2012年02月29日 08:01
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1328335296/
- 646 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 11:37:53.57 ID:9K+aeEse
- 仕事を続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。
仕事自体は契約社員で一般事務。残業はなしです。勤めて2年になりました。
だけど、子育てと家事の両立が上手くいかず、家にいる時はイライラしっぱなしです。
ただいま更新の時期で、私に続ける意思があるなら、更新すると会社から言われました。
夫は激務で、家事育児は協力はしてもらえないです。負担は全部私で、正直辛いです。
しかし、仕事をやめるとなると、精神的には楽になるでしょうが、金銭面の不安があります。
ついでに働かないで家にいるっていうのも、結構後ろめたいです。
働き始めたきっかけも、この思いからでした。
夫は後ろめたく思わなくていいから、やめたいなら辞めていいといいます。
もうどうしたらいいのやらって感じです。
ちなみに、更新に必要な書類の提出は明日までです。
何か助言してください。
- 647 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 11:39:33.77 ID:ojyrZG1J
- やめたいしダンナもOKなら辞めれば
- 648 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 11:41:56.09 ID:dOEC32OF
- >>646
「よい妻」「よい母」であることを優先するな、わたしなら。
自分に対するハードルが高過ぎるんだと思う。「よい妻、良い母、良いOL」を全部こなすなんて
無理だし、どれを優先するかって言ったら先の二つだろうと思うし。
お金がどれほど逼迫してるか知らないけど、週に何度かのパートとかでもいいんじゃね? - 650 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 11:54:16.21 ID:BD1fIBBJ
- >>646
その職場で得られるものがお金だけなら今は辞めてもいいと思う。お金はまた別の手段で稼ぐこともできるし。
キャリア積んで出世したいなら頑張る。 - 651 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 12:30:38.54 ID:K1wJUNTm
- >働かないで家にいるっていうのも、結構後ろめたいです
この感覚がわからないけど、これが大きなネックになってるのかな。
子育てってかなり大変だと思うからそれは働いてることにならないのかな?
旦那が激務で協力できない状況ならなおさら。
子育て=働いてる事と意識改革したらいいんじゃない?
金銭的な不安っていうのがどのくらいかわからないけど
少し色んなものを節約してみるとかそっちで何とかしてみたらどうだろう?
それじゃ足りなくて生活できないなら頑張って働くしかないと思うが・・・
書かれてることが漠然としてるからなんとも難しいねぇ。
- 653 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 12:35:38.36 ID:omWCwzwk
- でも子供との密室育児も辛くないかな?
お子さんが幼稚園か小学校行ってるなら辞めてゆっくりするのもありだと思う
ご主人にとってはお金より464がにこにこしてくれる方が助かるんだろうね
- 654 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 12:56:33.58 ID:xW5RPKVo
- >646
子蟻なら子供が急病で欠勤なんてこともあっただろうに2年続いていて、
やる気があるなら更新してくれるなんて今時いい会社だと思う。
一旦辞めて、やっぱり仕事したいと思っても同レベルの仕事には巡り合えないかもしれないよ。
完璧主義タイプであれもこれもで疲れてイライラしてるんだったら、手を抜けるところを探してイライラ軽減を図ってみるとか。
すでに抜けるだけ抜いててどうにもならないなら辞めた方が家族のためなんだろうけど。 - 655 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 12:59:00.33 ID:R1+qLbYo
- 偉そうなこというけど、子どもがいる以上
最優先は子どもを健やかに育てること、だと思う。
専業になれという事じゃなく、後ろめたさを感じるからといって
今の仕事にしがみついて挙句が家でイライラしっぱなしとなると
お子さんの心の健康が損なわれるよ。
仕事を変えて短時間のパートとかに切り替えるのは無理なのかな?
- 656 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 13:01:24.78 ID:xghacBln
- >>646
>働かないで家にいるっていうのも、結構後ろめたい
似たような環境で10年働いたから、心情としては分かるんだけど
少なくともまだ小さなお子さんがいるんだよね?
その子にとってあなたは大事な母で、夫にとっても大事な妻だよ。
自分の存在意義は自分で実感するしかないし、
自信は他人がつけてくれるものじゃないから、
「こんな(働かない)私なんて価値がない」と思うのはやめよう。
「後ろめたく思うことなんてない」と旦那さんが言うのは当たり前だよ。
あなたと子供のためだから、夫だって頑張れるんだよ。
子が小さいうちは特に、母親としても主婦としても経験が浅いんだし
要領が悪くて上手くいかないこともあって仕方ないよ。
子に責任はないよね、自分が好きでやってるんだしさ。
そこだけは自分が大人になって、しょうがねえやってやるかって
踏ん張らないと、どうにもならない時期があるんだと思う。
とりあえず家事と育児の両立で、何が一番あなたを悩ませているのか、
具体的にうまくいかない点を書き出してみたら? - 657 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 13:01:41.53 ID:GGB4WP22
- 年収200万程度なら辞めるな
年収500万とかなら辞めない - 660 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 13:31:20.00 ID:VFfXQaZD
- >>657
300万だったら? - 662 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 13:34:11.56 ID:GGB4WP22
- >>660
旦那の年収が500万なら300万欲しい
旦那の年収が1000万でも300万欲しい
だから300万なら続けるw - 658 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 13:12:32.30 ID:yVPnHae/
- >>646
自分の心が落ち着くほう、穏やかに過ごしていける道を選ぶといいと思います。
毎日イライラしっぱなしなら、今の状況はあなたに合っていないのだと私は思いますが...
- 659 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 13:26:00.20 ID:Y44ay5gP
- >働かないで家にいるっていうのも、結構後ろめたい
家事やってるし、育児してるし家を守るってこと大切な仕事だと思うけど。
そんなの仕事してても片手間でもできることだから、価値がない。
って思ってるのかなぁ。そういう風に家事をないがしろに思うのって
子育てに影響あると思うけど - 663 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 13:39:40.41 ID:lv5GOnMj
- >>646
子供が何歳かわからないけど、子供はいつまでも子供じゃない。
私なら働く。辛いなら、食事も家事ももっと適当に。 - 693 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 17:57:12.24 ID:WBnUjR74
- 私は、子供の頃、習い事5つくらいしてて、中学受験もして高校から大学までは
留学したけど、親は共働きだったよ。
別に何も不自由は感じたことないけどな。
むしろ、何でも好きな事が勉強出来て感謝してるし、それなりの経済力のある家で良かったと
今でも思ってる。 - 694 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 18:00:49.50 ID:54Uy2zBt
- >>693
それをさせるのに、自分の体力や気力がもつか不安って話かと - 695 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 18:12:37.35 ID:TsJUDHQv
- >>693
昔と今とでは経済状況違うからね。
昔は共働きしてれば、相当の収入だったけど、今は……。 - 708 :可愛い奥様 : 2012/02/23(木) 19:15:32.79 ID:HhoSdC/9
- >>646です。
みなさん助言してくれてありがとうございます。
私だけが我慢する必要はないよね。家事も話し合って激務なりに出来る家事を分担してみます。
やっぱり必要とされてるなら仕事続けたいです。書類出してきました。
コメント
なんなのこの人
なんで旦那と分担!な思考になるんだろーか…
そりゃ専業は寄生虫だと散々言われてるからな
職を手放してその地位に落ちたくないんだろ
よき妻よき母であれって流なのになんで…
保育園預けるとか、ファミサポとかそういうサービスに一切目を向けないのが不思議
それとも仕事とサービスがかみ合わないのだろうか
だったらなおの事専門機関に相談するほうが良かろうに
>2
どうして専業は寄生虫なの?
それって共働きしなければ生活が成り立たない人の妬み?
旦那さまがきちんと働いて家族しっかり養える収入があり、妻が子育て、家事をきちんとこなし、安らぎのある家庭を守る・・・
私はりっぱな仕事だと思ってるわ。
激務の旦那に家事分担って鬼か
相談する意味あったのか疑問
短時間パートに切り替えた方がいいんじゃないかとか子供の心の健康についても助言してくれてる住民をまるっと無視してるしw
旦那は激務だけど安月給とか?
正社員ならまだわかるが、この不況下の契約社員じゃあ…確かに収入結構良いが、無理して続けてもステップアップできるキャリアじゃないしなぁ…
まぁ投稿者は質問したかったんでなくて単に、続ける事へ背中押して欲しかっただけだからいいんじゃね?って感じ
世の中が男性視点で出来ている限り、兼業さんは相談者みたいな悩みを持ち仕事して家事育児にも一定のレベルでこなすことを求められて、専業さんは夫が外で働くかわりに家の事は引き受けてこなしているのに稼いでこない寄生とか言われたりする。おかしいよね?こんなんじゃ結婚する人も子供を持つ夫婦も減っていくだけだわ。
これに文句を言う人が理解できない
共に働いて家事分担すればいいじゃない
人間が共同生活するんだから当然のこと
693のとんちんかんぶりにフイタ
専業が立派な仕事だと思ってるのは本人だけ
今時、専業希望だと結婚できないしね
夫に我慢できなくなったけど離婚できない主婦の9割が愛情じゃなく
収入源が確保できないのが理由でしょ
後ろめたいとかじゃなく自分の食い扶持を稼げないってのはこれからの時代は怖いことだよ
そりゃ簡単に仕事を手放せないわなぁ。昔とは違うんだもの
米10 は一体誰と戦ってるんだ?
自分の中で結論は既にでてるくせに訊いてるだろこれ
よかったじゃん。
とんちんかんではあるけど、前向きな答えが出てるみたいだし、訊いた甲斐はあったと思う。
この質問者、単に自分が必要だと言ってほしいだけじゃないの
基本の発想が「会社のために仕事して“あげてる”」「家族のために仕事して“あげてる”」なんだろう
だから誰からも感謝されない育児はやりたくないし、旦那から辞めていいと言われてモニョモニョしてるんじゃ?
育児に専念するようになったら、(子供以外の)誰からも感謝されなくなることに耐えきれないだけに見える
まあ、旦那は家事と育児の両立を妻に感謝するべきとは思うが・・・
質問者の頭の中で、「我慢してるのは自分だけ!旦那は何も我慢してない!」と思ってるんじゃないか
旦那は何のために激務に勤しんでいるのか、冷静になって欲しいとも思う
今の状態で話し合っても、おそらく双方が理解納得できる結論は出ずに、抉れる結末しか予想できん
まあ結局仕事続けたいっていう答えは本人の中で出てたんだろうね
逆の意見ばっかり出てたのに働きたいって思ったってことは、今後簡単に揺らがないからいいんじゃね
流れ完全無視で答えだしてるしどうやら最初から決めてたみたいね
要するに「仕事やめて育児に専念したら」じゃなくて「旦那にも家事やらせろ」って意見がご所望だったわけ
女の相談って本当にこういうのが多すぎて引く
家事分担してほしいってのはわかるが、スレの流れと全然関係ないw
まあ、誰でもいいから一押しがほしかったんだろうな
ただ、協力できないのか協力しないのかで大分違うと思うけど、その辺どう考えてるのか
回答が斜め上でビックリだ
書かれた事全く読んでないのが傍から見て丸わかりなのに、
レス返してくれた人に失礼だとは思わないんだろうか?
おいこの人悩んでねえじゃねーかw
「私だってやりたい事あるのに家事育児全負担いや!」が
ほんとに言いたい事でしょw
最初からそう言えばいいのに。
答えは決まってるのに誰かに背中押してもらいたいってのは
結局ダメだったときに責任をその誰かに擦り付けたいだけの気がするわ
報告者は何もかもが半端すぎるし、人を馬鹿にしてる
うまく立ち回れないならくだらないプライドにしがみつくよりもやるべき事はあるのに
流れ無視よりも後押ししてほしかったのでしょう
*20みたいなコメのほうが引く
年収が200万だったんだろ
後押ししてほしかったとしても、スレ住民は押してないから違和感がある。
「家事分担」ってアドバイスしてる人は誰もいない。
まぁ、実質旦那のために辞めるようなもんだから続けて正解だと思うけど。
旦那が浮気して離婚ってことになったら目も当てられないし。
子供のためって言っても、昔みたいな共働きが少数派の時代と今みたいな共働きが普通になってきた時代では寂しさが違うし。
後押しして欲しい人がいたなら頑張れって後押ししてあげればいいじゃない
いつか自分もそうやって他人の力が必要になる時がくるかもしれないんだから
全然悪いことじゃない
世の中持ちつ持たれつよ
こういうスレの流れ見ると、新聞の悩み相談のほうがいいな
回答者が相談者の意図をちゃんと読み取って
後押しをしてあげることも多いし
相談者が、実際仕事やめた後のことなんて誰も予測つかないんだから
相談者が自分で決めるしかないよ
激務ってどんくらいだろう?
旦那が朝7時すぎには家を出て深夜12時頃帰宅するとかだったら家事分担なんて無理
平日は全く時間ないし、休日も少なくとも1日は休ませてあげないと仕事に差し支えるし
そもそも平日の昼に2chみてる鬼女にきく時点で
積極的に仕事しろって回答は期待できないだろ
いやこれはもうある程度辞めたくないと思ってたでしょ。
仕事を続ける為に、後押しする意見が欲しかっただけじゃね。
金銭面の不安があるなら基本は続けた方がいいよね。
まぁ、実際問題として旦那の協力が得られるかどうかこの内容だけではわからないので
そこさえわかれば
協力が可能→現状維持
協力が無理→短時間労働に切り替え
のどちらかを押すかな。
旦那さんは本音では奥さんに専業になってもらいたそうな気がする…
辞めても旦那が協力できない状況はかわんないんだし
会社側から切られそうってんでなきゃ続けたほうがいいさ
おめおめ
>一般事務。残業はなし
天国。
自立の手段を手放さないのは大切。
夫婦はいつどうなるかわからないからね。
激務とか言ってるが、夫婦で話合っての結論じゃないと
激務で全く夫婦の時間無いから離婚って事もあるぞ。
給料減っても時間を持ちたいって人もいる。
だがこの不景気じゃなかなかやめられないよなぁ…まぁ倒産も多いんだから
考え一つかもしれないが
旦那の職場は、ブラック企業で旦那が可哀想なのはわかった。
自分の勝手で仕事してるくせに、家で不機嫌面する母親なんて絶対嫌。
子どもの気持ちも考えてよ。
子供は「親は自分相手より仕事の法が楽しそう」
と思ってそうだな
働いてないなら働いてないで「専業寄生虫」って叩くくせに~!
働けば「自分勝手」で「子供がカワイソー」ですか~!
おもしろーい!
女に「良き妻、良き母」を求めるならば
男も「良き夫、良き父」でなければいけない
激務を理由に家事育児を全て妻に負担させるなら、妻が専業主婦でいることを後ろめたく思わないほどに稼いでこなければいけないし、
稼げないなら家事育児を相応に負担するべき
続けるつもりなら、契約内容変更を申し出たほうがいいと思うけどなぁ。
8時間⇒7時間勤務とか。
1時間出勤時間を遅くするだけで、結構違う。
育児期間中だとこういう条件変更はよくある話なんだけども、
誰もそれを指摘しないのは何でだろう。
※43
金銭面はともかく、専業は後ろめたいとかいう精神面は夫が稼いで解消されるもんじゃない
ダラダラ家事して遊んでるイメージを勝手に作って、自分がそう見られるのを嫌がってるだけだし
私だけ我慢するの馬鹿らしいから、激務の旦那にも頑張ってもらうわ。って両者の動機や負担が釣り合ってないだろ
自分だったら、家庭をとるけどね。
専業叩きも気にしない。だって、子供のためだし。
子供が大きくなってから、いくらでも働いたらよろしい。
うん?
報告者だけが我慢する必要が無いってそれはその通りだけど
だからこそ旦那さんは仕事辞めたいなら辞めろと言ってくれてるわけで
家事を分担なんて旦那さんの負担が大きすぎるでしょう
「働き続けるためにはどうしたら良いか」って訊いた方が、
役に立つレスもらえただろうになー。
話し合いも苦手なタイプ(自分の意見を押し付けるだけ)っぽいので、
うっかりすると離婚の危機だな。
激務なら外注に出すか、ルンバとかなんか買った方がいいのでは…
>5
無洗米に全自動炊飯器、ホームベーカリー、食器洗い機、ルンバ、乾燥機能付き洗濯機、幼稚園に習い事、家庭教師、生協等の宅配とクックパッド、
動かずにに家事育児をでこなす方法はいくらでもある。
まあ、これだけできる家庭はそうそうないけど、朝から晩まで働いて疲労困憊している旦那さんが帰宅したら奥さんが先に寝ていたとか、テレビ見てせんべいかじっていたら感情的になるのは仕方ない。だからって一部のダラ奥がクローズアップされてまじめな専業主婦が貶められるのはよくない。
父親の育児家事協力なしで、共働きの両親だったけど、別に寂しいとか仕事のほうが大事そうとか思ったことないな
むしろそれが当たり前だったし、働いてる母親が好きだったわ
子供だけでだらだら遊べる時間も多かったしねw
この状況で家事やってる奥さんには旦那は超感謝すべき。
本来子供持てるような立場じゃない。
※5
寄生してるほうが何言っても無駄だよボケ
寄生されてる側が言うならともかく
本当人間としての恥の概念がないんだなこういう馬鹿は
※46
子供のため考えるなら金稼いでこいよ
ただ子供いいわけにして自分が楽したいだけだろカス
こんな契約と家事の両立もできねえのか 情けねえな女って
努力するとか精神的に強くなるとかの発想が全くないのが心底頭わりいなと思う
精神論に帰着とはワタミ的な発想ですねw
まあ相談する気があるんだかないだかわからんな
子の年齢やお互いの収入がわからんし
契約の一般事務では大した収入にはならなそうだがなあ
夫も超激務なのに共働きしないと足りない程度しか稼げないのは泣けるが
こういう世帯が当たり前になっちまったな
派遣やめて短時間のパートすればいいのでは。
最近は保育園つきのパートもあるんじゃないかな?
うはwwwwww男様の感情論wwwwww
ただの天邪鬼じゃん
うちの夫もそうだけど、私が働いてた会社の子持ちの男性社員は「子供が小さいうちは専業主婦で家に居て欲しい」って考えの人が多かった
逆に私もそうだったけど、女性社員は「子供が出来ても家計のために働きたい」って人が多かったな
うちは揉めに揉めたけど、私が退職することになった
これが正しかったのかはまだわからないけれど、何十年か後に子供が「親みたいな家庭を築きたい」って思ってくれるように頑張る
周りがどうこうじゃなくて、家族が納得することが大切だよね
ファミサポや福祉事務所、保育園の先生でも
「綺麗な服着て生活も困ってないのに、こんな小さい子を預けて働くママばかり」
って言う人多い。
専業は寄生虫・兼業は育児放棄、そりゃ少子化進むよ。
報告者の後ろめたい気持ち、私はわかるなぁ~。金銭的不安ってのも、家計が足りないではなく、自分のお小遣いは自分で稼ぎたいんじゃないかな。
私も似たような状況で仕事辞めたけど、家事を手抜きする事は無くなったし、旦那さんのサポートは十分出来るし、満足感あったよ。
大分無駄遣いも減ったから、金銭的に困る事もなかったしね。
要は本人の考え方次第ってとこかな。
働いてないのが後ろめたいのなら、それに恥じないだけ家のことをやればいいだけだろ
そもそも子育ても加わってイライラするようなら、仕事を辞めるに十分な理由だ
最後の一行に本音が出てるように、ただ単に家のことは育児よりも自分が仕事していたいだけなんじゃねーかよ
イライラ程度で仕事やめられるって女って楽だな 根本ががきだから仕方ないのか
後ろめたい気持ちすごくわかる。
私はその気持ちをひきずりつつ専業だけれど、家事を完璧にすればするほど、自分の存在を家から消したくなる。
自分がご飯を食べなければ、自分にかかる食費が浮く。
自分が家にいたらトイレや手洗いの水道代がかかる。暖冷房代がかかる。
でもトイレは我慢できないし、家事をするには光熱費がかかる。
旦那が汗水たらして働いてるから、そのお金は大事で無駄にしたくない。私にかかる光熱費は無駄、だからその分稼ぎたい。
でも仕事と家事、育児の3足の鞋は私にはヘタレすぎて無理。
こういう人って他にもいるのかな。
だったら働けよ
言い訳してる自分に酔ってるだけだろ
フルタイム+子育てか、偉いね
理解ある会社なら勤務体系の相談に乗ってくれるんじゃない
ここで叩き合ってる男女厨は黙って子供の2人や3人作ればいいと思うよ
家庭守って子供育てるのは戦争と同じ、配偶者は戦友
どっちかが倒れたらもう一人が助け起こして前に進んでくしかない
くだらないことで上から目線で相手叩いてる余裕なんかないよ
※13
でも子供が出来たら、子供が小さいうちだけでも
専業でいて欲しいと思う男多いみたいだよ。
嫁さん妊娠後の一馬力状態に自信が無いから、かえって子供作るのを不安視する。
夜分すいません。
仕事と育児の両立って難しいですよね。
イライラしますよね。
なら、まずゎ自分の為にも子供の為にも…もちろん旦那さんの為にも一息ついてみてゎ?
イライラしてても、自分がキツイでしょ。仕事を辞めて気分を変えて過ごしてみてゎ?それから、また考えても遅くないはず♪旦那さんの言葉に甘えるのも嫁の特権ですよ。きっと子供も旦那さんもイライラしてなママがイイはず。私ゎそう思います。
小さい「わ」を多用すると頭が悪そうに見えるので、使わない方がいいと思います
ふぇぇ…スレのアドバイスと結論が何の脈絡もないよぉ…
後ろめたいとかいってるけど自分が仕事やりたいだけだろ
そして育児全負担が嫌なだけ
初めからそういえばいいのに
予想通り底辺男と夢物語女のコメントばっかりwww
共働きじゃないと家計が維持できないなら子供産まなきゃいいのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。