2017年06月16日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496358529/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72
- 916 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)23:18:35 ID:PK9
- 父が頭を強打して倒れたんだけど、状況的に労災が降りなかった
救急車で運ばれて入院になったけど、病院って急性期とか療養期とかにわかれてるんだね
最初の病院は急性期だから転院先を探してといわれて、すぐにいろんな病院を調べ回った
決まったら決まったで話が有るからと何度か呼び出されて、
転院の段取りも双方の病院に確認(距離があったのでトラブル含め話し合いが必要だった)
開いている時間に自分たちでかけていた保険関連を調べ、
その傍らで父の会社にも行き、今後のことを話し合ったり、保険のことも教えてもらった
さらに空いた時間に市役所やら厚生年金課やら税務署やらに出向いて話も聞いた
見舞いに行って身の回りの世話もあるし、手続きも山積み
追い打ちをかけるように宗教熱心な隣人から勧誘を受け、断ると「汚れが移る」と嫌がらせされた
そして私も母もこれをこなしながら普段通り、バイトやパートで働いてた
|
|
- 時間はあっても、人間やらなきゃいけないことが多いとそれの管理だけでいっぱいいっぱい
心休まる時間なんてなかった
そのせいだと思う
顔がやつれてきて、自分でわかるくらい不幸顔になってた
それを先輩に「みんな疲れてんのに自分だけ人一倍疲れたとでも言いたいの?」と言われた
母と二日、心身ともに限界で、
私はバイト先に「シフトを減らしてほしい、次の人を探してほしい」とお願いした
バイトリーダーから「お父さん倒れてもう一ヶ月はたったんだよ?なにしてたの?
お父さん倒れた日から数日も休みあげて私と店長がかわってあげたよね?
その時間を無駄にしたの?
私、子供とお買い物に行く約束すっぽかすことになったのよ?
その分の見返りまだあなたからもらってないよ?」
とメールが返ってきた
事情を知ってるパートのおばちゃまや、同じ学生バイトの子が
「大変でしょ?しばらくは私達が手伝えることは手伝うからね!」と言ってくれて、
人の優しさが骨身に染みて泣いた
母も父が生死をさまよってる間二週間仕事を休んでそばで声をかけて支え続けてたから
今少しずつその分を周りに返してるけど、無理してるのがわかるから辛そう
おばちゃまや学生バイトの子みたいに優しい人がいることはわかってる
でも疲れてレジで少しもたついただけで舌打ちされたり
バイトリーダーみたいに、冷たい言葉
(父が倒れただけで何が大変なの?親に依存してんの?ファザコン?)をかけてくる人がいて
弱ってるとそういうことが物凄くキツイ - 917 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)23:36:15 ID:gZL
- >>916
優しくしてもらえて当然って本音を見透かされてるんじゃない?
アタシ不幸!可哀想!で明確に迷惑かけた相手からの苦言も被害者意識全開
どんなに言い訳しても欠片でも感謝とか申し訳ないと思ってたらそうはならないからね?
そもそも優しい人達にはあなたの本性ばれてないと思ってる?
口先でありがとうとか何とか言おうが、本心じゃないことぐらい一発でわかる - 919 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)23:49:06 ID:nFQ
- >>917
おまえは本当に傲慢だな
溺れる犬を棒で叩くようなとをして楽しいか
>>916
大変だったね
とりあえず自分が倒れないように休めるときは休んで
心無い人間の言うことは聞き流しとけ
お父様が早く良くなりますように - 921 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)23:53:33 ID:UW7
- >>916
とりあえず乙。
バイトリーダーと>917はアホなんだろうな。
入院したら病院が全てやってくれて、治るまで一か所の病院に入院
することができて、会社は手続きもせずに様子見してくれて916と
母親はたまに病院にお見舞い行くくらいで済む、と思ってるんじゃね? - 922 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)23:54:53 ID:x2u
- >>916
現状をそこまで文章化できるなら
実際のダメージは表面上感じているダメージより軽く済んでると思うよ
今はしっかりしなきゃいけない時だから、冷たい言葉を自分の心に留めずに
こなすことだけ考えてれば大丈夫
自分の現状を酷いつらいものだと思うときには
思った以上の「より悪く感じる」バイアスが掛かるんだよね
いわば、自分から傷を受けに行ってる状態に陥りやすいんだ
だから、冷たい人の冷たいことを「何故こんな」と考えちゃダメだよ
こんな人だ、こんなもんだと流してただこなしていくこと
こんな時は考えることよりも行動することの方が自分を救うからね - 924 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)01:08:13 ID:7mG
- >>916です
アドバイスありがとうございました
バイトを始めてから三年半、一度も遅刻も病欠したこともなく、
去年インフルエンザでシフトを回してる8人中、4人が倒れたときは、
休んでいるバイトリーダーと先輩に頼まれて、風邪気味の中20連勤したこともあって、
私が何かあったときもこうやって周りが助けてくれるんだという甘えた気持ちがあったのは確かです
バイトリーダーには今回のことを、バイトだからこうして許してもらえるけど、
正社員ならクビだからねと釘を刺されています
だから当然の権利のようにまでは思ってません
リーダーの言うように本来人が亡くなったときくらいしか急に3日も休むなんて許されないんだと思います
忙しいときに使えないバイトの存在価値がないというのも本当なんでしょう
でもやっぱり心の何処かできっと誰かが助けてくれるなんて思っていました
今回休んだ責任をとるために、バイトリーダーにはバイトを辞める方向で伝えていたんですが
さっき書いたように言われて、酷く傷ついたことも本当です
これも言い訳になるかもしれませんが、
私が弱っているせいでどんどん思考が軟弱になっているのかもしれません
>>922さんの言うとおり、ちょっと疲れているだけでさほど傷もついてないんだと思います
心を殺して黙々とできることだけをやっていきます - 925 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)01:29:29 ID:Hz0
- >>924
バイトだよね?辞めたら?
なぜ心を病んでまで続けようとするのか
気楽に辞められるのがバイトのメリットじゃん
レジって言葉から小売っぽいけど、そういうところじゃなくて
工場とか仕分けとか日給払いのバイトに変えたら
それなら月の内数日だけ出社ってのもありだし、
ぶっちゃけ一日で辞める人も多いから細かくないし
長期で連続で入るのが当たり前のバイトは、今はきついんじゃないの
もっと融通きくとこに変えりゃいい
自分を追い込むより、自分を労ってあげなよ
>>925
先月半ばに時間がなくて続けられないと話したんですが、辞めさせてもらえませんでした - 926 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)01:46:02 ID:BqY
- >>924
正社員だったら尚更そんな理由で首にはならないし有給使うだけよ。
バイトリーダー君もあなたもバイトに入れ込み過ぎじゃない?
今弱ってるからとかそういう問題ではなく、何を目指してバイトしてるんだろう。
バイトってただ働いた時間が換金されるだけのシステムだよ。
8人中4人倒れたとしても、あなたが親の病気で休んだとしても、
あなたも助けなくていいし、誰も助けてくれなくてもいい。
もちろんドタキャンで迷惑を掛けるのは良くないし、
人間関係を学んだり、学生レベルの職業訓練としてはいいけどそれ以上ではない。
そこに責任が発生する風なスパイスでやる気を煽ったり、
何かを任された気になったりするのは、雇用主の掌の上で踊らされてるだけ。
今は状況が悪すぎるかも知れないけど、
事情があるんでなければ20連勤できるほど暇してないで就職しな。 - 927 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)01:47:39 ID:TeW
- >>924
正社員ならむしろ忌引で休めるし有給で休める
なんでバイトに対してそんなに必死に働くのか分からないのだけど、
学費でバイトしないと困るなら、父親が倒れて稼げない状況だから
免除や猶予の手続きができるんじゃないかな
バイトリーダーが変なやつって話は世の中ゴロゴロ転がってる。真面目に相手するだけ損だよ
社畜精神を鍛えるより、自分が余裕を持って働けるまでバイト辞めき
それか今の体調と状況に合ったバイトに変えたらいいよ
>>927
高校のときから働いて、そのお金で学校に行っています
父が倒れたあと色々調べたんですが、
どこもお金が出るのが症状固定してから、倒れてから一年半後、など
すぐにはお金が出なくて、一時金はすべて医療費に行くので生活費がありません
役所に相談して今生活保護の話を勧めてます
学校も休学してます - 928 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)01:51:16 ID:6HA
- >>924
バイトでもそんだけ働いてたら失業保険受給できるはず
しばらくは受給しながら体休ませた方が良いと思う - 929 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)01:56:47 ID:Trf
- >>928
店長に話を聞いたんですが、
バイトには保険をかけてないからそういうのはなにもないよと言われました - 930 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)02:18:56 ID:nKe
- >>929
労働基準局へGO
辞めさせてもらえないなんてあり得ない、簡単に言いくるめられると思われてるんだね - 931 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)02:29:00 ID:TeW
- >>929
バイトに「やめさせてもらえない」という状況はないよ
「辞めたい」じゃなくて「辞めます」でいいの
民法上は二週間前に言えばいいから
明日言うなら「6月29日に辞めます」だけでOK この辺でも軽く読んで
ttp://www.e-roudouhou.net/archives/2423
先月半ばに辞めようと思ってたなら、そのバイトじゃなくていいと自分でも考えたんだよね。
生活費を稼ぐにしても週何日勤務か調整できるところに変えときな - 932 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)02:38:58 ID:TeW
- >>929
ついでに、雇用保険はアルバイトでも加入させる義務がある
ただし加入条件があった(雇用予定期間が~日、週の勤務時間が~時間、昼間の学生でない)から、
やっぱり930の言うように労働基準局へGOがいいかな
労働基準局行くって言ったら日和そうだけど - 935 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)06:47:25 ID:gkb
- >>924
「辞めさせない」って言うなら、せいぜい労働者の権利を行使すればいいですよ
ちなみにそのバイトリーダーはアホです、無知の極みです、正社員なった事ないだろお前です
有休は労働者の権利です、労働基準法な
アルバイトでもパートでもあります、雇用者に休ませない権利はありません
表向きは「ご迷惑をかけてすみません」と低姿勢を保ちつつガッツリ取りなされ
それでクビになるならそれでよし、単に「会社都合の退職」になるだけです
失業給付の待期期間が短くなるだけです、別にあなたも会社も損しません
有休が何日あるか把握してますか?
辞める時にも、消化しきれなかった有休は会社に買い取りを要求できますってくらい
有休を取る権利は強いです
あと、フルタイムで働いてたら「介護休業」というものを取れます
別に会社は損しません(バイトが休んで困る、てのは別の問題)
「辞めさせない」ならあと93日雇用される見込みがあるって事ですよね
色々条件はあるけど、雇用されたまま休業できるし、国から給付金がもらえます
労働者の権利ですが、そこまで取れば逆に辞めさせてもらえるんじゃない?
給料から雇用保険料は引かれてますか?引かれてる(加入してる)とは思うけど
万が一引かれてなかったら職場に加入を申し入れて下さい
言いにくければ、ハローワークに過去からの勤務状況を伝えて雇用保険に加入してない事を
相談してください、勤務先に指導が入ります
雇用保険料を支払っても、失業給付を貰える方が大事です
労働者の権利を駆使して職場に残るもよし(結果、労働条件が改善されますし)
体調と家庭の事情を考慮して介護と休養に専念するもよし(正社員なら辞めずに休めという所ですが)
あなたの事情はもう職場に伝えているんですから、あとはあなたの都合で決めていい事です
「無断欠勤」扱いにならないようにだけ気を付けて
役所にあちこち行ったのなら、お父様の傷病手当や障碍者認定、デイサービス等のの手続きもされてると
思いますが、こちらの支援制度も使えるものは全部使ってね
あなたやお母さまが疲れ果ててしまいませんように - 949 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)23:46:52 ID:Trf
- >>930>>931>>932
バイト先で確認してきました
雇用保険はそもそもバイトにはかけてないそうです
有給もバイトやパートは取得実績がないから無いと言われました
今は労基よりも父のことで手いっぱいです
今日も父のことばかりで、
父のかけていた個人年金保険など調べたり電話をかけたり保険の人が家に来たり
どれも昭和40年代の古い保険ばかりなので、
お金が降りずにかけてるだけ無駄なものばかりで泣きたくなります - 950 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)06:44:10 ID:0Rp
- >>949
雇用保険には入れますよ
取得実績がないなんて、単に事務方がそれをやった事がない、というだけです
確かに短期バイトなら加入の必要はありませんしね
でも949さんは確実に週20時間以上働いてますよね?すでに半年続けて働いてますよね?
加入条件は満たしてます
雇用が続いた以上、半年前まで(雇用の最初の日まで)さかのぼって加入する事が可能です
つまり、今バイトを辞めたとしても失業給付を受け取る事ができます
職場によっては、手続きの仕方を知らない可能性はあります
バイトを続ける事にしたのなら、一度断られたものを重ねて要求するのは気が重いと思います
でも、これは絶対に必要な事です
もう一度言えるなら言ってみて、無理そうならハローワークに聞いてください
週20時間以上働き、半年経ったので雇用保険に入りたいが、会社の担当者がやり方を知らないようだと
どういう風に手続きすればいいかと聞いて下さい
労基はそのあとです、バイト先が頑として加入を拒んだり、勝手に首にしたあげくに「自己都合退職」とか
書いてきたり、迷惑料とか請求されたりしたら労基の出番ですが
(辞めさせられなかったあげくに、会社の都合で辞める日を決められたりするのも「会社都合退職」です
あなたが申し出て、あなたの希望日に辞めるのが「自己都合退職」です)
まずはハローワークに「相談」という形で問い合わせて下さい
雇用保険には入った方がいい、というか入らないと損です
あとですが、お父様の個人年金保険は入院・障害特約が付いてなかったって事ですか?
それとも満期に気づかず失効してしまってたという事ですか?
立ち入った事を聞いてすみません
これも保険会社または代理店の担当者が勘違いしてる場合がありますので気になりました
何度も長文すみません - 951 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)07:10:16 ID:0Rp
- >>949
もう一つ、しつこくしてすみません
949さんの国民年金はどうなってますか?
バイト先で社会保険(健康保険+厚生年金保険)に加入してないという前提ですが
保険証は親御さんの扶養の保険証ですよね?
国民年金保険料は親御さんが払っていますか?それとも949さんが自分で払っていますか?
もし払っていないのなら市役所で免除申請をしていますか?
手続き済みなら余計な世話ですみません
でも、単に支払ってないのと、申請して免除されているのとでは全く違います
年金に関しては若い人には損しかありませんが、それでも手続きはしておいた方がいいかと思います
これは市役所で手続きできます
何度もしつこくすみません - 953 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)11:17:47 ID:bEa
- >>950
保険をかけるに至った経緯は私の生まれる前の話で、
しかも母も父と結婚する前のことだったみたいです
私はまだ保険とかかけたことが無いので保険そのもののシステムをあまり理解していませんが
父の保険は簡単に書くと、その個人年金がおりる条件が
「○年保険料を払い続けたら降りる」というもので、間に一回でも払わない期間があると失効するそうです
保険会社の人が古い保険だから、入院・障害特約なんて考え方自体が当時存在しなかったと説明してました
病気になって働けなくなったときの猶予期間とかもなく、
あと数年は毎月二万弱の保険料を払い続けないといけません
>>951
去年のバイトで年間130万を超えた収入があるので、自分のバイト代から月一万ちょっと払ってます
父が倒れたときに私がバイト減らすので、役所にそのことも含めて相談したんですが、
払ってくださいの一点張りでした
無理だから相談していると話したら、急に怒り出して「払うしかないんですよ!!」と高い声で怒鳴りつけられ
払えないならどこからお金を借りるしか、自分で払えるだけ稼ぐしかないですねと遠回しに言われました
役所は頼りにできないです - 954 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)11:56:10 ID:NdK
- >>953
>>953
>役所にそのことも含めて相談したんですが
その時のことも含めて最寄りの年金事務所に相談してみ?
申請書は郵送でもいいから役所に行く必要はない - 956 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)12:26:32 ID:bEa
- >>954
調べてみました
行くのに片道一時間ほどかかるみたいです
今月は纏まった時間がとれないので、来月に時間を見つけてみます
|
コメント
935が有能だった。
935の書き込みを読んで、報告者が実行に移せますように
書き込み方や内容を読むとまだ若いんだろうな
それを逆手に取られてかわいそうに...
>>917ちゃんとババアリーダーさんは、おつむがアレで任せた方が余計手間だから、周りが何でもやってくれるんだろうなあと思いました
バイトリーダーで村本思い出す
※4
村本バイトリーダーは困った時に現れて助け(ようとし)てくれる奴だよw
いるいる
こういうバイトリーダーみたいなやつ
うちのBBAもそうだわ
リーダーでもなんでもないくせに偉そうにしてるわ
みんな事情があってその時間帯に働いたり休んだりしてるのにね
自分がそうだからみんなもそうでしょ
って考え方するやつは頭おかしいんだよ
バイトなら普通に労働者の権利を行使するなり、交渉が難しければいっそやめちゃっていいじゃない
貯金はまだあるんでしょ。数ヶ月ぐらいバイト代がなくたって大丈夫
バイトリーダーの嫌味は実際迷惑かけてるならまあしょうがないよ。その分負担来てるんだからね。
でもそもそもの原因は、忙しさもあるけどコミュニケーション不足じゃないかな
報告者がズル休みしてる、と思ってるから腹が立つんでしょ
一日どれだけ大変なのか遠回しに伝えて、かつ、迷惑かけてすいません、できるだけ挽回していきたいと思いますって真正面から言うと屑以外なら罪悪感が生まれるから、バイトも辞めずよくわからないから労働交渉もできないって言うならおすすめ。嫌味は収まる
その時慇懃無礼な態度や嫌な顔しちゃだめだよ。耐えてるうちに勝手に孤立するか周りから積極的な仲裁入るから
それも無理って言うならスルーでいいじゃない。嫌味言われたって死なないから平気平気
父親も母親も娘も3人全員がフルで働いてるのに貯金ないのが衝撃だわ
この人はよく頑張ってるし、すごい苦労してるんだなとは思うけど
父親か母親のどっちかが毒なんじゃないかこれ?
うーん
なんだか貧困家庭スパイラルに近いものを感じる…
まあでもアルバイトなんて替えがきく存在だから
アルバイトという雇用形態なわけで
とっととやめちゃいなよー
私も昔バイト先があまりにひどいのに、周りの圧力がそうさせなくて辞める時相当罪悪感あったから分かるけど
最終的には過去の持病が!で押し通して辞めたわ
※8
本当それ。
それに症状固定の保険だけの入ってるってのが、既に駄目だよね。
一つ安い共済でも入ればいいのもを。
途中(勿体ないけど)申請も出来るし直ぐお金も降りるし掛け金も安いし病気は仕方ないけど事故の時は直ぐお金降りる保険一つ入ってないと。
これだけ一家全員マジメに働いているのに貯金ができないって、祖父母の借金を親が他の親族に迷惑がかからないようにとあえて相続したとか、父方か母方のおじおば甥姪あたりの借金を本人がトンズラこいたので肩代わりしたとか、親が誰かの連帯保証人になっていて裏切られたとか、そういう背景があるせいかな?
特に不真面目なことした訳でもないのにいくら働いても生活がよくならない人達が増えていると、ずっと前からニュースでもやってるわな。貧困スパイラルだね。
役所から生活保護が勧められてるって事は、この人の家庭は保険にも入ってない、入ってても条件に満たない類いの物は解約させられるから切り替えさせられるしか入らないはず。
今のバイトはやめるにしても、家庭自体がどうにもまわらなそうだから生活保護は妥当かも知れないね。
いきるのが下手なんだろうな
いっぱいいっぱいなのは精神で実際の行動はそんなでもない
入院と手続き諸々で吹き飛んだんじゃないの?
そもそもこの人、貯金ないんですっていってたっけ?
生活保護受けようと考えたことある人間が貯金あるわけないじゃない。
生活保護になったら保険の貯蓄とかも解約される。
可哀想なんだけど報告者さんもバイト始める時に契約書とか貰わないところで勤めだしたのが…
負のスパイラルって凄まじいな。
有能なレス935と950に比べて
917みたいな無能の極みのくせして他人を痛めつけて優越感に浸りたいだけのksときたら
貯金もろくにないのに学校ってすごいな
高校生ならわかるけど大学ならよほどできる子じゃないなら無用の長物では?
貧困ってこういう昔は無関係だった層が無理してハードル飛び越えようとしてるのも一因だよなぁ
少子化なのにこれだからそりゃFランも増える
こういう時935みたいな知り合いが近くにいたら本当に頼れるだろうに、辛いな
とか思ってたらスポンサーリンクが草⚪︎学会になってて鬱
なんつうピンポイント
症状固定は障害年金待ちかー長いね
頭を強打したというなら治療でかなりの金額がふっとぶよ。
報告者も初めての事で頭がパンパンになっているんだろう。
落ち着いた時にこのスレを917以外を読み返して欲しい。
報告者サンも世渡りの要領スキル高くないみたいだし 大学進学は逆転への賭けみたいなものだったんだろうな
でもギリギリの生活だから屋台骨が折れたら即沈むと‥‥先回りした用意も皆無だし
緊急時に多少とも頼れる親族も居ないっぽいな 全額ベットして娘の進学に賭けた貧困家庭泣ける
※17
勘違いしちゃいけないのは、貧困スパイラルから抜け出せない一因は学歴が再生産されて学歴スパイラルすることでもあるんだよ。今だからこそ大卒にならないと貧困から抜け出しにくいの。
恵まれてる幸せな人達は勘違いしやすいけどな。
だが君が「貧乏人は末代まで貧乏人でいろ」という主張の持ち主ならこんなことスルーしていいわ。
週20時間以上なら雇用保険は2016年の10月から施行だから上が疎かったら本当にかけてないかも。そうするとさかのぼってかけていることにしなければいけないから手続きが大変。労基からもにらまれるし。職場の人間としては報告者に泣き寝入りしてほしいんじゃないかな。
※23
たしか学生は除外だったはず。あと、正社員の3/4は出勤しないといけないとか
いろいろ細かい規定があるよ。この人は学生だし、対象にならないんじゃないかな。
雇用保険には入れますよって、もし入ってても自分の都合で辞めるんだから
すぐには金出ないだろうに
うーん…
なんつーか難しい問題だな。
報告者にバイト先はおかしいよって助言したり周りに助けてくれる大人(金銭面でなく、精神的に)が一人もいないのなら、それは報告者家族(主に両親)の人徳の無さだよなーと思う
雇用保険よりも急に経済状況が変わった場合の奨学金制度が大抵の学校にあるからそれを申請した方がいいと思う
何歳なのか知らないけど世間知らずだしそんな中で安月給の底辺バイトまでやってるとか
色々損しすぎてる気がするな
周囲の直に顔を合わせてる人間より
ネットの見知らぬ相手の方が親身になってアドバイスをくれるというのが
また悲しい状況だな
助けてくれない人に限って文句は人一倍言うんだよね
助けてあげる義理はないからね
偉そうに言ってる奴だって金出す気はないんだろ
同類なんだよ
つかアドバイスしてるだけまだしもマシ
バイトリーダーw
>優しくしてもらえて当然って本音を見透かされてるんじゃない?
投稿者は辛いと口に出した訳でもないようだし、顔が窶れたのは疲労の蓄積からであり自然の成り行きでは。このレス書いた人って、自分の切り返し(叩き)格好いいとか思いながら、どや顔で書き込みしてそう。
保険見直さないとダメだよねー。
知らないと悪い人に言いくるめられて損するんだろうなぁ。
この報告者は『いい人』なんだろうね。怒らないし、相手に無理言われても仕方ない、
とかなんとかで言いくるめられて自分を追いつめてそう。
母親からも「○○ちゃんは頼りになるわぁ」で負担倍増してそう。
色々専門家(役人はほぼクソだから)に相談していい方向に向かえばいいけど。
父親もよくなるといいね。
バイトリーダーとかwこういう奴って
自分が仕事できるからリーダーなんじゃなくて
お前がなんでも言う事聞く情弱馬鹿の社畜だからリーダーやらされてるのに
気付いてないんだろうな
正社員待遇されて無い時点でお察しやね、飼い殺しのマヌケwww
935が必要なことを淡々と書いてくれてるんだけど
この報告者だと「バイト先に無理だと言われました」「役所に無理だと言われました」で全部そっちを信用してしまいそうで心配...
きつい態度に出れば言いくるめることができると見抜かれてるよなぁ...
だれか頼れるしっかりした親族とかいないんだろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。