2017年06月06日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487517482/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 6年目
- 598 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)23:46:20 ID:SIv
- アメリカンホラーストーリーっていう海外ドラマがあるんだけど、
彼氏と私ふたりとも同時期にそのドラマにハマった
1シーズン完結で、シーズンごとに全く違うテーマの物語になるというつくりのドラマ
同じペースで観進めていって、見世物小屋が舞台のシーズンに差し掛かった途端に彼が
「障碍のある人たちを馬鹿にしてる」「不謹慎」「24時間TVのお涙頂戴よりタチが悪い」
「障碍者を使ってドラマファンを増やそうとするなんて神経疑う」的なことを言うようになった
いやこれフィクションドラマだし、お涙頂戴系の話じゃないし、
ていうか他のシーズンでも障碍のあるキャラクターを演じてる役の人が出てたけど、
不謹慎だ何だ言ってなかったじゃん…と思いつつ、私は普通に観続けてた。
|
|
- 「まんまとドラマスタッフの策略にハマってんな~俺はこんなドラマ観ないね。
もうこのドラマのファンはやめるよ!」と何度も言われた。
けどやっぱり気になるのか、私がリビングでドラマを観だすと、
無理やり理由をつけてリビングを行き来しつつ去り際や用事の合間に画面を覗くようになった
後ろでコソコソしてるから気になって振り返っただけなのに、
ギョッとした顔しながら「またそんなの観てる」と言うのが何回も
面倒だし気が散るので「一緒に観ようよ」と誘うけどなぜか頑なに拒否
うざいし面倒だし冷めてしまった
- 599 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)09:45:00 ID:lfZ
- >>598
そのドラマは観たことないから何ともだけど、
他のシーズンでは反応なかったっていうのが気になるね。
前に超有名アニメ監督の引退後に密着って番組みたときに、
後身の若いスタッフがゾンビみたいな動きするCGを監督に見せて
「人間ではできない動きの再現です、面白いでしょ」って言ったら
監督激怒して「これを見て思い出すのは障害もってる友人!
こんなもの人を傷つけるだけで面白くない、不快!」って大騒ぎした。
けど、なんつーか、そのCGは確かに気持ち悪いものだったけど、
ほんと人間離れした動きだったから障害者と結びつけるようなものじゃなかったんだ。
過敏に反応すること=差別を憎むじゃないだろと。 - 600 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)12:05:51 ID:idb
- 当事者(障碍者)じゃない人が
過敏に反応して差別してると思う
だってなんとも思ってない人は意識してないもの
|
コメント
>>599は何かニュアンスが違う気がする
あえて人型を選ぶ理由もなく、何を作りたいかという目的もなく
やってみたら面白かったwwwwってノリで面白くもクソもない作品()をドヤ顔で出してきたから
そういう切り口もあるんだろうけど自分には受け入れがたいという話の流れで障碍者云々が出てきた記憶が
あん時の宮氏はそんな大騒ぎってほどでもなかったろ。
2人の女の子が主人公で知的障害ある近所の成人男性をいつも友人のフリしつつないがしろにするアメリカのドラマ
は、その男性のいる場面でいつもえげつない感じがした。一年前まで放送されてたけど。
あんま大騒ぎって程でもなかったし、不特定多数の人前に出す作品は物言いが付きそうなものは避けるのが基本だから、その指摘をしたんじゃないかと思う。
※2
いきなりキレだしたよね
こういうことができる、可能性があるという技術面の説明なのに
なぜか自分の知り合いの障害者と、無関係なのに勝手に結び付けてて、不快とかキレてるから
見てて、支離滅裂過ぎてびびったw
あれはそもそも精神論感情論が優先っぽいパヤオのところに、なんのテーマもないただの技術そのものを「俺らの技術すごいっしょ!うぇーい!」って見せつけにいったのが間違いだし馬鹿で無能だったわ。
見せに行くならもっと違うところやろ。
まあその技術そのものも大したことがなかったわけだが。
>当事者(障碍者)じゃない人が
>過敏に反応して差別してると思う
>だってなんとも思ってない人は意識してないもの
障害者手帳にも、害の字が使用されてるが、何故、碍を使うのかね?←こういうのも、差別意識なのか?
障碍者といっても奇形を持つ障害者で、そういう人を差別する者の心の醜さや、差別される者の怒りとか、メッセージ性の高い作品らしいね。
もしかしたら報告者の彼氏は差別する者の醜さが自分と重なり、偽善者ぶる事で必死に誤魔化してるのかもね。
障碍キャラが大量に出て来るシーズンでふと思慮深げなことを言って彼女にも
『わー本当にそうだね酷い!…彼君て色々深いこと考えるんだねー』なんて
言われたかったのに、大して感心してもらえなかったので後に引けなくなったのであろう
障害者は差別されなきゃマトモな生活できないからガンガン差別してあげるべき
見世物小屋って障害者が真っ当に収入を得る数少ない手段の一つだったのに
人権屋に潰されて大勢の障害者が失業したんだよな
ミゼットプロレスは見世物!可哀想!!!って騒いで
レスラーのおっちゃんらを無職にしたって前例があるよね
体デカい連中が鍛えて戦うのが良くて体小さい連中が鍛えて戦うのが悪ってなんなんだろね
シーズン1からダウン症の女の子が暴言吐いたり吐かれたりで、日本だったらすぐクレーム来そうな印象だったけど。
シーズン2なんて精神科の隔離施設が舞台なのにな
ケチつけた手前、正々堂々見るのがみっともないと思ってこそ見するんだろうなぁ
それ以上にみっともないやり方で見てるからどっちにしろダサいんだけど
※12
自分が小さい時はそういうポスター貼ってあったなあ
あれがなくなったんでおっちゃん達は職場を奪われた、って嘆いてるんだよな
アメリカは障害も完全な個性として扱うから、その個性を活かして仕事して何が悪い?って事なんだよな
差別だ文化盗用だに異常に敏感なところはうへえ、と思うけど、普通に障害者が障害者として映画やテレビに出てるのはいいなあと思う
巨人症のおっちゃんがフリークスな役で出てるし、着ぐるみや小人は小人症の人たちだ
ああいうのを可哀想、可哀想、っていうことほど差別だとわからんのかねえ
まあ24時間テレビは大嫌いだけどな!ww
でも障碍者って明らかに健常者とは違うのだから言われるのも仕方ない気がする
だからといって馬鹿にして良い理由にはならないけど当事者以外が気にしすぎるのもどうなんだ
結局は、障碍者を大々的に見せられることで、健常者である自分とそうでない人々の間に有る明確な違いから差別の意識が芽生えてしまうのを避けようと、作品を否定したのではないかと邪推。
目に触れなければ存在しないのと同じ。しかし、作品として取り上げられ、あまつさえファンとして親しんだものを否定するわけにもいかず、明後日の批判をしているように感じるね。だって、本編見てないで批判はできないでしょうに先入観だけで言ってるんだから…
でも、アメリカって障害者が主演のリアリティショーもあるんだよね
感動じたてというわけでもなく、彼ら家族の生活をカメラが追っている
人気があるのか、別地域に住んでいる同じ障害をもっている人のバージョンも多い
差別に対する考え方が日本とは違うのかな
障害とかの差別がうるさいアメリカには小人症のひとたちによるプロレス団体があって巡業している・・・
それがどういうことは考えてみよう
見た目じゃなくて頭の障害者だけど、障害者を無理矢理健常者と同じ扱いにされると逆にキツいし居たたまれなくなる。
健常者になりたいと思うことはあるけど、障害があるままに健常者と同じ扱いになりたいわけではない、ってのを小煩い人権屋に理解して欲しい。
イヤミっぽい言い方で自分語りしてすみません。
障害者だって同じ人間だ
ってことはバカもいれば根性悪も基地外もいるし
生きていくために金がいる
って事から目をそらして箱に入れて
見えないところにしまっちゃいたがる「善人」は絶えないよな
スターウォーズ旧シリーズは、実は着ぐるみの中に小人症の方々が入って大活躍してたりする。
端役とはいえ当時世界最大予算の一大巨編映画でギャラも破格だったから、一世一代の大役ということでもうみんなノリノリで演じていたらしい。ルーカスをはじめとする製作陣もニコニコ。映画も大ヒットしてみんなハッピー。
そしてそのままそのメンバーを使ってルーカスが作ったのがスターウォーズのスピンオフ映画「エンドア魔空の妖精」だったり。
今はスターウォーズの異星人やロボットはみんなCGだから味気無いよね。
なんか生きてる感じがしない。魂が入ってない。やっぱ人間を入れるか、人間が操るかしないとダメなんだな。
こういうのをどう評価するかという話になってくるよね。
個人的には大いに素晴らしい話だったと思う。
でも現代日本の変なリベラル思考だとアウトらしい。障害者の方を見世物にし、異星人やロボットの着ぐるみを着せるような人間扱いしていない最低の差別行為ということになる。だから製作陣も抗議がめんどくさいからCGにするかという方向に行く。もう小人症の方々に大役が与えられることは無い。せいぜいトールキン系のファンタジー映画くらいかな。
こういう殺菌された社会はどうかということね。ついでにどういうわけか映画もつまらなくなる。
アメドラは障がいネタ、人種ネタ、病人をイジる
いじめられっ子やヲタをイジる、犯罪被害者の氏体の前でジョークとか
そういうのは定番ネタだよね
日本みたいになんでも不謹慎にはならないのかなと思う
「気になってしょうがないんだね。本当に差別が大好きなんだね」と言ってやりたい
日本の妖怪も奇病や障碍者を妖怪として扱ったんだろうなーっていう造型のキャラがたまにいるよね
※25
まず精神と知能に障害がある※25を真っ先にばらまかないとね
後の人は免除で
※11,12
本当にソレだよなあw ハンデを持った彼らが生きて食べていけるビジネスを奪った訳だしな
当事者の彼らが一番反対したらしいよ、我々の仕事を奪うな!ってさ
障害はハンデじゃない!個性だ!って人権屋wは叫ぶけど、彼らが自身の個性を活かした
仕事としてフリークショーやミゼットプロレスを選ぶのはとても理想的なはずなんんだけどなw
今まではなんとも思わなかったけど、何かのきっかけで嫌悪感を覚えてしまった
ならまぁ気持ちはわからなくもないけどね
ただそれを押し付けてくるのはうざいし、
結局気になってるのに意地張って文句つけてくるのは冷めても仕方ない
CSIニューヨーク見てたら聴覚障害者の一家が出てくる話があったんだけど
手術を受ければ聴こえるようになるのに「自然のままでいたいから」「障害も含めて自分だから」と言う理由で
手術を拒むのが肯定的に描かれてていて、日本人とは感覚が違うと思った。
日本人なら少しでも治る可能性があるなら手術を受けるよね
※30
いや別に日本人だからとか外国人だからとか関係ないから
流石に主語がでかすぎてツッコまざるを得んわ
ショウトクってなんだよ
一度に十人の言葉聞いてたのか?
害の字くらいちゃんと書け
自分のコンプレックスに引っかかるような役柄の人がいたんだろ
※32
ネタだよね?
ハリーポッターシリーズのフラットウィック先生を演じたワーウィック・デイヴィス氏みたいなもんか
あのひとは小人症の俳優の事務所を経営してるらしいね
他サイレントランニングのロボットはベトナム戦争でつまり後天的に肢体を失った人が演じてたとか……
彼氏が納豆は嫌いっていってるのに、しつこく勧めてくるようなもんなんだけどなぁ。
とすると、報告者もウザいよ。差別かどうかってこと外して考えてみれば。
そのたとえだと好きで納豆食べてる所をいちいち覗きに来て
「また納豆食べてる〜そんなものよく食えるね〜うげ〜気持ち悪い〜」
ってしつこく言ってくる彼氏の方がどうかと思うし
報告者は「そんなに気になるなら一緒に食べようよ」
って返しただけの事で積極的に勧めてはないと思うよ
少人症の俳優が主要人物で出てくるゲームオブスローンズも見せてやりたいな
彼氏は嫌いだ、見ないと言ったんだから、見なきゃいいのに。
報告者はそういうダブスタな所が癇に障るんじゃねーの?
テレビ観てるのが嫌で構って欲しいのでは?
だからと言ってもうざいけど
>>599みたいな偽善バカが一番騒いでんだよな
アレは未熟な開発者がたまたま出来た物を「面白い面白い!」って無理やりハシャいで人に見せたのが一番の癌だろ
実際大して凄くもなかったし面白くもなかったわ。障害者いじって笑ってる中学生みたいな感じだった
それを「障碍って言葉使われた!差別だ!」って騒ぐバカの方が差別的なんだよ
ヴェルサス判事はいきなりキレた
※41
それじゃヴェルサスが判事やんけ
>>599は表面的な事だけ救い取ってるよねw
あれはアニメーションの深い部分の事に対しての軽視を怒ってたんだよね。
で、それに障碍者の動きの話が付随して来ただけで。
アメリカの差別感覚はよくわからないが、「不謹慎」概念は日本特有らしい。
障害者へのヘイトスピーチ禁止とか職業枠とかはアメリカにもあるが(向こうの方が早いが)、「不謹慎」概念はあまりにも日本特有なので翻訳すら不可能らしい。
※6
一言一句同意。
なんであんなしょーもないもんをドヤ顔で、しかも撮影している中で出しちゃったんだか理解出来なかった。
よっぽど何も用意してなかったんだな…と思ったよ。
※37
ピーター・ディンクレイジはめちゃくちゃかっこいいよな。それにしても、少ないんかいw
※7
元々「障碍者」が正しい表記だったけど、当用漢字から「碍」がはじかれたから代用で「障害者」という表記になった
「害」という字を使うのに抵抗を感じる人や、本来の表記を大切にしたい人は「障碍者」という表記を使ってる…ということだと思う
一般的に現在定着しているのは「障害者」だし、「碍」は常用漢字外だから
「障害者」表記も問題ないと思うし
「障碍者」表記も(常用漢字は当用漢字ほど拘束力がないから)有りだと思う
ハヤオの件だったら
アシタカ(違うキャラだったかなあ)が
灌木が生えて横木の差し込む坂を、全力で駆け下りてくるシーンを描いてる時に
スタッフである動画マンに対して
かなり厳しくダメ出ししてた人だから
(「この男の子がこの場面で、こんな腰を引いて障害避けて走るとか本気で思ってんのか」とか
「体に何が当たったって構わないんだ、そんぐらい本気で走ってんだ、そんなこともわからんのか」とか
「そんなこともわからんならやめちまえ!」的なニュアンスで)
人の体が文字通りに「体現」すること、その表現を重視してんだろうと思うわ
よりにもよってそういう人に、あのゾンビは見せちゃいけなかったよw
でもあの後も、ド○ンゴの社長さんはハヤオ氏のところに根性入れて出入りして、
今もめちゃくちゃ頑張ってるみたいで、何よりだよ。
こういうのって当事者が一番惨めだよな
別に名指しで馬鹿にされた訳でもないのに勝手に哀れまれて
このドラマ私も見てた
ものすごく良かった!!
時代背景があるからあんなもんじゃないかな
差別云々で良い物を普通に楽しめなくて彼氏も可哀想だね
もしかしてこれの次のガガが出てくるシリーズもちゃんと見なかったのかな
だとしたら彼氏本当に可哀想
あれは最高だったのに
>>599
曲解しすぎだろ…
つうか、ホラーでおばけとか出てくる時点で不謹慎だろ。普通は化けて出ないものなんだからw
私も見てた
すんごいよかった
差別とか言ってあれ見ないのは本当に勿体無いよ
ハッピーエンドだし
それにあのドラマは障害より白いブリーフの方がインパクトあるよ!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。