2017年06月08日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496358529/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72
- 291 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:06:01 ID:RF8
- 嫁自慢に見えたらごめん
同僚が自分の嫁と俺の妻を比べて愚痴ってくるのがもうかなわない
同僚の嫁は専業主婦で働いてない
俺の妻は仕事好きで最初は扶養に入ってなかった
多分ここが大きな価値観の違いなんだろうけど、
俺の妻の場合は急な仕事で休みが無くなって約束ドタキャンしても、
仕方ないねでお弁当作って持たせてくれる
妻も急に仕事が入るからお互い様って思ってるみたい
お弁当は「私は扶養してもらってるから、私も夫を支えたい」ってどんだけ忙しくても毎日作る
|
|
- 同僚の嫁は休日出勤して予定をドタキャンすると後日埋め合わせか金品要求されるらしい
お弁当も「休日まで私に手間かけさせないで」とお小遣いからコンビニ弁当買わされるらしい
月に一回は数日の短期出張があるんだけど、
俺の妻は「疲れてるんだから、お土産はいいからゆっくりホテルで休んで、早く帰ってきなさい」と言う
頼めばホテルの手配もしてくれる
同僚の嫁は気に入るお土産買ってこないと切れるらしい
そんな感じで世間話で見えてきた同僚嫁と俺妻の違いを日頃から比較してくるようになった
今では俺が何も情報を与えてないのに、隣の芝は青いのか
「あー俺さんの弁当凝ってるね、何それロールキャベツ?俺そんなの作ってもらったことないし」
とチクチク言ってくる
少しでも妻の影が見えると一言言わなければ気が済まない男になってしまった
面倒くさいわ - 292 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:08:54 ID:v6s
- >>291
ぼそっと「離婚したらーw」と言いたくなるよなー - 293 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:35:30 ID:RF8
- >>292
でもそれ言って本当に離婚なんかになったら、
俺のせいだと言われるの目に見えてるから絶対の禁句だわ - 294 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:39:46 ID:RF8
- ここでだから言えるけど、妻も最初っから弁当うまかったわけじゃないんだよね
結婚した頃には最低限できてたけど、毎日毎日スマホのレシピ動画見て練習して
それで日増しにレパートリー増えていったし
妻が失敗した日は涙堪えて食べてたときもあったさ
どの食材や料理なら冷凍していいか、どの麺なら弁当向きか、研究しながら身につけてくれた
だからなんでもかんでもいいなーって言われると無性に腹が立つや - 295 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:41:46 ID:WCr
- >>294
それはあなたが言わない限り相手には汲み取れない部分だしな…
そこ腹立つのはなんか違うんじゃないの
羨ましがってるだけで実害ないんだし、ほっときゃいいよ - 296 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:42:17 ID:ivg
- そういう人と結婚してるのは誰だって話だよねー
どうにもならない愚痴聞かされてお疲れさん - 297 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:46:30 ID:RF8
- >>295
あなたはそうかもしれないけど
俺は結果だけ見て羨ましい羨ましいって言う人が嫌いなんだよ
努力を無視されてるのって軽んじられてるように思う
>>296
なるべく右から左へ流してるけど、
相槌打たないと「聞いてる!?」って確認してくるのが面倒くさいんだよね
同僚と離れられるように出世するか・・・ - 298 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:50:41 ID:WCr
- >>297
じゃあそう言ってみたらいいんじゃね…?
他人からは結果しか見えなくて普通なんだし、
努力を推し量れや!っていうのはなかなか難しいと思うよ
おう、出世がんばれ
良い奥さんお持ちなんだし内助の功でガンガン出世できるよきっと - 299 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:53:02 ID:5rE
- 結果しか見えなくても努力する妻かどうかは別問題だもんねぇ…
- 300 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/07(水)23:53:12 ID:RF8
- >>298
言ったら言ったで卑屈になることがわかってるから、
こういう奴だってわかってからは妻の情報は与えないことにしてる
最近は妻の写真見せろって言ってくるし、ちょっと病的なんだよなぁ
出世して関わりないところに行くわ
自分の身は自分で守らないとな - 301 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/08(木)00:09:08 ID:6ue
- >>300
出世頑張れー
出世と縁の無い自分は 相手が卑屈になろうが知らんので「聞いてる?!」とか言われた時点で
いや聞いてないし聞きたくもない とか言っちゃうかも
そういうのに話しかけられる時点で不快だから実害は出てるよな
出世頑張れ - 302 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/08(木)00:39:25 ID:vcN
- >>297
理不尽に思ってるなら話し合って妥協点見つけたらいいのに
それが出来ない関係が問題って言ってやれ - 303 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/08(木)00:42:48 ID:OgD
- >>297
「聞いてない」「聞く必要性を感じない」と言って黙らせる方が良いんでないの
その前にある程度周りに相談して同僚がオカシイと固めておく必要はあるが - 304 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/08(木)01:42:50 ID:50n
- >>300
>最近は妻の写真見せろって言ってくる
気持ち悪いなー
そのうち「一日だけでいいから貸してよ」とか言いそう
とにかく出世頑張れ~!!
コメント
盛大にノロケて嫁自慢してやればもう寄ってこないよ
奥さんの努力の甲斐あってのおいしいお弁当だとか説明したらそれだけ尽くしてくれる嫁さんイイナーって返ってくるぞ
奥さんは結局パートか何か?
もっと好きなだけ奴隷嫁自慢してってよー
単純に報告者の嫁は当たり嫁で、同僚は外れじゃん。
破れ鍋に綴蓋な類友としか思わんけど。
同僚には 尽くし尽くされる仲になれば解決! とでも言っておけば?
専業兼業の関係なく、この嫁がハズレだっただけだよね
うちの嫁は結婚して専業になったけど家事は完璧だし
報告者の嫁は1人になっても生活できる金があるから余裕が生まれ、夫に優しくできるんじゃない?
いうこと聞く優良奴隷を当ててよかったね!
※でも早々に嫁自慢が居て安心
※欄で嫁のことを 奴隷 とか言っちゃってる人は、当たりの嫁を貰えることは無いんだろうなあ
いや、ろくな男と結婚できなかった女かもよ
内助の功とはこういうとこにも働くんだねえ…
頑張れーどんどん出世しちゃえー!
※1
ここまで加害者が陰湿で粘着質だと、それやったら社内で暴/行事件とか殺/人事件に発展しそう
投稿者への執着スゴイ
※12
自分も※1みたいに言えば良いと思ってたけど
確かにそうなる可能性も(低いけど)あるな……
たまにまとめ見てるせいか、同僚が報告者嫁に
横恋慕でぐちゃぐちゃコースを想像してしまう
同僚は愚痴ってないで、自分の嫁と話し合えば良いのにね、離婚しないなら、先は長いんだし。
まあそんな事できる頭があったら、そんな嫁掴まされないだろうけどw
※14
こういう場合は概ね「不幸な自分」に酔ってて「自分よりも不幸な他人を見て溜飲を下げる」マウンティング体質の一つだから
一般的な幸せになれることは早々ないよ
自分の行動の責任は取らずに他人にしか文句を言わないのって、自分の欠点に気づけず(指摘されても逆ギレ)不幸のスパイラルを生むから
自分より不幸な人間を探すことには躍起にはなるけど、それ以外の行動は絶対に取らない
マウンティング体質にありがちな思考回路だよ
なんとかする気があるわけがない
報告者は多分、嫌味なくさらっと人を褒めたりスマートに感謝を伝えたりして、伸ばすのが上手な人なんだろう。育て上手というか。
しかし同僚の「奥さんの写真見せて」はなんかキモイぞ。自分の身を守るとかのんきな事言ってて良いのだろうか。
どこかでバシッと線引きしないと、勘助発動して嫁さんが危険な目に合いやしないか。
「いい加減うっとうしい。羨ましいなら話し合えよ」ってはっきり言うとか?
どうせ嫁が怖くて当たり所を報告者に向けてるだけなんだろうけど迷惑な話だよね。
「聞いてる!?」→「聞いてねえよ」
子供は親を選べないから毒親に当たった人は不幸なだけだけど、
配偶者は自分で(も)選ぶものだからなあ
スカをつかんだ奴は自業自得ってのも事実
程度の問題はあっても、どちらかだけが悪いって事はそうそう無いわ
ぶっちゃけ駄目妻とカス夫でこの同僚夫婦はお似合いだと思う
というか、離婚なんかしても他所に迷惑の種を増やすだけだから
ひっそり添い遂げてほしいw
「いいなぁ。」→「いいだろ。」
でオッケーなんじゃね?
それか奥さんがやった事を具体的に勧めてみるとか。
例えば奥さんが参考にした料理のHPとかを教えて、次に何か言われたら「あのHP見た?」「え?なんで見ないの?」「絶対おすすめだから見なよ。」ってひたすら蒸し返してればそのうち言ってこなくなると思う。
天然砲が一番だと思うけどねえ
いいな いいだろ で常に嫁アゲしては
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。