2017年06月11日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494496395/
その神経がわからん!その32
- 939 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)17:21:38 ID:i92
- 俺は入社3年目。
うちの会社はわりと時流に敏感というか、世論に晒されるのがヤバイ会社なので基本ホワイト。
最近は「飲み会強要はクソ」という流れになっているのも把握しており
上司が部下に付き合いを強要したりしない。
でも若手にも俺みたいな酒好きはやっぱりいるわけで、有志での飲み会は存在する。
上司や先輩もだんだん「誘っていいやつ」と「そうでないやつ」の区別がついていくから
誘われないやつはずっと誘われないし
俺みたいな、週末はたいてい飲み会って奴もいる。
それにクレームがついた。
- 上司や先輩との飲み会参加は明らかな点数稼ぎであり、差別を生むそうだ。
いや知らんよ。
俺たちは俺たちの金と時間を使って楽しんでいるだけで、
その結果上司と気安くなることはあるがそれって文句付けられるようなことか?
飲み会否定派は
「業務外の娯楽で上司の査定や好悪が左右されるのはおかしい」と言うが
別に査定は左右されてない。
ただ先輩たちと私語を交わす頻度はどうしても俺>やつらになる。
奴らはそれも気に入らないらしい。
さすがに呆れる。
上司や先輩関係ない友達関係でも「遊んだことないけど同じくらい仲良くしてよ!」
なんて有り得ない主張だろうに。
神経わからん。 - 940 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)21:11:33 ID:s7M
- >>939
パワハラアルハラでうるさくなってからよくある話だよね
うちの会社は管理職以上は飲み会とか基本禁止やわ - 941 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/09(金)21:36:18 ID:dPu
- 羨ましい…
こっちは立場上強制参加だから、飲み会とか廃れろと思ってるぐらい
飲み会に参加する事で相手に気に入られてズルいとか頭おかしい主張としか思えないけど
それなら通常の業務でコミュニケーションとっておけよって話だわ
コメント
評価に不当な差がある証拠があるならまだわかるけどどうせなんの根拠もないのが落ちだからな
査定に響くと思ってるなら飲み会参加すればいいのに。
あれもヤダこれもヤダ。でも差別しないで!って我儘な奴だ。
飲みに行くのがどうしても嫌なら別なところで自分売り込めばいいのにどうせ
そういうのもやってないんだろうなぁ。
点数稼ぎになると分かってるなら参加しろとしか
分かってて参加しないならデメリットも承知の上でしてることなんだから自業自得
頭悪いとしかいいようがない
俺が参加『したくない』点数稼ぎの場をつくるな!!
って何様ww
そのうち仕事以外のコミュニケーション禁止とか言い始めそうなほどの暴論
あれもこれも嫌って言ってる奴は普通に仕事で使えない奴の烙印押されてるだろうな
まあ気持ちはわかる
そういうとこで差をつけるのは良くない
うちは飲み会じゃなくて喫煙所で横つながりした同僚に穏やかじゃないって言った人いた
気持ちはわかる
表向きは自由参加だけど、イヤでも上司の覚えめでたいのは明らかだから参加せざるを得ない
海外のその辺のドライさや合理性を日本社会も見習ってほしいとは思ってる
※6
結局世の中コネだとわかってるから
海外も合理性を見て社交界なんてものがあるんだぞ
得体のしれないやつより気心をしる人間と仕事したいからな
そんなもん必要ないくらい有能なやつなら別だけど、
そうじゃないなら己という商品を売るための営業活動をすればいいだけ
飲み会に限ったことじゃなく喫煙所でも同じ事が起こるよ。
休み時間に毎回必ず喫煙室でタバコ吸う上司達と、タバコ吸う平社員ズは仲良しだし
タバコ吸わない平社員ズには最新情報(会社の裏話ネタ)こないもん。うちの会社は
喫煙者多いし、上司全員タバコやっているから特に結果が出やすい。喫煙者の平社員は
上司ウケも良いし会社の裏のネタ良く把握している。
タバコ吸わない自分は損だなーと思うけどタバコ吸わずに諦めてる。
※7
海外でも上司や同僚とのレクリエ~ション~
ってあるけど、プライベート邪魔しないって前提がきっちりしてる。
日本だとプライベート邪魔しまくり、機会は不均等、不公平、不平等。えこひいきと変わりない。
特に働く母親はきついと思うよ。タバコ吸えないし、飲み会で遅くなれないし、営業でも酒の量じゃまず負けるからね。文句言ってるけど気持ちわかる。
文句言う人の気持ちわかるよ
自分は言わないし態度にも出さないけど、見下してる
そんなに誰かと飲みたいなら個人的な友達と行けばいいじゃん
こっちが呆れるわ
なんでもハラハラうるさい世の中になったな
飲めないけど職場の飲み会は参加する方が多いかな
空気読まずに喰いまくって同僚&上司に「ええ・・・」と引かれるけど
上司「参加はするよね?」俺「はあ」上司「・・・あんまり食わないでね(出っ張った分は奢ってくれる&新婚でお小遣い制)」
仲良くなってるのか査定にプラスなのか知らんが今日もゴチになりやーすw
結局はコミュ力の問題
会社ではみんなハイヨロコンデーの精神じゃなきゃいけないとしても、
飲み会にそれをそのまま持っていかなきゃいけないと思うから辛いんじゃないのかな
用法用量守れば先輩やら上司に直接言い返しても無礼講で済む貴重な機会だし
※10
だから職場の個人的な知り合いと飲みに行ってるんだろ?
それをコミュ障が妬んでるってだけじゃん
なにが見下してるだか、中二病も大概にしろ
※9
海外で働いたこともない馬鹿の妄想「海外」いただきましたw
飲まなくても男並みにバリバリやってる女なんか山ほどおるわい
>別に査定は左右されてない。
って報告者がはっきり書いてるのに、文盲多すぎ
陰キャって被害妄想でグダグダ絡んでくるから本当にタチ悪い
だから嫌われるんだよ
飲み会なんて参加しなくてもいいぐらい周りと交流すればいいじゃん
草野球やゴルフ行けばいいのに。
釣りもいいよ、今職場で流行ってる。早朝深夜に行動するから仲良くなれるよ!
あと田舎だからか自転車も結構乗ってる人多いな。道路派と山の中派がいるらしい。
※9
バーベキューでもしてろよ無能
毎年春に、新入社員歓迎会を兼ねたソフトボール大会(一部署のみ)およびバーベキューがあったけど、運動苦手だから毎回頭が痛かった
歓迎会兼ねているから参加しないわけにもいかなかったし
仮にそれが点数稼ぎだとしても一体何が悪いんだろうな。
だったらお前も頑張って点数稼げばいいじゃん?
※10
仕事が終わったら会社の人間だって個人の付き合いになるわけだが
あと、お前が嫌われてるの飲み会に参加しないからじゃないから勘違いすんな
※9
>海外でも上司や同僚とのレクリエ~ション~
>ってあるけど、プライベート邪魔しないって前提がきっちりしてる。
さらっと嘘つくねぇw 海外、例えばアメリカだと家族ぐるみだぞ?
上司宅や同僚と飯やBBQ、パーティに行くにしてもパートナ同伴だったよ
週末上司とハンティングとか釣りとか行ってた奴もいるし、子供いる家庭は子供も皆参加してたわ
まあ業界ごとで違いあるんだろうけど『プライベート邪魔しないって前提』とやらは聞いたことないな
※21
俺は点数稼ぎなんかしたくないから、お前もするな!
だからねぇwww
個人的な飲み会に文句付けるなよでおしまい
※23
まるっとその通り
家に招待、会社でパーティ、上司と一緒に夕食(奥方込)
ポットラックパーティ、BBQ、季節のグリーティング等々
アメリカ会社員生活は内向的な人間にとってなかなか辛いものがあった
中国に行ったら行ったで、食事会やら季節の贈り物、お土産のやりとり、
家族ぐるみの招歓待、年長者からの酒席への誘いはやはり結構な数あった。
「海外が楽」って、どこの国のイメージなんだろうね。純粋に謎だよ。
※26
そうそう、グリーティング関連が一番面倒だったなーw
パーティや食事、BBQは自分も大好きだったから主催もしてたけど、年賀状も苦手な自分には
カード関係が一番重かった でも上司や同僚のDIYや車のレストア手伝ったり、彼らの子供に
空手や波乗り教えたりで喜んでもらえてたよw 奥様方には和食・日本食教室が一番ウケてたわ
隙あらば自分語りでごめんw
そう、中華系の贈り物習慣、アレ凄いよね?これあんたの為に苦労して探してやっと見つけたのよ!的な
言い方もびっくりだったけどw 本省人じゃなくてもあの習慣あるのは驚いたわ
それに比べりゃ日本なんて殆どがアフターの飲み会で、あってもたまーにゴルフ程度でしょ?
あとは中元と歳暮くらい? 海外が楽って、無いわーだよホント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。