夫の伯母さんがすごい資産家なんだけどお子さんがいない

2017年06月08日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494496395/
その神経がわからん!その32
834 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/06(火)22:10:37 ID:tdT
夫の伯母さんがすごい資産家なんだけどお子さんがいない。
夫婦でやってた事業に成功して、ご主人が亡くなった時にその会社を売ったらしいんだが
一生遊んで暮らしても有り余るぐらいの資産があって、相続税対策の為に
甥や姪を養子縁組しまくってるらしい。
その甥のひとりが夫で、夫の兄も養子縁組してるそうだ。
問題は何人かいる夫の従兄弟のうち2人が、その配偶者まで養子縁組してるらしいこと。
そのことで義兄の奥さんに「私たちも縁組してもらうようにお願いしない?」って言われた。



養子縁組の件は夫から聞いてはいたけど配偶者がどうのこうのってのは初耳。
だからって"私も"なんて考えもしないし、お願いするとか恥ずかしくて無理。
義兄の奥さんには「そんなことお願いするようなことじゃないと思う」って断った。
そしたら「でも私も縁組してもらえたら悔しいでしょ?」って言われたわ。
うわー、この人あさましい人だーとしか思わないけど。
その後夫に、こんなこと言われたけど~って話したら
従兄弟の配偶者のことは、伯母さんとの付き合いが深くて可愛がってて
伯母の方から養子縁組を申し出たらしい。
そりゃそうだよね。血縁者ならまだしも、それ以外の人と縁組するのは
それなりの理由や付き合いがありそうなものなのに、
ただの甥の嫁っこが「私と養子縁組してください!」なんてどんな顔して言うつもりなんだか。
夫から義兄に「なんかとんでもないこと言いだすつもりらしいぞ」って忠告したら
義兄がずいぶん叱ったらしい。
で、「あんたがチクったんでしょ!」って怒りの電話が来たw
チクるっていったって、そうしなきゃ義兄が恥をかくところだったんだし。
そこで反省してりゃ良かったのに、数年後の法事でその従兄弟の奥さんに
なんか皮肉を言ったらしくて、それが義兄の耳に入りついぞ夫婦の縁を切られたというオチw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/08 04:14:30 ID: 97jDdwQA

    養子は被相続人に子供がいない場合は2人までしか相続税の控除対象にならないんじゃなかったっけな
    いっぱい養子縁組をしても意味があるんだっけ

  2. 名無しさん : 2017/06/08 04:19:09 ID: eFZqxhjE

    最初から最後まで一貫して義兄への愛情がなかったんだな

    義兄は恋愛結婚のつもりだったけど、義兄嫁のほうは交際前から遺産目当てだったのかもね
    義兄が資産家の養子だと把握してから、偶然を装って近づいて誑かしたという流れのほうがシックリくる

    目の色が¥だし義兄に窘められた数年後もブレずに目の色が¥のまんまだしな
    恋愛感情なんて交際期間中すらなかったと思われる

  3. : 2017/06/08 04:27:31 ID: GYaA3582

    ソクラテスとかブッダが言ってたみたいに欲を持ちすぎたから身を滅ぼした

  4. 名無しさん : 2017/06/08 04:58:11 ID: OV0xIsdY

    ※1
    控除対象外になるだけで、遺産分割の権利は平等に発生するからな
    別に節税対策のための養子じゃなくて
    遺産をあげたいがための養子だろ、立派に意味あるじゃん

  5. 名無しさん : 2017/06/08 05:18:35 ID: CMbuMox6

    おはよー、みんな早いね

  6. 名無しさん : 2017/06/08 05:30:10 ID: I7mlKp8s

    おはよう

  7. 名無しさん : 2017/06/08 05:43:46 ID: FmUApiXI

    浅ましいなーとしか言いようがないwww

  8. 名無しさん : 2017/06/08 05:50:55 ID: bVpGshE6

    イソップ童話みたいだww

  9. 名無しさん : 2017/06/08 06:13:01 ID: j6hFcMhw

    ※1
    相続税対策をしつつ、かつ甥姪に平等に遺産が行くようにと思うと、遺産をあげたい甥姪全員と養子縁組するしかないんじゃないかな

  10. 名無しさん : 2017/06/08 06:25:16 ID: tP3xM5X.

    おはよう

  11. 名無しさん : 2017/06/08 06:53:55 ID: 4vAdC6RI

    キジも鳴かずは撃たれまい

  12. 名無しさん : 2017/06/08 07:17:14 ID: 5.aFMvtQ

    平等に分けたいのなら遺言で十分

  13. 名無しさん : 2017/06/08 08:25:53 ID: B9y79u6I

    ※12
    君がそう思うならそれでよし
    遺す側がやりたいようにやればいいんでない?

  14. 名無しさん : 2017/06/08 08:48:37 ID: dZ/pwEgY

    ※1、※9
    なるほどなるほど

  15. 名無しさん : 2017/06/08 09:07:33 ID: nZ9U/lAk

    ※4
    ※1は報告者が「相続税対策の為に」って書いてるからそこを突っ込んだだけだと思うよ。

  16. 名無しさん : 2017/06/08 09:07:35 ID: OLYhaFbg

    慌てる乞食はもらいが少ない、って諺(?)を思い出した

  17. 名無しさん : 2017/06/08 09:45:08 ID: vN6p4/Hs

    配偶者がもらう遺産をあてにする浅ましい人は切って正解だね。

  18. 名無しさん : 2017/06/08 09:49:16 ID: kfhIwPV6

    ×ついぞ
    ○ついには

  19. 名無しさん : 2017/06/08 09:57:02 ID: YZwUuDcY

    財産を築いたのが伯母なら、伯母が財産をあげたいと思う人に財産が行くように手配しておけばいい。甥や姪でも、血縁無しの第三者でもね。

    義兄の奥方、常日頃は伯母の事なんざ気にもしていないだろうに、金がある養子縁組みしていると分かった途端、欲の皮の突っ張った卑しい内面が露呈したな。

  20. 名無しさん : 2017/06/08 10:04:34 ID: aClbKaB2

    相続税対策(法定相続人一人あたり基礎控除額600万)としての養子は、実子がいない場合は2人まで

  21. 名無しさん : 2017/06/08 10:06:58 ID: LiZ34KmM

    本筋とは関係ないが「甥の嫁っこ」て可愛いな

  22. 名無しさん : 2017/06/08 10:07:44 ID: eBuqG5D6

    川面に映った「肉を加えた自分(犬)の姿」をみて、その肉がほしくなって吠えて自分の肉まで落としてしまった寓話を思い出した。

  23. 名無しさん : 2017/06/08 10:36:52 ID: Ek7UE0kU

    甥姪均等に財産を残したいなら遺言書くか全員養子にするしかないのか
    普通に分割したら兄弟の頭割りになるから

  24. 名無しさん : 2017/06/08 15:13:28 ID: iK7r/Pbk

    ゴミが自爆したって話か
    メシウマ

  25. 名無しさん : 2017/06/08 16:00:09 ID: XOA/DLsg

    何か諺が浮かびそうで出てこないw

  26. 名無しさん : 2017/06/09 11:42:00 ID: 2Q0kStv2

    二兎を追う者は一兎をも得ず。かな

  27. 名無しさん : 2017/06/21 02:40:15 ID: 7JWr74r.

    昔は税務署の前の掲示板に高額相続税納付者をさらしていたので、他の掲示物が見えなくなるほどの相続人氏名を書いた相続案件がさらされていた。そんなのは相続人が20人とかざらで、53人というのまではこの目で見た事が有る。相続人が増えると基礎控除以外に税率ブランチも下方に動く。(税率も低くなる)
    所得税番付けが廃止されるずっと前に廃止になったと存ずる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。