

  37. 名無しさん : 2017/06/03 07:44:49 ID: q9tOK7AQ

    ※35
    いわゆる「暇な時に」「余った材料で」「ちゃっちゃとできりでしょ?」ということだよね
    作品一つ作れるならそれは余った材料でもなく手間暇かけた商品なんだっつの

  38. 名無しさん : 2017/06/03 11:08:19 ID: wOuANtU6

    ※25
    こういう基地外を庇いたいが為に被害者にありもしない罪を擦り付けてどっちもどっち!っていい張る奴ってメンタル犯罪者なんだよなぁ
    気持ち悪い

  39. 名無しさん : 2017/06/06 00:13:45 ID: a3jnF1WU

    ゼクシィやらなんやらが煽るから
    ウェルカムボードや招待状が手作りじゃない式は心のこもったおもてなしじゃない!
    とか言い出すあんぽんたんがいるのよねぇ
    またウェディングツリーだのフォトプロップだの変なものが流行りだしたし…

  40. 名無しさん : 2020/10/23 21:03:51 ID: /PDuw7ao

    これって頼まれてもいないよね。
    どうなったんだろうか?3年前か。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。