家を出た子供達の部屋を主人と私の趣味部屋にしたく、大掃除をする旨伝えた所猛反対にあっている

2017年06月07日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496358529/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72
223 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:04:41 ID:1US
子供全員巣立ち現在夫婦二人暮しです。

今まで子供たちの部屋はそのままにしておりました。
子供達が家を出たのはもう直近の子でも15年以上前で、全員結婚もしております。
今回、主人と私の趣味で少しずつ集めたものが夫婦の部屋では手狭になったので、
主人と私のそれぞれ専用の趣味部屋にしたく、
一斉に大掃除をする旨子供達に伝えた所猛反対にあっております。

子供達の言い分としては、
子供が可愛くないの?
もう戻ってくるなって事?
新居に持っていけない、思い出の品がたくさんある
との事で、出来ればいつまでも置いて置きたい気持ちは多少分かりますが、
家を出て相当な年月も経っているのにいつまでも物置代わり。
そう言うことじゃないのよと伝えても今ひとつ伝わらず
このままだと今現在住んでいる私達が快適に暮らせずどうしたものかと悩んでおります。
どうしたら円滑に掃除をさせてくれるのでしょうか?


224 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:09:27 ID:5q8
>>223
実家が汚屋敷で戻る場所がない私からしたら甘えてるなあとしか
どうしてもということなら泊まりができる客室を一つ残してあとは好きに使ったらいいのでは


224さん
子供部屋は三部屋なので、
趣味部屋×2、客室兼洗濯物干し部屋で1室設けようかと考えておりました


225 :名無し : 2017/06/06(火)18:11:19 ID:oqS
結婚もしてるなら、部屋置いとくとか厚かましいよ
私は結婚して実家から車で20分のとこに住んでるけど
置いていったものは引き取るか処分を迫られて
当然と思ったよ


225さん
貴方の用に考えてくれるなら凄く助かったのですが、
私も最初の子が家を出る時特に言わなかったのでそのままの流れになり反省しております。


227 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:18:10 ID:0Q2
>>223
うちで同居するつもりなの?と聞いてみるとか。

期限切って、必要なものは引き上げさせて処分すればどうでしょう?保管倉庫じゃないんですから。


227さん
やはり期限切って、になりますよね
期限切った後子供達のそれぞれの家に送付するにも、残された荷物が多く
ピアノや剣道等の昔からの習い事の大物は特に向こうも置けないとはっきり言っていて、
でも残しておいて欲しい用です


228 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:19:11 ID:2Oc
>>223
>どうしたら円滑に掃除をさせてくれるのでしょうか?

円滑に、が絶対条件なら納得するまで1年でも10年でも時間かけて説得するしかない

232 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:43:52 ID:1US
228さん
すみません、時折こちらを覗くのですが
以前実家整理を強要されお嫁さんがおかしくなった?と言う話や捨てられ揉めたという話も目にし、
なるべくならば円滑に済ませたいのが本心です
ですがそんな長く待ち続けるのはさすがに。

とりあえず期限決め、その後捨てるなりはこちらで判断するか全部送付で良いか
もう一度話をしてみようと思います。

229 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:37:51 ID:bDO
>>223
このままだと貴女夫婦が、荷物を入れるためにトランクルームを借りることになる。
住んでいない人の荷物が家にあり、住んでいる人の荷物がトランクルームなんておかしいじゃないか。
新居に持って行けないならトランクルームを借りなさい。

と言い渡しては?

荷物を残すor残さないということと、子供が可愛いor可愛くないは、まったく別の話。
それとこれとは話が違う、いまは荷物の話をしている、論点をずらすな、
と貴女が毅然と言えないなら旦那さんから言ってもらえない?

あとは>>227さん後半と同じかな。
円満は諦めたら?
ど厚かましい人に円満に主張を撤回させるなんて無理だと思うよ


229さん
トランクルームの案凄く良いですね
子供達の住まい近隣のトランクルームを調べ提案してみます
主人からも一声掛けてもらうのも良さそうです
そうしてみますね


230 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:38:05 ID:Ktk
>>223
実家は倉庫じゃないのはきっとわかりきってると思うんだけど
じゃあ、実家に入りきらない荷物を各家庭で預かれるのか?って聞いてみたら?
そこで「そんなことはできない」と言ってくるならその理由は実家でも同じはずだよね

エネミー話でエネを説得する時によく出るフレーズだけど
「あなたの家庭での家族は誰?」って話
その家族が住む家がちゃんとあるんでしょ、ってちゃんと伝わるといいねえ

234 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:53:27 ID:1US
230さん
一番下の息子はそれこそ車で20分程度の距離で、
子供の今は使わないジャングルジム等を元自分の部屋に仕舞いに来ているので
その子については自分の部屋なので倉庫代わりに使ってもいいと認識していそうです

トランクルームの案も含めてどう話すか主人と検討し進めて行こうと思います
皆さん有難うございます

233 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)18:44:59 ID:6go
がんばれー

235 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)19:49:51 ID:bDO
>>234
ごめんね、蛇足かもだけど

>>子供達の住まい近隣のトランクルームを調べ提案してみます

もういい大人なんだから、トランクルームくらい本人たちに調べさせたほうがいいよ
というか、本当に実際にトランクルームを借りるのか、費用がないから荷物を捨てるのか、
なんとか新居に押し込むのか、は、最終は子供たちが判断することだよ

トランクルームを借りなさい、というのは子供側の「新居に置く場所がない」という主張に対して
あくまで対案であって、トランクルームに入れることを強制しなくていいし、手配してあげなくてもいい

最終目標は、荷物を貴女の家から引き上げさせること。
その手段は子供たちに考えさせて、責任を持って実行させるようにね
旦那さんと相談できるなら良かった。頑張ってね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/07 19:40:29 ID: twBSTvkU

    何でも屋の知人が言ってたんだけど、老人の汚家とか物が溢れてる家って、巣立った子供が置いていった荷物が原因の人も多いんだって。
    その割に子供世代から、実家が汚いからなんとかしてっていう相談も来るのだとか。

  2. 名無しさん : 2017/06/07 19:45:25 ID: 5HLw8xng

    大反対されても決行しちゃえばいいんやない?
    でも期限を告知でお願いします。

  3. 名無しさん : 2017/06/07 19:49:56 ID: mFD.Dojk

    期限切るか一ヶ月だけ最寄りのトランクルームを子ども名義で借りて放り投げるか、かな
    もうちょっと譲歩するなら原型留めることを保証しないで一部屋にまとめる、帰ってきても自腹ホテル泊にしてもらう

  4. 名無しさん : 2017/06/07 20:04:21 ID: 0zRisXP6

    苦情言っても片づけにも来ないで文句しか言わないんだから
    期限設けてそれまでに処分したり対策練らないなら捨てたらいいんだよ。
    子供がかわいくないのか?って言われても正直孫がいるなら孫のほうがかわいいわぐらい言ってやれ

  5. 名無しさん : 2017/06/07 20:14:23 ID: lEe66Klw

    掃除板の住人だけど、片づけられない、捨てられない人って
    実家の自分の荷物もグダグダ言って置きっぱなんだよね
    お子さんたち、荷物引き取りたくても、今の家もいらんものでいっぱいなんだろうよ

    捨てちゃえ捨てちゃえ

  6. 名無しさん : 2017/06/07 20:15:24 ID: Hm4fSO66

    大事なものや金目のものを何十年も置いとく訳ないんだから処分すりゃいい話
    いつか使うは一生使わない

  7. 名無しさん : 2017/06/07 20:25:05 ID: DT8LmhI2

    閉経オババさんの相談

  8. 名無しさん : 2017/06/07 20:29:43 ID: fWsIIMaw

    自分の実家の私物を潔く処分している人と、ずっと保管している人がいるよね。
    実家を建て替えるとか引っ越すとかすれば、どかさざるを得ないかと。
    ピアノとか、新居がマンションだと入らないから置いて行くんだよねえ。。。

  9. 名無しさん : 2017/06/07 20:45:40 ID: mwOtAoJc

    子ども3人全員ハズレか。両親まともそうなのに気の毒だな

  10. 名無しさん : 2017/06/07 20:50:55 ID: daKxaPzk

    トランクルームの件だけみても相当子供甘やかしてるのわかるな
    一番下が家出て15年て
    そんなおっさんおばはんのワガママ聞いてやるから舐められるんだろうに

  11. 名無しさん : 2017/06/07 20:54:07 ID: fR97Zbbw

    親が凄く優しかったり真面目だったりするとよその大人や友達、ネットなんかのおかしな考えに染まりやすくなりすぐ同調しちゃって変な考え方する様に成長するらしいんだけどその話の通りっぽい子供達だね。

  12. 名無しさん : 2017/06/07 20:55:01 ID: qAuJ/vSU

    耳が痛い話
    しかし勝手に処分されたらブチギレるのも請け合いだから期限切るって言う
    手段をお願いしたい
    自分は勝手に捨てられたから

  13. 名無しさん : 2017/06/07 20:57:07 ID: KpWvr.MQ

    実家に置いておくのは各家庭それぞれだからどっちが正しいとかは無いと思うんだけど。
    でも実家サイドが部屋に困ってるならそれなりに融通しないとなあ。
    実家に寄る理由ってのを多少残しておく意味でも、
    全部処分はせずとも3人分一部屋にまとめるくらいで落としどころつけられたらいいのかもな。

  14. 名無しさん : 2017/06/07 21:09:38 ID: sG8waMeE

    そこそこの年齢?の両親が趣味楽しめるぐらい
    心身健康体で金銭的にも余裕あるのって素晴らしいことなのに
    子供達はいい年だろうにそれに気付いてないのか

  15. 名無しさん : 2017/06/07 21:15:04 ID: pzOPobYo

    大学進学に伴って実家を出たとしても、もう33歳だろ
    自分のキャパ以上の物を持てないなんて理解していいだろう
    私は子供の頃の写真が貼ってあるアルバム以外、実家に自分の痕跡なんてない

  16. 名無しさん : 2017/06/07 21:15:23 ID: IBzmO/Cs

    こういうのって、更に無理難題を提案して、譲歩という形をとると良いと思う。

    荷物を置くなら同居でとか、増築するのでお金を出せとか、趣味部屋用のマンションを買うのでお金を出せとか。
    できないんなら、荷物を撤去しなさい、って言いやすいと思う。

  17. 名無しさん : 2017/06/07 21:33:55 ID: pM2yWjd.

    甘過ぎ

  18. 名無しさん : 2017/06/07 22:29:39 ID: H.hu6nZw

    俺なんか家出て何の断りもなく家に置いてたオタク関係グッズ・本ほぼ処分されてたわ
    要るんなら持って行けよと言われたけど捨てる前に言ってくれよと

  19. 名無しさん : 2017/06/07 22:44:43 ID: .OZHu/n.

    これ親が亡くなったらどうするんだろうね
    親が元気な内に自分達の物は処分してもらった方が良い
    自分達の物と親の物でカオスな状態を作ってるだけ
    最後はぜ~んぶゴミだよゴミw

  20. 名無しさん : 2017/06/07 22:45:07 ID: AT.rVtCk

    子育てを失敗した一例ですね

  21. 名無しさん : 2017/06/07 23:49:59 ID: xiDWYoOs

    相談するから何だかんだ言われる、
    「捨てたから」の一言でOK。

  22. 名無しさん : 2017/06/07 23:57:48 ID: vcU.OEDo

    誰の金で建てた家なんだろうな
    子供達が文句言う筋合いねぇわ

  23. 名無しさん : 2017/06/08 00:14:39 ID: 5wPPZyg6

    あーこういういい歳して甘え腐った子供と、困ってますーう的な子供に甘い親のアレコレ。
    イライラする。

  24. 名無しさん : 2017/06/08 00:24:31 ID: ZNa3MQ1c

    ※21
    それをやると後々までずーっと文句を言うと思う
    心に傷をつけただの、毒親だの、思い出が無くなって辛いだの
    なんなら弁償しろとか言い出すと思う

  25. 名無しさん : 2017/06/08 01:21:35 ID: GbI7C/R6

    子育て大失敗で三人全員全滅だなんて悲惨だな
    せめて一人でもマトモに育っていたら救われるんだろうけど、三人全員が同じレベルのカスなら救いようもないな

  26. 名無しさん : 2017/06/08 02:47:15 ID: DT8LmhI2

    この期に及んで円満にとか言ってるし元々事なかれ主義で子供をろくに叱ってなかったんじゃないの?だからそんな甘ったれになるんだよ。

    一番最後の子でも15年前に家出てるって、下手したら全員40過ぎだよね?
    それでママンぼくちんの荷物預かってよ、子供可愛くないの?ってキモい。
    20代で一人暮らしの狭い家しか借りられない子ならまだわかるけど、もう10年もすれば今度は自分の家が実家になるような歳の大人が言う事じゃないよ。

  27. 名無しさん : 2017/06/08 08:04:58 ID: 9ICcb3Mk

    まあ、相談してじゃあどうにかしようかと動かない子育てをした結果だからしょうがないわな。

  28. 名無しさん : 2017/06/08 09:35:12 ID: b3oU8m9k

    巣立ったのが最近ならもう少し待ってと思うが
    末っ子すら15年前で、結婚もしてるのか
    それなら子供の方が甘えすぎ

  29. 名無しさん : 2017/06/08 09:39:23 ID: 3bs/meqs

    この子供達の理論で言えば、報告者が引っ越しを計画しても新居に子供達の部屋を用意しなければならなくなるんだけど。
    試しに家を売って子供達と同居したいって言ってみて欲しい。
    同居するって事はそこが実家になる訳だから他の子供達の部屋も用意しなきゃね。
    と言ってどういう反応が返ってくるかを見てみたい。

  30. 名無しさん : 2017/06/08 09:43:20 ID: VhY8oStQ

    実家にある部屋に置いてっていいよと言われてるから甘えさせてもらってるけど、それは里帰りした時子供と一緒に寝泊まりするから危ないものやなんかは処分したなー

  31. 名無しさん : 2017/06/08 11:14:18 ID: rt7C62BE

    実家に荷物置きっぱなしの人は多いよね〜
    ピアノエレクトーンギター本コミックCD古着アルバム学校の作品
    自主的に残らず処分して出たり、一つ残らず持って家を出てる人は意外に少ない

  32. 名無しさん : 2017/06/08 13:05:35 ID: Vzr0uLAU

    庭があるなら新聞紙でも敷いて全部積み上げてやれ
    雨が降る前に取りに来いと伝えて

  33. 名無しさん : 2017/06/08 15:42:53 ID: P4kzgxcc

    子供を育て上げても自己主張できない人っているんだな

  34. 名無しさん : 2017/06/08 16:42:18 ID: qey5MREQ

    客室兼洗濯物干し部屋…?洗濯物を干す部屋に客を通すの?

  35. 名無しさん : 2017/06/08 17:30:12 ID: t7WGwCbo

    ※34
    どんな豪邸にお住まいか存じませぬが、一般人の家庭では部屋数に余裕が無い事が殆んどなんです。
    普段使ってない客室を活用するのは当然で、むしろ客室を用意出来る家庭の方がレアなんです。
    あ、勿論お客様をお泊めする時には洗濯物を干したりしませんよ。

  36. 名無しさん : 2017/06/08 21:46:46 ID: 2tSZ6QEs

    これ 片付けても良い?って娘らに相談するよりも、片付けるから!と宣言したら良いのに。
    冷たいとか可愛くないのかと言われたら、そんな事言う子は可愛くないし優しくないと言えば。
    出戻りするつもりかと問えば。

  37. 名無しさん : 2017/06/09 08:45:45 ID: s6Xs0Eb2

    え?部屋欲しいの?何で?もしかして結婚相手と上手くいってないの?
    帰ってくる?すぐに帰ってくるのなら空けとくよ?

    でいいんじゃないか?優しいなら優しいなりに切る方法はあるよ。

  38. 名無しさん : 2017/06/09 11:06:56 ID: FgaFTKls

    むしろ火事でも起こったらすっきりしそうだな
    嫌でも諦めざるを得ない状況になるからな

  39. 名無しさん : 2017/06/09 11:41:06 ID: xKgyENsU

    子供部屋一部屋ならまだしも誰一人暮らしていないのに三人三部屋とか甘やかしすぎだろ
    なんだか両親双方とも子供に強く出られない人っぽいけど早くすっきりさっぱりできるといいね

  40. 名無しさん : 2018/01/09 01:11:46 ID: konu9LEg

    ワイの親も同じようなこと言ってくるけど、工口本片付けてないから濁してる
    次帰ったときは、って毎回思ってて忘れる

  41. 名無しさん : 2018/05/05 18:51:03 ID: xmNOniJU

    こういう後日談のない纏めはやめて欲しい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。