2017年06月10日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487517482/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 6年目
- 623 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)10:23:45 ID:eVk
- 私の家に砂糖がないことで飯マズ認定されたのに冷めて別れたことがある。
来客用のスティックシュガーはあるけど、
料理にはハチミツばかり使うし、お菓子は作らないので、調味料としての砂糖がない。
一般的には砂糖を使うのは知ってるけど、
実家では砂糖=ハチミツだったから何となく私もそうしている。
何のキッカケか忘れたけど砂糖がないことを恋人が知り、
自炊したことがない飯マズと言われた。
- うちに来ると勝手に冷蔵庫開けてドリンク持ってくんだから
食材入ってることを知ってるだろうし、そもそも一緒に買い物に行って料理して出したこともある。
そういうことを丸っと忘れて、小学生みたいなノリでやーい飯マズ!みたいに
囃し立ててくる恋人見てたらスーッと冷めた。
ラインで別れ話したら、お前の飯おいしかったよって、
ブリの照り焼きとかオープンオムレツとか餡かけ焼きそばとか
今まで出したもの色々羅列されたけど、
お前が飯マズと囃し立てた私が全部ハチミツ入れて作ったものだよバカ野郎。 - 624 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)13:08:30 ID:62R
- さすがに砂糖がないのは舌がおかしいと思うわ
でもこれって623が悪いというより育ちの問題だよね
変な育ちしたのに同情する
>>624
うちが特殊なのは知ってる、学生時代に驚かれたし - 625 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)13:20:20 ID:KDI
- ハチミツあるならいいんでない?精製糖を避けてる家庭もあるだろうし
結婚して子供産まれたら小さなうちは気を付けなきゃいけないけど
>>625
まさにそれ。
今は兄夫婦&子供と同居してるから、
ハチミツがなくなってキビ砂糖とてんさい糖に変わってた - 626 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)13:41:46 ID:1AN
- 俺も独身時代は自炊していたけど、台所にはスティックシュガーくらいしか無かったなぁ
煮物とか魚の漬けを作るためにみりんはあったけど
子供にお菓子作ってあげるようになったら必須になったけどねw - 627 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)16:17:59 ID:eVk
- >>626
砂糖なくても料理作れるよね - 628 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)16:22:46 ID:RWs
- 三杯酢や酢の物とかどうしてたの?
というかはちみつも甘味料だと思ってるから砂糖使ってないーって言ったことないかも
うちも上白糖は使わないけど砂糖=上白糖って意味合いじゃないよね? - 629 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)16:25:16 ID:RWs
- >>628
ごめん別にみりんでいいみたいねー - 630 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)16:30:22 ID:CVi
- >>627
白砂糖、うちにも無いよw
料理には本みりんやお酒(料理酒ではない、普通に飲める日本酒、ワインetc)、
極稀にてんさい糖使ってる。
コーヒー、紅茶用に小さいキューブの黒糖はある。
白砂糖はパキッとし過ぎてる感じで、あんまり好きじゃないからなぁ
コメント
こだわって蜂蜜って事は中国産とかではないだろうし、エンゲル係数高そうだな。
メンテナンス面倒なんで砂糖の代わり難しそう。
報告者さんは料理上手なんだろうな。
美味しかったと思いながらメシマズと囃し立てる思考回路が分からん
どういう理屈でそう思って更に行動に移すのかマジ珍獣
砂糖無いからって舌がおかしいとまで言う?
頭がおかしいと思うわ
そこらのスーパーにある蜂蜜は化学的に作った蜂蜜もどきが大半でちゃんとしたのは高い。けっきょく普通に砂糖を使うのが無難って意味では報告者は非常識ではある。家ではずっと蜂蜜だったからこれが当然って頭も固いね。
うちもてんさい糖だから白砂糖はないなあ
それにしても砂糖がないから舌がおかしいはないわ
砂糖あるけど煮物はみりんで甘味入れてるしあんまり砂糖使わないや
食材に変なこだわりがあって選択肢が減るのは地雷。
健康はバランスで考える方が賢い。
煮物はザラメを使うと美味い。
ハチミツって高いし、粘度があるから料理によっちゃ溶かしにくくて使いにくいと思うのだが。
特に冬。毎年白く固まるので、ハチミツは秋には使い切るようにしている。
住んでる地域によっては常に液状で、砂糖代わりに常備使えるものなのかな?
それに粘度高すぎて綺麗に使い切るの難しいよね。
報告者一家はそこのところどう対応していうのだろう。気になる。
白砂糖はパキッとし過ぎてる感じ
よくわからん…
うちは使い勝手がいいという理由のみで砂糖は飲み物も料理もスティックシュガーだわ
米8
混ぜ物の多いハチミツだと粘度は低いし低温でも固まらないですよ。
うちも蜂蜜だけだわ
料理だったら煮物とかソースとかにちょっと使う程度だし
あんまり砂糖と変わらず使える
※7
料理なんて滅茶苦茶幅広いものこだわり、っていうか基準作ってやらないと迷うじゃん?
※9
三温糖とかと比べるとわかるかも?上白糖って甘味がキツイんだよね。
三温糖だとマイルドだし、ハチミツも甘味が強いけど
上白糖ほどキツくはないんだよね。
一人暮らししてた時基本自炊してたが砂糖や蜂蜜の甘味類一切使わなかったなー。
おかず作るのには甘味類はなくても何とかなるっしょ。作れる料理は限られるが。
塩醤油などのしょっぱい系の調味料がまったくないけど自炊してます、と言われたら驚く。
てんさい糖はいいけど、きび糖はボツリヌス菌入ってることがあるから赤ちゃんには絶対NGなんだけど。
ハチミツしばりからしてなんかそういう宗教にかぶれてるのかなー…。
親戚が養蜂の仕事してたから、お中元お歳暮に蜂蜜の詰め合わせもらってたよ
砂糖は買うことほとんどなかった。
育ちの問題とか書かれててちょっとモヤる
あーまたこの流れかw
私も使わない、うちはこれを使う語りが満載の※欄w
※18
それなw
更に勝手に砂糖使わない=変な思想にかぶれてる認定して
頭にブーメラン刺さってる人が出るまでがデフォルトw
上白糖が計量が楽で使いやすいけど、蜂蜜の方が上白糖よりコクが出て美味しくなるよね。
そもそも報告者の手料理を美味しく頂いたのと同じ口で、報告者をメシマズと囃し立てる元彼は大馬鹿野郎だな。
うまけりゃいいだろ
鍋にモロヘイヤぶち込まれたり土の味するレタスチャーハン出された訳じゃあるまいし
>>624が砂糖使って料理使わないだけで舌がおかしいとか育ち云々言い出してて
そんなことを言い出すような育て方をされてるのが気の毒すぎる
以前の記事はこれだね
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-25939.html
今回ははちみつで代用してるし何も問題ないんじゃないの?
うちは皆とは違うのよ、オホホ
※15
私もだ。
料理もお菓子もグラニュー糖ですませちゃう
上白糖だと固まっちゃうときあるし
焼き色?しらん
※1
中国産高級蜂蜜>薬蜜本舗
洋菓子職人として散々上白糖使ってきた俺が言うのもなんだが
けして体にいいもんじゃないからな上白糖って、品質がいい事で定評ある日本製でもいかんよ
こういうこだわりある奴、食事以外でも何かとめんどくさい性格してんだよなあw
自分語りとレッテル張りで埋め尽くされるコメント欄
砂糖はあることはあるけど、料理には砂糖ほとんど使わず代わりにみりん。以前買ってきた和食の本が砂糖を使わずみりんを多く使うレシピ(4人分の煮物にみりん100mlとか)で、やってみたら普通に美味しかったのでそればっかりだ。ちょっと甘さが足りないと思うときはスティックシュガーで足しちゃうw
砂糖がないのは舌がおかしいとか変な育ちとか決めつける人、そのまま言葉をお返ししたい。
こだわりがあるとかそっちの方が美味しいから使わないだけなら何とも思わないけど
白砂糖を毒だと信じてやまないタイプの人だったら引くなあ
どっちもどっちとしか言いようがない
※31
自分語りが長い
白砂糖は毒信者もいるしなぁ
おいしければ何でもいいんじゃね?
ウチも上白糖は無いな。
砂糖ないだけで変な育ち方とかディスるのは草
俺も一人暮らしになってから砂糖買わずにハチミツだけになった
毎日料理するわけでなし、ハチミツの方が扱いやすかったからね
やっぱ上白糖は安いし手に入りやすいから主流だろうな
ウチもお料理では砂糖使わないな。
大体みりんだ。肉じゃがはみりん、酢の物には砂糖は入れないよ。
お菓子を作るときだけ使うけど。
フランス料理は砂糖を使わないとかじゃなかったっけ?
だからデザートがあるとか。
上白糖に限らず、砂糖使わずに料理ってできると思うの
デザートでもない料理が甘いのは苦手っていうんで、普通のお料理にお砂糖を使わないお宅もあるし自炊しているけれど、食用油や食塩(ハーブソルト、岩塩含む)を置いてないの、と言われたらちょっとビックリするかもw
砂糖あるけど半年に一回くらいしか使わないし邪魔なんだよね
スティックシュガーでいいや
砂糖使おうがハチミツやみりんで代用しようが、調理してる人や食べてる人が「美味しい」って言ってんならなんだっていいじゃんと思う
報告者も砂糖なんて害悪ムキー!じゃなく、昔からハチミツで代用して問題なく美味しく作れてたから継続してるだけでしょ
砂糖使わない私料理上手!も、砂糖使わないなんて飯マズ!も、どっちも面倒くさい人だなとしか思わん
和ならみりんがあるし洋食も砂糖使うようなのあんまないしなぁ
自炊してたけど塩ならともかく砂糖は料理にはさほど使わないな
お菓子とか合わせ調味料を自作するなら必須だが
彼氏子どもっぽいね
白砂糖は悪だって人は苦手だけど、単に蜂蜜やきび、てんさいの甘味が
舌に合うからって理由でそれを選んでるなら良いんじゃないのと思う
私も料理によってメープルシロップとか蜂蜜使うわ
上白糖じゃなきゃいまいちって料理もあるから、上白糖も置いてるけど
蜂蜜は母がちょくちょく料理に使ってたな
うちは小さい子いるからしばらくは使わないけど
お菓子作りも好きでやるから必須ってのもあるが
うちも砂糖はほぼ使わない
今置いてるきび砂糖も、何年前に買ったのかよく覚えてないレベルの物
年に何度か、しかも少量しか使わないから全然減らない
はちみつのほうがよく使ってる
正直、うちにお砂糖あるけど減り早くないし
料理はほとんどみりんだし
砂糖使わない家庭があってもそんな不思議とは思わんなー
え、てん菜糖は砂糖のくくりに入らないの?
なお、お姑さんのすすめでてん菜糖始めたけど、味の違いは全くわからん。
報告者元カレは、はちみつで作ったお料理を美味しく頂いておいて飯まず認定は心底意味わからん。
この元カレはマウンティングのためにメシマズ~っていったんだろうね
別れて良かったと思うよ
「飯マズ」って食べて美味しくないことを言うのでないの?
彼氏のその定義にモヤモヤするわ
大根のなますとか白い料理に三温糖使うと茶色くなるから「よそ行き」用に白砂糖はあってもいいと思うけどな
蜂蜜は蜂蜜で甘み強すぎて好きじゃないわ
みりんは高級品っていうか高い奴使うと味が段違い
生のまま飲んでも美味い
うちにはトレハロースとシュガーカットとグラニュー糖がある
黒豆煮るのにどうしてもグラニュー糖がいる
うちはうちよそはよそ
変わってるなーとか合わないなーとか思うくらいなら分かるが
食事してて気づかなかったくらいなのに発覚したらメシマズと囃し立てるって子供かよ
うちも白い砂糖使わないし、ない。三温糖のみ。
はちみつは、特に和食だと砂糖の代用にはならないことが多そう。
変わってるご家庭だなぁ、和食作らないのかな。
うちも砂糖はおせち作るときしか買わない。普段の食事はみりんと料理酒。
おせちってすごい濃い味付けなんだなーって毎年年末にしみじみする
そもそもいいだけ彼女のウマメシがっついておいて
砂糖が無いだけでマウンティングしてメシマズ呼ばわりとか万死に値する
本物のメシマズに捕まってればいいのにそんなやつ
はちみつ関係ないけどアムの人から白砂糖は栄養も何もないただ甘いだけ!あんなのダメと、きつくいわれてびっくり
白は避けるようになってしまった
卵焼きもハチミツ、ホウレンソウの胡麻和えにもハチミツもしくは甘味無しなんだ?
トマト煮で酸味を抑えるのもハチミツだけなんだ?
うちの味付けの好みとは絶対合わないなぁ
精製糖は食後血糖値を気にする人は嫌うし避けるかも。ミネラルやら残ってるから体にいいからと、黒砂糖や甜菜糖を使う人もいるね。
全く無関係だが、昔々は、砂糖は薬扱いだったはず。薬種問屋辺りで売ってたらしいよ。
トメがはちみつしか使わない話ならトメ叩きになる話ですね
きび砂糖とはちみつはあるけど、上白糖はないなぁ。
私は、上白糖はカチカチに固まってしまって、扱いづらいイメージあるからなんだけど、、、。
珪藻土の容器とか、忘れたけど色々とサラサラに保つ豆知識は教えて貰ったりしてるんだけど、ズボラ過ぎて続かないんだよね。
上白糖あるけど、卵焼きとコーヒーにしか入れてないかも…
みりんはよく使うんだけどなぁ
※61
わかるw
実家にいた頃、砂糖がよく塊になってしまっていたわ
なので、家を出てからはグラニュー糖くらいかな、料理に使うのは
塊にならないって素敵
はちみつって熱を加えると甘みが消えるから料理の甘味には不向きなんだっけ
甘味料なんか甘味が足せりゃどれでもよくない?
加熱するなら蜂蜜も普通に溶けるし
こだわりがあって使い分けてるんでもなきゃ
ダメだと言われる意味がわからない
蜂蜜白砂糖味醂グラニュー糖メープルシロップ和三盆糖
全部常備してるし全部使うけど
おかずの主役は基本的に甘味じゃないからどれでもいいよ
自分の好み的には蜂蜜と黒砂糖が苦手だから
味に出るときは癖がないグラニュー糖が無難でありがたい
酸味を相殺したいなら蜂蜜かメープルシロップが便利
味醂は飲み物 日本酒で割るといいよ
どれでもは良くないだろうw
合う合わないはあるわけでww
蜂蜜は加熱すると甘みが消えてアミノ酸になる
だから甘いと言うより旨味が増してるからいいのか、、
炊飯に人さじ入れたりする
ただし加熱調理だとせっかくの抗菌作用が失われてしまうので甘みだけが目的なら割高かも
元彼は甘みは砂糖しかないと思ってたんだろうか。
それでメシマズって。冷静に考えて今まで食べさせてもらっていた料理がおいしかった
事を思い出してアレ?とでも思ったのか。
思い込みの激しいアホはいかんな。
うちもてんさい糖しかないな
甜菜糖はただの砂糖より甘味が少ないから酢飯とかおいなりさんとかは味見重ねてつくらないと甘味が足りなくなるよね、うちもずっと甜菜糖と蜂蜜だわ
味醂を肉料理に使う人はメシマズ…とまでは言わないけどわざわざ肉を固くするのに変わってるなとは思う
ハチミツ良いかもね
でもドロッとしてるから面倒くさがりの私では上手く使えないかも知れない
結局てんさい糖とかそこら辺使ってる
本当に良いハチミツだと高いんだよね
>何のキッカケか忘れたけど砂糖がないことを恋人が知り、
>自炊したことがない飯マズと言われた。
飯マズって「飯がマズイ」の略なのに、彼氏は美味しい美味しいと投稿者の手料理をどれもこれもバクバク食べながら「飯マズ」と罵るとは一体?
しかも勝手に冷蔵庫を開けて(習慣化)、冷蔵庫の中の各種食材を毎度毎度目撃しているはずなのに「料理しない」とは????
彼氏は若年性の認知症で現在まだらボケ進行中ということかな?
ハチミツは香りもあるし色もつくから甘みの強い料理には使えないんじゃないかな
近頃白砂糖を使わない家庭が増えてきているし
報告者の家はそうで、元彼はそうではなかった、っていう話だよね。
うちもない。はちみつと黒砂糖。
和食の甘いものが苦手でお砂糖を使うお料理は
ほとんど作らない。卵焼きやほうれん草の和え物が
甘いなんて気持ち悪い。
※72 おばちゃんが若い男性見たらとりあえず
「イケメン」って言うみたいな感じか?=飯マズ
そういう言葉を使ってみたいだけ?
ご飯のおかずなら甘い味は必要ないかなあ。
酢の物美味しいし、甘い玉子焼きや煮ころがしや
南瓜の煮物も好きだけどご飯とは合わないと思うから
単品で食べる。
煮魚は甘くてもご飯に合うけど、みりんで充分。
蜂蜜の甘味で育った人が、上白糖は避けて蜂蜜使うのはわかるけどな。
絶対料理の味変わるでしょ。
甘いおかずを気持ち悪いまで言う人はこのメシマズ認定彼氏と同類だな。自分の常識が全てって感じ。
うちは実家がずっと三温糖だったからそのまま結婚しても使ってた。
料理したことないまま結婚したからきび砂糖とかてんさい糖とかを買い物の途中で知っていろいろ使ってみた。
今はシュガーカットの液体タイプを使ってるんだがこれが使い勝手が良くて重宝してる。
うちも上白糖なくて三温糖
子供の頃からそうだったから、自分でお菓子作るようになるまで白い砂糖が怖かった
高級品なのかと思ってw
日常の料理に蜂蜜使いかあ ちょっと羨ましい
実家か親戚に養蜂家でもいるんかな?
※8
固まる前にジャムとかの小瓶に移し替えていれば
固まったのがスプーンで掬いやすくなるから問題ないよ
個人的にはパンに塗るのなら、固まってきてる方が
スプーンで量を調整しやすいから好き
あと容器にちょっと残った分は
コップ1杯くらいのお湯(または紅茶)を入れて溶かしして飲んじゃうから
綺麗に使いきれないとか考えたことなかったw
蜂蜜のクセが苦手だから置いてないけど砂糖は中ザラしかないわ
年に1回のスキヤキの時と、肉ジャガとかの煮物の時に照り欲しさにちょっとだけ使う
地元の味付けが甘めだから砂糖は欲しいし白砂糖を敵視とかは特にしてない
砂糖でメシマズかどうかは判断できないと思うけど、料理するのに砂糖ないのは…不便すぎる!
見た目や香りや調理法で、どうしてもハチミツじゃダメなときあるだろうに。
甜菜糖もきび糖も三温糖も砂糖だと思ってた。
一番癖が少なくていろんな料理に使いやすいから白砂糖の需要が多いってだけで。
調味料で栄養採ろうとか考えんでいいよ、使用量考えるとごく少量だよ。調味料の役目は栄養豊富な食材をどれだけ美味しくできるかだから好きなの使えばええ。
※57
鍋セットや浄水器をうかうかと買わされそうな人だなあ…
「白砂糖には栄養がない」(この場合の栄養って、カリウムミネラルのことだろうか)
別のもんから摂ればいいだけの話だと思うんだけど
サイバラとかミカリンの漫画を見てて思ったんだけど
「これを食べると体に悪いから食べない、
食べてしまったらなるべくその場で速効中和させないと!」 みたいな考え方をする人が
一定数存在するみたいで、
その世代の人たち(50歳前後?)に割合多い印象があるんだけど
ホメオスタシスも何も知らんで、なんでああまで食に対する変な不信感を抱えてるんだろうかと不思議に思ってる。
私は和菓子作るから、上白糖とグラニュー糖は必須だな
和三盆とかも含めて、他の砂糖だと白餡作るとき
余計な香りが付着するから
蜂蜜で代用は聞いた事あるけど実際に試した事は無いな
甘味と言っても味が違うから、料理の出来も変わって来るだろうし面白そうやな
何使ってようが自由だろそんなん……うちは色々使い分けてるけど白砂糖がない家がおかしいとも思わないよ
家庭料理の味付けには地域差もあるからなおさら
むしろ>>630が紅茶やコーヒーには黒糖オンリーな事の方が受け入れがたいわw
……と思ったけどきび砂糖や黒糖のボツリヌス汚染に無頓着そうなあたり、この人はともかく親が白砂糖は悪派だったんじゃないかと勘繰ってしまう
白砂糖憎んでる人って情報が偏り気味でそっち方面に興味ないのが多いんだよね
白砂糖を敵視してるようには見えない報告者と
蜂蜜しか使わないなんて育ちが知れるwとか書いてるコメントだったら
報告者の方が印象いいわ
ここ以外で「てんさい糖」という単語を見たことが無い。
最近流行してるの?
自炊はするけど砂糖って料理する人でも種類によって全く使わない人も居るし、
コーヒー紅茶用ならステックシュガーが衛生的でベストな選択だと思う。虫涌いたりするしね
お菓子作りが趣味だとか、玉子焼きは甘くないと認めないって人なら砂糖ないのは有り得ないって考えになるかもね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。