2012年02月27日 12:01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1329926546/
- 407 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 01:03:25.33
- 義兄家族と義両親は完全同居。古い家なので無駄に広い屋敷なので
部屋は沢山あるけど、隔てて居るのがふすまなのでプライバシーは
守られていない。義兄家族が跡取りで同居しているが舅と義兄の仲が
悪く姑と義兄嫁の仲がもっと悪い。
旦那は末弟でなんにも責任が無いかわりに、教育だけで財産はなしと
言われて育ったそうだ。義兄とその次の兄は成績とかしつけを厳しくされ
義姉は一人の女の子でも○○家のお嬢さんとして見られるからと
それはしつけに厳しく東京の大学に行きたくても地元の国立しか
許されずに地元の同じような旧家に嫁いだ。
旦那は一人で東京の大学に行きほぼ帰らずに結婚の報告だけしに10年ぶりに
私を連れて帰ったら、義実家は氷のように冷たい義兄夫婦と厳しい義両親とで
冷戦が行われていてそれは怖い雰囲気だったよ、
部屋に座っていると義母が「○○さんお茶。」と言うと音も無くふすまが空いて
義兄嫁がすっと入って来てお茶を置くんだけどそのお茶の中身が真っ黒。
醤油かな?と思ったけど義兄嫁のにらみが怖くて黙って下向いていたよ。
菓子皿には真っ黒の塊が黒文字と一緒に置いてあったけど、何か確かめる
気力も無く何にも手を付けず、泊れと言われたけど早々に帰って来た。
結婚式はしなくて友達とパーティを開いただけだったけど、本当にそうして
良かったと思ったよ。それから旦那の故郷には足を向けてないけど
義兄家族と義両親はまだ同居を続けているそうだ。
般若のような義兄嫁の顔を忘れたくても忘れられないよ。
|
|
- 410 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 01:39:12.01
- >>407
すげぇな…
ていうか義兄嫁はなんでそんな家に居続けるんだ?
義兄は嫁の立場からしたらまともだから居続けるのかね?
貴方の旦那さんはその実家の状況に関してはどういうスタンスなの?
完全にシラネなら良いと思うけどもしもはっちゃけ要素があったら恐ろしくなりそうだ… - 411 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 01:52:14.11
- >>407 旦那の実家が西の方で近くに所有してる山があり
神社があるなら多分そこの杉を炭にしたものだけど
まあそれだと旦那の言葉の半分は嘘だし違うな - 418 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 10:04:37.12
- 黒いのはとんでもなく濃い麦茶か烏龍茶と推測
醤油だったら臭いでわかりそう
いずれにしろ喉を通る状況じゃないのは変わらんがw - 419 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 10:23:20.48
- 普通に黒豆茶だったりしてw
- 420 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 10:46:57.39
- >>407 です。
黒豆茶とかウーロン茶の色じゃなくて真っ黒で下が見えない醤油色だったんです。
黒ウーロン茶かもしれないけど、これは十五年前で黒ウーロン茶なんて売ってなかった。
菓子皿の黒いのは焦げた感じのもの。食べ物じゃなくてなにかをこがして感じだった。
旦那は、実家にまったく興味無く兄弟は同居している義兄と次の義兄と義姉と
三人地元にいるから自分はいらないから自由でいいと、子供が産まれても
連絡を三年しなかったぐらい。同居義兄夫婦には男の子が三人に女の子が二人
いるから家におはちは絶対回ってこないしね。 - 421 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 11:07:56.96
- 横溝の小説に出てきそうな旧家みたいな感じだなw
|
コメント
リアル犬神家の一族…
義両親の世間体だけで別居できない感じか?
怖い
等々力警部「よし!判った!」
旦那が割りきった人で良かった。これではっちゃけてたらこの人争いに巻き込まれて○んでたね
義兄嫁こええ… 姑と仲が悪いのはわかるけど何もしてない報告者にまで
真っ黒なお茶と菓子出さんでもよかろうに
>米5
財産分けのライバルにならないように嫌がらせ。
別居できないと言っても、それに従ってるんだし
411はなんだ?
もしかして、コーヒー。
義両親の介護も回ってこないだろうし、気楽だな
ほとんどの鬼女の理想の生活なんじゃないかと思う
しかし飲んでもないのに「飲んだらまずいもの」と決めてるのは良くない。
なにこれって感じでじろじろ見たら、トメに何か吹き込まれたんじゃないかと義姉も思うだろうし。
もちろん報告者に責任があるわけではないが。
いや、黒い不透明な飲み物がなにか地元独特の、ちゃんとした飲み物なんだったら
そこは地元出の旦那がフォローするところだろ。
「懐かしいな、407、これは○○茶といってね、東京には無いからびっくりしたよ」
とか何とか言ってぐいっと飲む。氷の沈黙をやぶるきっかけじゃないか。
もし婚約者の茶と茶菓子だけその状態ならやっぱり旦那が突っ込むべきだし。
ドッキリ大成功
横溝の書く嫁姑関係が…
旦那の反応は?
兄嫁が婚約者を睨みつけているのにも、
真っ黒で得体の知れないお茶とお菓子を
出されていることにも、実家に流れる
冷たい空気にも気づかずに、お口ポカーンで
正座し続けていたわけ?
よしざね、け……?
新手の清和源氏か。
旦那も報告者と同じように ドン引き&雰囲気異様過ぎて何も言えず だったんじゃないの
超資産家でお金の為に我慢してるのか
本人たちは好んでやってるんだからいいけど。
子供がね、どんな人間に育つんだろ。
旦那も実家が嫌いなんじゃね?
旦那兄弟にしたら、1人だけここを抜け出しやがって!って屈折した思いを持っていそうだ
怖い
黒いものの正体が気になる…
10年ぶりに帰った実家がそんな針のむしろだったら、そりゃ旦那もポカーンだろw
かりんとう?
下手に家開けると財産相続で不利になるとか思い込んで、別居しないとか?
まぁ果てしなくどうでもいいが。
「人生とは、他人を憎んで生きるには短すぎる」って名言があるけど(w。
黒豆茶飲んでるけど真っ黒じゃないぞ
この手の話の定番は、長男嫁が出て行って、末っ子がハッチャケて離婚。
離してみたら長男嫁はいい人でした。ってパターン。
ちょっとヒネると、実は姑もいい人で、諸悪の根源は長兄。
こういうの見ると、
どう考えても旦那実家との同居って合理的じゃないな
嫁実家との同居の方がメインで子育てをする嫁が気兼ね無く
子育てに従事出来る&助けを求める事が出来る
旦那は日頃家にいないのに何で嫁は旦那実家で同居をしなければならないのか、
嫁さんの気苦労と疲労だけがそこに発生して、そこに利点は何一つ無い
まあ男のプライド(笑)って奴で嫁の事など深く考えず
男の感情論のみで発生した風習なんだろうね
※22
かりんとうに黒文字(つまようじ)が添えられていたらいたでそれも怖いがw
>>8
コーヒーだと香りで分かると思うけど、自分は黒豆茶かなと思った。普通のお茶よりも濃い麦茶みたいな色だけど、煮込むとまっ黒。見た目はぎょっとするけど、香ばしくて美味しいんだけど。
黒いお菓子は黒ゴマ系の和菓子かなあ。
阿吽の呼吸で上司の指示をそつなくこなす部下…
ただしそこには信頼関係など無く、生活のために淡々と業務をこなすだけの日々。
上司を尊敬もせず、部下を信頼もしない。
そんな俺の会社が思い描かれたw
※28
底が見えないほどドス黒い黒豆茶とか、聞いたことねえよw
で、青沼静馬はドコー?
本スレ407旦那は義兄を筆頭に他の兄弟に恨まれているに一票。
長男、次男、長女は親の呪縛や土地のしがらみから逃れられず
財産分与が無くとも自由な三男がさぞかし妬ましいのでは。
義両親と義兄夫妻の冷戦に巻き込まれたのはそうだろうが
義兄夫妻にとっては、さんざん自由を謳歌して、10年ぶりに
帰って来た三男もその婚約者も、歓迎する理由もない迷惑な客。
都内じゃないから等々力警部は出番無しか…
磯川警部辺りかな?
※8
コーヒーなら使う使わないに関わらずミルクと砂糖を付けないか?
チョコレートブラウニーなら焦げて見えるけど15年前か
墨汁じゃないかと思う。
においでわかりそうだけど、書道をしたことが無いなら、わからないかもなぁ。
お菓子も墨汁をまぶした饅頭とか。
あまりに頭悪そうな文章だから報告者は若いんだろうなと思ったら、結婚して15年て…
金だけもらって外に出たとはあるけど結婚式もあげず結婚して10年後に報告にだけ帰るってことは
この報告者夫も親からの愛情全然受けてないからある意味不幸じゃないか
名家の風習を断ち切ってしまえばみんな今より絶対マシになるはず
嫁=家政婦という図式は義母が止めるべきなんだがね
金あるなら家政婦を雇うべきだ
※35
醤油と同じくさすがに墨汁も臭いがすると思う
書道してなくても「何の香り??」と思うぐらいのにおいはある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。