2017年06月17日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497147367/
その神経がわからん!その33
- 153 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)06:03:50 ID:48j
- 数年前の話。
ぼかすけど、大きめの企業の社内保育所で働いていた。
企業内保育所だから、保護者は全員そこの企業の人。
ただし大きい企業だから、部署や支店が違えば面識はない。
園長は独身アラサー男性で、残業も休日出勤もバリバリこなし、
担任は持たないもののフリーで毎日どこかしらのクラスに保育に入る。
子供たちにも人気があったし、私達職員もいい上司だと思っていた。
ある日、ある保護者からクレーム。
同じクラスに二人同名がいたので、仮名だけどさとけん、やまけんみたいに
名字と名前を合体させたあだ名で呼んでいたことに対するクレーム。
- ちゃんと名前で呼んでほしいとのことだったんだけど、
佐藤健太、山田健太なので健太くんでは被るし、
健ちゃん、けんけん、けんくんなどのあだ名はすでに健太郎、健一、健介がいるので難しい。
園長が謝ったり話をしたりで結局佐藤健太くん呼びになったんだけど、
そこからその保護者は園長を目の敵にし始めた。
独身小梨だから親の気持ちがわからない、
しかもこの中で一番若いのに責任者をやっているのはなぜ?
責任者としてふさわしくない、責任者は子供がいる人にしてほしいと言われ続けた。
そこで、じゃあ責任者私がしますと名乗り出たのが、四人子供がいる40代ベテラン保育士。
一番下は一歳で、佐藤健太くんと同じ歳だから、気持ちわかりますよーときた。
大企業なので、保育園といえども社内的には一支店扱い、なので園長=支店長という感じ。
なので、エリアマネージャーに話がいき、
結果、佐藤健太くん保護者限定で、そのベテランさんが責任者ということになった。
最初は喜んでいた保護者だったが、段々不満げ。
なぜなら、ベテランさん、子供の病気や学校行事で休むことも多いし、
そもそも9時から16時勤務だからその保護者が送りのときも迎えのときも園にいない。
そこに対してクレームがきたから、
「子供が熱出して保育園から電話がきたんです、お母さんもわかりますよね?」
「子供の家庭訪問なんです、お母さんもわかりますよね?」で返し続けた。
いつも園にいない責任者なんてと言われたので、
「だから小さな子供のいる私達ではなく、独身男性の前任者が責任者をしていたんです」
とずばっと返していた。
いろいろと神経わからん保護者だったけど、一番神経わからなかったのは、
自分の夫の勤めている会社が母体なのにそこまで言えることと、
そしてさらに結局一歳から5歳の卒園までずっとクレームを言いつつも通ったこと。
すごい。
コメント
実際客を選ぶ権利もあると思う
こんなんお断りしても良かったのでは
終わりかよww
こうもっと……え、終わりなのかよwww
※1
それこそ企業内保育所だから断れないだろうね。社員の福利厚生の一環だから。
自分の職場にも名前被りはよくあるし、そんな時は苗字で呼んでるよ(山田なつき・遠藤なつきだったら「山田さん」「遠藤さん」)。
まんは子供産んでもママまんのパターンか、産んだ後に常識までどこかに落としてキチになるパターンのどちらか
それを言うならちんは子供が出来ても永遠にお子ちゃまのパターンしか無いなw
※2
まとめサイトとかに載るような話はキチママの親まで出てきたり
極端な話登場人物が死んだりするけど
実際に起こったことって大概こういうシンプルな話だと思う
亡父が昭和30年代当時非常に珍しかった企業内保育所ってのを立ち上げた
それまで万年人手不足だった会社に求人はおろか建設段階でどこからか
聞き付け求職に来るお母さん多数、みんなすごい必死で泣き落とし
はもちろん中には議員さんの推薦状持参の人も居たとか
みんな貧しかったし子沢山で大変なのは判るけど、元々は社員優先で
3日前に生まれた様な新生児と幼児2人連れでお願いしますこの通りって
頭下げられても断るのに心が痛んだって後述してた
5年もの月日が流れているのにキチママがキチママのまんまで全く変わらず、キチママ夫ら身内が詫びにくるでもなし、企業側がキチママに警告するでもなし、平行線のまま終わったって…
よく新責任者は途中で発狂しなかったね
私だったら一年持たずにキエエエエぐらい叫んでいたかもしれない
話が一切通じない上にイヤミ返しも通じず、企業は完全沈黙で動かずで、ストレスとんでもなさそうだもん
※4 先ずは外出するっか?パソコンやスマフォが一番の親友じゃ、彼女は疎か、人間の友達すら作れないでしょう。
>>8
保育園に勤めてるけど、残念ながらこんな程度で発狂するようでは保育園では働けないよw
旦那の職場内の保育所なのに、送りも迎えも両方が奥さんで、園の関係で何かあっても旦那に話が行かないっていうのも何やら酷い話のような
ホント女は馬鹿で乞食の寄生虫のクズだな
40代ベテラン保育士の返しがズバッとしていてすがすがしい
40代で1歳児もちってのが凄い
※14
4人目だしね
末っ子は10歳くらい離れてるとか。たまにそういう3きょうだいいた
※14
何もどこもすごくない。大昔から普通にいる
何が何でも自分優先して!タイプは本当にうざいからなあ
いい人あてがったもんだ
企業側も旦那に
「バカ嫁黙らせるかクビか選べ」くらい言っても良かったな
みんなクレームママの事叩いてるけど、実際自分の子供がサトケンとかヤマケンとかのあだ名で呼ばれていたらモヤっとするなぁ。
その後の目の敵にしてクレームはないけどさ。
保護者の前ではあだ名呼びはやめてほしいな。
※18
その程度でモヤっとするなら自分の子と同じ名前の子がいない園に移ったほうがいいぞ
※18
ああ、それで名前が被らないよう「唯一無二」にこだわってキラキラさせたりするんですね。
いままでずっとDQNネームつける親の気持ちがわかんなかったけど、いま、なんか納得いった。
※18みたいな人が周りにいなくてよかった…
保育士や先生に難癖つける親なんてこんなもんだ
※17
このくらいで「クビ!」なんて脅したら会社の方が危ないわw
ただ旦那とこのキチママの評価は恐らく下から数えた方が早いレベルまで
下がりきっているだろうけどな。
※18
身内の職場が部課で300人超えで聞いた話だけど、※3のように名前被りもあるが、
苗字被りもあって、その場合は名前呼びだったりするんだそう。
が、そんだけいると漢字違えど読みが同姓同名がたまにいるそうで、
そういう場合、どうしても記事のようなニックネーム呼びになるってたよ。
これ下手したら旦那の昇進に影響しそう
よくこんなこと出来たね
※18
じゃあオンリーワン☆な名前つけてあげなよ
※4
ママまんって何?
保育料が格安だったんだろう。福利厚生の一環ということで。
え、旦那は出世できなかったとか、転勤くらったとかないの?
母親はこの企業に勤めてるんだろうけど旦那もそうだったとは限らないよ?
夫婦とも社員じゃなきゃ預からないなんてことないだろう
うーん、社内保育所があるくらいの大きな会社だったら、
当然メンタルヘルスとかコンプライアンスとかハラスメントの
社内講習もやっているし、
管理職はそういったところも査定していると思うのだけどなぁ。
社内保育所で働いている人は人事や総務からの委託外注だろうから、
外注先にクレーム入れるのは、きちんとした手順を踏まないと
コンプライアンス違反になるんじゃないのか?
※14
ぼくちゃん何歳?
※12
やーい馬鹿で乞食の寄生虫のクズの息子ー
母親をはじめとして周りにそんな女しかいなかったんだねー可哀想ー
大丈夫、世の中にはまともな女も沢山いるよ!君が出会えるかどうかは知らないけど!
14の住んでるあたりでは、40代で孫がいるのが普通の環境なんだろうな
繁殖早いよね
自分のまわりでは40なり立てだと保育園通わせてるOR小学校入学くらいなんだけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。