2017年06月11日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494568938/
今までにあった修羅場を語れ【その23】
- 151 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)14:57:54 ID:Nrc
- 私がというよりはうちの親が修羅場だったろうなという話
今から二十数年前
私が5歳か4歳くらいの時の話
ある日母に連れられて車で出かけることになった
行先は当時通っていた幼稚園だった
この時何が理由かは忘れたんだけど私は幼稚園をお休みしていたんだ
でも母が「今日お楽しみ会があるから顔だけでも出していこう」と言って
私も連れていこうとしてたんだけど私は全力で拒否した
実は当時通ってた幼稚園はあまり好きではなく
あんな幼稚園に行くの嫌だ!と思いどんだけ諭されても拒否しつづけた
|
|
- 最終的に私公園で1人で遊んでるからお母さん1人で行ってきなよ!と言い
母もそこまでいうなら・・・と私を幼稚園の近くの公園でおろし母1人で幼稚園に行った
そのまましばらくはおとなしく公園で遊んでたんだけど途中で飽きてしまったんだ
だから少し車で休もうと思い公園の入り口に止まってるであろう母の車に行くことにした
しかしそこにはとまっていたはずの母の車がなかった
冷静に考えれば一旦公園前で車を停めて、私を公園に連れて行って別れた後
車で幼稚園の方に向かい幼稚園の駐車場に停めたんだろうというのが想像つくんだけど
当時の私にはその考えが出てこず公園前に車が停まっていないことに
なんで?と軽くパニックになってしまった
そして考えに考え思いついた事がとりあえず家に帰ってみようという考えだった
何故そんな考えに至ったのか自分でも謎なんだけど、もしかしたら家に帰れば母がいるかもしれない
と思ってしまったんだと思う
とりあえず家に帰るため約3kmの道のりを歩いて行くことにした
ずーっと歩いてもうすぐ中間地点だなーってところでトラックに乗ったおじさん二人組に
「お嬢ちゃん何してるの?」と声をかけられた
多分周りを見ずにフラフラ歩いていたから危なっかしかったんだと思う
「ちょっとこっちに来なさい」と言われ素直に従い、そのままおじさん達に保護された
しかし自分の知らない所(おじさん達の職場だったと思う)に連れてこられ、
あれ?こんなはずじゃなかったのに、とか
家に帰れないかもと思ったときは若干修羅場だった
おじさん達に保護された後はその不安で泣きじゃくるばかりだったから
おじさん達大変だったと思う
その後なんやかんやあって無事母と再会し家に帰ることができた
うちの両親や親戚は私がいなくなったと知ってそれはもう大騒ぎだったらしい
あの時大変だったんだぞーと失踪騒動から数年後に父からチラッと聞いた
その時はふーんぐらいにしか思わなかったんだけど
今冷静に当時のことを思い出すとすごく危ないことをしたなーと思う
1人で周りを見ずにフラフラ歩いてたからもしかしたら不注意で事故に遭ったかもしれないし
保護してくれたおじさん達も本当に親切な人達だったから良かったけど
もしそうじゃなかったら生きて帰れなかったかもしれないよなーとか思うと
運が良くて良かったなと思う
|
コメント
母はなぜそんなにお楽しみ会に行きたかったんだ???
役員だと、子供欠席でも親は出なくちゃダメな幼稚園もある。
(欠席園児は、祖父母だの、旦那に有給取らせるだので預かってもらう)
公園に幼児置き去りって頭おかしい母親だね
※2
げーめんどいね
※2
なんだその本末転倒
いくら保育園ではなく幼稚園とはいえ
役員やってる親の子が欠席ってよっぽどのっぴきならない事情(病気や不幸など)だろうに
子供を預けて親は来い!って自分の子供放り出させるようなことするとか頭おかしい
そういうシステムでこの母親がこんなアホな放置したなら是正されなきゃいかんね
いやその前に、幼稚園児を公園に1人にしておく母親が悪い。
※2そんな傍若無人の幼稚園なら嫌いになる要素があってもおかしくないね
車なんだし子供が泣こうが喚こうがそのまま園に行ったほうがよかった
公園に放置するより車に乗せとくほうがまだ安心だわ
たぶん昔は子ども一人で公園に行くことも普通だったんだよ
サザエさんのたらちゃんとか一人でそのへんウロウロしてるやろ
園児の頃、幼馴染と二人勝手に幼稚園を抜け出してしまったことを思い出す……
担任の先生に悪いことをしたわ
確かに
母親は何か行かないと多くの人に迷惑がかかる何かの役目か道具を持ってたとか他に頼れる人がいなくて判断ミスしたんだろうね
それにしても何事もなくてよかった
だからなんだ?
昔の親って頭おかしいね
※12
今の親の常識だって、数十年後には「頭おかしい」と言われるようになるだろうさ。
二十数年前はまだ今よりいくらか平和だったから公園にひとりとか有り得る話だろ
今の常識を当て嵌めんな、想像力も知識もないガキかな?
幼稚園に駐車場があるなら車止めて報告者だけ出ずに車で待ってたら良かったのでは…?
それだと報告者が泣き叫ぶから嫌だったんかな
幼稚園の子を公園に1人で置いてけぼりにする母親の心境が全く分からん
今より昔の方が幼女誘拐が多かったはずだし宮崎勤のニュースとか流れてたはずだけど…
昔ならありだと思うが、今ならあり得ないな
たぶんそのおじさんたちもいまなら職場でなく交番に連れてくよな
下手すると未成年者誘拐になってしまう
米14
そのくらいの時期に幼児連続誘拐事件とか多発してなかったっけ?幼稚園バスの運転手が
逮捕されて、そいつ自身は冤罪だったのになぜか収監された時期から犯行も止まってたやつとか
ちょっとした集団ヒステリーにもなってたじゃん
※15 すぐ終わる。すぐ戻る。ほんの数分くらい…という判断ミスかな。
それでも子供がまさか公園からいなくなるなんて予想だにしていなかったんだろう しかも家に帰ろうとした。とは思いもつかないかも??
子供本人から「公園で遊んでるから一人で行って来なよ!」なんて言われたら「ああ、そう」ってなるわ。車にずっと乗ってるっていう選択肢がそこからすでに消滅している。
普通に幼稚園まで車に乗せて、お母さんだけ幼稚園の中にいけばよかったんだろうけどね
ま、無事でよかった
おじさん達も今ならその場で携帯で警察なり連絡出来るけど
当時はとりあえず連れ帰るしかなかったんだろうな
20数年前はさすがに幼稚園児の一人歩きは心配されたと思うけど、自分はアラフィフ婆だから40年以上前になるが600mくらい離れた幼稚園に1人で歩いて通ってたよ
もう少し離れてる家庭では保護者同伴だったり園バス使ったりしてたけど
月曜日に幼稚園の下駄箱に上履きが無くてよく慌てて家に取りに戻った記憶がばっちりあるから間違いない
もちろん帰りもお迎えはなく降園時間になっても近隣の園児だけで園庭の遊具で遊んで適当に帰ってた
1970年代の都下でこんな感じ、本当に長閑だった
その幼稚園は地元有力者の経営だったが2代くらい代替わりして今は面影を残しつつシルバー人材センターになってる
※21
70年代はそんなだったよね、今だったら放置だのネグレクトだの言われるような感じ
自分も幼稚園のころ駅前のデパートから自宅まで自転車で帰ったことがあった
買い物に飽きて母親に「先に帰る」って伝えたんだけど母親は本気にしてなかった
「帰れるもんならかえってみな」そう言われた
居なくなった私を大変な思いで探していよいよ警察にってことでいったん帰宅
庭で遊んでた私を見つけた時はすごい驚いてた&物凄い𠮟られた
ちゃんと許可とったのに怒られるのが理不尽で鮮明に記憶に残ってる
道路を横切ったりした最短ルートで帰ったんだけど(それしか道知らない)
交通量が多いし事故しないで良かった
昔だから昔だからって言うのはどうかと思う。単純にこの報告者の母親の危機感が薄かっただけだと思うわ。うちの70超えた祖父母は子どもを1人っきりなんかにさせなかったし。
時代と共に常識もかわる。
昔→それ位でpgr、今→お巡りさんコノヒトです。
いくら昔の話でも自宅から3km離れた公園に置いていくのはどうかと思う
※23
お父さんかお母さんを育てた当時の話?当時、子供から目を離さないってすごいね
地域にもよるのかもだけど子供たちが大勢いる公園に親付きで来てる子って見なかったな
勝手に遊びに行って勝手に帰ってくる
幼稚園、小学校時代は四回ほど引っ越しをしたけどどこもそんなのだった
親が共働きで鍵っ子なんて呼ばれる親の監視下からはずれた子も多くいた
私が子供の頃も、幼稚園児がひとりで登園したり親の付き添い無しで公園や友達の家に行くのは普通だったわ
今では考えられないけれど
アラフィフの自分も親なしで遊んでいた記憶がある。
ただ当時は大体が兄弟姉妹がいて、上の子が下の子を連れていって
一人っ子の子供も含めて年齢の違う子供たちが外で一緒に遊ぶ形で、
小さな子供が一人で遊んでいるというのはなかったから
親も安心していた感じかな。家を出る時に誰と遊ぶかは申告していたしね。
アラフォーの私が幼稚園児だった頃(80年代前半)も数百m先の幼稚園に園児だけで歩いて通ってたよ。
園までの道のりにある家に住んでる友達を誘って一緒に歩いていくって感じ。
そういうことに大人がピリピリしだしたのは宮崎勤の事件からかな。
当時まだ子供だったけど、大人の雰囲気がおかしくなったなってのは覚えてる。
「知らないおじさんの車に乗っちゃいけない」って言い聞かされたな。
今となっては知ってるおじさんの車にも乗っちゃいけないご時世になってしまったけどね…。
アラサーの自分も兄の幼稚園お迎えが面倒臭くて公園で1人で遊んでた。
三十半ばの私は6歳年上の小学生の兄が送迎してくれていた。
忙しい自営業の多い地域だったから、だいたいどの子も兄弟で面倒見ていたわ。
母の置き去りの神経がおかしいだろ。
アラフォーオサーンだが
幼稚園児の頃は、見知らぬオジサンオバサンから超声かけられまくってた
今なら間違いなく事案なんだろうけど
全員不審者って訳でもなかったんだろうけど何だかなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。