彼氏と結婚を考えているけど、彼氏は会社から祝福されているのに私は会社から迷惑だと言われた

2017年06月04日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496358529/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72
3 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)20:28:46 ID:LA1
社会人二年目です
彼氏と結婚を考えていますが、彼氏は会社から祝福されているのに私は会社から迷惑だと言われました

彼氏が祝福される理由としては
男は結婚して一人前
家庭を持つことで責任感が生まれる
仕事に専念できる
などがあげられてるようです

私が迷惑だと言われている理由は
名前が変わると手続きが面倒
女は結婚したら仕事より家庭優先になる
子供でも妊娠されたら迷惑
キャリアもないまま産休育休つかわれたら会社の損害
若く結婚するくらいなら仕事辞めるべき

はっきりとこう言われました



最低限5年は働いてから結婚じゃダメなのかとも言われました
私も彼氏も高専卒で、企業は違いますが大企業に就職しています
私は産休育休の取得実績が有る会社を選んだのは確かですが、結婚後すぐ妊娠は考えてません
将来設計のため、早い段階から結婚して同居して家賃を浮かせて
お金が溜まったらマイホームと子供迎えられたらいいねと話してました
私の母も高専卒で就職&結婚し、働きながら22で私を出産しています
だから私も22歳での結婚は普通だと思ってました
彼氏の母親は高卒後18で結婚し、19で彼氏を出産しています

私の周りだけが反対しているのか、それとも世の中私の会社の人と同じ考えが一般的なのでしょうか
結婚に親族でない他人がこれだけ干渉してきて、しかも反対されることにとても戸惑っています

4 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)20:40:50 ID:rje
>>3
会社のどんな立場にいる人に、そんなことを言われたんだろう?
みんなそんな風にとらえている感じ?

あなたのその将来設計も、説明してのその態度なんだろうか?
だとしたら、過去にずいぶん後足で砂かけた人がいるのかも知れないね。

5 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)20:42:47 ID:HkT
>>3
大企業で? 
特定の上司の見解ならば人事や他の上司に訴え出るべきだし
会社全体がそれが当たり前の雰囲気なら早く会社から脱出した方がいい

6 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)20:53:15 ID:LA1
結婚の話をしたのは主任ですが、室長にも話がいき、上司にあたる複数の人から口々に言われました

確かに後砂かけたというか、入社して二ヶ月で産休に入っている女性がいます
今3人目妊娠中で伝説になってるのは聞いてました
でも私は総務部でその人は営業なので、別次元の話のように捉えてました
その人と同じことをすると思われてるんでしょうか・・・

ライフプランも話しましたが、結婚した=いつ妊娠してもおかしくないと言われました
それって年頃の女性なら誰でも抱えてるリスクだと思うんですが、
言外にこれだから女はと言われていてショックでした

7 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)20:55:29 ID:LA1
最初は説得という態度でした
それを重く捉えずに聞く耳をもたないと、
どんどん言葉がきつくなって、ついに詰問される感じになってしまって
彼氏にもこんなこと相談しにくいし、この不景気に会社を辞めて次があるかもわかりませんし
それに高専にも迷惑をかけるしで何を優先したらいいのかわからなくて

8 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)21:00:21 ID:Uor
女性の社会参加だなんだ言われても、妊娠出産がある以上は
表面的に言われてるほど社会や会社が理解あるわけではないと思うよ。
抜けた穴埋めるのとか、キャリアに穴が開くとか会社側も頭抱えてる問題の解決どころが
見つかってないのが現状だと思う。

後上のプランだと今結婚しなきゃならない意味もないと
思われてそうだけどな…説明の仕方間違ったかもね。

親御さんの世代で比べてもしょうがないし、親御さんの世代にしては
特に彼氏の親は早めすぎるからそういうのも今回はかえってマイナスポイントになってそう。

というか、彼氏に相談しない意味がまず解らないから
色々言われたこと含めて一度話し合ってみたら。


>>8
変な言い方かもしれないですけど、
女性が男性に「私と仕事どっちが大切なの!?」と迫るようなことにならないかと不安で

結婚したければ私が職を失うかもしれない
働いてほしいなら結婚できない

今ってこういうことなので
彼氏からしたらそんなバカな話はあるかという心境になると思うんです
だから話しにくくて、上手に伝える方法を考えてます



9 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)21:01:54 ID:rje
>>7
高専の方に話を持っていくとどうだろう?
もちろん相談という立場で。
就職先が入社2年目で女性が結婚することをよしとしないなんて、
聞いていませんでしたとかなんとか。
もちろん、会社側があなたを無理に辞めさせることは不可能。
言外に自主退社を促しているんだろうけど、辞める辞めないはあなた次第。
辞めないなら、働く姿勢を見せていくしかないと思う。


>>9
辞めたくはないですが、四面楚歌の状態で頑張れるか自信もありません
学校や教授の顔に泥を塗らないか心配なんですが、学校に話すのも一つの方法としてあるんですね
卒業して一年たつのに頼ってもいいのかわかりませんが、それも考えてみます



10 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)21:06:06 ID:HkT
妊娠出産しても会社に貢献できる
その会社が産休育休や時短勤務中をカバーする施策を持っているかどうかの問題
大企業は体制整えてるところも多い。せっかく育てる人材を活かしたいから

今は売り手市場だし模索してみれば?

11 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)21:36:50 ID:vXG
>>3
高専ってことは技術職?
職務によると思うけど、そもそも転勤ありきだったりしない?

14 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)22:32:48 ID:LA1
>>11
はい、そうです
私も彼氏も情報に進んでます
今ならなぜこの道に女性がいないのか痛いほどわかります

15 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)22:50:12 ID:LC6
>>14
会社の言うことも分からなくはないけど
それでも結婚=妊娠出産ではないし退職は極論だなと思う
もしかしたらあなたの若さも影響しちゃったのかもしれないね
不景気であるほど若さは武器になってしまうから切るのもたやすいのかもしれない
理不尽だけど

長引くほど状況は悪くなるだろうから
まずは彼と話し合った方が良いかも

16 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)22:54:57 ID:LA1
>>15
私が就職できたのは高専卒という七光があってこそです
今辞めたら無経験の短大卒という地雷人間の出来上がりです
それこそ人生詰みそうな・・・

彼氏とは共働き前提で婚約したので、このままじゃ私が原因で婚約破棄ですねorz

17 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)23:09:24 ID:HkT
そんな追い詰められなくてもいいのでは どんなスペックかわからないけど
まだ若いのに企業の在り方に失望してほしくないし
ライフプランをねじ曲げなくてもいい職場もあることを知ってほしい

ただし転職活動するなら在職しながらが必須
面接で転職したい理由=今の状況を明確に説明すること

18 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/02(金)23:13:20 ID:LA1
>>17
ありがとうございます
今の会社の仕事にも満足してるんですけどね
仕事はこうやって転職したりすることもあるんですね

23 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/03(土)08:15:22 ID:tfQ
>>18
締めてそうなのにあれなんだけど
その上司の発言レコーダーなんかで録音取れたら取って
母校はもちろんもっと上の企業内のコンプライアンス担当に持っていくのもありだと思うよ
大企業というんなら例えマジで企業体質がクソでも体裁上だけでも整えてるはずだし
しかしぶっちゃけ女性に向けてのハラスメント満載の発言をそんだけ堂々としている時点でありえんw
ていうか改姓手続きが面倒ってその程度の処理で詰まるような業務体制組んでんのかよwとしかw
大企業のくせに産休育休代替要員も用意できないのかよwとかツッコミどころ満載過ぎる
それに先々同じルートで母校からそこに入った女性が犠牲になる可能性があるかもしれないんだしさ
まずはチクっちゃえチクっちゃえー
あなたはとてもお若いんだしそうひとりでばかり抱え込まずに誰かの力を借りてもいいんだぜ!

24 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/03(土)08:55:28 ID:Ebf
>>3
『双方の親との挨拶も済ませているので』
『籍は入れるが』
『彼とも話し合って、出産はもう少し後と話しています』でいいのでは?
まだ口頭でしょ?
もしくは「仕事は辞めたくないので、彼と話し合って結婚を少し伸ばそうかと『考えて』います」で

相手も、それをしつこく言えばセクハラパワハラになるとわかってる
それでもきつくあなたのプライバシーに踏み込んでくるということは
たとえセクハラパワハラで訴えられても、今なら会社には大した傷にならない段階であること、
むしろ「次から女は採らない」という口実ができる(むしろそっちが狙い?)

相手が「仕事上の都合を聞いただけ、ちょっと本音が出てしまっただけ」って体でくるなら
あなたも「もちろん今は仕事を覚える事が第一、ただ『相手のある事なので、先方が望んでいるので』
結婚はします」という体でいけばいい

まだ正面切って喧嘩する時期じゃないよ、正論を通すのを目的にせず、結婚も仕事も出産もとる事を
目的にするんだよ
結婚に関して男性社員と女性社員への反応が違ってくるのは仕方ない、そこは目くじらたてちゃいけない
どうしたって女にはハンデがあるんだから
やりたい仕事で会社を辞めたくなら、まずは時間を稼いで
辞めるにしても、できるだけ時間を稼いで、勤続期間を積み上げてからな
粘れば粘るほど、会社はあなたをやめさせにくくなる

25 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/03(土)09:31:25 ID:Ebf
まだ式の日程なんかは決まってないんだよね
双方の親への挨拶は済ませてるの?
それだけで、数か月は時間を稼げるでしょ?
そこまでは会社に報告の必要なんかないんだから粛々と進めていけばいい
入社2年目で結婚するのと入社4年目前で披露宴するでは、実質は同じでも印象が違うでしょ

どうしても22歳で結婚したいなら、籍だけ入れて披露宴だけ少し伸ばすとか、
式をごく親しい身内だけにして会社の人を呼ばないというのも珍しくないし別に失礼でもない
仕事上は旧姓で通すって事で、名刺なんかも変更しないなら、氏名変届も最小限で済む
つまり社員に子供が生まれたり転居したりする時の届け出と手間は変わらん
結婚して速攻子供を作るつもりじゃないなら、上司の言う
「入社5年後に結婚(即妊娠想定)」とそう変わらないライフプランになるでしょ

時代錯誤な相手には、時代錯誤的なのらりくらりが有効だよ
つまり「自分は会社の意に沿うつもりだし、彼とも話し合っているけど、彼と彼の親御さんの
都合で結婚事体を3年先まで伸ばす事は不可能、でも仕事は優先します」の建前で通す
ペーペーににパワハラで訴えられてもへでもないが、社員の婚約者の家族に「本当に結婚を伸ばせと
会社が言っているのか、パワハラではないのか」と抗議でもされたら困るのは会社なので
ひたすら「自分は仕事優先だが、婚約者の意向も無視できない」立ち位置でのらりくらりね


101 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)14:33:46 ID:d7H
>>3です
彼氏に話しました
最初は驚いたあと、本当にそんな会社があるのかと困惑し
事実であると受け入れたら憤慨し
そして目の前に積み上がった問題を書き出したところ
「なんでそんな会社に。。。」とこぼしました
すぐに発言を打ち消して謝られました
でもその一言が想像以上にキツくて泣いてしまい、話し合いがそこで中断しました
彼氏の両親にも結婚の話はしていたので、
今日の午前中に相談という体で彼氏と話し合いに行きました
彼のお母さんから、最初から結婚したら仕事を辞めて、
うちの子に覆いかぶさるつもりだったんじゃないの?と疑われて
その時に昨日の彼氏の言葉が脳裏を過ぎって涙が止まらなくなってしまい
彼のお母さんに「奨学金も抱えて結婚してそれをチャラにしようなんて不誠実だし
泣けばなんでも許されると思っている無責任女」と罵倒されました
私もなんでこんなに傷ついてるのかわからないくらい涙が止まりませんでした
彼のお父さんが興奮するお母さんを止めてくれました
彼のお父さんから、あの人は高卒ですぐ結婚し、出産をして、子育てが一段落してから
暇つぶしにパートを始めたので、あなたの気持ちは理解できないから諦めてくれと言われました
彼氏の年収もお母さんは月の手取りが50万くらいだと思っていたらしくて、
実際は17万くらいしかないことにショックで
私も手取り18万しか無くて、二人揃っても彼のお父さんの手取りに到底及ばないことが
受け入れられないそうです
結局何も相談できませんでした
彼氏もどうしていいかわからないし、仕事のことで力になれることって思いつかないと謝られ
仕事だけでなくプライベートでも四面楚歌になっただけでした
やっぱり話さないほうがよかったです

102 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)14:37:58 ID:IqN
彼のお母さん、凄く世間知らずなんだね

103 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)14:50:45 ID:d7H
>>102
人の家の財布事情なんてわかりませんが、彼のお父さんは60手前の公務員で、
昔はお給料が少ないと言われていたので、彼のお母さんはそれを引きずってると彼氏が言っていました
彼氏も中学から携帯所持でお小遣いが毎月一万、家は一等地に100坪以上、外車3台所有
ガルウィングとかオープンとかレースとか言ってたので、家庭環境はかなり裕福なんでしょう

婚約した以上彼氏に話すなら彼氏のお母さんにも話さないと行けないとはわかってましたけど、
予想通りになりすぎて気持ちが萎みました

104 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)15:04:04 ID:DAk
>>103
悲しいけど彼氏がその実家捨てない限りは結婚できないな
世の中の平均所得見せて説得させてそれでも駄目なら別れるのが適当

今の不景気は若い子が給料あまりもらえないのに
実力主義になったことでその給料をずっと抑え続けられることにある
そういう現実をお金持ち()は知らんのよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/04 00:30:44 ID: rcMlPUPA

    中途ならまだしも、新卒は3年経たないと使えるようにならないと言われるからね。今の時代、子供ができたとか、夫側に子作りリミットが迫ってるとか、そんな理由でもなければ22歳でわざわざ結婚するメリットないし。
    結婚したら残業しなくなりそうとか、すぐ産休取りそうとか、面倒な子に見えるんでしょ。

  2. 名無しさん : 2017/06/04 00:35:02 ID: bXtQVIhs

    この人手不足の折にそんな「事例集に載ってそうなわかりやすいコンプライアンス違反」発言する管理職ってのも凄いね

  3. 名無しさん : 2017/06/04 00:39:49 ID: rgpJrJVw

    思いっきりプライベートに踏み込んだハラスメント発言連発過ぎて吹くわ
    コンプライアンス担当者にいっぺん締め上げられてこいやとしかいいようがない

  4. 名無しさん : 2017/06/04 00:52:28 ID: euhXATFc

    ここで話を大事にしたらこの会社は女性の専門職採らなくなるだろうな
    既に一人やらかしてる訳だし
    結婚も出産も個人の自由だけど、社会に守られたいのならある程度の妥協は要るよ

  5. 名無しさん : 2017/06/04 01:02:09 ID: iNVwzEFk

    高専卒で勤務二年目で総務部の女子って...言っちゃ悪いけど会社にとって要らない人材なんじゃないの?

  6. 名無しさん : 2017/06/04 01:02:20 ID: Jpt20Sqg

    ※2・3
    この上司集団の堂々とした言動から考えるに、歴代の被害者一同は泣き寝入りしてきたんじゃないの?
    そしてコンプライアンス担当者ズも名義だけで機能していなかったり揉み消しに協力してきたりかも

    もともと制度があるのに使わせない会社(コンプライアンス完全空気化済み)だから、上司集団も今回
    堂々と圧力かけれたんだと思う

  7. 名無しさん : 2017/06/04 01:17:26 ID: 4SsomxL6

    専門職なのに総務……?

  8. 名無しさん : 2017/06/04 01:18:14 ID: 1v04yrZ.

    これが少子化が進む理由だ

  9. 名無しさん : 2017/06/04 01:22:38 ID: /O47MYsg

    いつから総務が技術職になったんだ?

  10. 名無しさん : 2017/06/04 01:29:33 ID: pdMm8Iy6

    総務部所属か技術職かどっちかがフェイクなんじゃないの?

  11. 名無しさん : 2017/06/04 01:50:04 ID: NYzdt38g

    旦那の企業がどうとか、世間一般的にどうこうとかってのを
    はるかにぶっちぎって報告者の会社がクソすぎる話だな

  12. 名無しさん : 2017/06/04 01:50:26 ID: gNaWerPg

    総務部にも技術者はいるよ

  13. 名無しさん : 2017/06/04 01:53:32 ID: gNaWerPg

    てか奨学金借りるときとかもさ
    「早いうちから人生設計を!」とか急かしまくるくせに
    いざライフプラン立てて実行しようとしてんのに、女のライフプランを社会の都合で叩き潰しすぎなんだよ
    奨学金とか借りた女は結婚も妊娠も出産もまともにできん
    結婚ってだけで職を失うんでしょ?
    少子化解消したいならもう無性生殖でも研究したほうが早いんじゃない

  14. 名無しさん : 2017/06/04 02:01:19 ID: FhnCM/4c

    晩婚化やら相対的貧困で経済的に子供産めない奴がいるなか
    共働きの夫婦は収入面で安定してるのに子供産めないっていうね。

    少子化を促進する理由が揃い過ぎている。

  15. 名無しさん : 2017/06/04 02:06:50 ID: eG4lRamI

    正直迷惑なのはわかる
    5年目8年目の人っていうならともかく、
    まだ育成途中の人材だもんな


    ……わかるけど思ってても実際に口にするのもおかしな話
    思ったこと何でも言ってたら社会なんて回らんでしょいが
    何ハラって名前がついてても何ら不思議じゃない

  16. 名無しさん : 2017/06/04 02:19:29 ID: 65vQd6XM

    妊娠出産を企業側が警戒するのはわかってるから、結婚の話をする時にしばらくは子供考えてないって自分からすぐ言っちゃうといいよ。
    その時に、物凄くプライベートな事だから言いづらくはあるけど、ちゃんと低容量ピルを服用してますとか伝えておくと理解が得られる場合も。下ネタに持っていくおっさんとかだと言えないけど。

  17. 名無しさん : 2017/06/04 02:57:22 ID: ePL8Je1E

    知り合いの大企業に勤めてた人にもいたな。3年目だか4年目だかに結婚して、その後同期全員が昇進したが、その人だけは昇進しなかったてことがあった。
    その人は最初から寿退社するつもりだったし、旦那も同じ会社だったから何も云わなかったようだが、「これってどうなんよ~」て感じで愚痴ってたな。

  18. 名無しさん : 2017/06/04 03:51:38 ID: 7iCmeSBQ

    なお今年から件の発言や説教はパワハラセクハラ法改正により罰せられるようになりました

    平成29年1月1日に施行された改正男女雇用機会均等法では、マタハラに関する条文が新設
    (参考:厚生労働省パンフレット)

  19. 名無しさん : 2017/06/04 03:56:44 ID: 7iCmeSBQ

    ↑があっても通用も罰せられもしない会社もあるんだろうな
    マイナンバーがいつまでも浸透しないように無言の圧力で屈せられて

  20. 名無しさん : 2017/06/04 04:08:45 ID: 0aSwGOkg

    こんなん、録音して出るとこ出たら一発じゃん…(もちろん上司側の敗北)

  21. 名無しさん : 2017/06/04 04:27:13 ID: J9LmNPEA

    上司がクソなんだけど、でも会社側が警戒する気持ちも分かるわ。
    今までそうやって、『子供は考えてませーん』→『妊娠しちゃいました(テヘペロ』ってのが、
    あまりにも多かったんだろう。
    今まできちんとしてきたなら、誰も何も言わないだろうさ。
    言ってしまえば、その会社に勤めている『女社員』のやらかしが積もり積もった結果、
    上司の発言になったんだろうよ。
    社会に出て働くってことを、もう少し考えるべきじゃね、女性様は?

  22. 名無しさん : 2017/06/04 04:30:39 ID: trnY/VhE

    三年目で結婚したけど特に何も言われてないな
    子供は自然に任せるから特に避妊はしてないってオブラートに包んで報告したけど
    そしたら産休制度や子供を持つ幸せなんかを長々と語られるばかりだった。
    名前も社内では旧姓で通すから、保険証と給与口座の変更しただけ。
    大企業ならそれくらいぱぱーっと終わるわ

  23. 名無しさん : 2017/06/04 04:33:32 ID: trnY/VhE

    というか、新入社員に産休とかでいなくなってほしくないなら、
    入社三年間は産休育休無しとか、社内規約を作れば良いんじゃないの
    うちの会社は入社一年目は産休無いって説明会の時点で話があった。
    それでも妊娠して辞めていった子はいたらしいけどね。

  24. 名無しさん : 2017/06/04 05:40:30 ID: 7iCmeSBQ

    ※23
    つ厚生労働省パンフレット

  25. 名無しさん : 2017/06/04 07:28:16 ID: RzIntEes

    統計後初100万人割り込んじゃったのにまだこんなこと言ってるのねー
    お前らジジイの老後見るの誰だと思ってるんだ!
    でもこんな会社って実はまだまだ多いんだよね
    制度としては認められてるけど、産休育休とると嫌な顔する奴の多いこと
    それでいて共働き当たり前、家事育児は女の仕事
    文句あるなら男と同じだけ稼いで来いと得意顔で喚くバカ男が多いこと多いこと
    非正規どころか正社員ですら妻子養うことできないような給料しかだせない会社ばっかり
    お先真っ暗沈没日本

  26. 名無しさん : 2017/06/04 07:59:00 ID: YWIZixaE

    入って一年で結婚しますとか言われたら費用や手間で迷惑と思う気持ちもわかるし
    普通考えたら仕事落ち着くまで結婚しないのに
    あえて結婚するとか言い出すから警戒もマックスだろうけど
    訴えたらまず負けない立派なハラスメント行為だからなぁ
    会社の体制が悪いよなぁ
    よっぽど先人から迷惑かけ続けてきたんだろうなそれが報告者に行くのもおかしいけど

  27. 名無しさん : 2017/06/04 08:54:41 ID: cKY7Z9V6

    報告者の年齢を考えれば(バブル崩壊後)、母親の世代でも早い結婚・出産だし、その辺の認識は世間とはズレてるね
    目的(同居して資金を貯める)のために、手段(結婚)を…みたいになってるし、柔軟に考えられるといいんだけどなあ
    もちろん、会社のパワハラは言語道断なんだけど

  28. 名無しさん : 2017/06/04 09:25:55 ID: J5TcPChQ

    子供は考えてません(キリ)からの出来ちゃいましたーは基本技にして回避不能技だしな・・・
    いやほんと勘弁して欲しいなーってのが現場の本音です
    実際は生まれてからの方がアレなんだけどな(熱出した!等)

  29. 名無しさん : 2017/06/04 09:37:40 ID: d7EAKgIE

    昔は窓際等の余剰人員がいても余裕の企業は数多くあった
    だがそのままだと競争力低下になりギリギリで回すようになった
    企業は生き残ったが、中身はギスギス
    どうすればいいんだろうね~

  30. 名無しさん : 2017/06/04 10:08:50 ID: dliy2OIk

    まあ入って一年だと言われても判る
    18-22で結婚出産が当たり前って価値観の方が
    今は少数派だろうし

  31. 名無しさん : 2017/06/04 10:20:18 ID: qk0l7bYQ

    会社内にある、セクハラ対策担当とか、コンプライアンス担当とか、揉み消すためにあるから役にたたんよな

  32. 名無しさん : 2017/06/04 11:16:29 ID: Fw6mqc0Q

    いずれ名前は変わるし妊娠もするつもりだろう
    新入社員ならともかく、早くても手続きは変わらない
    なかなか子どもができない人もいるし、正直26歳までに妊活しないと後が意外ときついから、思いきって転職するのが一番いいと思う

  33. 名無しさん : 2017/06/04 11:23:07 ID: k9xsykh.

    子供産んだら数年は熱が〜行事が〜で使い物にならないからなあ
    録音して大騒ぎしたら確実に勝てるけど、高専の後輩は書類で弾かれるようになるだろうね…

  34. 名無しさん : 2017/06/04 11:25:13 ID: x3OxZSqw

    うっへえ
    今どきこんな由緒正しいハラスメントがあるのか!
    そうやって目先の利益しか考えないから、いまの、世界に恥ずかしい
    「超超高齢化社会」があるんだよ
    自分たちの老後だとか、商品を買ってくれる人口が激減したとか嘆くなら、
    目の前にいる人(男女問わず)に、セクハラやマタハラをしてるんじゃねーよw

  35. 名無しさん : 2017/06/04 13:20:56 ID: Dr1WNlfE

    ※21
    おたく、その口でまさか専業主婦の事も叩いていないよね?

    女は専業主婦なんてイージーモードを夢みて男に寄りかかるな自立しろ
    けど結婚出産で職場に迷惑はかけるなじゃ
    独身貫いて子供も産まずに働きける道しかなくなる
    んで少子化、移民大量流入で日本終了と

  36. 名無しさん : 2017/06/04 14:01:51 ID: UrcD7J8c

    勿論セクハラ問題なんだけど
    子供なんて未婚でもできるんだから、結婚したらいつ子供ができるかはわからないのは事実
    既婚者の「子供は考えてません」はあてにならないと思った方がいいんだよね

  37. 名無しさん : 2017/06/04 14:29:48 ID: 5YfN3U.s

    ※36
    それいったらヤレば子供はできるんだから女はすべてあてにならないのでは?

  38. 名無しさん : 2017/06/04 14:35:40 ID: 4QJZw49c

    やられてることはもちろん酷いんだけど
    何だろうこの何とも言えない報告者に感じる地雷臭
    デモデモダッテで微妙なアテクシで思い込み激しい系悲劇のヒロインで絶妙の頭弱い子ムード

  39. 名無しさん : 2017/06/04 15:41:36 ID: mAHKM5Xc

    ※38
    覚えたワード全並べしてる感いいよいいよーww

  40. 名無しさん : 2017/06/04 16:34:51 ID: 3MbTE8zA

    彼氏、家が裕福なのに高専て

  41. 名無しさん : 2017/06/04 16:49:24 ID: f3eC1wsw

    会社よりもっととんでもない地雷敵が潜伏してたでござる

    彼父しか味方がいなさそうじゃないですかーやだー
    彼氏もちょっとあてにならない感じが…というか
    母親と縁切りしてまでは結婚する気ないだろうなあ

  42. 名無しさん : 2017/06/04 16:49:50 ID: 0vRdzsoM

    会社とか仕事とか親とか関係なく、この二人はまだ結婚するには
    精神が幼すぎると思う
    一般的にでき婚でもない限り22歳で結婚する人はまだ少ないというのはそういうことなんだよ

  43. 名無しさん : 2017/06/04 17:05:40 ID: grBhcu.E

    あったまよわっ
    結局なんで彼氏父母に相談に行ったのさ そもそも話す必然性なくない?
    自分の親じゃねえし頼るとこでも相談するとこでもねえし
    前に相談したセクハラパワハラ満載上司の話はもうどうでもよくなってげだし
    なんで職場の労働環境改善より彼氏との結婚話が優先なの
    先に結婚できる環境整えてからもっかい話進めればいいだけの話だよね?

    でもそれ以上に彼氏母がバカすぎるけど
    高卒関係なしにこういう専業主婦って成り立つんだなー彼氏父見る目ナッシング

  44. 名無しさん : 2017/06/04 17:14:45 ID: UobZtv.g

    そもそもその月収で結婚を考えるのはやめなさいよ。二人とも未だばりばり働かないといけない時期だし、奨学金があるならなおさら。
    返済終わってから結婚すればいいじゃない。その頃にはお互いある程度のキャリアをつんでいるでしょうに。

  45. 名無しさん : 2017/06/04 17:16:21 ID: y17Skc3U

    やっぱ結婚するの早すぎるわ…
    結婚するのに相手の両親見てなかったの?
    ちょっときつく言われて泣いてるようで、彼母と上手くやっていけると思えたんだろうか?

  46. 名無しさん : 2017/06/04 17:24:25 ID: /jANMyQU

    彼氏よりは稼いでるのに、なんで彼母は報告者を罵倒してんだ?
    もうこの彼氏切って転職して、心機一転新しい生活始めちゃおうぜ!

  47. 名無しさん : 2017/06/04 17:25:45 ID: mXafzulc

    具体的なことを並べすぎてる辺りが一周回って創作くさい

  48. 名無しさん : 2017/06/04 17:45:16 ID: jKRLUwt.

    まあ入社してすぐ寿退職や育休とられると迷惑この上ないのは心から同意

  49. 名無しさん : 2017/06/04 18:00:02 ID: Zi5/.UFI

    話し合いの最中にびーびー泣き出して話し合い中断に持ち込む女は地雷

  50. 名無しさん : 2017/06/04 18:10:37 ID: k9xsykh.

    ※37
    だから女はパートや派遣が多いんだよ
    悪いけど男の2倍は優秀でガッツない限り穴あける可能性考えたら邪魔

  51. 名無しさん : 2017/06/04 19:20:07 ID: Cv64.d6s

    よかったじゃん、会社には
    "皆さんのおかげで結婚を辞めることにしてこれから仕事に生きます"とでも言って堂々としてればいい
    ヒステリックな親を抑えられない彼とはご縁がなかったってすんなり分かれられる
    一石二鳥、結婚なんて早すぎたんだよ

  52. 名無しさん : 2017/06/04 19:24:16 ID: 4QJZw49c

    しっかり自分の方が手取り多い(17万vs18万)主張してるしw
    高専って天才肌の変態が行くとこみたいな漠然としたイメージだったけど
    彼家の何とも言えないDQN志向と合わせ技でなんかすごい「ああ~…(納得)」感
    繁殖に強そうな二人だから報告者会社の危惧ももっともかもね

  53. 名無しさん : 2017/06/04 20:10:03 ID: gNaWerPg

    あんたは同級生のお給料が男>女じゃないと気が済まないの?
    あんたこそネチネチして正確悪いし育ちが見えちゃってるよ

  54. 名無しさん : 2017/06/04 20:10:29 ID: gNaWerPg

    性格が正確になってました
    失礼

  55. 名無しさん : 2017/06/04 20:17:28 ID: wUBS0Ylw

    報告者勤め先よりも彼氏母のほうが
    手強いでござる
    そのまま婚約解消になれば自動的に会社とのいざこざも
    消えるでござる

  56. 名無しさん : 2017/06/04 20:24:33 ID: 2oHyoJR.

    ※39
    その煽り、嫌いじゃないぜwww

  57. 名無しさん : 2017/06/04 20:32:27 ID: ldgxPzD.

    技術職の1~2年めって、まだまだ全然つかいものにならないでしょ
    その段階で結婚→妊娠って不良債権にもほどがあるから会社側が敬遠するのもわかるわ
    さらに言うと残業ができない技術職って、よっぽど優秀じゃない限り使い勝手悪すぎだからね
    そらあと5年は働いてって思うわ

  58. 名無しさん : 2017/06/04 20:35:15 ID: t8ByEY.w

    ちょっと頼りないけど22歳ならこんなもんじゃないの
    むしろそこまで頼りないのになんで結婚急ぐかな?とは思う

  59. 名無しさん : 2017/06/04 21:22:01 ID: Zi5/.UFI

    あーこれだから日本少子化待ったなしだわー(ため息)

  60. 名無しさん : 2017/06/04 21:26:57 ID: RrHO/.vM

    公務員が外車をいくつも買えないし、元々金持ちの家系だったんだろうね

  61. 名無しさん : 2017/06/04 23:03:42 ID: gNaWerPg

    俺の近所に住んでる公務員は毎年海外旅行に行ってるしベンツ乗り回してるぞ
    公務員の種類によるんじゃないか

  62. 名無しさん : 2017/06/04 23:12:35 ID: pnxMPnK6

    そしてその世間知らずな母親を持つ彼氏も、あっ……(察し)ww

  63. 名無しさん : 2017/06/04 23:29:34 ID: Gqya5Lao

    彼氏の母親、世間知らずとか言うレベルの問題か?
    もの凄く、容易に他人をバカにできる、失礼な人間でしかない。
    その子供である彼氏だぞ?よく考えた方が良いんじゃないかと思う。

  64. 名無しさん : 2017/06/05 00:34:22 ID: FEp1lo9w

    母親キチ入ってるねぇ
    急いで結婚しなくてもまだ若いし、もっといい人に出会えるかもしれないよ

  65. 名無しさん : 2017/06/05 00:43:11 ID: zLIEymBY

    会社どうこうより彼母の方で「結婚を白紙に戻すか先に延ばした方が良いのでは」案件なのでは
    公務員の産休育休取りやすいのと民間(しかも高専技術職なら『ガンガン働いてナンボ』扱い)の取りやすいは違う

  66. 名無しさん : 2017/06/05 01:13:24 ID: TPRL8jVA

    まだ若いのに手取りが50万くらいあると思ってたって頭弱すぎて面白すぎる

  67. 名無しさん : 2017/06/05 02:19:11 ID: IV8Odj4s

    せめて奨学金の返済の目途がついてからにしろよと、心から思った
    借金でしょうが・・・そこだけは彼母の主張に頷けるわ
    しかもこんな案件、出身校に相談するものなのか?今はそういうもんなの?

    これって若さゆえ脳みそがお花畑なだけ?
    それとも、彼母がキチなだけ?

  68. 名無しさん : 2017/06/05 03:06:58 ID: lb/Baxpc

    まぁ結婚が早すぎるって意見には同意
    子供作るにしても5年遅くしても問題ないし若者が生きるには辛すぎる時代
    彼氏も母親に対する対応が甘いように見えるし一度根本から時間をかけて考え直した方が良い

  69. 名無しさん : 2017/06/05 03:48:22 ID: vERNSoqg

    すごいなー
    妊娠したから圧力賭けて辞めさせるのはマタハラだけど
    結婚決まっただけで「どうせ妊娠して産休取るだろ!だから今すぐ辞めろ!」って上司が大挙して責め立てるなんて
    なんていうの?
    マリっジハラスメンとでマリハラ?

  70. 名無しさん : 2017/06/05 04:48:43 ID: 7zOpaJcY

    公務員で60手前で100坪にガルウィング??
    サイマー一家かな?

  71. 名無しさん : 2017/06/05 07:25:09 ID: sfXuI1HU

    別れたら?
    それで数年後に他の男性と結婚すればすべて丸く収まる

  72. 名無しさん : 2017/06/05 08:04:55 ID: LhDu.pXs

    ※66
    手取り50万で当たり前だと思いこんでるのは
    バブル期に稼ぎまくった彼父に寄生しっぱなしでほぼ働いたことがない母親。

  73. 名無しさん : 2017/06/05 08:30:15 ID: bnL.nl5U

    同じく22歳と若いのだから、奨学金を返済してから結婚すればいいのに。私が母親でも、奨学金という名の借金を持ってる人は嫌だ。

  74. 名無しさん : 2017/06/05 09:07:50 ID: AmnfoKXY

    えっ、奨学金持ちだったんか~
    そりゃ結婚早すぎだ。2,3年後でいい

  75. 名無しさん : 2017/06/05 10:39:24 ID: E8YnZ1Ec

    家賃浮かすための同居のために結婚だったっけ?
    その母親と同居は無理だわ

  76. 名無しさん : 2017/06/05 11:17:54 ID: .jzra8vg

    会社ひでぇ と思っていたら、思ってもいないとこからラスボス出た!って感じ。
    そのかーちゃんが居る限り、不幸確実だと思うのだが。

  77. 名無しさん : 2017/06/05 11:58:08 ID: J5OXJHic

    奨学金あるのに専業主婦で結婚はさすがにないだろー。
    結婚あと5年ぐらい先にしてその前に奨学金完済する方が先。

  78. 名無しさん : 2017/06/05 12:26:39 ID: 8Ny1AZUM

    ほとんど新入社員同然の人間が一体いくら稼げると思ってんだ。
    逆に父親の年収抜いてたら親父の立つ瀬がないだろ。

  79. 名無しさん : 2017/06/05 12:55:06 ID: uvX6bAFI

    高卒で入社して10年働いたら寿で退職する時代が、昔あったんだよね。
    それが一番コスパ良く、円満に働けた。

    ところが結婚した先に夫だったり舅や義兄弟にうんこみたいな男が10人に1人はいるから、そんな暮らししたくないじゃん。逃げる一択に決まってんじゃん。
    なんで、娘には金もないのに奨学金で大学行って経済力と発言力を保とうとするのが今の流れ。

    うんこの始末をする方に力を入れたら、もっと快適な社会になるよ。うんこは掃除しないと。

  80. 名無しさん : 2017/06/05 15:34:49 ID: GDo9L0S.

    お互いに結婚の意思がしっかりしてるんなら
    今は同棲して26歳くらいになってから結婚した方がいいかもね

  81. 名無しさん : 2017/06/05 16:40:16 ID: Nmsczu0k

    オッサンが実権を握り続ける限り、日本て「こういう国」なんだよな…
    若者や次世代を生み出す女性をないがしろにして、こんな国に未来があるわけないよな

  82. 名無しさん : 2017/06/05 18:08:18 ID: S7QeWS4k

    ※67 ※73
    今の時代、奨学金だってよほど稼ぎが良いか、ボーナス(あれば)全部ぶっこみでもしない限りは
    15年ローンがデフォだよ。返済待ってたら結婚・出産の時期を逸しちゃうじゃん。

    あと、専門職の高専とか専門学校で、学校の紹介や推薦で就職した場合は、もしトラブルが起きれば
    後輩の就職にもさしつかえるから、相談するのは当たり前だよ。

  83. 名無しさん : 2017/06/05 19:53:48 ID: 5YfN3U.s

    なんか登場人物全員頭が弱くてすごいな。
    こんなの結婚以前の問題だろ。

  84. 名無しさん : 2017/06/06 08:28:10 ID: NYzdt38g

    ※81
    この報告に関して言えばその威を借る女こそ直接の問題だろうがw

  85. 名無しさん : 2017/06/06 08:45:45 ID: J9LmNPEA

    この報告者って、頭弱い子なの?
    相談のもって行き先も的外れだし、問題の意味も理解出来てないみたいだし……。
    しかも相談の最中に泣きだす、何で傷ついているのかも分かりませんって、
    色々とどうしようもないなって感じ。

    とりあえず結婚は止めて、5年ぐらい社会人やって揉まれてみたらいいんじゃね?

  86. 名無しさん : 2017/06/06 08:49:28 ID: J9LmNPEA

    ※35
    一応、※21だけど、
    私は1度たりとも、主婦業を怠ってない専業主婦を叩いたことないよw

  87. 名無しさん : 2017/06/06 09:51:36 ID: 30Se8V0A

    彼母が犯罪的なまでに世間知らずだっつーのはわかったけど、
    息子の手取り17万が受け容れられないって、受け容れられないからってどうするつもりなんだろう・・・イミフ

  88. 名無しさん : 2017/06/06 09:59:33 ID: 30Se8V0A

    ああそうか、給料ってある程度は大人の成績表の結果だから
    アタクシが手塩にかけた息子の成績が手取り17万程度、しかも同い年の女性より低い!
    →全方面に発狂ってかんじかな
    しばらく結婚話どころじゃなくなりそう・・・

  89. 名無しさん : 2017/06/06 11:48:57 ID: 6FwvbxLo

    まあ彼氏の何でそんな会社発言は報告者に向けた者じゃなくて会社への発言とも読めなくはないけど、
    彼氏母、今回のことがなくても到底お付き合い不可能な部類の人じゃないの……
    面と向かって罵倒するとか、普通の人はしませんぜ

  90. 名無しさん : 2017/06/06 17:50:39 ID: dwbTRUVQ

    そういえば元公務員の父が、30になった頃の私に
    給料は手取り40万くらいになったのか?ってマジで言ってきたことあって
    殺意湧いたわ
    当時20未満だったかな

  91. 名無しさん : 2017/06/06 21:08:08 ID: ScSPZrUQ

    正社の給与って大分上がってきたイメージあるけど、今もそんななんか。

  92. 名無しさん : 2017/06/07 07:48:00 ID: zyzHpKOM

    彼母、世間知らずなだけならまだしも、世の中が現実として変わってることを
    「受け入れられない」って言っちゃうのがアウトだわ
    そんな「自分の都合のいい現実しか認めない」って人は一事が万事だから

  93. 名無しさん : 2017/06/07 16:08:37 ID: eE4Thmyk

    結婚自体見直した方が良くね?彼母の事で一生苦労しそう
    10年一昔、25年以上前の常識しか持ち合わせてない母親が相手なら尚更だわ
    お給料も生活もバブリーな頃のまんまでいられたのは、ある意味幸せだよね、彼母w

  94. 名無しさん : 2017/06/10 11:30:36 ID: 47wne4Xw

    会社と彼母も酷いけど
    報告者も相当酷いね

    彼母への相談でも「予想通りになりすぎて~」って言ってるけど
    予想してるならそんなバカなこと言わないよね
    彼実家が資産持ってそうだから結婚したらお金援助して何とかなるかもって
    頭がお花畑になってたんじゃないの?

  95. 名無しさん : 2017/06/10 12:39:16 ID: GWyZhLcM

    彼母の言いぐさは驚いたわ。
    彼も頼りない感じね。
    破談で

  96. 名無しさん : 2017/06/12 16:36:51 ID: rug/jDek

    バブル専業「手取り50万…じゃない、だと…?」
    バブル二世「奨学金返済中で入社一年ちょいのあたしを受け入れないなんてグスン」

    ファイッ

  97. 名無しさん : 2017/06/27 22:53:29 ID: QRjrRzeE

    会社側のわかり易すぎる全方向からのパワハラも勿論なんだけど、彼母の唐突な罵倒が理解できない...

  98. 名無しさん : 2017/06/29 02:48:50 ID: Z6TouUHw

    彼氏の母親は高卒後18で結婚し、19で彼氏を出産しています

    設定が無茶苦茶で嘘だろうけど
    これが事実だとしたら公務員のおっさんが当時高校生の母親に手を出したってことだよね
    彼氏22で19で出産なら41歳
    旦那が60として19歳差

    旦那のお父さん、37歳の時に18歳に手を出してるんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。