2017年06月03日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492506922/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その18
- 618 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)19:49:36 ID:wlH
- パート先の常連に度々チャッカマンを買うお婆さんがいた
仏壇にあげる線香に毎日使うからすぐ無くなっちゃうのと言っていた
面倒だけど忘れたりしたらあの人すぐ拗ねちゃうからねと朗らかに笑っていた
ライターで遊んでいた少年が火事で亡くなった
その子の両親の尽力で法律が改正されて
ライター類にはCR(チャイルドレジスタンス)機構が義務付けられた
|
|
- 何度も以前のようなチャッカマンは無いかと聞かれた
自分のような年寄りの握力ではCRチャッカマンはとても使えないと
持病があってマッチは使わせて貰えないし、
毎朝忙しいお嫁さんを線香の為に呼び付けるのは心苦しいからと
でもその時は日本中のチャッカマンが固かった
お婆さんの姿をあまり見かけなくなってからお嫁さんの方が店に来た
線香は毎朝お嫁さんがあげるようになって、お婆さんは仏壇の前に居る時間が長くなった
何時間も「線香一本あげられなくてごめんなさい」と呟いては仏壇に頭を下げて過ごす
めっきり出歩くことが減り、食事も残しがちになって明らかに痩せてきているのだという
万が一在庫があったらと言われたけれど問屋にだって残ってはいなかった
その後お婆さんは数回店にやって来た
老人が痩せるということは若者のそれとは大分違う
皮の下の内臓と骨が剥き出しに近づいていくと、ほんの数ヶ月で一気に幽鬼じみた姿になる
その日も以前のチャッカマンはありませんかと尋ねられたが答えは変わらない
帰り際に彼女は「どこかの馬鹿なガキのせいで……!」と何度も繰り返し呟いた
怒りと悲哀に歪められた老婆の表情
朗らかに笑っていた頃を知る人間の誰一人想像し得なかったろう情景が最期の姿になった
チャッカマンともしびを手に取る度に思い出す - 619 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)20:16:50 ID:dCi
- >>618
私は非喫煙なので、数年単位で久しぶりにライターを手にするんだけど
付け方がわからないものが多数あるよ。
カチって押すのも固いので、最初はなんかロックがかかっているんだと思った。
いろんなものが、子供がイタズラしないように改良されているけれど
複雑な使用法(ロック解除とか)だとお年寄りには覚えられないし
お年寄りや力の弱い人が使いやすい商品も別に発売するべきだよね。 - 620 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)20:49:17 ID:qSi
- 今更遅いかもしれんが、充填式のものはCR規制対象外なので
スイッチは柔らかいんだな… - 621 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)21:20:38 ID:wlH
- >>619>>620
それがチャッカマンともしびです(宣伝してるみたいだなw)
購入日から2年間の製品保証書をつけることにより
CR機能を付加しないチャッカマンとして好評販売中w
突然の法改正によって生まれた一時的な普通のチャッカマン不足
その後は(株)東海の企業努力が実りましたが、お婆さんは間に合いませんでした
結局市場にはCR機能のないライターも必要とされ、少年の両親の心情も如何ばかりか
誰が悪いわけでもないのが、やるせない話でした
|
コメント
これ、ちょっと分解していじったら柔らかめにできたのになあ。
出回り時期はそういうこと思いつく人もあまりいなかったのかな。
残念な話ではあるね。
子供がなくなったのは事故なんだっけ?
フザケてて気づいたらってパターンだったら、正直な話余計なことしやがって…って気持ちになるよなぁ
おばあさんの冥福を祈ります
ガキとガキの親は悪いだろ
マッチというものがあってな…
毎月、俺両親を連れて、風の強い丘の上の父方家本屋の墓に詣でてくれる
嫁餅としては色々考えさせられる話だわ
俺嫁は中身おっさんと自負するだけあって、細かいことは気にしないが、
墓前で100円ライターで線香点けられない!と切れてた品。。
太い軸のマッチで今のところイケる!と去年言ってたが、何かいい案ないだろうか?
マッチ使えない持病って何だろう気になる
※4
持病があってマッチは使わせて貰えないという記述があってな…
なんで推敲しないのかなあ。こういう明らかにおかしい日本語見ると残念になるわ。
子供が死んだのは、自動車に子供とライター一緒に置いて30分以上ほったらかしにしてたら、退屈した子供がライターで遊んで車ごと燃えたというもの。
普通に親が悪いよねこれ。
線香に火をつける方法って他にもありそうなもんだけど
コンロとか車のシガーライターみたいなのとか
そんなにチャッカマンしかないもんかね
お線香をあげられなくても
お水とかお花を添えて
心で通じ合えればいいと思う
自分の気持ち次第だよ
一番悪いのは火遊びした糞餓鬼
次に悪いのは火の扱いを躾けなかった馬鹿親
包丁を規制して切れない包丁にすれば解決するのか?
んな訳ないだろw結局他の代替え品で人を刺すようになるだけ
火遊びする餓鬼は躾けない限り火が付く物で遊ぶよ
無駄な規制をする前に馬鹿親を規制しろ
※8
推すとか敲くような改まった文章じゃなくて、吐き出しを書き殴ったからだろ。
察してやれよ。
※6
年寄だから、手元震えてちゃんと点火できないし、できたところで風で消えないか、
また火を不用意に落として他に移り火しないかとても気になるってんで
俺んちは墓前では嫁が線香係やってるってよ。
うちは※5な事情だから強風原因で嫁がやってくれるのを有難く納得してるようだけど、
殆どの場合、高齢者自身、手が震え過ぎで怖くて扱えないんだと思う。
※5
本スレに書いてある「チャッカマンともしび」は駄目なんか?
このライターを使いにくくした件と蒟蒻畑の件は三大「馬鹿親(保護者)のせいで」のうちの二つ
コンロで付ければいいし、仏壇の前でつけたければ蝋燭に付けて運べばいいじゃん?
蝋燭も簡単に燃え移らないようにカバーとか付けられるし
持ち運びのガスコンロ置いといてそれで付けてもいいやん
怨んで死ぬほどの事じゃないよね
チャッカマンない時代の年寄りはどうしてたのか考えてみたらいいのに
ガスコンロならスイッチ押すだけだけど、お年寄りだと台所から仏間まで途中でお線香を落としたりして
火事になるかも知れないんだね…
線香用のすこしお高い着火器は当時からあったよ。
ライターが固くなった直後におばあちゃんに買ってプレゼントしたわ。
すこし品薄だったけど1週間で届いた。
風避けついてて、いっぱいつけられて、軽い使い心地のやつ。お墓参りに便利。
そもそも線香の火くらい最悪コンロでつければよくない?
コンロ→仏壇間は灰皿でも使って移動すればいい。
なんか、こう、創作とはわかるんだけどめちゃくちゃ胸糞悪い創作過ぎてもやもやする。
フィクションくらい明るい作風に仕上げてくれませんかね!!
※15
ともしびは俺嫁により提案されましたが、俺母により却下されました。
その理由は聞いてない。<マジレスだと聞いた鴨試練が記憶ない
嫁帰宅したら聞いてみる。ダメ夫でスマソ
。。。いままでにも実家絡みの質問を俺が聞く→嫁回答→それを忘れて(略→嫁と両親に呆れられる
ということしたことあるから、マジで俺、そのうち離婚されるかもな。。。(青
ライターは使えるけどマッチは使えない持病ってなに?
蒟蒻○の訴訟(一歳児に祖母が与えて窒息○)は知っていたけどチャッカマンは知らなかったな
なぜ保護者の責任については完全スルーされているの? 虐待事件の加害者親に優しい激甘判決といい疑問
線香を毎朝お嫁さんにあげてもらうくらいあれば、火をつけるところだけお嫁さに手伝ってもらえたら良かったのではと思ってしまう。
※21
手が震えて上手く擦れないとか
マッチだと火が付いた状態で落としかねなくて危険とかじゃね?
※21
たとえばだけど、利き手の親指だけなかったらチャッカマンは使えてもマッチはどうしようもないよね
ライターも輸入物のやつなら未だにやわらかいのあるけどな
蒟蒻○は猫のおやつのちゅーるみたいに平たいの吸うタイプになってるな今
持病ってパーキンソン病とかかね
手が常にプルプルしてる安定してないから
あの状態でマッチ使おうとしたら止める以外の選択肢がない
都会の同居なら、3階建住居かも。大体、1階におばあちゃんの部屋で2階がLDK、3階は子世帯の寝室てパターンが多いよね。コンロは?ていうけど、2階で着けて階段下りて…てのは、絶対に危ないと思う。
私も、小さい子いるからマッチは処分して、ライター買ったら固すぎて使い方が良く分からなかった。
蚊取線香付ける時はコンロ使ってるわ。
コンロでつければってさ・・・
そんな事、怖くて自分でもしたくないわ。
子供や年寄りになんて絶対にさせられないし
そんな事が出来るなら、ライターやマッチで着けてるわ。
どうして家族に禁止されているのかよく考えよう。
別に火元がない(非喫煙家庭でケーキのロウソクつけられないとか)じゃないし
もっと言えばオール電化かもしれないし。
ライターのやつって最初は車の中に落ちてたやつが子どもが座席を下げたりして遊んでた拍子に着火して炎上した・・・報道されてさんざん検証もされたけど
結局あれって子どもが車で寝てるところに親が火つけたんだったよね
パーキンソンとか脳梗塞の後遺症とかでてが震える病気だったのかもね。
最近のライターって本当に固くて、子供だけじゃなくて大人の女性でも難儀する。
ムカつくからジッポに戻ったw
※16
もう一つって何?
餅とか、綿あめの棒か何かが刺さったやつしか思いつかなかったわ。。
狭いアパートやマンションならともかく、田舎の一軒家だったら台所から仏間まで結構あんだよね~
なんでその程度の想像力も働かないかな
リウマチで、つまむという動作が難しくなってたのかもしれない。
斜めにスライドさせるタイプ、ほんとかたい。
火がつくところまで押せなくて買いなおしたことあるわ。
うちは大人だけの世帯だし、やめてくれと思ってた。
※1
誰がそれをやってババアに与えるんだよ。
まあチャッカマンの無かった時代に戻ったと思えば
今のコンロは鍋とかがのってないと火が付かないようになったので、法事用の炭とかは面倒だけど火起こし器で着火させるようになった
墓参りとかは高い方のチャッカマン使って、それ以外はマッチかライター
誰もそんな馬鹿みたいな事故おこさんやろ~と思ってるものほど、実際におこると法改正だのなんだの大騒ぎになるような気がする
大勢困っている人がいて良い方向に改良されるなら助かるんだけどね
自宅室内の段差を全部リフォームして解消しても、何もない所ですっころぶから、老人は
手足も視覚も判断力も総合的に衰えているから、個人差があるとはいえ
そういう若い世代の無理解なのを解消しようと、若者に重りを両手両足につけさせて道路歩かせたり横断歩道渡らせたりっていう講習があるよね。交通安全のヤツとヘルパー育成のヤツだったっけ?
※17みたいなのもいるから、あの訓練、小・中・高と全国の生徒に一律でやらせたほうがいいかもね
身をもって実体験しないとダメだわ、文章や言い聞かせやビデオ視聴教育だけは無理解のまま
※9
ですな
※19
うちでも昔使っていたわ
結構出番が多かったけれど、今は据え置きの機械を使ってる
……でも、それもあまり使えなくなりそう
躾の入っていないお子さまがオモチャにするし、飼い主もそれを諌めないから
で、別の人に文句言われるんだ……
台所のコンロがIHで駄目だったとしたら
カセットコンロを買って仏壇前に置いておくとかしか思いつかなかった
でもチャッカマンやマッチが無い時代から何とかしてきた事だから、何か解決法があったのではと思う
冬なら七輪?に炭火をおこしておくとかそういうの(あぶないかな)
IHの家だと無理? うちガスコンロだからIHの存在忘れてたわ
ロック?付きの奴なら柔らかいのに…
でもあれあんまり売ってないんだよなあ
線香に火をつけることに執着して、事故でなくなった子供を逆恨みして呪いながら死んでいったんか、バカなババアだなー。
線香に火をつけるってそんなに大事なことか?
くだらねーw
仏壇の前で手を合わせることの方が大事じゃね?
最晩年を自分で台無しにしてやんのw
執着するなってお釈迦様も言ってたやろうに、何を信仰してたんだ、この人は。
いや、マッチしかない時代は失敗してそのまま家が燃えてたろ。
危ないことを危ないままやってただけで昔安全な方法があったわけではない。
電気式の線香があるけどそれじゃ駄目なんだろうな…
本来は気持ちが大事なのに、「あれじゃなきゃ駄目!」って感情にとらわれるのは勿体無いし悲しい
何か最後の方が作り話っぽいなー。
実際、CR機能のおかげで困ってる人がいるのは事実なんだけどね、
お嫁さんか孫に線香に火だけつけてもらって、それを供えるでもいいはずじゃん。
というか、ウチの婆ちゃんそうしてる。
その方が色々危なくないしね。
米8
どこが明らかにおかしいの?
米47
ネットで参拝できるからってみんながするわけじゃないし
創作と決めつけたり、コンロがどうのとか、くだらねーwと笑い飛ばしたり、知的レベルの低い人がチラホラいるのがね…日本の未来は暗いなあ
そもそも子供がライターいじくれるように放置している親が悪いだろ
品物(ライターとかチャッカマン)が悪いんじゃなくて子供の手の届くとこに
置いておいた親が悪いんじゃ…って気がするが。
お婆さん遺恨を残して火を求めてさまよってないといいけど。
お爺さんとサクッと会えてるといいね。
ググって見てきたけどCR機能付き以外が基本禁止されたのが2011/9/27
それ以前に「ご先祖参り」って線香着火専用機が2007に発売されて今でもずっと販売されてますやん
調べたらもともとガス充填式だからその機能の付加はまぬがれてるし
この書き込みふっつーにチャッカマンともしびのステマやんけw
婆ちゃんは自分で火をつけた線香をお供えしたかっただけ
手を合わせるだけでは物足りなかったんだろう
年寄りが何かに執着するってよくあることだよ
※52
ステマの可能性は否めないが、婆ちゃんも報告者も知らなかった可能性もあるしな
ともしびも※19の着火器も自分は初めて知ったよ
「線香 着火器」で検索すると複数のメーカーから色々な種類があったので今後の参考にしようと思った
パーキンソンならチャッカマンでも怖い気がする
火がついた直後の線香取り落としたらアウト
こんな偏執狂的にならなくても線香あげないくらいでじいさんは怒ったりせんだろうよ
蒟〇畑を孫に与えたおばあさんというか祖母はその当時42歳くらいだったと思う。
42歳でおばあさんかぁーと思った記憶あり。
お年寄りや、今後火を取り扱うのが怖くなったら
LED線香もあるから、普段はそんなんでもいいよ
そりゃ、ライターいたずらする他人のガキんちょなんかより、自分の旦那の仏前に毎日線香をそなえるほうが大事だったんだろ
LED線香いいなって思うけど、昔ながらの線香にこだわる年寄りはいるんだよね
もう坊主とかがお気持ちですからLED線香でも十分ですよとか声かけてほしい
※45 言いたいことはわかるがその言い方はあんまりだ
歳をとると若い頃より執着心が増すものかも知れないし、以前のように出来ない事が不安だったのかも知れない
心身共に弱ってしまったお年寄りを貶すような人に 何を信仰してたんだ なんて言う資格は無いよ
何が衝撃って、コメ欄の「42歳で孫」に…
で、関係ないけど、
マンションとかの集合住宅では線香禁止にして欲しいな☆ 臭いし、もらい火事怖い
住宅地で焚き火が非常識になったんだから、世の中変ーわれ☆
あれは確かに重いけど、そんなことも出来ない体力の人間は火を扱わなくていいよ
※45
線香なんてつけなくていいじゃんって考え方に執着してる人がいっても説得力無いなぁ
そんな痩せ衰える程なら、家族が線香つけてあげればいいのに
IHだと線香に火がつけられない。
ガスコンロで火をつければって※あったけど
ガスコンロ持ってないかもしれないし、危ないからカセットコンロもおいてない家かもしれない。
ガスコンロから引火して焼死した女優さんいたし。
お年寄りのための小さい卓上シガーソケットとか作ったら売れないかしら…!
※59
間違った信仰は結局他者に敵意を向けてしまうから怖いねって話っすよ
※62
うんうん、そうだねそうだね
うちは自分が喫煙者時代にアウトドアで使ってたターボライターを線香用に提供した
墓参り用にもキャンプで使うターボの着火機を使ってる
強い力でなくても着火できるし風にも強いし重宝してるわ
本気でチャッカマンしか火をつける手段が無いと思う方がどうかしてる。
カセットコンロでもいいじゃねーか。
色々言われてるけど、これ分かるわ
年寄りが火を扱うならチャッカマンが本当にベストなんだよな
ばあちゃん、マッチの存在忘れたの
成人男性でも(力の弱い人など)固いと言わしめる今のライターやチャッカマンはなあ……
※70
文盲かな?本文をちゃんと読み返すといいよ
ライター規制のきっかけって、マンション下にある量販店で花火売り場の近くに売っていたライターを子供がカチカチやって店の中で火遊びして
それが花火に引火。
入口近くの売り場だったからお客さんとかを避難誘導に手間取った
誰も亡くなってない
その子どもは、知的にちょっとな子で親は、目を離していたけども責任は問われなかったはず
代わりにお嫁さんが線香あげてたなら、
お嫁さんがろうそくに火をつける→婆さんがそのろうそくから線香に火をつける でもいいじゃん。
でも店詣でできる体力はあるんだな
息子夫婦達に守られて甘ったれているとどんどん退化しては増長するんだな
ひとりでなんもかんもやらなければならなくなれば仏壇がどうとかいうヒマもなくなるが
米73
それは知らない。
米のどっかにもあったが、子どもを置いて車を離れている間に車内に置きっ放しにしていたライターを子どもがいじって火遊びして車全焼、子どもが亡くなった事故が原因だと思っていた。
覚えてる気がする。
車に子供放置して、暇になった子供が車内に置きっぱのライター付けて遊び始めて、ティッシュに引火して。ってやつ。
それが何の改正に繋がったかは知らなかったけど、ライターがどうのこうのっていうより、親が悪いとしか思わなかったわ。
バカガキが死ぬのは淘汰
モンペもついでに淘汰されろよ、早く我が子の後追えよ
※12
代替え…?
アロマポットの為に久しぶりにライター買ったけどマジで固くなってたな・・・
しかも、つき辛いし(火も小さい)ちょっとでも手を浮かすと直ぐ消えるんだよ
確かに安全だけど、あれで年寄りが線香をつけるはキツイわ・・・
※45
彼女にとっての(唯一)が亡くなられたご主人に毎日自分の手でお線香をあげることだったんじゃないのかな
手の自由が利かなくなっても従来型のチャッカマンが彼女にとって重要な役割りを果たしていたんだよ
今が健康な自分らには手の自由が利かなくなるってのがどれ程不自由か想像もつかないじゃん?
それでも従来型のチャッカマンを探し求めていたおばあさんの心情は汲んでやってもいいのでは?
※32
割り箸事件はは小児科医が更に減る一因になったね。
※52
「ご先祖まいり」は火が出ないし年寄りでも付けやすいから本当にいいよね
類似品は1本ずつしか着火できない物もあるけど、「ご先祖まいり」なら50本まとめて着火できるし。
こういうのは精神的な「張り」の問題なんだよな。
高齢者がちょっとした病気とかケガで入院したりすると、それまでは普通に生活してたのに一気に認知症が悪化したり足腰が弱くなって寝たきりになってしまったりする。
年寄りにとっては習慣的にやってたことができなくなるというのは大きな問題なんだよ。
※54
お婆さんがわからないのはまあわかるが、そこまで心に残ってるなら
報告者ちょっとは調べろよと思う
・マッチが使えない持病とは?
・普通、仏壇のローソクに火を灯してから線香に点火するものだけど
毎日線香上げるような信心深いおばあさんがチャッカマンで直接線香に火をつけていた?
・同居の家族は電熱線が熱くなるライターの存在を教えなかった?
そのうち包丁もうれなくなるかもね
いや「仏壇のロウソクに火をつける」工程の説明を省いているだけかもしれないし(ご飯炊くと言う時に研ぐ工程をわざわざ説明しないのと同じで)どのみち火をつけなきゃいけないのは変わらないじゃんw
※34が書いてるようにリウマチで手先の細かい動作が困難になったんだろうな
というかリウマチを連想する人が少ないのに驚愕
核家族化すなあ
脳梗塞の後遺症で利き腕側の半身が不自由になったとかもあり得るね。
年寄りなら「マッチを擦る」という動作がやりにくくなる程度の障害はよくあること。
自分が年とらないと分からないのかね。
そこまで想像力がないと色々不自由しそうだねw
車のシガーライターを小さくしたような電子ライターあるよね
あれならスライドするだけで火がつけられるはず
※86
憶測でいいなら。
まず思いついたのはパーキンソン病。脳梗塞の可能性もある。
ろうそくは、持病が思いついた通りのものなら消せないと思うから、使用禁止の可能性大。
まあろうそく火消しという便利グッズも世の中にはあるけど、便利グッズの存在を知らない人ってのは結構いるからね。
電熱線タイプの着火装置も便利グッズの1つだから同居の家族が知らなくても不思議じゃない。
そういえばその昔には、マッチを強い力でしか
開かないようにしようという流れはなかったのだろうか
持病はない五体満足の人間だけど
マッチ擦るのもライターも怖くてチャッカマンでしか火がつけられないから
家族が禁止する理由もう想像できてありえるなっておもうわ
ロウソクに火をつけてから~っていうけどそのロウソクに火をつけるのすら
チャッカマンでないと怖くてできない
※59
※42のお説教で、婆さんの目が覚めるかもよ
それこそわかんないよ?名説法になるかも
CRチャッカマン
パチンコ、パチスロ屋にありそうな名前
目が覚めるとかないから。
人間はそんな簡単に変化しない、変化したとしたらよっぽどショックがあった時だからな。
その辺の人生経験浅いような人間の私分かってますみたいな態度で何も変わらない。
ほんと、浅い物事の見方をして悦に浸る輩多いわ。
マッチは短いから素早く動けない年寄りには危ないんだよね
かといって長きゃ長いで折れるから危ないし
火が近いからライターも危ないのよね
私は使用方法の都合で炎がないと意味がないし
ガスライターは火炎弾の飛ぶ危険物になったことがあって怖い
チャッカマンが硬くなったのは本当に面倒
握力ないから毎回両手使って全力で着火してる
※66
そう言う貴方はその物言いで他の人の敵意を自分自身に向けようとしておられるのですがそれは
報告者がチャッカマンのせいで弱ったと思っているだけで、単に加齢で気難しくこだわりが強くなっただけの可能性も
チャッカマンのせいで弱ったなんてどこにも書いてなくない?
以前は出来てた事が出来なくなる
そのショックってかなり大きいから、
老け込ませる切っ掛けになったりするよね。
CRチャッカマン
なんだ、パチンコか
昔は車のライターで線香を付けてからお墓参りに行ってた
今は一々ライターを持って行かなきゃいけないのが面倒
しかも新しいの買う度に固くなってる気がする
マッチみたいに擦ったら着火するお線香を開発してほしい
ライターは子供の手の届かない所に置くことを義務づける
子供にはちょっと火傷でもさせて火の恐ろしさを叩き込む
これだけで防げるんだけどなあ
子供の火遊びで火事って年間どれくらい起こっていたんだろう
漫画家の矢口高雄はポケットにマッチ入れてただけで
鬼の形相の母親に真冬の池に投げ込まれたらしい
チャッカマンは元々スイッチ固いような
しかし、両手使うとか腹なんかに押し付けても着火できないってことはないと思う
つか基本的にガス補給できるように出来てるはずなんだけどなあ
この話で報告者の怒りの矛先がばあさんの家族でなくライターを使いづらくしたガキに向くのが斜め上すぎて笑うwチャッカマンのステマ乙w
新富士バーナーのST-480がおすすめ
燃料はライターガスの他にカセットボンベのガスが使える
ターボライターだからお墓参りでも風に負けないぞ
※107
ばあさんの豹変ぶりが衝撃的だったって話で、報告者は誰にも怒ってないと思うが
うちの親父も病気でマッチが使えないな。マッチ持ちつつマッチを擦るスピードで手を動かせないんだよ。昔のチャッカマンはそういうスピードがいらんから何とか使えた。買い物行くとか電車に乗るとか仕事とか制約はあるけど生活はできるけど。世の中色んな病気や障害があるもんだよ。
※107
バカガキのせいで!と怒ってたのは報告者じゃなくて
チャッカマン使えなくなったお婆さんなんだが…。ちゃんと読めよ。
嫁が火だけ付けてあげれば解決じゃんw
使い捨てライターのレバーは重い。
充填式ライターのは軽い。
うちの行く100均は、軽いやつ売ってるぞ。
これからの時期、蚊取り線香つけるのにライター固くて涙目になりながら付けてたからいいことを知った
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。