嘔吐するくらい牛乳が嫌いで飲めないのに先生がニコニコしながら飲まなきゃ遊ばせないと見張られてた

2017年06月16日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496518543/
【チラシ】雑談・ 相談・質問・ひとり言【 もどき】29
831 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)16:05:39
幼稚園の頃、嘔吐するくらい牛乳が嫌いで飲めないのに
先生がニコニコしながら飲まなきゃ遊ばせないよみたいな感じで見張られてた
しかもちゃんと飲んだら牛乳の蓋に絵を描いてあげるねーとか言ってたけど
幼いながらそんなもんいらねえよと内心思ってたのがいまだに忘れられない


832 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)16:15:54
>>831
>ちゃんと飲んだら牛乳の蓋に絵を描いてあげるねー

いくら何でも子供をバカにし過ぎだわw
めちゃめちゃ絵の上手い先生であるかキラキラのアニメキャラのシールなら
まだ考える余地があるけど

833 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)16:21:46
>>832
ちなみにアンパンマン描いてくれたよw
姪が私の通ってた幼稚園行ってるけど手にアンパンマン描いてもらってたから
20年近く何も進歩してないのはわかるw

834 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)16:34:23
>>833
ママさん相手にパソコン教えるバイトしてたことあるんだけど
ペイントとかでお絵かきしましょうって言うと8割以上がアンパンマン描くよw
確かに描きやすいからアンパンマンのデザイン超優良w

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/16 06:15:10 ID: CntREgQU

    園児の手に絵を描くとか神経質なママが苦情言ってきそう

  2. 名無しさん : 2017/06/16 06:21:03 ID: 4kL00Dyw

    昔はそうなんだよね。
    私も保育園でデザートが食べられなくて(ゼリーとかプリンとかのブヨブヨが苦手だった)、母が用事で昼過ぎに迎えに行ったら、みんなが掃除してるのに隅っこに1人で座って、ゼリー1つを目の前に固まってる私を見て気の毒だったと言ってたな。

    今はそこまで強制しない流れになってるね。

  3. 名無しさん : 2017/06/16 06:49:12 ID: b6KdCg4s

    つーか何で糞教諭の話がアンパンマンの話になってんだよ

  4. 名無しさん : 2017/06/16 06:51:01 ID: z4/dQZUo

    学校給食の牛乳は市販の物と違うのか薄くて不味かったな
    アレで牛乳嫌いになった奴は多いと思う
    こぼれたのを雑巾で拭くと異臭がするし

  5. 名無しさん : 2017/06/16 07:10:04 ID: gXwjS4zA

    なるほどなあ。アンパンマンが支持されるのは、そういう理由も大きいんだろうな。

  6. 名無しさん : 2017/06/16 07:19:52 ID: 1CfM5YAk

    ※4
    加工してないだけだろ

  7. 名無しさん : 2017/06/16 07:22:03 ID: 5hVLOCw6

    小学校の頃牛乳飲むとお腹が緩くなるから残すんだけどずっと牛乳だけ机に置かれて飲むまで授業を受けさせて貰えなかったわ先生ってクズしかいないなぁいつも思ってた

  8. 名無しさん : 2017/06/16 07:29:41 ID: 8AqjvYJg

    小学校でマヨネーズ系のものが食べられなくて
    一・二年生時に「帰る時刻になりました」まで残されていた
    担任の目を盗んで調理室で廃棄すること覚えたり
    吐いたのものを食べてさらにえずいているのを見て担任が引いてたり
    ランドセルの中で乾涸びていたパンを車の陰に隠れて川に流したり 
    給食には色々な思い出が...

  9. 名無しさん : 2017/06/16 08:20:39 ID: 266tVcgs

    保育園の時に牛乳飲めなくて残されてた幼馴染の男子
    同窓会で会ってふと聞いてみたら
    30歳過ぎてもやっぱり牛乳飲めないままだった
    好き嫌いなんか強制しても意味が無さすぎるよ

  10. 名無しさん : 2017/06/16 08:23:16 ID: kdWUnZPo

    牛乳はもっとも手軽な下剤
    便秘持ちには重宝する

  11. 名無しさん : 2017/06/16 08:39:11 ID: PIXOdXos

    冷たい牛乳に食物繊維まぜて飲むとてきめん

  12. 名無しさん : 2017/06/16 08:44:21 ID: 8AqjvYJg

    >好き嫌いなんか強制しても意味が無さすぎるよ

    それはないと思う
    嫌いなものはお茶とか牛乳で流すこと覚えたし
    好き嫌いあるのはやっぱり恥ずかしいと思う
    日本にいないんで余り関係ないけどw

  13. 名無しさん : 2017/06/16 09:12:40 ID: Vvc7a6As

    流し込む方法でも無理なものは無理ってのもあるよ。レーズンが本当に無理で口にいれただけでえづいて、それでも食べろ飲み込めと担任に言われて流し込んでたけどもれなく吐くっていう。食わず嫌いじゃなくあの味を体が拒否してるんだもん。数十年たった今でも無理だね。

  14. 名無しさん : 2017/06/16 09:25:23 ID: /VbvKzRA

    好き嫌いを強制しても意味あるのか無いのかは個人個人で違うと思うが
    ある程度強制する姿勢を見せなきゃならないだろうから教師も大変だなーと思う
    1人だけに強制しないと他の子たちから「私たちは苦手なものでも頑張って食べてるのにどうして○○ちゃんだけ食べなくていいの?」ってなるし
    じゃあ「全員苦手なものは残していいよ!」とは担任の一存では決められないし当時の情勢とかもあろうしな
    難しい問題だな

  15. 名無しさん : 2017/06/16 09:30:23 ID: FKYHC6Uk

    それで、ちゃんと吐いたのかよ

  16. 名無しさん : 2017/06/16 10:00:00 ID: Ap0twzjU

    人間は逃げるのはすごい上手だからな。食べたらもどす程のものは当然避けるが、「見た目がイヤ」「なんとなく嫌い」「お菓子の方が良い」でも避けるぜ?好き嫌いオールOKにしたらそれらも当然の如く残していい事になる。

    強制的に食べさせる、ってのはそれらをふるいにかける目的でもあると思う。そこまでされてもなお食べられないものがあるかもしれないが、それ以外の物は食べられるようになったでしょ?良かったじゃん。

  17. 名無しさん : 2017/06/16 10:01:48 ID: gH.3dWD.

    >好き嫌いなんか強制しても意味が無さすぎるよ

    意味はある。幼いうちに強制して慣れさせないと我慢のできない子供、そして大人になり将来他者に迷惑を掛けまくるクズになる。
    食い物の好き嫌いなんて誰にだってあるが大抵の奴はこれマズイなと感じてもそのまま食えるだけ、これは注射の痛みとかと同じで我慢できるだけなんだよ。好き嫌いが多いという奴はこの人として大人として最低限の我慢が出来ない有害な人間なのだ。

  18. 名無しさん : 2017/06/16 10:03:07 ID: G2giFkl2

    ※12
    無理やり食べさせられて教室で何度も嘔吐しクラスを阿鼻叫喚させた結果
    外食恐怖症になった俺がいますよ。

    小学校卒業して20年近く経つけど、いまだに外食できない。
    「レストランで吐いたら店や他の客に迷惑がかかる」と思うだけで食べ物が喉を通らない。
    自宅とか宿泊先とか、吐いても自分でフォローできる場所なら平気なんだが。
    ちなみに苦手な食材にアレルギーあったことが成人後判明してる

  19. 名無しさん : 2017/06/16 10:07:16 ID: CwEfZrxU

    牛乳は好きだったけど、給食の牛乳は薄くて不味かったな
    あれ加工乳かなんかだったんだろう

  20. 名無しさん : 2017/06/16 10:41:12 ID: 6rZQdx0U

    絵心ないから何か書いてみましょうって言われても
    キティちゃんかアヒルのコックさんぐらいしか描けないわ

  21. 名無しさん : 2017/06/16 10:45:19 ID: m.9OoPqY

    自分でも嫌いでって書いてるから、体質的に飲めないのじゃなく偏食なんだろうし、親がそういう園だとわかって偏食直したいと思って選んだんだろう。

    給食なり牛乳なりを出す園が、好き嫌いをなくすよう厳しく食事指導する園は別にめずらしくない。
    食事指導が厳しいか緩いかは園選びの大きなポイントだし、嫌いなもの無理に食べさせるのは可哀想と思う親は、最初から食事指導しない園か弁当持参の園にするよ。


  22. 名無しさん : 2017/06/16 11:19:55 ID: tX4HPulc

    吐くほど牛乳が嫌いで乳製品も極力食べたくなかったから
    「飲ませないでって書いてくれないと学校行かない」
    て新学年が始まる度に書いてもらった思い出。

    今でも牛乳と固形チーズはダメだけど、グラタンとかピザは食べられるようになった。
    食べたらお腹壊すけどw

  23. 名無しさん : 2017/06/16 11:35:04 ID: b4nS7jNk

    嫌いって言うと無理に食わそうとするヤツって必ず居るw
    自分は茗荷と三つ葉がダメ。大人になったら食べれるか?と思ってたけど
    やっぱりダメw

  24. 名無しさん : 2017/06/16 11:51:38 ID: N4bByZlg

    高温殺菌牛乳って、まずいよね
    紅茶、ほうじ茶、抹茶に入れてもまずいのは変わらないし…
    低温殺菌牛乳はあんなに美味しいのに…

  25. 名無しさん : 2017/06/16 12:19:19 ID: E9wH26dg

    通った学校は「どうしても食べられなければ何か一品だけのこしてもいい」
    だった、好き嫌いというよりは小食な子に配慮してのシステムだったけど
    食べれるものは完食、嫌いなものを残せてありがたかった。
    ちなみに牛乳嫌いの人も結構いたので手付かずで残ったのは学校の給湯室の
    冷蔵庫でしっかり冷やしてくれて午後の部活終わりの生徒のおやつだった
    美味しかったなー、いまでもそうなのかなー我が母校・・・。

  26. 名無しさん : 2017/06/16 12:29:00 ID: BKAoZyrA

    ※12
    いや、お茶や牛乳で流すのも十分みっともないけどドヤ顔恥ずかしいよ?

  27. 名無しさん : 2017/06/16 12:46:56 ID: yJZt.2DA

    乳糖が分解できない体質なので、冷たい牛乳は良く噛んで飲まないと高確率で下痢するので、自分で飲む時は必ずホットミルク
    牛乳で下痢すると痛い上に体調によっては熱が出るので、飲むの遅いと言われつつも必死で噛んでた

  28. 名無しさん : 2017/06/16 12:50:12 ID: DoRqHOt2

    小学生時代あるあるじゃない?
    飲めない子無理して飲む→吐く→回りで貰い下呂→連鎖反応で同時多発下呂
    普通は先生が反省して無理はせずとも良いで収束
    懐かしいなあ

  29. 名無しさん : 2017/06/16 14:32:14 ID: 6hcn5pDs

    嘔吐するのが体質なら教師がクズ
    単純に嫌いで吐いちゃうのなら甘えんなクソガキ
    としか言えない

  30. 名無しさん : 2017/06/16 16:12:32 ID: VDh83RDs

    皇室のお子様方は好き嫌いは許されないそうだ。
    ご公務で国内外の様々な料理が出されたときに、苦手だから食べない、なんて論外だから。
    でもそうは言っても、個人的に苦手な料理や食材はあるんだろうなあ。
    そこらへん、具体的にどう食べさせてんのか知りたいもんだ。
    いつだったか、どこかの国(アフリカとか?)に招かれた皇太子殿下が、見た目もかなり微妙な料理を前に、すげーにこやかな笑顔を浮かべている写真を見たけど、あれも皇族教育の賜物なんかな。

  31. 名無しさん : 2017/06/16 17:29:14 ID: 4bWilNLI

    ※30
    国内で最も下手物食いなのは皇族かもな

  32. 名無しさん : 2017/06/16 21:49:00 ID: .L2So6tM

    コレいつの時代の話?

    昭和なら普通
    私の場合は、「牛乳は飲めたけど、給食で牛乳以外全部嫌いなもの」なときに
    牛乳以外全部残して教師とチキンレースした経験が複数回

    教師って引継ぎやらんかったのかねえと

  33. 名無しさん : 2017/06/17 01:34:10 ID: q5I0zO8.

    お〇ざわ幼稚園?

  34. 名無しさん : 2017/06/17 02:20:27 ID: kjJw4e06

    思いっきりそのクソに牛乳噴出してやればよかったのにw

  35. 名無しさん : 2017/06/17 13:58:34 ID: k/B5tL8Q

    野沢直子「牛乳マンボ」懐かしすぎる

  36. 名無しさん : 2017/06/17 15:10:33 ID: oe7kaRdI

    幼稚園の先生も大変だし、園児も大変だ

    最近は子どもの好き嫌いも「直してください!」と園に丸投げする母親もいるから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。