私の感覚だと嫁は子育て以外何もしていない

2012年02月28日 17:03

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328926277/
461 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 19:35:32.98 ID:6EveBA68
父親です。

・長男5ヶ月
・我々夫婦(30代前半)と子、犬で住んでいます
・仕事の関係で地方都市に住んでおり、お互いの実家はかなり遠く
 数ヶ月に一度ぐらいしか会うことはできない上にまだ近所に知り合いがいません。

子育ては頑張っていると思うのですが掃除、炊事はやりません。
彼女がしていることは
1.子育て
2.私の弁当作り(冷凍食品中心にメニューは毎日まったく同じ)
3.ごみ捨て(ゴミ捨てばまで徒歩1分)
4.洗濯(もちろん乾燥機付きの全自動です)
5.皿洗い(やりたがらないので食器洗い機を購入しました)

私の感覚だと子育て以外何もしていません。

仕事以外の時間に買い物、炊事、掃除等は私がしています。

最近では小さなことを頼んでも子育て中は頭がおかしくなってて何もできないみたいなことを言います。
ベビーシッターや0歳保育をしている施設に日中あずけることを考えているようです。
勘違いして欲しくないのは、子供には愛情を持って一定以上の水準で子育てをしていると思います。

親戚や両親を頼れないので24時間ずっと休みなく子育ては大変だというのはわかりますが
「時間がない」「○○(息子)がいるからできない」
子育てとはそこまでのものなのでしょうか・・・
掃除機をかける10分、15分の時間が捻出できないとは思えません。

どこが夫婦として平等に分担するラインなのかがわかりません。
このケースだったらどうしたらいいでしょうか。


463 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 19:57:42.76 ID:1UEL563u
大人は自分で自分の面倒をみるべし。
冷凍食品だろうが飯作ってくれてるのに文句いうな。
いやなら自分で弁当作れ。
安月給でも家にいる時間がなくても夫が懸命に働いてくるのに文句いうな、と同レベルの話だと思う。

そらー世の中には乳児や複数児育てながら家事も完璧にこなす人もおろうが、
全員がなんでも器用に出来るわけじゃない。
世の夫が全員生活にまったく不安がないくらい稼いでくるわけじゃないのと一緒。

464 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 20:08:36.67 ID:b80B2IqN
自分も子供がそのくらいの頃はすごく大変だったなあ。
例えば掃除機かけるのもかけて終わり、じゃなく
その後は子供のおむつかえて子供の離乳食で寝かしつけてぐずられて…って
夜も夜泣きはあるしと思うともうくったくたに疲れてね。
だから掃除は土日に旦那と一緒にやってたよ。
炊事は何とかこなしてたけど時間がないという奥様の言い分は嘘ではないので
あなたが帰宅してお子さん見てあげてる間にご飯作ってもらったら?
まあ長期連休の時に一度あなただけで家事こなしながら一週間くらい
子供と二人だけで過ごしてみると色々わかると思う。子育てとはそこまでのものだよw

465 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 20:12:38.90 ID:sPY3OyD/
>>461
食洗機と全自動洗濯機乾燥機というのはまあ恵まれてると思うけど
5ヶ月だからなー


小さいこと頼むってどんなことを頼むのかな
あと、授乳の状態によって眠れてないこともあって疲れやすかったり
地元から遠くて友達もいないとナーバスになりがとだと思う

1歳まではお互い我慢がいると思うんだけどな

466 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 20:15:45.73 ID:eubmZJ+/
一度子供と2人っきりで2泊3日くらい過ごしてみればいいと思う
まずそこからな気がする
頼る人がいなくて5ヶ月の子供を育てるって大変だよ
育児も放棄してるなら問題だけど、がんばってるならいいじゃん

467 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 20:20:47.29 ID:Zd1hbAN+
そのくらいの時期は子育てと自分が生きることだけで必死だった。
自分のトイレや食事の時間さえないんだよ。
奥さんの体調やお子さんの育てやすさ等で全く違うから
よその奥さんとは絶対に比較せず、優しい言葉をかけてあげて
あなたができる家事は率先してやってあげてください。
今の時期のあなたの態度で数年後の家庭生活の幸せ度が決まるかも。

468 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 20:29:42.34 ID:U+D6ilZT
確かに多少時間はあるのかもしれない
けど夜中も授乳で起こされたり、日中もずっと抱っこだったりでいざ時間が出来た!って時にしんどくて体が動かなかったりするんだよね。
奥さんは外に友達もいなくて密室育児で頑張ってるから、褒めてあげてほしい…
私も奥さんと同じ状況だったことある
孤独で育児ノイローゼになりかけてたよ

469 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 20:33:42.64 ID:mCSN6Tk+
同じような条件で1歳ちょっと前から週に何度か半日だけ保育園に預けていた友達がいるけど
預けている間何をしていたかというと集中して寝ていたよ
1歳半くらいになってようやく掃除のために時間を使ったりできるようになったみたい

まとめて睡眠時間がとれないと、結果的にまとめて眠った時間より睡眠時間が必要になるんだけど
5ヶ月ではそれもできないだろうし
10分15分あったら拭き掃除でもという風に頭もまわらなかったりする
子供の成長具合もあるし性質もあるだろうから1歳になったら改善するって問題でもないけど
もうちょっと旦那さんの辛抱も必要になるかもしれない

470 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 20:46:28.78 ID:uuXob4vH
私は専業主婦ですが、やっぱり5ヶ月のときは大変でしたよ。座って食事をとれるようになったのはいつの頃だったか…。それまではずっと抱っこしたまま立って食事をとるか、もしくは食べないか。
私たちは夫婦で話し合って「今優先すべきは家事ではない。子供の健やかな成長だ」ということになり、子供の健康にまつわること以外の家事はかなり放棄しました。
我が家には猫が二匹いるため、毛を子供が吸っては大変!と、掃除だけは欠かせませんでしたが、洗濯は主人がやってくれていました。買い物は主人と3人で行きました。
食事も母乳によいものを食べるようにはしていましたが、基本は手抜き。ゴミはまとめておけば主人が出してくれていましたね。
寝かしつけも可能な限り主人が。
その間に私は食事の下準備をしたり、育児日記をつけたり…。

お陰で子供の抱っこを嫌というほど出来、今2歳になる子供は精神的に落ち着いた素直な子供に成長しています。

あなたにとって今大事なのは家事を完璧にこなしてくれる妻でしょうか。それとも子供をたくさん抱っこしてあげる精神的に満たされた息子の母でしょうか。

私は確かに主人に甘えすぎているかもしれませんが、主人も第三者も「本当に楽しそうに育児をするねー」と言ってくれる母になれました。

家事がままならないなら代行サービスを頼めばよろしいのです。家事は誰でも出来ますが、息子さんの母親は奥様しかおられません。

子供を預けて家事をさせる前に、家事を分担もしくは外注する方法を考えたほうがよろしいかと…。
長文失礼しました。

471 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 20:58:04.11 ID:w1zI4CIQ
>>461
確かに密室育児はしんどいだろうなぁ…。

私の場合は家事自体が苦手だったから、子が低月齢の頃は
色々至らなかったけど、ハイハイするようになったら部屋の汚れが
気になって毎日掃除出来るようになり、離乳食が始まれば
食事を作るのも毎日出来るように…と少しずつ成長出来ました。

何も文句を言わなかった旦那に今は本当に感謝しています。
とはいえ>>461さんも仕事の合間に家事をして凄く大変ですよね。
他の方の提案のように代行サービスだったり、食事はお惣菜買ってくるとか
肩の力を少し抜きつつ、お互い感謝し合って育児出来ると良いですね。

472 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 21:22:34.18 ID:q0pR8+ND
>>461
気持ちはわかる。
奥さんは、確かに体力的にしんどいのかもしれないけど、子供を理由にしてやってないだけかな?
自分も、子が5か月位の頃は色々大変だったけど、掃除洗濯してたし、ご飯も作ってた。
おんぶしながら料理や洗濯、掃除機だってかけられると思うけど。
奥さんは母乳?ミルク?
母乳だったら、添い寝しながら授乳して、(そのまま一緒に寝たりして)少しは休めるのでは?
そして家事をやる力を蓄える…とか。
ここの皆さんは何歳位の人達なんだろう。若い人はいないのかな?

473 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 21:31:35.05 ID:HjoS61yi
2歳差二人産んで育ててるけど家事は手抜きできない性格だから
育児は手抜き。
夫は家事育児共に協力は要請があればするけど基本手出し口出ししない。
それでうまくいく夫婦もある訳で。
出来る奥さんもいれば出来ない奥さんもいる。
>どこが夫婦として平等に分担するラインなのかがわかりません。
って他人に聞いてもどうしようもない質問だと思うんだけどな。
夫婦でとことん話し合って妥協したり協力したりして決めることであって
一概にこのケースの夫婦ならこう、なんて誰にも決められないと思うよ。


474 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 21:33:33.20 ID:tf+xfXmG
>>461
奥さん、産後鬱みたいの入ってませんか?
赤ちゃんはまとめて寝てくれるようになりましたか?
産後鬱までとはいかなくとも、細切れ睡眠は正常な判断力や思考能力、体力を削ります。

私も夫は転勤族で出張がち、知り合いもなく赤ん坊と二人で密室育児でした。
夫の手伝いはまったく期待できない状況で
真っ先に削ったのは掃除と自分の食事の支度でしたw
買い物は生協の宅配やネットも利用したり…
とはいえ、自分はもとからヒッキー体質なんで、干渉されない生活はむしろ気楽だったのですが、
もともと社交的で外出が好きな人だとすごくきついかも。その辺はどうでしょう?

でも461さんはよくやってると思います。
が、夫婦で「家事」にたいして完璧を目指し過ぎているような気も…


475 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 21:33:54.64 ID:qPAV76hA
>>461
ほぼ同じ状態で炊事も掃除も普通にやっていた身としては
ダラ奥で何もやってねーじゃん旦那乙ww
と思ってしまうけど、私と違うのは密室育児だって事

周りに色んな事を相談出来る人が何人も居て、息抜きできるのと、
息のつまる密室育児は全く違うと思うよ
唯一頼れる貴方に甘えてる可能性や、精神的辛さから身体がついて来ず、
炊事も掃除も気力がなくて出来ないって可能性もあるし

皆さん同様、代行サービスや惣菜に一票
貴方だって仕事があるんだし、出来ることには物理的にも精神的にも限界があるよ

476 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 21:34:31.95 ID:Ptc+jvXT
自分はダラだけど、食器洗いと買い物くらいはしてたかなー。
でもいまどきネットスーパーもあるし、掃除は数日くらいしなくても死にはしないし、食べ物は惣菜でもお弁当でもいいよね。
余談だけど、うちは旦那の方が料理が得意なので、朝ごはん作ってくれる。私が育児疲れのときは夕ごはんも。たまに、昼に食べられるようにおかずを作りおきもしてくれる。
感謝だけは忘れないようにしてるわ。

477 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 22:17:46.38 ID:NoUNVkMq
>>461
うちは今三ヶ月だけど、
赤ちゃんがある程度一人で遊んでくれて、完全ミルクで、勝手に寝てくれるタイプなので、
ゴミ出し以外の炊事洗濯掃除、自分の食事に赤のミルク、沐浴、予防接種、買い出し、
お散歩、読書、ゲームに2chに通信講座といろいろ出来る。
なので、赤ちゃんのタイプによりダラか頑張ってるかは判断しかねるなー。

大鍋に豚汁やカレー、シチュー、ポトフなんかを大量に作って朝昼晩と食べるとか、
冷凍おにぎり大量に作るとか、2chの里帰りしないスレでいろいろ手抜き方法学べるので、
それを奥さんに教えてあげたら?

478 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 22:28:56.36 ID:pieT2Gr+
>>461
うちは子供6ヶ月で奥さんと同じ年代かな
実家は中くらいだけど里帰りも無しで知り合いも特に無しだった
4ヶ月くらいから公民館みたいなとこの赤ちゃん学級に行き始めてママ友達何人かできたくらい

低月齢の時は子育てより自分の体がつらかった
今は普通に子育てが大変
動くし要求も出てきたし、昼間も寝なくなってきたし、夜は起きるしで確実に睡眠がたりない
家事は一応手抜きながら全部やってるけど、最近きつい
うちは旦那が激務なので、どうにもならないけど、手伝えるなら手伝ってあげてほしいな

479 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 22:37:56.34 ID:ClvxNuPm
うちも30代前半で里なし知り合いなしの密室育児だった。
5ヵ月ころって辛すぎてあんまり記憶ないわw
一日中抱っこ(置いたら泣く)で腱鞘炎でサポーターしてて、旦那が朝作ってくれたおにぎりかじって過ごしてた気がする。
いつでも眠くてぼんやりしてて、掃除なんてしたことなかったかも。
朝弁当つくるなんてすごいわー。

480 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 22:44:16.61 ID:CFf4Qssq
>>461
子育ては大変かという質問に対して
まず子育ては他の家事とは性質が違う
家事は自分のペースで出来るし
面倒なときはまとめてなんて事も可能
でも子育てはずーっと相手(赤ちゃん)のペースなんだよね
24時間ずーっと誰かのために奉仕している
これってすごく疲れるのよ
しかも新米ママには息抜きや手抜きの要領も分からない
子育てに使うエネルギーは他の家事とは比較にならないくらい大きくて大変

仕事で例えるなら
転職したばかりって
新しい人間関係で気疲れしたり
仕事の要領が分からずパニックになると思うけど
あんな心理状態が24時間続いてる感じ

頼る人がいないなら
預けて気持ちリフレッシュするのは必要だよ
ぜひそこは賛成してあげて欲しい
それでも家事をしないようなら
話し合いが必要かもしれないね

481 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 23:00:15.86 ID:NcuP/o5Q
>461
ひとりめでまだ5ヶ月だと、まだ色々とペースが掴めなくて、家事と育児をうまく回せない状況なんじゃないかな。
手を抜いても大丈夫なところとそうじゃないところとかも分からないし、育児って、手をかけよう、気持ちをかけようと
思えば、きりがないぐらいに手がかかっちゃうし精神的にもそれでいっぱいになっちゃうものだから……

まわりに親や先輩ママなりいれば、手の抜きどころとかも分かるようになって、ペースつかみやすくなると思うんだけど
「子育て中は頭がおかしくなってて何もできない」っていうのは、奥さんのありのままの本音だと思うよ。
まさにそのとおりなんだと思う。

確かに、もっと上手に色々できる人だって山ほどいるだろうけど、他人と比べても仕方ないと思う。
他人にできるからって自分にできるとは限らないんだから。

今は、あまり厳しい考え方はせずに見守ってあげる方がいいと思うけれど…
ベビーシッターや日中預けるのとかは良い考えだと思う。

484 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 23:15:12.59 ID:3g2eCApE
いくら初めての子育てだからって、双子でもないのに他の家事出来ないなんて
どんだけダラなの。
専業主婦が聞いて呆れる。
普段頼るとこがないとか、環境から言っても産後鬱の可能性は大だけどね。

485 :名無しの心子知らず : 2012/02/26(日) 23:20:17.60 ID:Gz4vlcVv
ここで第三者に意見を聞くのもいいけど、まず自分で身をもって育児を経験してみたら?もちろん誰にも頼らずに。
言葉の通じない赤子と二人きりでいるのは相当ストレスがたまるよ。

519 :461 : 2012/02/27(月) 10:43:42.93 ID:686lFwxp
本当にたくさんの意見ありがとうございます。
精神的な問題の方が大きそうなので
そこらへん気遣って行きたいと思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/02/28 17:15:31 ID: NypY0SpQ

    意見を全然参考にしていないでしょww

  2. 名無しさん : 2012/02/28 17:21:56 ID: bGP3i07c

    絶対読んでねぇわ

  3. 名無しさん : 2012/02/28 17:23:40 ID: jGX0MmSI

    >掃除機をかける10分、15分の時間が捻出できないとは思えません。

    これ、ブーメランじゃねえか。
    出勤前に10分の時間捻出して掃除機掛けられるんじゃないの?たった10分だろ?なんでしないんだ?

    「たったこれくらいの事なんだから」みたいな事を言う奴は自分がやればいいのに。
    「たったこれくらいの」って言うくらいなんだから楽勝だろ?
    なのになんで自分でやらないんだろうね。

  4. 名無しさん : 2012/02/28 17:25:19 ID: 2i7UZWAQ

    ネットで相談するより2,3日休みをとってやってみればいい

  5. 名無しさん : 2012/02/28 17:33:29 ID: mR8RkGpA

    レスを斜め読みしたら自分の望む展開になってなかったぽいのでめんどくなって締めたんじゃ

  6. 名無しさん : 2012/02/28 17:33:36 ID: fYuXerQY

    「そんなダラ嫁は〆ろ~」「嫁がダメ人間」
    って言う意見がほしかったのよねぇwww

  7. 名無しさん : 2012/02/28 17:35:03 ID: jfY/bOfI

    もっと自分に共感してくれて「奥さん怠けすぎ!家事に協力的な旦那さんステキ!」というレスがつくかと思ったらそうじゃなかったので退散した、という印象だな

  8.   : 2012/02/28 17:35:28 ID: iKJaO6ns

    やってみればいいって言ってる奴多いけど問題なく出来たらどうするんだって話。
    自分が出来て嫁が出来ないって再認識してそれこそ夫婦間の仲が悪くなるわ。
    これを言うと荒れるんだろうけど、確かに子育ては大変だけど昔の妻はもっと自分でやらなきゃならなかったし、それこそ夫は亭主関白の人が殆どだったと思う。
    それでもやりくりできてたのは結局質の違いなんだろうなぁって改めて感じるわ。

  9. 名無しさん : 2012/02/28 17:37:20 ID: na4SQGZI

    子供が障害持ちとかで特別手がかかるだとかでないのなら
    どうみたって嫁が専業のくせに甘えすぎだろ
    ※8の言うとおりやってみるってのは地雷だと思うんだけどなー
    この相談者なら出来てしまいそうだし

  10. 名無しさん : 2012/02/28 17:37:42 ID: KNWi84Fs

    >子育てとはそこまでのものなのでしょうか・・・

    この子育てがどういうものなのか全く分かっていない発言・・・まさかこの爺、
    ここまで嫁の文句を言っておきながら
    自分の息子(嫁旦那)の子育ては全て奥さん(旦那母)任せにしてたんじゃないだろうな!?

  11. 名無しさん : 2012/02/28 17:38:35 ID: DlMe4gwQ

    自分は仕事を頑張っている・自分は育児を頑張っている
    この二つは似てて相容れない問題だから、片方が片方に不満を持ってしまうのは仕方ないよね。

    なんだかんだ言いつつ家の事手伝ってるみたいだし、ここまで攻撃的に言わなくてもいいと思うw

  12. 名無しさん : 2012/02/28 17:38:49 ID: 48YUN/cI

    意見を参考にする意味が全くないからだと思われる。

  13. 米10 : 2012/02/28 17:41:02 ID: KNWi84Fs

    間違えた
    「嫁」なんていうからこの461は息子の妻の話をしてんのかと思ったwwww
    最近は自分の妻の事も「嫁」って言うんだね;
    釣ってきますorz

  14. 名無しさん : 2012/02/28 17:41:07 ID: mkLTf43A

    ガンになっても手術してピンピンしてる奴もいれば、
    風邪ひいてコロッと死ぬ奴だっているだろ。
    負担は人それぞれなんだからいたわってやれよ。

    ※8
    やってみろ=妻の立場になって考えろ、の意味に決まってんだろ。
    国語の成績悪そうだなw

  15. 名無しさん : 2012/02/28 17:43:26 ID: /sMM3mrM

    いやこの人掃除やってるし

  16. 名無しさん : 2012/02/28 17:47:12 ID: yAss9gsk

    仕事に置き換えて考えてみるなら、1時間置きにクレームつけてきて、しかも言ってることは要領を得ないクライアントと、1年間24時間過ごすことを考えればいい……。

  17. 名無しさん : 2012/02/28 17:54:56 ID: 2xcp9nAk

    子供が産まれて五ヶ月しか経ってないからなあ。
    24時間態勢での授乳が収まって間もないくらいだと思うから、
    奥さん自身も生活のリズムを掴む(取り戻す)のに大変な頃じゃないかな。
    まあ、人間の能力には個人差があるわけで、
    この奥さんみたいな人のために、「産前産後の里帰り」っていう風習が
    全国各地に残ってるんだろうに。

  18. 名無しさん : 2012/02/28 18:01:07 ID: /wz5ccy6

    最近の子供はみなそんな育てにくいのかー。
    おむつと母乳が足りてれば上機嫌だった我が子に感謝だわ。
    まあ夕方になるとぐずったり、夜も3時間おきに授乳だったりは普通にあった。
    それでも自分は3ヶ月から正社員で日勤してたけどね。

    ま、負担は人それぞれ、まさにそう。
    自分のペースでできることだけ出来たらいいんでない?

  19. 名無しさん : 2012/02/28 18:02:30 ID: v2pLDLiU

    この人にとっての平等な分担って、一体なんなんだろう
    仕事+買い物炊事掃除に対して、子育てだけじゃ平等じゃないから
    弁当は作らせるし洗濯もさせるし、食洗機買ってでも皿洗いやらせて、まだ足りんと

    そんなに不満なら、赤子の面倒をいくらか引き受けて、空いた時間で家事やってもらえばいいのに

  20. 名無しさん : 2012/02/28 18:02:42 ID: Du//iRKA

    で、お前は?
    以外にいう事が・・・

  21. 名無しさん : 2012/02/28 18:04:28 ID: qR1djYc2

    昔は~っていう人がいるけど

    普通の人は、子供が泣いてもほったらかしか、その赤の兄弟に面倒を見させていたし、上流階級はねぇやを雇えた
    昔も今も一人でやれないのは同じ

  22. 名無しさん : 2012/02/28 18:04:29 ID: 8i2ZcKyI

    独り暮らし始めて最初は自炊も掃除洗濯も楽勝じゃーん、なんて言ってたのがだんだん面倒になってきて毎日毎日やってるカーチャンスゲーってなるような感じだと想像する。

  23. 名無しさん : 2012/02/28 18:04:36 ID: KjEfTKSs

    子どもが大きくなるにつれこの夫婦は離婚しそう。

    原因は、旦那の浮気。かな。

  24. 名無しさん : 2012/02/28 18:06:13 ID: 9JgcgOBM

    ※14
    やってみたら楽勝過ぎ、あいつだらけすぎじゃね?
    って結論になるってことだろ
    それとも怠け者だけど妻として選んだだし大きな目で見ろってこと?

  25. 名無しさん : 2012/02/28 18:06:30 ID: xs2zJONQ

    さすが鬼女スレ
    男女が逆だったら猛烈な勢いで旦那を叩くくせに

  26. 名無しさん : 2012/02/28 18:08:41 ID: iKJaO6ns

    そりゃ誰だって楽をしたいのは明らか。
    片親で仕事も育児も家事も全部やってる人がいるのに、なんでお前は子育てで精一杯なの?としか思ってないんでしょ。

  27. 名無しさん : 2012/02/28 18:12:29 ID: /Py88VgY

    最近の発言小町は専業主夫たたきの巣窟になってるから
    小町に投稿したら男からも女からも嫁叩きしてもらえたのになwww

    しかし「育児大変だ眠れない飯も食えない」って人と
    そうでない人の意見を総合すると、前者は母乳後者はミルクって人多いのかな。
    ミルクだとまとめて寝てくれるから楽だという意見を良く見かけるが。

  28. 名無しさん : 2012/02/28 18:13:08 ID: 64GGXED.

    まぁ女は家の事だけやってても重労働で立派、男は仕事と家事と育児をやっても当然の事、女が浮気したら旦那のせいで男が浮気するのは最低のクズってのが家庭・育児・鬼女板のデフォだからな

  29. 名無しさん : 2012/02/28 18:22:39 ID: G.ccAAuE

    最後のすごい逃げ姿勢ワロタwww

    まあ5か月じゃなあ…1歳過ぎて専業主婦がダラ奥してたらアレかもしれないけど、奥さん出産て言う一大事こなしてるんだからゆっくり休ませてあげて大目に見てほしいって思う
    1年近く他人の命まるまる抱えて身動き取れず、産んだら産んだで赤ちゃん中心でやっぱり身動き取れないんだから、好きな人の赤ちゃん産んで幸せなのは勿論だけど、お母さんは幾許かのストレス貯めこむもの
    この旦那さんも頑張ってると思うけど、上から目線は改めて、「俺の子を産んでくれてありがとう」って思えるようになれたらいいね
    まあ甘やかし過ぎたら二度と家事しなくなったとかいう胸糞話もそこらへんにごろごろ転がってますがねwwwww

  30. 名無しさん : 2012/02/28 18:23:00 ID: iKJaO6ns

    >>28
    ワロタw
    まぁ女の方がスレには張り付いてるから叩かれるの必然だよね。

  31. 名無しさん : 2012/02/28 18:28:27 ID: 64GGXED.

    本スレで煽ってるみたいに旦那が育児も参加するようになったら余計に雰囲気悪くなるだろうな。この旦那ならある程度は普通に出来そうだし、このタイプの女は自分が出来る事を旦那が全部やれると気付いたら反省するどころかヒスって八つ当たり始めるだろうから

  32.   : 2012/02/28 18:36:31 ID: TXypPNNs

    平等の線引きがどこにあるかって相談なのに、文句あるなら自分でやれって頭おかしいんじゃねぇのか?

  33. 名無しさん : 2012/02/28 18:36:47 ID: CJjtAu3g

    なんで相談したんだかwこの旦那
    同意コメ、嫁批難コメ欲しかっただけじゃんw

  34. 名無しさん : 2012/02/28 18:37:41 ID: Yb2eQzYw

    えらいと思うけどなあ奥さん
    うちはこれくらいのころは弁当無理シャツはクリーニング屋ごみは旦那任せ
    それでも頭おかしくて土日は子供はずっと旦那の腹の上だった
    実家遠方近所づきあいナッシングのコンボはけっこうきついよ、自治体の一時預かりあるなら
    とっととやらせりゃいいのに

  35. 名無しさん : 2012/02/28 18:37:47 ID: vk17gZLA

    私既婚子持ち女だけど相談者の妻は普通に頭弱いだろ…
    少なくとも買い物ぐらいはネットとか生協とかあるんだし
    旦那にやらせなくてもいいと思う。

    犬の世話とかどうなってるんだろう。心配。

  36. 名無しさん : 2012/02/28 18:39:01 ID: arZk01u6

    >>473が全てだと思うなぁ。子育てのありようは人それぞれ、家庭それぞれ。
    他人の夫婦の話を聞いてマネをしたって、自分達夫婦には合わないかもしれないんだから。
    親子ですらそうでしょう、親夫婦の育児法が、子供夫婦にも合うとは限らない。
    夫婦でじっくり話し合って、自分達に合った方法を見つけて行くのがイチバンだよ。

  37. 名無しさん : 2012/02/28 18:43:50 ID: uxET4PqE

    精神的な問題か?これ?
    睡眠時間、食事時間、休憩時間が取れてないのが原因じゃないか?
    父親がいなくて、母親一人で5ヶ月の子供と大きな子供育てるのはしんどいだろうなぁ。

  38. 名無しさん : 2012/02/28 18:48:07 ID: OZN./Hgg

    ほぼ年子で3人産んで育ててる身としては、ただ甘えてるとしか思えない。
    おんぶして家事すればいいじゃん。

  39. 名無しさん : 2012/02/28 18:49:07 ID: 64GGXED.

    ※38
    子供一人だけど大きな子供って何のこと?

  40. 名無しさん : 2012/02/28 18:50:50 ID: 6mL.BcRQ

    こんな、旦那フルボッコから、自分語りしかしてない回答じゃ、
    旦那さんもあのレスが精一杯だろうにw
    逆に、旦那さんも「他人の家庭はあてにならんな」
    と思ってくれたことを祈るばかり

  41. 名無しさん : 2012/02/28 18:50:55 ID: UlCLTqZw

    投稿者はよくやってると思う。
    でも育児は人それぞれなんだよね。
    だから奥さんがダラだとも思えない。
    ちなみにうちも5ヶ月の赤ちゃんがいるけど、家事は全部私がやってる。
    うちの子は手がかからないし、私は身体が丈夫なんだよね。

  42. 名無しさん : 2012/02/28 18:52:57 ID: /SMk.pWk

    普段の買い物炊事掃除は旦那がやってるのか
    旦那は家事はしても、子育てには一切タッチしてないのかな?
    旦那が仕事から帰ってきたら
    子供の世話係を交代して、その間に家事やってもらうとか
    そういうのはないんだろうか

    子供を離れて一息つく時間がまるで無いのは、かなりキツイだろうと思うんだが

  43. 名無しさん : 2012/02/28 18:55:29 ID: HbQfKAx.

    家事を分担するんじゃなくて子育てを分担してみればいいんじゃないか。
    この旦那さん子育てには全く関わってないみたいだけど、子育ては夫婦二人の責任だし。

  44. 名無しさん : 2012/02/28 18:55:32 ID: mkLTf43A

    ※24
    言葉の表面的な意味しか読み取れないんだな…。
    これがアスペってやつか。はじめて遭遇したわ。

  45. 名無しさん : 2012/02/28 19:00:45 ID: arZk01u6

    ※38
    いやいやいや、よく読んで。父親ちゃんと存在していますから。
    大きな子供じゃないですから。ただ、本人がその状況を納得していないだけ。
    これだから女は~と、殿方にネチネチ言われちゃうから、妄想叩きはやめようよ。
    殿方の紋切りデフォのネチネチ度合いは、お局なんて軽く凌駕する鬱陶しさだからw

  46. 名無しさん : 2012/02/28 19:06:04 ID: 64GGXED.

    ※46
    さすが女性様、男が女は~と一括りにする事を非難しつつ殿方は~と男を一括りにして鬱陶しいと言うお手本の様なダブスタっぷりですね。

  47. 名無しさん : 2012/02/28 19:10:57 ID: uBH.a9uU

    このパパ、頑張ってるよ。
    奥さん甘えさせてダラになってはよくないから、どうしても気になるところだけにして後は放置してもいいよ。

    ただ、自分もちゃんとできなくてごめんねとか、今は適当でいいんだよーとか
    今日は何があったかしっかり奥さんの愚痴を聞くことが大事。
    奥さんは、一日赤ん坊相手で話す相手に飢えていてストレス溜めている。

  48. 名無しさん : 2012/02/28 19:18:30 ID: AW33qB0k

    ちゃんとわかってくれたなら良いけど…
    精神的に参ってる人を更に追い詰めても絶対うまくいかないよね
    大切なのは自分に何をして貰うかじゃなく自分が何をしてあげられるかだよ、お互いに
    人の能力は平等じゃないからね
    低収入の人が高収入の人と比べて仕事を頑張って無いわけじゃないのと同じ

  49. 名無しさん : 2012/02/28 19:22:37 ID: euD0xO7w

    断罪するんじゃなくてどうすれば上手くいくかを考えた方が建設的だと思うけどね。
    どうもこの奥さんは子育てでいっぱいいっぱいになってるようだから、必要なのは叱り飛ばす事では無く、良い助言だったり親身な相談だろう。

  50. 名無しさん : 2012/02/28 19:23:57 ID: kXd0ugnA

    こういう時期に必要なのは、母である嫁への気遣いだよ
    線引きとか考える事がおかしい
    まだ5ヶ月でしょ?何でそんなに厳しく見るのだろう
    この時期は大目に見て、自分の世話くらい自分でやればいいのに
    後々すごく感謝されるし、嫁も1人でも頑張ろうって思えるだろうに

  51. 名無しさん : 2012/02/28 19:24:49 ID: qaSTco3M

    寄生虫どもが自らを正当化したいために慌てて書き込んでるね
    うぜえ

  52. 名無しさん : 2012/02/28 19:27:02 ID: arZk01u6

    ※48
    ひとくくりにすることを非難してなどいないよ、よく読みな自己紹介ダブスタくんw

  53. 名無しさん : 2012/02/28 19:36:03 ID: qSKrWN2w

    この旦那さんはちょっと質問してみてるだけでちゃんと協力も歩み寄りもしてるじゃない。
    非難や心配される筋合い無いよ

  54. 名無しさん : 2012/02/28 19:40:49 ID: wc5DDMd6

    最初の子供だとどうしても神経質になってしまうし
    5ヶ月じゃ奥さんクタクタだと思う。子育て>>>家事なのは仕方ない。
    「○○すれば必ず××になる」という攻略法がないし、
    母親と子供それぞれの体調や性格は様々だから
    身近な人たちだけのケースじゃあまり参考にならない。
    まあ、今はネットでいろんな子育てのケースが聞けるから昔よりはマシかも。
    「自分だけじゃないんだ」って事がわかるのってかなりの救いだよ。

  55. 名無しさん : 2012/02/28 19:47:00 ID: qZvj/tUo

    子供がお座りしたり立っちしたりすると落ち着くけど、
    それまでは睡眠不足で整然と考えることもしゃきしゃき動くことも出来なかったよ。
    日常が夢の中のようにぼーっと過ぎていってような気がする。
    育児ノイローゼで赤ちゃんを殺してしまうお母さんのニュースを見ると
    「私も一歩間違ってたら殺してたなあ」って人事には思えない。
    寝ない赤ちゃんは本当に辛い。

  56. 名無しさん : 2012/02/28 19:48:35 ID: 0zvXoygc

    産後欝とかもあるらしいし、この時期はある程度大目に見たほうが後々いーのでは。まぁ、そのまま本当にやらない人もいるだろうから手が離れた時にやらないならびしっと叱るべきだろうけど。

    買い物を嫁にお願いして、その間、子供をみてればいいのでは。たまーに外出ないとストレスたまるんじゃね?ああ、でも完全母乳とかだったら難しいかな??

    預けることを視野に入れてるのってこれ完全に煮詰まってるんじゃないか??

    ちなみに独身からの意見。

  57. 名無しさん : 2012/02/28 19:49:33 ID: ArTW432Q

    毎日同じ内容でも、お弁当など作ってもらえる環境に
    感謝しろよクズ男
    第一子なら手探りで育児しなきゃいけないから、実際にやってみないとわからんよね
    協力しないで口だけ挟む夫はろくなもんじゃない
    奥さんが掃除できない状態なら、自分でしろと

    ※18
    で?あなたは3ヶ月から働いたから何?としか言いようがない
    世の中それより早く、事情によって早めに復帰するお母さんもいるし

  58. 名無しさん : 2012/02/28 19:50:34 ID: P8oep/os

    あと一年くらい負担背負ってやれ

  59. 名無しさん : 2012/02/28 19:53:09 ID: h1rQcKtE

    ※58
    >協力しないで口だけ挟む夫はろくなもんじゃない
    クズにはこの夫も協力してないように見えるんだな

  60. 名無しさん : 2012/02/28 19:55:46 ID: bjYx33eg

    寝る間がないとか、常に抱っこで大変とか言ってるけどホント?
    じゃあ昔の人は何であんなにたくさん子供を生み育てられたの?
    炊事洗濯掃除も、かまど盥洗濯板箒はたき雑巾がけだったはずなんだけど

  61. 名無しさん : 2012/02/28 20:00:56 ID: mkLTf43A

    出たよ典型的な「アフリカの飢えた子供に比べれば幸せ」論者。
    タイムマシンで石器時代にでも行ってろ。

  62. 名無しさん : 2012/02/28 20:02:07 ID: bvTy8Yt2

    米46
    ダブスタって言葉を理解出来ないなら使わない方がいいよ?言葉覚えたての中学生みたいだから(笑)男のレッテル貼りをバカにしつ自分もレッテル貼り。どこがダブスタじゃないの?
    決めつけて笑ってるよな?そして明らかにそれバカにしてるよな?
    ダブスタ以外のなんなんだよ
    基地外かお前?

    旦那はよくやってるよ
    外で働いて家の中のことまでやらされるなんて簡単には納得いかんがな
    だって外にいる以上想像でしか嫁さんの仕事わからないもん
    「高々家事くらい子どもの世話しながらだってできるだろ。家事なんか小学生でもできるんだから」って思うよ
    だからまずは理解を深めるために嫁さんの1日を動画にしてみるといいと思う
    四六時中一生懸命に赤ん坊の世話して精神を疲弊させる嫁さんを見れば溝も埋まるんじゃないかな
    旦那さんはできる人みたいだから溝さえなくなれば幸せに暮らせるでしょう

  63. 名無しさん : 2012/02/28 20:04:46 ID: C3xhqNX2

    ※61は頭が弱いのかな?昔の死亡率の高さや子供の人権って観念が
    ほとんどなかったってことがよくわからないのかな?

  64. 名無し : 2012/02/28 20:07:35 ID: qUW0xJt.

    必ず61みたいな
    >じゃあ昔の人は何であんなにたくさん子供を生み育てられたの?
    >炊事洗濯掃除も、かまど盥洗濯板箒はたき雑巾がけだったはずなんだけど
    こういう意見出るけど、時代が違うんだから今と比べても無意味じゃない?考え方も違うしさ。
    今私は30代だけど、私の親ですらそんな生活してなかったよ。
    あ、膿家ならアリか。

  65. 名無しさん : 2012/02/28 20:09:31 ID: bjYx33eg

    日本人の女が外人と結婚すると、海外先進国じゃ「なぜ働かないんだ?甘ったれるな」って
    追い出されるんだってね
    日本の専業主婦って寄生虫扱いなんだな

  66.   : 2012/02/28 20:10:45 ID: ymCRBbPE

    45なんかちょっと詰めてボタン押せば後は機械がやってくれるよね。
    ゴミも旦那が詰めて出勤時に出せばいい。つか、YOU、ルンバも買っちゃいなよ!
    345も俺がやるから、他はお前がやってくれって言えば、奥さん反論できないかも。
    他の人も書いてるけど、プチパニックになっている可能性もある。
    でもまあ1度、家事育児1つ1つをどうするか、分担や外注をどうするか、きっちり話し合うべき。
    それでもできないなら、育児をいいように利用したダラか精神的に深刻な状態かな……。

    育児は人それぞれだけど、5ヶ月って一般的に首座ったけどまだ本格的に動き出さない、
    かつそこそこまとまって寝てくれるようになる1番楽な時期では。
    逆に言えば、この時に手を打っておかないと夫婦仲がどうにもならなくなる可能性も高い。
    と、そろそろはいはいしそうな8ヶ月子持ちが言ってみる。

  67. 名無しさん : 2012/02/28 20:10:47 ID: enTWy9iM

    里なし知り合い少の1歳児持ちだけど、洗濯買い物はするけど、掃除は子が触る辺りのみで窓拭きとかは手抜き。食事は下ごしらえ等、あとは焼くだけ温めるだけのものを用意しておいたら夫が調理してくれる。

    夫に感謝。


    なかなか寝ない子だから、5ヶ月の頃は自分の食事とトイレに苦労した。

  68. 名無しさん : 2012/02/28 20:11:24 ID: bjYx33eg

    以下、寄生虫の鳴き声が延々と続きますw

  69. 名無しさん : 2012/02/28 20:14:07

    米61
    昔は今の育児と違ったでしょ。

    子供なんて放っといても育つ、抱く暇あるなら働けってのが基本だったとか。

    農作業や家業を嫁に手伝わす為に昭和の姑が「抱き癖」って言葉を作った、と聞いた。

    母乳がたくさん出る母親に「乳母」をやらせ、母乳をあげられない程忙しい母親の子供を預けたと。

    今と時代が違うから引き合いに出すのはちょっと違う気がします。

  70. 名無しさん : 2012/02/28 20:18:07 ID: RHeV6tm2

    5ヶ月か~うちは寝ない子(睡眠は1日5時間くらい)で抱っこしてないと泣くからほんと何も出来なかったな。
    食事なんて毎日菓子パンww1日6個くらい食ってあとは栄養剤ww
    掃除は毎週よそに頼んでたわ。
    因みに新生児期は1日4時間くらいしか寝てくれなくて私は倒れ…なかったな~母はツヨシだね。
    ツヨシしっかりしなさいだね。

  71. 名無しさん : 2012/02/28 20:18:56 ID: ArTW432Q

    ※61
    昔の人は生む数も多かったけど、亡くなってしまう数も多かったんだよ

  72. 名無しさん : 2012/02/28 20:22:03 ID: eMHzGMOo

    ※61
    周りに家族がたくさんいたから
    今と昔とでは子供に掛ける手間も金も違う

  73. 名無しさん : 2012/02/28 20:26:16 ID: eMHzGMOo

    ※66
    「だってね」ってうつろな情報出されても…
    全員が全員そうなの?んなわけないと思うよ

    ベビーシッター雇うより自分で子育てしたいしな

  74. 名無しさん : 2012/02/28 20:27:51 ID: BaUpKzb6

    寄生虫とか言う男は結婚するなよ。子供なんてもってのほかだ。
    子供だってそれぞれで、おとなしい子もいればずっと泣く子もいる。
    おとなしい子なら楽だろうが、ずっと泣く子は本当に大変なんだよ。
    そんなことを知りもせずに、簡単に女をバカにする男は父親にならないほうがいい。
    できないだろうけど、試しに1度、24時間泣く子の相手してみな。放置せずにちゃんと向かい合ってな。
    マジでろくに寝れないからな。

    ※66
    欧米だと基本子供はほったらかしだからな。
    赤ちゃんでも子供部屋で夫婦と別に寝るし、1歳にもなれば1人で風呂に入らせる。
    そりゃ、楽だろうね。

  75. 名無しさん : 2012/02/28 20:36:49 ID: gSRfGpRE

    この状況でこども預けたいって流石に甘えすぎじゃないのか、と思う
    でもそのくらい追い詰められてるなら家庭的には1年くらい週に2、3度でもシッター頼む方がいいのかなー

  76. 名無しさん : 2012/02/28 20:41:17 ID: BH20SNuA

    >あなたにとって今大事なのは家事を完璧にこなしてくれる妻でしょうか。それとも子供をたくさん抱っこしてあげる精神的に満たされた息子の母でしょうか。

    報告者の嫁がだっこしまくりって誰が言った?

  77. 名無しさん : 2012/02/28 20:42:00 ID: f0u/1eSE

    なんで夫が非難されてるかわかんいんだけど。

  78. 名無しさん : 2012/02/28 20:47:05 ID: mkLTf43A

    「頭がおかしくなってて何もできない」とまで言ってる妻を心配するならともかく、
    「子育てはそんなに大変なのか」なんて責めること前提で考えてるからじゃね。

  79. 名無しさん : 2012/02/28 20:47:22 ID: 8cEPEjO.

    ※16が的確でワラタwwwwwww
    確かにそんな感じかも。
    相手が何を伝えたいのかわからないし、酷い時になんか何をしても(抱っこ、ミルク、オムツ)ダメだし。
    おんぶしてやればいいって人いるけど、首すわってない子をおんぶってできんの?
    まぁ、5ヶ月ならほとんどはすわってきてるだろうけど。
    でも、うちの子はおんぶがダメだったな。
    抱っこじゃないと泣いたわ。
    それに何気におんぶって、腰曲げないと赤ちゃんの体が安定しないから長時間やってると痛くなるよね。
    ぎっくり腰に要注意って感じだわ。

  80. 名無しさん : 2012/02/28 20:50:07 ID: f9wNDyMI

    一歳で一人で風呂にはいる子供ってwwwまだ歩けもしないのにww無理だろwww

  81. 名無しさん : 2012/02/28 20:50:34 ID: qc92H4HM

    女叩き湧きすぎワロタw

    ※66
    日本の男は家事育児をしない事で世界的に有名だよ。
    海外の掲示板を覗くと日本を批判するとき
    「女性差別国」というレッテルが欠かさない。

  82. 名無しさん : 2012/02/28 20:54:40 ID: i6.sJ8ls

    うち1才11ヶ月だけど1人で風呂なんて無理だよ。
    体洗う泡をポンプからだすことすらできないwww
    湯舟に1人ってことだとしても目はなしたらいつ溺れるかわからん。

  83. 名無しさん : 2012/02/28 20:58:49 ID: bjYx33eg

    怠け者のぐうたら嫁
    働かないで便利家電に囲まれて家に居るくせに、子供一人育てるだけで大変とかw
    欧米人の前で言ってみろ
    批判され馬鹿にされるだけだから

  84. 名無しさん : 2012/02/28 21:07:51 ID: D9xNfjQQ

    この嫁もおかしいって。
    一番に削るべき家事は旦那の弁当だろうが。
    5ヶ月だとそろそろ離乳食の準備もしなきゃいけないし、
    何もできない言ってる場合じゃないべ。

  85. 名無しさん : 2012/02/28 21:08:47 ID: qc92H4HM

    ※84
    マジレスすると日本の母親が求められる育児のハードルって
    欧米に比べると高いと思う。
    保育の訓練も受けておらず現地語を喋れない移民に赤ちゃん預けて
    夫婦で頻繁に旅行に出かけても誰も何も批判しないからw

    あっちじゃ夫婦が基本単位で子供はその次って感じ。
    必然と子育ても軽く見られる

  86. 名無しさん : 2012/02/28 21:11:49 ID: keg.972I

    >>bjyx33eg
    こいつさっきから最高に受けるな(笑)
    社会がまったく違うのに比べるとか愚かにもほどがあるわ
    なら「外国の方が消費税高いから日本の消費税も上げる!」とかのたまう民主党の意見に賛成できるのか?
    その国々にそれぞれ事情ってのがあるんだよボケ
    笑かすな脳タリン

  87. 名無しさん : 2012/02/28 21:26:46 ID: I/i1dBZg

    子ども育てたことないからわかんないけど

    >1時間置きにクレームつけてきて、しかも言ってることは要領を得ないクライアントと、1年間24時間過ごすことを考えればいい……。

    見てこれは大変だと思ったわ・・・
    子どもを育てるのは大変なのか?とか聞いてないで、奥さんと家事、育児を分担するとか
    休みの日試しに子育て担当してみるとかすればいいのにね

  88. 名無しさん : 2012/02/28 21:33:05 ID: qc92H4HM

    欧米は女性が働く事が当たり前だけど、
    女性が家庭を担わない分、男性が家事育児をしたり
    公費をつぎ込んで子育てや家事、介護のサービスを安く利用できるようにしてる。

    意外なようだけど日本の社会保障費は欧米に比べると格安。
    なぜなら介護や子育てなどの家庭内労働を専業主婦が無償で担ってきたので、
    保育園や施設の数が少なくても済んだから。

    寄生虫寄生虫というがその寄生虫のおかげで
    日本は欧米にはない低い税金と短時間の男性の家庭内労働でやってこられたわけでw

  89. 名無しさん : 2012/02/28 21:36:29 ID: Xcrmcb9U

    自分は5ヶ月くらいのときは子供の布オムツも服も洗濯は石鹸で全部手洗いだったし、実家から遠方だったから友達もいないし家族の手助けも一切なかったけど、家事炊事全部こなしてた。
    そこそこ動くようになった子供はもう2歳半だけど、洗濯は布オムツやめてから家族分すべて手洗いでやってる。乾燥機なんてないし、弁当だって朝5時に起きて毎日作ってるし、市販の冷食なんて使ったこともない。
    5ヶ月のときは正直そこまで動かないし、一番ラクだった。動いて口も達者で甘えたがりの今の方が倍どころかそれ以上に前より疲れる。だからこの嫁は甘えすぎかと言われれば甘えすぎとしか思えない。


    でも、好きで散々過去の暮らしについて文献読んできたけど、昔の男は今の男よりずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと当たり前に育児してたんだけどね。男も食事が出来るようになれば子供オブって仕事に行くのは当たり前だったし、山に行くような男はつれてって2・3日帰ってこないとか当たり前だったし、女も家事はその分しっかり集中できたしこなしてた。
    家政婦も雇えないような稼ぎの男が子供と24時間一緒にいる女に対して昔は出来てたとか言うのは、ただの甲斐性なしだわ。

    にしても、今は女も男もお互いに甘えすぎ。子育てに対する覚悟も思いやりも何もないとしか思えない。

  90. 名無しさん : 2012/02/28 21:47:24 ID: vw8pI/HA

    子供ってびっくりするぐらい楽な子とその逆との差が凄いからなあ。
    楽じゃない子だと、そりゃもう頭おかしくなるぐらい凄いよ。
    泣き喚くのが仕事、なにしても泣き喚く、寝てくれない、続けて寝てくれない、食べてくれない、静かにしてくれない。
    発達障害も何も無くてもそういう子はいる……
    旦那さんはよそはどうだから、という前に、子供がどういう子なのか把握するために2,3日子供と二人きりになってみるといい。

  91. 名無しさん : 2012/02/28 21:53:18 ID: zd.ApUQY

    レス見て周りの子持ち夫婦に聞いてみたけど、やっぱどこも普通に家事と育児普通にこなしてるっす。完璧ではないかもだけど。
    それぞれに事情はあるんだろうけど、「できないのが当たり前」って流れはおかしいと感じる。
    両方こなしてる人しかいないんだけど。少なくとも私の周りでは。
    昔と今じゃ事情が違う、密室保育だからって、分担ならまだしも家事丸投げってんじゃ言い訳にしか…。

    育児のハードルが高いって言うより過保護すぎなんじゃないのかなあ。
    24時間一瞬たりとも目を離さないってそら無理ゲだろって思うけど。
    毒で分からんのだけど、ベビーベッドに寝かせて泣いててもちょい放置で掃除と洗濯して料理中は旦那に丸投げで風呂も旦那で。横にいる子持ち同僚はそうしてたらしんだが。

  92. 名無しさん : 2012/02/28 21:54:11 ID: C/7M7peU

    まあ欧米とか昔と比較するのはそんなもんにしとけって。
    現代日本の水準で見て、どこかの夫婦が少しおかしかろうが、本人達が幸せなら良いんだ。

    そうしてみると、夫は結構頑張っているけど、妻は何故か大変そうだ。
    子供が結構手がかかる子か、妻の子あしらいが上手くないか、そんなとこじゃないか。
    でもそれを直すよりは、不公平だと思いつつも余力のある夫が少し頑張れば円満な気はする。

    大体、自分がこっそり仕事をやって、相手に楽させてやろうくらいは思わないと夫婦生活楽しくなかろう。

  93. 名無しさん : 2012/02/28 22:02:19 ID: yYVCuEKk

    「子育て以外何もしてない」って言うほど大したことじゃないんなら、
    自分で全部やればいいじゃんww

    多分、直接それ言ってたら、旦那返品だったんだろーなー。
    捨てられちゃえばいいのに残念。

  94. 名無しさん : 2012/02/28 22:04:22 ID: ioQ4pY2Y

    子育てなんざ、豚や虫だって朝飯前だろーが。

  95. 名無しさん : 2012/02/28 22:08:16 ID: zd.ApUQY

    ※95 燃料投下乙です とでもいうと思ったか

  96. 名無しさん : 2012/02/28 22:09:50 ID: ArTW432Q

    ※92
    それ、本当に同僚が言ってるの?
    周りに実家も手助けしてもらえる環境もない中で?
    子供も手がかからない子なの?
    だとしたら奇跡的にすっごい稀な同僚ばかりなんだね

  97. 名無しさん : 2012/02/28 22:11:26 ID: yYVCuEKk

    ID: zd.ApUQY
    うちの子が同僚子ちゃんと同じタイプかな。
    ちょっとくらいほっといても平気。
    でも近所子ちゃんはちょっと目を離しただけで機嫌を損ねて、寝る以外泣き続けるタイプ。
    母親以外が相手をするのもダメ。
    マンションで定期的に業者が入るんだけど(検査なのでどれも10分くらい)その日は1日泣き声が聞こえてた。
    障害でなくそういう子もいるんだよ、気難しいと言えばいいのかな。
    同僚子ちゃんはこうだった!とあまり周りに言わない方がいいよ。

  98. 名無しさん : 2012/02/28 22:15:08 ID: kvSaLfJs

    子沢山の母親ってナチュラルに初産の母親を見下すよね。

  99. 名無しさん : 2012/02/28 22:23:14 ID: zd.ApUQY

    ※97,98さん
    同僚夫婦二人とも実家は遠方(新幹線で3時間くらい)です。

    ほんとに一瞬たりとも気が抜けない赤さんなら、そらお前協力せなあかんやろ!って言うんですが。
    まあ手がかかるかかからないかは個人差、受け止め方も個人差で言ってもしゃーないのは分かるんですが。
    でも「家事全くしなくて当たり前」ってのはどうかなと思ったので。
    同僚子が手がかかるかは「他と一緒位」と言ってました。

  100. 名無しさん : 2012/02/28 22:31:08 ID: pSNszmWY

    仕事してたっていろんな客やいろんな上司がいて、
    性悪な客やパワハラ上司相手にうまくやって結果出す奴もいれば、
    端から見たら大した仕事してないのに鬱とかなっちゃう奴もいるし。
    それと同じで、どこまでやったらいいとか悪いとかじゃないことくらい、
    それこそ社会で働いてりゃーわかりそうなもんだけどなあ。

  101. 名無しさん : 2012/02/28 22:36:26 ID: 9A9FLIT2

    旦那自体も育児ノイローゼのうちじゃないかね
    ノイローゼまでいかないにせよこれでいいんだろうかって疑問が出てきてるんだろ

  102. 名無しさん : 2012/02/28 22:43:40 ID: CJjtAu3g

    とりあえずうちの夫がこんな短絡的思考の人間じゃなくて良かったと思った
    妻がこれだけしかしてないって杓子定規に言う前に、話し合いすれば?と
    この分担で良いかどうかなんて、子供次第・自分と奥さんのキャパシティ次第でしょうよ
    甘えてると思うなら妻と向き合って話し合いすればいいのに、2ちゃんで同意コメ欲しさに愚痴
    この調子で俺(夫)はこれだけ分担してるんだから、お前はこれだけ出来て当然だろってやられたら弱音や愚痴も吐けないんじゃないの?この人の奥さん

  103. 名無しさん : 2012/02/28 22:47:38 ID: x2rwuFbU

    この旦那さん育児はしてないのかな
    かっちり決めずに出来ることを出来る人がやればいいのに

  104. 名無しさん : 2012/02/28 22:48:26 ID: sXJPY7WY

    ※91に同意
    2人子がいるが、上はつわりなしミルクもおk、ニコニコ人見知りなし授乳後熟睡の楽な赤。
    下は酷いつわり+布団に寝かせればギャン泣き+パパもダメな超人見知りで、1歳近くなるまでだっこしたまま壁にもたれて寝てた+小学校入る辺りまで夜泣き。天国と地獄の差があった。

    子ども達に喘息があるから不潔にできなくておんぶして家事してたけど、当時は時々「飛び降りたら楽になるかな」とよぎることもあったし、日々家事と子どもの世話で一杯一杯で幼稚園に行きだすまで他のママ友とろくろく交流する時間なんて無かった。
    旦那が「無理するな」と言ってくれる人じゃなかったら、魔が刺して虐待してたり自○してたかもしれない。

  105. 名無し : 2012/02/28 22:49:44 ID: jmDyZ8mo

    奥さんばっかり大変大変言われてるけど旦那さんだつてその奥さんと息子さん育てるために外で働いてるんでしょ?
    奥さんばかりが悪いとはいわないけど少し甘えすぎではなかろうか。

    あと欧米欧米うるさい。欧米のいうことばかりが正しい訳じゃない。

  106. 名無しさん : 2012/02/28 22:54:09 ID: eMHzGMOo

    ※106
    うん…だから妻も夫ももうちょっと手抜いてもいいんじゃないかな

  107. 名無しさん : 2012/02/28 23:03:02 ID: JUBFCbFQ

    えええなんでみんな嫁の味方なの…
    「うちも大変だった」ってみんな言ってるけど、でもみんな「大変だったけど頑張った」んでしょ?
    もちろんほんとにしんどいときは怠けてもいいと思うけど、わざわざ食器洗い機買ってあげたとか馬鹿じゃないかと…
    甘え過ぎだしこのままだと子供が成長しても何かのせいにして怠けるだけだと思う。

  108. 名無しさん : 2012/02/28 23:03:35 ID: nqRQ2.Zk

    育児以外にしないって…別に育児してんならいいじゃないか
    喘息だけど掃除機かけませんとかゴミ屋敷とかじゃあるまいし
    色々求めてるけど、出産も育児もある程度の家事もしてんじゃん 十分だよ
    てか洗濯ゴミ捨てご飯以外の大切な家事って何なの?そんなに文句言いたくなるほど色々あるの?
    一時保育とかの休憩も許さないなんて理由も分からないよ 少しも休むな仕事増やせって現実的に無理じゃない?
    この旦那さんは週休あるから分からないんだろうけど、お母さんは月月火水木金金で24時間体制なんだから数時間休みたいくらいいいじゃない
    産んだばかりなんだから、赤ん坊の世話と嫁さんの回復が最優先
    時間がなくて子供の世話が出来ない父親だけど、お母さんのサポートするのも間接的な育児だよ

  109. 名無し : 2012/02/28 23:10:21 ID: x0H.Cw9Q

    母親も赤ちゃんも心身の特徴って人それぞれ全く違うんだよね
    この話に限らず、経験者で
    「自分は出来たのに甘えてんな」なんて言う人は
    人を追い詰めるタイプなんだろうなと思う

  110. 名無しさん : 2012/02/28 23:11:29 ID: lfitiask

    >108
    己が出来たからって他人も同じように出来るとは思ってはいけない
    自分は自分、他人は他人という考えを持ってないと
    あなたが不幸になります

    子育て以外していないって子育てしてるんならいいじゃんw
    減点法より加点法の法が自分も他人も楽なのにな

  111. 名無しさん : 2012/02/28 23:12:05 ID: 9j64J.cs

    3ヶ月で復職しただの子供3人いるけど云々とか自虐風自慢うざすぎ。姑か。
    むしろ出産経験してなんで「赤も母も千差万別」ってわかんねーのかな

    両家実家遠方で知り合いも友人も居なくて、さらに旦那に追い詰められるとか…
    奥さんの精神状態が大丈夫か不安だ

  112. 名無しさん : 2012/02/28 23:14:49 ID: BaUpKzb6

    ※90は子供が置いても泣かない子だったんだろ。
    楽な育児で良かったねー。

  113. 名無しさん : 2012/02/28 23:20:59 ID: BaUpKzb6

    ※112
    楽な子育てした奴は、それが恵まれてたことに気付けないんだよ。
    実際、抱っこしないとずーっと泣いてる子もいるのにね。わからないんだよ。

  114. 名無しさん : 2012/02/28 23:27:24 ID: Xcrmcb9U

    楽なもんかよ。泣かなくても歩くようになるまでは背負いながらやってたわ。
    いつも見ててくれる夫には感謝してるけどね。

    113は楽できなくて大変ですね。お疲れ様。

  115. 名無しさん : 2012/02/28 23:38:20 ID: WwZ38QWE

    ※90=115?
    ・布オムツを使う
    ・洗濯は手洗い
    ・弁当に冷食使わない他
    自分が好きでそういう縛りでやってただけだろ?
    それを楽じゃなかっただのなんだの、なんなんだよ

    そういう言い方をよそのお母さんや将来の娘や嫁に言うなよ
    嫌なババアまっしぐらだそw

  116. 名無しさん : 2012/02/28 23:40:21 ID: EK4Xzrxc

    というか最近出来ない自分も個性!みたいに甘やかしすぎな気もする。

    私あの人より仕事出来ないし成果も出ないけど、同じだけ給料ください!だって個性だし!
    仕事出来ないくらいで給料低くするなんて酷い!追い詰めないで!

    いいのかなぁ本当に。

  117. 名無しさん : 2012/02/28 23:55:20 ID: BVc4/Z8A

    擁護が多くてびっくりするわ
    うちは一歳になるまで専業だったけど、旦那にはお風呂しか頼んでなかったよ
    なんだかんだ24時間営業のうち暇な時間は5ヶ月とかなら特にたくさんあったからね
    つか、専業で子供ひとりなら全部嫁がやろうよ
    このままじゃ旦那壊れるか逃げちゃうよ
    子供泣いてよーがウツだろーが自分が産んだんなら自分でどうにかしようぜ
    ウツだって前知識あれば対処できるし、生む前に勉強しとけば、
    周りにも知らせることが前もってできるから、発症しても早く改善できるしね
    友達欲しけりゃネットとか地域の集まりとか何でもあるじゃん

    旦那は子供と嫁があったかい部屋で安心してご飯食べて過ごせる環境を維持するために、
    一生懸命がんばってるじゃないか
    それだけで十分すぎるほど子育てしてるって発想にどうしてなれないの?
    子供産んだのってそんなにエライの?
    スイーツ(笑)のまま子育てなんてしてたらそのままモンペになっちゃうよ

  118. 名無しさん : 2012/02/28 23:58:29 ID: SwIARYwQ

    >>※85
    旦那が弁当削るの許さないのかもよ

    >>470みたいに話し合いしてお互いの落とし所見つけられるといいね

  119. 名無しさん : 2012/02/29 00:04:17 ID: svRJVbKQ

    まぁ出来る人もできない人もいることはわかる。
    ただできないと言って開き直るのは甘えでしか無いかと。

  120. 名無しさん : 2012/02/29 00:07:37 ID: 7f0GxAwg

    旦那は嫁の神経が高ぶってるってことで、とりあえず冷静になって我慢するかもしれない。
    が、このまま嫁が育児を理由に家事放棄したら旦那は逃げるなww

    互いに思いやれなくなった時点で\(^o^)/オワリ

  121. 名無しさん : 2012/02/29 00:12:36 ID: EHuevsUY

    相談者のレスが2レスしかない以上、書き込む人のイメージに左右されるよ。

    嫁の睡眠時間のイメージが途切れ途切れで1日合計2時間か、夫がいない間に6,7時間熟睡かで全然違った回答になると思う。

    ・普段の子供の様子
    ・嫁の睡眠時間
    ・夫は育児で何をやっているか
    ・夫のちょっとした頼み事の内容
    ・夫がやっている家事はどんなものか

    せめてこれが書いてあればもうちょっと良い回答がでてきたかもしれないね。


    あと本当に夫が仕事以外の時間で炊事やってるなら、夫が夕食担当なのに一緒に弁当分のおかずを作らず、嫁に弁当分だけ作らせてるのは効率悪いよ。

  122. 名無しさん : 2012/02/29 00:16:01 ID: ArTW432Q

    ※118
    だから自分が出来たからって他人もできるとか思うなよw

  123. 名無しさん : 2012/02/29 00:20:59 ID: Xcrmcb9U

    ※90=115です。すみません。

    もちろん自分で好きでやったし誰にも強要してませんよ。頑張ってるねとか自分には出来ないわーとか大抵言うしやってみると案外できるよとか言おうものなら引かれる事くらいまとめでも見てりゃ想像付くわ。おかげさまで親しくなきゃ家事の話なんて聞かれるまで言ったこともない。
    正直、布つかってて大量の紙おむつ買いに行く方が車のない自分にはしんどいこともわかってるし、それを理由に布オムツつかっても、頑張りすぎーとか紙は楽だよとかそればっかいってくる母親もそりゃあ沢山いるんだわ。

    甘えてるかどうかの話だから自分の経験と感想を述べただけで、頼ることより先に出来るところはやるべきだろって話。

    それを楽だのといってきたのは米113でしょ。
    だから楽じゃないけどねって言ったまでで、楽じゃない事もわかるから、乾燥機使おうが家事こなして笑顔で育児する母親は凄いとおもうしそれに対して家事してないとか言うは男はどうかと思うよ。

    それでも辛いなら託児でも何でもやればいいんじゃない?
    つーか食洗器に全自動洗濯まであってなおかつ旦那にここまで頼ってもやれないなら、さっさと保育所探して仕事復帰して専業やめた方がいいと思うわ。いくらなんでも甘ちゃん過ぎ。

  124. 名無しさん : 2012/02/29 00:28:46 ID: uIrZC93w

    俺主夫だけど幼児期の子育ては確かに大変だった
    何が大変って常に子どものことが頭にあって
    気が休まらないってところ
    ただ逆にいえばそれだけが大変で
    他のやるべきことは午前中の早い時間で全て終了するから
    一日の内で何もやるべきことがない時間は多かった
    でもストレスと寝不足からくる疲労は半端なかったよ
    疲労が極限のときは子どもの泣き声が辛くてしょうがなかったしね
    かといって俺はそれを家族のために働いてきてくれる嫁さんにぶつけることはなかったね
    家事は全て俺の責任だと思ってたし、今でも思ってる
    まぁでも色んな家族の形があるから
    他の家族に対してああしろこうしろとは言えないな

  125. 名無しさん : 2012/02/29 00:52:57 ID: xM6lBQ9U

    ※118、124
    これが辛くてもやり通した母の言葉ですよね…。
    あなた達の子供は絶対真っ直ぐ育つし、大きくなってもあなた達に感謝の気持ちを持ち続けるよ。まあもし旦那があなた達に育児全投げで子供とのコミュニケーションも放棄してたら、大きくなった後旦那と子の間には壁ができるだろーけど。まあうちの家の事なんですが。

  126. 名無しさん : 2012/02/29 00:55:46 ID: CJjtAu3g

    コメ欄カオスw

  127. 名無しさん : 2012/02/29 01:00:33 ID: FOmlF/9Q

    この旦那が2?3日育児しても、「自分は不慣れだから疲れている。女で母親ならもっと楽なはず」と思うか最低限の育児しかしないで、妻の育児の実状はわからないんじゃないかな。

    たまに、仕事と育児どっちが辛いって語る人いるけど…
    仕事と育児の仕事量の比較は、乳幼児期はデスマ・小学生からは定時帰りの公務員?って例えたコピペが的を射てると思う。
    ちなみに私が辛かったのは
    人間関係が最悪な職場>24時間育児(乳幼児期)>終電帰りの激務仕事>定時仕事>数時間の育児
    の順だった。
    しかし、リターンというか実りが多かったのもこの順(定時仕事と育児が逆)だった。

  128. 名無しさん : 2012/02/29 01:01:49 ID: .jDCyZ8c

    5ヶ月くらいなら非常事態だと割りきらないと……。
    赤ちゃん=王様、両親=下僕の時期がやや落ち着くかどうかじゃないかね…。

  129. 名無しさん : 2012/02/29 01:02:16 ID: v2AcXk8A

    子育ては大変なんだよ分担しろって言うけど、
    金稼いでくるのは夫の役割で、家事も夫が言われるがままに分担しろじゃ、専業主婦としてお前何やってんのってなるのは当然だろう
    仕事よりも家事育児の方が大変とか言う人よくいるけど、やる事が違えば仕事量とその対価ってのは全く一致しないし、じゃあお前が代わりに金稼いで来いよ、それなら代わりに家事育児やりなさいよって言う結論の出ない不毛な話になるんだよ
    その辺の価値観のすり合わせもせずにあれをやれこれをやれって相手に飲ませても溝が深まるだけ
    協力ってのは片方の犠牲だけで成り立つ物じゃないんだから

    で、この奥さんは甘えてるとしか言い様が無い状況ではあるが、ちょっとノイローゼ入ってるっぽいから外で育児に対して相談出来る場所を探してきた方がいいだろうなあ
    肉体的は問題なさそうだけど精神的に大分きてそう

  130. 名無しさん : 2012/02/29 01:19:04 ID: lsA9YowI

    ここでは5ヶ月が大変という話をしているが、うちは3歳が大変だ
    母が嫁に出た長女の娘を日中預かって世話をしているが
    母宅に来れば「長女宅に帰る」とぐずり長女宅に着けば「母宅に行く」とぐずり
    母宅に落ち着いたかと思えばだっこを要求し
    ようやく下ろせて食事の準備をしようとすれば「自分もやる」と包丁コンロお構い無しにまとわりつき
    料理がまだ終わってないのに抱っこを要求して最悪、長女夫婦が迎えに来ると「泊まる」と泣き出すどうしようもない状態だな

    過度に甘やかしたつもりはないし甘やかすだけの余裕もないのにどうしてこうなったと長女以上に母さんが参ってるわ
    しかも母さんも母さんで働いてて疲れてるから自分も少ないけど家事手伝ってるなあ
    ま、子供がどんな子かいつ楽になれるかなんて人それぞれだ話し合いは必須だな

  131. 名無しさん : 2012/02/29 01:32:14 ID: gmMGO0cM

    「鬼女速」なら※欄男ばかりだから、
    「子供生産機械のくせにだらけるんじゃねえ」ぐらいのレスが余裕でついただろうな
    ここはまともでよかった

  132. 名無しさん : 2012/02/29 01:34:57 ID: 6/Mv4QXU

    子供どころか結婚さえできない独身男は黙ってればいいよ

  133. 名無しさん : 2012/02/29 01:46:27 ID: xUstasVM

    平均よりも能力が上の人ってどうしても期待値が高いんだよね。
    実際自分がやれば出来ることが多い。
    でもそれは数値化して評価が出せるようなことに対してだから、きっと子育てに向く能力ではないんだろうなぁと思う。
    その能力があれば、奥さんのフォローやコントロールも出来ているだろうから。
    みんな色々とアドバイスしてるけど、それを夫婦間で相談して選択して実行して結果を得るよりも、結局子供が成長して手を放れる方が早そうだなぁ。

  134. 名無しさん : 2012/02/29 01:48:03 ID: jJ07.bO2

    理不尽なまでに男に厳しく女に甘い。鬼女はいつも平和ですwww

  135. 名無しさん : 2012/02/29 02:01:00 ID: /AxdyTG6

    赤子の性質もそれぞれ。母の体力・性格もそれぞれ。他人の経験談など、何の意味もない。
    妻がツライって言ってんなら辛いんだろうよ。
    夫も辛いんなら妻にそう言って話し合えばいいじゃないか。
    託児できるんならすればいいじゃない。

    ○ヶ月から復職~の人たちは、働いてる間は育児してないんだから全く的外れ。
    共働きの家事分担の話じゃないし。

  136. 名無しさん : 2012/02/29 02:28:12 ID: deOI.kpw

    5ヶ月なら一般的に見ても大変な時期じゃないの?
    近所に知り合いもいないなら、精神的な息抜きもしづらいんだろうな。

  137. 名無しさん : 2012/02/29 03:10:30 ID: Oc2TcfXI

    まず女に聞く時点で間違い、真顔で専業主婦の年収は一千万相当だのいいだすぐらいだもん
    専業主婦やってて子育てしかしないってニートレベル、お前らの祖母や母が子供を育ててた時昭和の古臭い男達は家事を手伝ったのか?
    時代は変わったとか言い訳するならそれにあわせてパートでもいいからお前らも稼いで来い!

  138. 名無しさん : 2012/02/29 03:47:45 ID: 8TbchmgQ

    人によって状況が全然違うだろうからなんとも言えないわな
    お店に入ったとたん泣き叫ぶような子だと買い物もあまり連れて行けないし
    スーパー遠かったりしたらなおさらだし
    体力だって人によって大きく違う

    よその嫁はやってるのにうちの嫁はやってくれません、とかいうのなら
    よその夫は月100万稼いでくれるのにうちの夫は稼いでくれません、なんてことも言えちゃうわけだし
    よその夫は年に3日しか休まず働いてくれるのにうちの夫は週1も休むんです、とかも言える

    よそはよそ、うちはうちだから話し合ってなんとかしてとしか言えない

  139. 名無しさん : 2012/02/29 05:16:20 ID: XQPqG0JE

    ねぇ、なんで「ゴミ捨て家事じゃない」ってレスがないの?w

  140. 名無しさん : 2012/02/29 07:25:36 ID: tpvJS2xI

    ※140
    ゴミ捨てが家事じゃないから、何?
    他にもやってること全部(弁当作り・皿洗い・洗濯)が、家事扱いにならないなら分かるけど。

    女叩きしたいのは分かるけど、理論立てて考えないと自分の方が叩かれるよ。

  141. 名無しさん : 2012/02/29 08:03:31 ID: rNfS5Fkc

    男叩かれ過ぎw
    でもまぁ例えこの女が本当のクズだったとしてもそのクズと結婚したんだから男も悪いなぁって思った

  142. 名無しさん : 2012/02/29 08:18:27 ID: ybZpq3Sg

    ※138
    5ヶ月からパートに出なきゃいけないなんてよほど金銭的に困ってらっしゃる家庭なのかしらね
    0歳児じゃすぐに熱やら発疹やら予防接種やらあって会社には休みまくりで迷惑だし、パート代と保育代+物がトントンかはみ出るくらいだけどそこんとこどう思う?
    もしかして保育代がそんなに安くなるほど、旦那さんのお給料低いのかしら…
    昔も育児ノイローゼや精神的にいっちゃったお母さんは沢山いたよ 昔の日本では精神病が恥ずかしいと思われてたから、恥と思われて通報、報道されないだけで
    お前のばあちゃん母ちゃんだって、やって当たり前体調悪くてもやれなんて言われてたら怒るし、丁度その子供が結婚する時期頃に更年期障害が酷くくるんじゃないかな
    お前のばあちゃん母ちゃんが今も元気なのは、じいちゃん父ちゃんが優しかったんだよ
    普通に考えて、一、二世代前になった位でただの人間が内臓出血細切れ睡眠に即馴染んで耐えられるほど強靭になるわけないしね…
    二世代前位はそもそも新米お母さんに優しかったんだよ
    産後に亡くなったり無理して後遺症出るお母さんはまだ多かったから、一ヶ月は寝させられ産後一年は重いもの持っちゃいけなかったし、同居や近距離別居やご近所付き合いが多かったから周りの支えが多かったんだよ

  143. 名無しさん : 2012/02/29 08:34:45 ID: 6TmIke0c

    よその嫁はって批判してる裏で嫁にうちの旦那はってディスられてるんだろうな

  144. 名無しさん : 2012/02/29 08:38:40 ID: f9wNDyMI

    毎日同じ冷凍食品弁当だって書いてあるけど
    相談者が買い物行ってるなら
    冷凍食品でも自分で色々なおかず買えばいいのにね。

    意見聞くようでいてちょこちょこ妻を悪く言いたい感情が見えるから
    鬼女から叩かれるのかも?

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/02/29 09:46:57

    ※3
    主婦wは一日中家にいる上に他にろくなことしてないからでしょう

  146. 名無しさん : 2012/02/29 09:51:55 ID: wBZAkx7w

    ※145
    それあるかもね。

    自分のやってることは時間帯もやることも具体的には書かず、一方で相手のやっていることには()つけていかにやってないか強調してる。

    気団の逃げられ寺なんかだと、両方の年収を最初に書く。
    家事・育児が問題になってるなら相談者(夫)が家に居る時間帯や、その間やってる家事・育児はどんなものか住人は細かくきいてくる。

  147. 名無しさん : 2012/02/29 10:11:01 ID: TxKBm2L.

    だんなさんが育児にどのくらい参加してるのかによるな
    家事より、夫に子ども見てもらってその間に家事するほうが自分は息抜きにもなって助かった

  148. 名無しさん : 2012/02/29 10:38:48 ID: 6cvjJIn.

    昔の方が大変だったーって意見をよく見るけど、
    私が出産したとき、旦那や義母より、おばあちゃんひいおばあちゃんの方が、
    「産後の肥立ちが云々・・・、寝てなさい!」って感じだった。

    昔は母親が楽をするために、「抱き癖」という言葉を作り、泣かせっぱなしで放置。
    畑や土間で糞尿垂れ流し。
    一姫二太郎、上が女ならその後生まれた子供の面倒をすべて見させ、
    3世代4世代同居なので、隠居や近所の人も子供を見ていてくれていた。
    と、祖母の談。

    今は「抱き癖なんてありません、抱いてあげましょう」と指導されるし、
    マンションで泣かせれば苦情や児相に通報され、
    ばあちゃんには「一人で大丈夫?」なんて逆に聞かれたよ。

  149. 名無しさん : 2012/02/29 11:03:01 ID: JPyrjuTs

    この旦那、結構な量の家事やってて忙しいんだろ?
    このレスの量の多さに全部目を通せずに、あたりさわりのないこと返しただけの気がする。
    レス書くのにも相当な労力いるしな。
    奥さんを気遣っていくってかいてるからいいんじゃね

  150. 名無しさん : 2012/02/29 11:28:14 ID: fF0H0qeQ

    何で専業主婦ってのは怠け者のクズが多いんだ。
    「専業」なんだろ? 自分の仕事にプライドはないのか?

    俺は専業主夫だ。
    妻は激務で、産後2ヶ月を待たずに仕事復帰した。
    以降全て家事は俺がやっている。一度たりともやらせたことはない。
    育児も帰宅後と出勤前の2回の授乳だけが妻の担当だ。
    夜中は妻は起きず、俺がミルク作る。他も全部俺がやる。

    「専業」なんだろ? 全部やって当然だ。
    病気持ちは仕方ないが、それ以外はただの言い訳だ。
    時間の使い方がへたくそか、怠け者なだけだ。

  151. 名無しさん : 2012/02/29 11:29:00 ID: exF6ApoA

    一番大きいのは子供の性質だと思う。
    お人形さんかと思うくらいおとなしい子がいれば、お前は猛獣かこんちくしょうと言う子もいる。
    旦那がお人形タイプしか想定してなかったらそういう感想にもなって当然だと思う。
    家事を手伝ってもらうよりも子供を見てもらった方が三人にとっていい気がする。

  152. 名無しさん : 2012/02/29 11:55:41 ID: YrOLY/jM

    実際やってみるって案に地雷だろうという意見があるけど、違うと思う。
    妻が2~3日仕事に行って「私にもできたわ、別に大変だとは思わなかった」
    なんて言ったら、しまった地雷を踏んだ!となるかな?
    そりゃたかが2~3日なら楽勝だろうよ…と脱力する人がほとんどだろうと思う。

    でも「あれが毎日続くのはしんどいよね、大変だなと思った」という言葉が出れば別。
    自分がしんどいんだと訴えたときに「俺だって大変だ」と返すより、
    「大変だよね、頑張ってるよね」と返すほうが効果的。
    頑張りを認められたという安心感があると大変なのはお互い様ということにも気づける。
    特に密室育児の場合は旦那以外の大人と話してない日もザラにあるから、旦那が評価してくれると救われるし満足感も生まれる。

    目が離せない付きっ切りの何年かを夫婦で一緒に乗り切っていくのが理想だよね。

  153. 名無しさん : 2012/02/29 12:04:06 ID: k1.7gppI

    お嫁さん育児ノイローゼじゃないの
    自分でおかしくなるって言ってるし。

    風邪ひきやすい人と同じように、精神的に疲れやすい人もいるでしょう。
    カウンセリングに連れてったらいいのに

  154. 名無しさん : 2012/02/29 12:09:46 ID: 1LmFpy8s

    145
    盲点だった。そりゃそうだ。自分で買い物に行ってるならもっとチョイスできるのにね。
    後、炊事が旦那って朝は全部別で作ってるのかな???

    ある程度、前日の夜の残り物詰めたりしないのかなーと。
    冷凍が嫌でも、わりと手軽につくれる感じのレシピに合わせて食材買ってこればいいのでは。

  155. 名無しさん : 2012/02/29 12:14:12 ID: o7yDux..

    子育てした事が無い奴の意見まんまだなぁ。旦那のくせに

    3日程つきっきりで子育てしてみりゃ十分身にしみるだろうよ。外で働いていた方がマシだと。

  156. 名無しさん : 2012/02/29 12:29:11 ID: 1LmFpy8s

    他の人が出来るのだから、出来るはずという論者は、育児に限らず”自分が出来ないことなどない”のか問い詰めてみたいところ。そんな完璧な奴は稀だろう。

    喩えるなら勉強できない人に何故出来ないのかと言うのと大差が無い。

    昔は~というのと今の若者は~というのは似てるよね。いつの時代もある言葉です。
    私の母は祖母に育児を頼りにしていたね。

    核家族化、共働きの社会となってきている現代と、昔を比較してどうするのだろうか。

  157. 名無しさん : 2012/02/29 12:52:38 ID: v2pLDLiU

    ※151
    産後2ヶ月の嫁を激務と分かってる職場に送り出すならそれくらいやって初めて平等だろうな
    産後は体調戻るまで時間かかるしつらいだろうに、嫁さんも大変なこった

    でもそれは151の家庭の事情であって、報告者とも他の人とも違うだろ
    家庭ごとに事情は色々だって散々言われてるのに自分の家庭だけを物差しに使うなよ

  158. 名無しさん : 2012/02/29 12:54:22 ID: sDksBZnQ

    24時間356日無休の生活なんて愛する嫁にやらせるわけにはいかないから、461には冷食弁当作り、ゴミ捨て、洗濯、食洗機に食器を入れることだけをして、
    461嫁は働きに出て、買い物、炊事、掃除をすればいいんじゃね?
    簡単な事だけをやらせてもらえる461嫁、うらやましいなぁ。
    あ、もちろん子供は2人の子供なんで、子育ては461も461嫁も平等に。

  159. 名無しさん : 2012/02/29 13:14:06 ID: 8dfzAQoo

    >仕事以外の時間に買い物、炊事、掃除等は私がしています。
    なんで、これで旦那が叩かれるの?

  160. 名無しさん : 2012/02/29 13:17:08 ID: .EIwcpxk

    こういう話の時って、

    一般人は思いやりのない方を責めて、
    一人で溜め込むタイプは「自分の方ががんばってる」と自分age、もしくは他人sage、
    女叩きしたいやつは、どっちが悪くても、女の方を感情的に叩くよね。

  161. 名無しさん : 2012/02/29 13:41:24 ID: .EIwcpxk

    ※159
    客観的に見て、嫁の精神的、もしくは肉体的な疲労が限界が近いのに、
    それを考えもせずに「何もしてない」と、安易に否定しているからじゃないかな。

    もしこの旦那に、嫁を思いやるような発言があれば、
    「いい旦那さんだなー」って評価されてたんだろうけどね。

  162. 名無しさん : 2012/02/29 13:41:28 ID: EADf6sOU

    愛するわが子が生まれてくれたんだから、せめて1年とか2年くらいは
    夫婦どちらがどうだとか言わずに二人でできる事をやりあい、支えあえば良いのに。

    なにも一生家事を分担しろって言ってるわけじゃないじゃん。
    しんどい今を乗り切るために手を貸しあいましょうって話じゃん。
    それに対して「平等」とか言い出すのは少々器が小さい気がする。

  163. 名無しさん : 2012/02/29 13:51:06 ID: bZouzqYA

    食洗機買った事を甘やかしてると捉える人がいたのに驚いた
    買う金があって楽になるならそれでいいじゃんw

  164. 名無しさん : 2012/02/29 14:02:57 ID: N/aybP1A

    ※160
    旦那がやってる時間帯や家事の内容がまったく書かれていない。


    旦那が朝仕事に行って夕方帰ってくると仮定すると↓

    弁当は嫁が作ってる
    →朝の台所に立つのは嫁の可能性あり

    嫁の弁当は同じ冷凍食品ばかり
    →買い物担当が本当に旦那なら冷凍食品でも色々選べるはず。家に居る時間で本当に旦那が炊事(夕食分)をしているならおかずを多めに作ることで対処できるはず。
    →旦那の炊事は出来合いの惣菜を買ってくるだけの可能性あり

    ゴミ捨てで洗ったり分別をして纏めるのが誰か書かれていない
    →嫁が5ヶ月の子供の世話しながらやってる可能性あり

    食洗機、全自動洗濯機あり
    →機械がやるのは乾燥まで。シワ伸ばしてたたんでしまうのは誰?→嫁が5ヶ月の(略)

    子供に対しての説明は5ヶ月とだけ
    →旦那が子供の状態をまるで把握していない可能性あり

    旦那がやっている掃除の内容が書かれていない
    →床に落ちているものを拾ったり、鼻かんだティッシュをゴミ箱に捨てるだけの可能性あり



    詳しいことが書いてない以上ゲスパーにしかならないけど、エネスレのダメ夫ならこれでも家事をやってるって言い張るからね。
    最初にそのイメージをもたれちゃうと厳しい意見しかでないかもね。

    勿論、この旦那が家に居る時間で出来る限り嫁の負担を減らそうとしている可能性もあるよ。


  165. 名無しさん : 2012/02/29 14:28:29 ID: 1sxtuQUs

    なんかこの夫の最後の一言にすべてがつまってる気が・・・
    奥さんと子供かわいそー

  166. 名無しさん : 2012/02/29 15:53:00 ID: ObG5r.bM

    この話、女と男を入れ替えると全く違った印象になるからおもしろいw

  167. 名無しさん : 2012/02/29 15:55:51 ID: nqRQ2.Zk

    限りなく嘘っぽい…俺はこんなにしてやってんのにって見下しオーラが出てる…
    買い物担当なら、冷凍食品買わなきゃ弁当に入らないし、本当に炊事してるなら多めに作って明日に詰めればいいんじゃないの?
    全自動洗濯機って言うけど、ここのうちの洗濯機はアイロンかけて畳んで箪笥に入れてくれんの?
    ここのうちの食洗機って、食器棚にしまってくれんの?
    寝てるだけで全部してくれんなら怠けてるんだろうけどさー…

  168. 名無しさん : 2012/02/29 16:08:20 ID: gCKjPUiU

    おいおいおい・・・。
    シワ伸ばしてたたんでしまうのは誰って・・・。乾燥までしかやってくれないって・・・。子育てはやるべきだけど家事は家に居るのが率先して当然やるべき事じゃん。
    欝っていわれりゃそれまでだけどさ・・・、乾燥までしかやってくれないって・・干さなくても乾燥までせいぜい入れ替えるだけで乾燥までやってくれるじゃん・・・。全自動だって安い買い物じゃないのに・・・余計な出費出しても乾燥機までつくの買ってくれたのは他でもない旦那さんじゃん。買ってくれた人に配慮もなしに乾燥までしかやってくれないっていえるもんか?いくら他人でもあんまりだと思うわ。

    たたんでしまうのもやりたくないの・・・?食器棚にしまうだけもやってもらわないと駄目なの・・・?
    たたんでしまうまでやってくれたら寝てるだけで全部してくれんのとかわんないじゃん。絶句・・・。

  169. 名無しさん : 2012/02/29 16:32:19 ID: WW1HC5gg

    干すよりシワ伸ばしてたたんでしまう作業のほうが十倍面倒くさい自分には全自動洗濯機のありがたみはわからない

  170. 名無しさん : 2012/02/29 16:39:17 ID: XQPqG0JE

    *141
    これが男女逆だったらまっ先にそこを叩くくせにw

  171. 名無しさん : 2012/02/29 16:56:26 ID: rHEbT6ek

    休日に一日でも奥さんの様子を観察すれば、何が原因なのかわかるんでないの。
    子供が気難しいのか、奥さんの要領がわるいのか完ぺき主義なのか、子供にかまいすぎなのか。
    何で他人に聞くのかね。

  172. 名無しさん : 2012/02/29 17:10:31 ID: J0wZVCUo

    炊事のことだけでも、旦那の弁当を嫁が作ってる時点で『家に居る時間は炊事をやっています』が怪しくなる。
    普通、嫁の家事の負担を減らそうとしたら最初にやるべきことじゃないか、これ?

    嫁がいかに怠けているかは強調してるのに、それとセットの俺のやってることがまるで書いてない。
    ホントに家事やってるのかな?

  173. 名無しさん : 2012/02/29 17:25:31 ID: BUu25372

    ゲスパーになるけど、嫁さんが旦那が家事やってくれてる事に感謝の表れがないんじゃないかと思った。

  174. 名無しさん : 2012/02/29 17:42:42 ID: s.vC6LM.

    案の定嫁擁護レスとコメが多いなぁ

    まぁ今の時期だけだと信じて、子供が大きくなってある程度手が掛からなくなるまで負担しておけばいい
    その後は嫁さんがちゃんとやるよ、やらなかったら本気でクズだよ
    まぁ鬼女的には家事ができるくらい手が掛からなくなるのは中学(ないしは高校、大学、就職、独り立ち)くらいからだからそれまでやれって言われそうだけどね

  175. 名無しさん : 2012/02/29 19:23:19 ID: idTftMrc

    え?
    相談者って掃除も買出しも料理もしてるよね?
    弁当は奥さんが作ってるけど
    育児は大変かもしれないけど、それ以外の家事やって仕事してる旦那は大変じゃないの?
    どうしても大変だったら旦那に「育児で~」って言い訳してないで旦那に「ありがとう」くらい言ってやれよ、って思う

  176. 名無しさん : 2012/02/29 20:23:40 ID: GoxKJEEo

    クズ嫁だなこれは
    しかも鬼女に丸め込まれてるし旦那もダメだな

  177. 名無しさん : 2012/03/01 03:45:37 ID: .EgLzMGY

    丸め込まれたっていうより、諦めた上で対応策を考えてるんじゃないか?
    家事と育児をやるっていうのがこの奥さんにとってそんなに高いハードルなら、
    そもそも期待しないで出来ることだけやってくれって言った方が双方の精神衛生上
    良いかもしれない。

    後出来る人と比較すんなという論理は、収入があとちょっと平均レベルに満たないって旦那と、
    いつもパチンコしてたまに勝ったから5万入れるって旦那に同様のこと言うのかって軸でも
    考えたほうが良いと思う。

  178. 名無しさん : 2012/03/01 09:24:56 ID: dPvY0YAk

    この報告&※欄見てて、義妹夫婦を思い出した。

    義妹旦那さんは激務の仕事だけど、少しでも暇があれば赤ちゃんの世話してたり、義妹のサポートしている。
    そんな義妹旦那さんに対して義妹は、旦那も疲れているはずなのに、いつも協力してくれてありがたい。と、感謝の気持ちを忘れず、出来る限りの旦那さんのお世話もこなしている。
    で、いつも親子3人で楽しそうに暮らしている。とても微笑ましい。


    …そうだよね、お互いがお互いを大切にしている夫婦なら、大変な時期も夫婦で協力して乗り越えられるよね。「嫁が何もしない」とか「旦那が協力して当然」と言い合っているようでは行き詰まるわな。

  179. 名無しさん : 2012/03/01 09:44:41 ID: BUu25372

    冷凍と同じメニューの弁当が嫌なら、外食にすりゃいい。
    旦那がやってるゴミ捨ては家事とは言わないよく見るけど、専業がやる場合は家事に入る空気が不思議だし、掃除内容言わないから、大した事やってないという言い方もおかしいわ。
    嫁が専業である以上、家事を平等にする必要はないでしょ。

  180. 名無しさん : 2012/03/01 12:04:02 ID: gCKjPUiU

    米170

    屁理屈言うのが好きなのか?
    毎日洗濯板で手洗いで洗濯してみろよ。どんだけ洗濯機が有難いことか考えたこともないんだろ。恥を知った方がいいぞ?

  181. 名無しさん : 2012/03/01 12:18:58 ID: PQqYHC7s

    ゴミどもの無能自慢がすごいな いかに自分が無能だからなにもしないというのを堂々と主張

  182. 名無しさん : 2012/03/01 12:29:20 ID: wE4yr0NI

    家事もろくにできない専業主婦って本当粗大ごみだよな しかも同意してるバカが山ほどいるから専業主婦全体がバカにされてることにまだ気づかない バカがバカを生む循環

  183. 名無しさん : 2012/03/01 12:41:44 ID: YSFK3vyQ

    これ嫁が怠けてるだけだろ

  184. 名無しさん : 2012/03/01 12:44:43 ID: v95acHog

    結婚を考える男性は見るべきだな
    専業主婦はプロ意識や責任感まるでなし 楽な方へどんどん流れる 何かあったら旦那のせい
    自制心0の怠け者の集まりと自分達から悪びれるわけでもなく吐いてる

  185. 名無しさん : 2012/03/01 12:50:22 ID: gCKjPUiU

    ※183

    出来なくてもまともな男性なら相談者みたいに寄り添おうとするけどね。

    言っていいことと悪いことの区別も付かない人間がよく相手のことを屑だの粗大込みだのいえるもんだわ。ろくでもない人間が擁護するから相談者も同じレベルまで落とされちゃうのに、かばってるつもりが貶めてるって事にまだ気がつかない。

    愚か者が愚か者を作る循環。

  186. 名無しさん : 2012/03/01 13:02:38 ID: vn7h6rOM

    子供に関心ないみたいだし、嫌なら離婚すればいいよ

  187. 名無しさん : 2012/03/01 13:17:49 ID: 3NcT1v3M

    しかしまあこんなニートと同レベル女が家にいても教育上むしろ悪いだろ
    さっさと家から追い出すか無理やり働かせて矯正するべきだな
    こいつらみたいなゴミ主婦って子どもに「まじめに勉強しなさい」とか言えるの?
    自分らは楽するしか頭にないくせに

  188. 名無しさん : 2012/03/01 13:43:04 ID: C3XRDUkc

    61
    遅レスだけど
    昔は家事が「かまど盥洗濯板箒はたき雑巾がけ」だったように医療も未発達。
    殺菌消毒はおろか、「手を洗う」ことすら頭になかったんだな。避妊具も当然ない。
    食べ物だって今のようになんでもカンタンに手に入らない。スーパーも冷蔵庫もない。
    火や水ですら栓をひねればじゃんじゃんでてくる現代じゃ考えられないくらい確保が大変だった。
    そんな世の中だったからあっというまに母も子もコロコロ死んでいくので
    魚の産卵みたいにたっくさん生まないといけなかった。
    そして「権利」も未発達。
    うまく生き延びた子も幼稚園にいくかいかないかの年齢でも労働力として扱われた。
    子供が子供を背負って子守をしている絵とかみたことあるはず。
    長い人類の歴史からみれば世界が平和になって医療も発達して死亡率が下がり、
    人間が人間らしく自由に生きていける権利が認められたのなんてつい昨日も同然。

    いくら文明が進んだところで現代には現代なりに死にはしないけど生きていくのにはむずかしい側面があるし
    妊娠出産は命がけのことで、子育てが一筋縄ではいかない大仕事であるのはかわらないけれど。

  189. 名無しさん : 2012/03/01 14:13:01 ID: awR.yYMM

    能力がない上に向上心もない 真面目にやる気もない そんな無能な自分を養う人に感謝もない しかも恥じる気もない それを隠そうともしない まあ専業が自分等はゴミです宣言してくれるのは男にはありがたいか 今の旦那は御愁傷様だけど

  190. 名無しさん : 2012/03/01 14:58:07 ID: gCKjPUiU

    横槍だが、妊娠出産が命がけとか医療が未発達って考えは個人の価値観で共通でないよ。
    幼稚園に行く年齢だろうがそれはそれで必要な生きていくための知恵だったり、すべてが不幸だったわけじゃないし、権利とかいうけどろくに成熟した考え方が出来ない大人が暴走しなけりゃそんな基準がないから縛りもなく、思いやりがあって、それで幸せだった人たちだっているんだけどね。

  191. 名無しさん : 2012/03/01 15:00:04 ID: gCKjPUiU

    ※191は

    横槍だが、妊娠出産が命がけとか医療が未発達って考えは個人の価値観であって、共通ではないよ。

    が正解。すまん。

  192. 名無しさん : 2012/03/01 17:16:30 ID: nzPDXlPY

    もう春休みに入ったの?
    この頃酷くなったよね。他のまとめもだけど。

  193. 名無しさん : 2012/03/01 17:23:57 ID: kXGM2.9w

    この奥さんが一番望んでる事は休みの日か空いた時間に、一時的でも育児変わってもらう事だと思うわ。

  194. 名無しさん : 2012/03/01 17:36:11

    家事はしねえ 働きもしねえ それで育児までやれってか

    クズはとことんクズだな
    何もしたくないならもうしねよ 生きてる意味ないだろ

  195. 名無しさん : 2012/03/01 17:48:58 ID: 4rIW0hYA

    ちょうど5ヶ月赤ちゃん育ててるけど
    昨夜パイが詰まって40.5度の熱が出てぶっ倒れた私が通りますよ
    赤子育て中は頭おかしくなるは同意
    でないと延々と休みなく身体削り続けるようなことやってられないと思う

  196. 名無しさん : 2012/03/01 18:17:54 ID: 4Uq1kqbs

    女は甘やかすと感謝じゃなくてつけあがるだけだから
    これぐらいが丁度いいだろ
    ガキ一人育てるだけでいっぱいいいっぱいとかまあ弱いよね
    いざというとき女性は強いとか大嘘ですわ

  197. 名無しさん : 2012/03/01 20:33:11 ID: MyRt9QVw

    つーかこの旦那赤の様子ぜんぜん書いてないんだよなあ
    家事がーとかいってるけど自分の子供の心配はしないの?
    なんか気持ち悪いわ釣りくさい

  198. 名無しさん : 2012/03/01 21:56:34 ID: 4Uq1kqbs

    赤ちゃんのことのこと赤とか書く奴のが気持ち悪いわ

  199. 名無しさん : 2012/03/02 01:47:52 ID: DNiPCn/k

    私は赤ちゃん育てたことないから、大変さが想像しかできないし、家事をそこまで放棄するほどにきついっていうのは勉強になった。頼る人がいないと、密室育児や自分ががんばらなきゃっていう気持ちで精神的にはかなり来るとは想像できたけど、かかりきりになるというところまでの想像はしていなかった。
    旦那さんも仕事があるから子育てについてはわからないんだろう。本当に妻と子を思っているなら我慢してちゃんと大変さを見てあげてよと思う。でも、自分も余裕なかったり、ネットとかで適当なこといっているやつの書き込み見て、妻がだらだら怠けているって考えちゃうことだってあるよね。まぁ、そう疑っちゃうところがちょっと愛がないとは思うけど、不安になるのは仕方ない

  200. 名無しさん : 2012/03/02 02:37:05 ID: uQgKpN6Q

    ネット上で調子乗ったバカ女が主婦の楽さペラペラしゃべるから主婦が大変なんて思う男がいなくなったからな

    本当主婦ってバカだわ

  201. 名無しさん : 2012/03/02 03:45:03 ID: 51atgCP6

    主婦なんて家の仕事ばっかじゃん
    満員電車で通勤して責任ある仕事して上司や部下の対応で胃がキリキリするのに比べたら
    家事や育児なんかラクすぎて旦那に申し訳ないほどだよマジで

    家事や子育てでヒイヒイ言ってる人って、仕事の段取りができないような、要するに頭悪い人なんじゃないかな…
    家事なんて、段取りひとつでいくらでもラクになるのに
    ほんと主婦っておばかな人が多いと思うわー私も主婦だけどw

  202. 名無しさん : 2012/03/02 03:55:41 ID: fMDHKrCw

    こんな事言うと主婦連中から総スカン食らうんだろうが、
    生活のクオリティーが上がる位の家事してくれるんじゃなきゃ専業主婦の意味無い。
    適当に飯くって、そこそこ部屋綺麗にして、週1で洗濯してって位なら、
    仕事しながら一人で十分やれてんだし。
    その程度の仕事で専業主婦とか言われたら無駄飯食わしてんのに近い。

    ハイハイ、総スカンありがとうございました。

  203. 名無しさん : 2012/03/02 10:04:42 ID: .EgLzMGY

    >>200
    なんで旦那だけ責めることになるのか良く分からない

    もしかしてなんだけど、子育ては24時間で、仕事は12時間とかだから
    24÷12=2倍母親の方が大変!とかって思ってないだろうか?
    そんなあほな計算はないかw

    嫁子供が出来て仕事から逃げられないし、家に帰ってからも何やっても満足せず
    ヒステリックに文句ばかり言われる状況がずっと続いたら、心が休まる時間は
    無いし心が折れる人もいるだろうと思う。

    ましてや外野の女性から女は大変!しんどさを分かれ!って
    せめて納得させてあげられるだけの材料を出してあげれば、
    まだ頑張れるかもしれないけど。映らないテレビをひたすら
    殴るような姿勢で男性に言うこと聞かせようとするなら
    そりゃあ上手くいかないよ。

  204. 名無しさん : 2012/03/02 11:37:57 ID: 3NcT1v3M

    専業なんて楽したい動機で成る奴が9割だから
    もともと向上心なんて0ばっか
    楽な環境に慣れるとどんどん堕落するから
    子供が出来た時の大変さに適応できずすぐキレる

    そして自分は被害者気取りで夫に要求ばかり
    パートですら働きに”出てやる”という感じだからな

    育児だって大変なのは数年もないのにそのピークがえんえん続くかのように
    ギャーぎゃーわめきたててヒステリックに主張
    だったらお前60超えるまで毎日10時間以上働けんのかと

    もう根底からダメ人間なんだよ

  205. 名無しさん : 2012/03/02 18:35:03 ID: .z7h5mg6

    じゃあ専業希望じゃない女を嫁にすればよかっただけなのにね

  206. 名無しさん : 2012/03/02 19:43:19 ID: VTEJdWqI

    そんなに心配しなくても205にはお嫁さんは来ないから安心してね^^

  207. 名無しさん : 2012/03/02 21:39:31 ID: Dw8oxQJ2

    で、なんで妻側は1時間置きにクレームつける要領を得ないクライアントは夫に任せて「私が仕事に行って稼ぐから、貴方は子供を見てて」って言わないの?

  208. 名無しさん : 2012/03/02 23:04:13 ID: 1SzQ7Cnw

    さらっと読んだけど、言い訳がましい専業で自分に何も無いから、それを理由にしてる無価値なババアばっかりの意見ってのは分かった。

  209. 名無しさん : 2012/03/03 00:01:44 ID: 4Uq1kqbs

    ※206
    だから嫁クビにするんじゃね?
    路頭に迷おうが自業自得だし

  210. 名無しさん : 2012/03/03 13:28:29 ID: k9MDHb8.

    ※208の住んでる国では、子供産むために退職休職してた人間が復職して、ずっと働いてた旦那より稼げるの?

  211. 名無しさん : 2012/03/03 13:34:31 ID: 4Uq1kqbs

    なんで女はそういう先を見据えて
    福利厚生が充実している企業に就職しないの?
    妊娠したら退職していいものだと思い込んでるの?
    なんで学生時代からきちんと人生の先を考えて生きていないの?

  212. 名無しさん : 2012/03/03 14:52:44 ID: IilvVCB2

    なんで企業は妊娠退職しない人を雇わないの?

  213. 名無しさん : 2012/03/03 15:16:48 ID: Dw8oxQJ2

    ※211
    オレの住んでる国では出産で退職する必要はない。勝手にやめていく奴は大勢いるが。
    産休を3ヶ月とって、復帰すればさほど給料なんて下がらねぇんだから、妻が夫に変わって稼ぐのは別にできなくはない。
    次の言い訳はなんだ?
    セッパクソザンガー、サンゴノヒダチガーか?

    それに稼ぐのなんて簡単なんだろ?
    稼いでくる他に買い物、炊事、掃除等をしてくれる夫を罵倒してもっと家事やれ、もっと育児やれって言えるんだから。妻側は夫に「家事と育児と勤労を求める」ってことは妻側は「家事と育児と勤労ができる」ってことだろ。
    461と461妻の役割を変えてやればみんなハッピーに収まるじゃんww
    あぁ、確か育児は親の義務だから、専業主夫を持つ妻でも子供の食事に着替え、歯磨き、トイレ、入浴、絵本の読み聞かせ、寝かしつけくらいはやるのは当たり前で、妻の休日は平日の日中の育児に疲れた夫をいたわるために1日は夫に休日を与えて、家族の食事の用意くらいは妻がすべきだし、育児ノイローゼにならないように罵倒や暴力は我慢すべきらしいね。

  214. 名無しさん : 2012/03/03 17:36:53 ID: dU1Z7Rf.

    なぜか米欄が炎上してるけどさw、嫁さんが怠けてる可能性も否定できないけど
    これだけの情報じゃ何度も出てる子供の資質でFAにするしかないでしょw
    うちの姉が子供産んで一人目がめちゃめちゃ育てやすかったから
    もう一人って言って二人目産んだら物凄い育て辛い子で育児ノイローゼみたいのなってたわ

    米151
    今更で悪いが専業主夫の立場から
    >何で専業主婦ってのは怠け者のクズが多いんだ。
    >「専業」なんだろ? 自分の仕事にプライドはないのか?
    と言ってるけど、子供産んだ人って10ヶ月近く自分の栄養を子供に取られて
    その後出産して授乳でまた栄養取られつつ育児するわけでしょ?
    出産してないおそらく健康体の米151がある日から突然育児家事炊事スタートするのと
    弱ってる状態の人が育児家事炊事スタートするのと根本的に状況が違うと思うんだけどw
    持病があったらごめん

    ちなみにうちの姉は産後髪の毛や肌がパサパサになってた

  215. 名無しさん : 2012/03/03 21:17:46 ID: 4Uq1kqbs

    >子供産んだ人って10ヶ月近く自分の栄養を子供に取られて
    その後出産して授乳でまた栄養取られつつ育児するわけでしょ?

    ついにそんな言い訳まで始めたか
    現代の医療関係や食料事情って昔と段違いに改善されているというのに

    身体がダメ、心もダメ、環境もダメ
    女はどんどん弱くなる一方だなw
    次はどんな言い訳始めるんだろう
    こいつら理由見つけては働かないで済むよう本当必死だな

  216. 名無しさん : 2012/03/03 21:39:47 ID: lsA9YowI

    >弁当には冷凍食品しかない

    冷凍食品なんてごちそうじゃないか!!いい加減にしろ!!

  217. 名無しさん : 2012/03/04 02:59:42 ID: IilvVCB2

    ※216
    >現代の医療関係や食料事情って昔と段違いに改善されているというのに
    だからどうしたとしか

  218. 名無しさん : 2012/03/04 05:23:03 ID: mZMfOS9c

    母乳にどんだけ体力吸われてるのか男は気づかないんだろうな。

  219. 名無しさん : 2012/03/04 07:23:49 ID: ..9wJCx6

    ミルクにすればいいじゃんwww

  220. 名無しさん : 2012/03/04 07:31:04 ID: OgR6GdH6

    子供生む前に家電かわないで専業やらせりゃいいんだよね。家電がそろえば一日楽に過ぎるのは事実なんだから。
    いわれるのが嫌だったらまず家電なんか買わないで家事やればいいんだよ。
    元から家電なんかそろえてやるから甘える。洗濯機なんかなくても夫婦二人分なら他のことやっても午前中で家事終わるし。

    出既婚は男女共に家電無しで苦労すりゃいいんだよ。責任を持つってことがどういうことかちょっとでも考えんじゃない?

  221. 名無しさん : 2012/03/04 07:34:06 ID: OgR6GdH6

    ※220

    馬鹿じゃないの。母乳を信仰すれとは言わんがこういう人は子育てなんかしない方がいいと思うわ。

  222. 名無しさん : 2012/03/04 08:10:56 ID: Dw8oxQJ2

    ※222
    ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-1936.html

    大学で研究してたヤツが母乳もミルクも栄養価は同じって書いてるんスけどwww
    愛情かければ関係ないってさwwwwww

  223. 名無しさん : 2012/03/04 13:57:20 ID: prcp6CM6

    ※223
    お前こそ馬鹿じゃないの。ばーーーーか。
    母親の乳首以外受け付けない赤ん坊なんぞゴマンといるっつの。
    うちは哺乳瓶色々換えても全部ダメだったわ。

  224. 名無しさん : 2012/03/04 14:03:27 ID: ikEx97YA

    また言い訳か
    言い訳すれば誰か助けてくれるとかいつまで子供のつもりなのかね
    本当女って幼稚だわ

  225. 名無しさん : 2012/03/04 14:51:36 ID: Dw8oxQJ2

    ※224
    そのゴマンといる赤ん坊は母親が母乳がでないと餓死してんのかw?
    母乳がでない母親もゴマンといるぞwww

    だいたいスレの461の妻は0歳児保育に頼もうとしてるんだから、哺乳瓶を受け付けないなら話にならねぇだろうがwwww

  226. 名無しさん : 2012/03/04 15:03:59 ID: Hvh41O3c

    夫「仕事に買い物、炊事、掃除…。辛いお。ちょっとした頼みごとしたら逆ギレされるお」
    妻「冷食だろうと毎日同じメニューだろうと弁当あるだけましだろーがw
      こっちはシンドい身で食洗機に食器を入れるのも、洗濯機に洗濯物を入れるのもやってんだよwww
      オメーの近所からの評判を下げないようにゴミ捨てだってやってあげてんじゃんww」
    夫「せめて家事のバランスを平等にしてほしいお」
    妻「こっちは日中の育児で疲れてんだよ。さっさと帰ってきて、子供の面倒を見てろよ。
      つーか、オメーは大人なんだから自分のことは自分でやれよ。
      そうだ。明日から弁当はオメーが作れよ。ついでだから私の昼メシも作っとけwww」
    夫「犬がいるから掃除はきちんとしてほしいお」
    妻「掃除機をかける10分くらいなら、オメーが会社に行く前に捻出できるだろーがw
      そうだ!シッターでも頼もうかな。あ、でも生活費が下がるのは嫌だから、オメーの小遣いからだからなww
      オメーは仕事だけ行ってりゃいいんだから楽でいいよな。こっちは密室育児なんだから休みの日はオメーが子供の面倒みてろ。
      大体な、オメーが仕事に行けんのは私が日中の育児を引き受けてるからだろ。
      専業主婦の仕事を外注したら1,000万以上はかかるんだから、もっと感謝しろよwww」
    夫「わかったお。そんなに妻タンが大変なら、大変な育児をボクチンが引き受けるお。
      妻タンには楽な方の仕事に行ってもらうお」
    妻「オメーの国じゃー、産休の人間が復職してもずっと働いてた旦那より稼げるのかよwww」
    夫「産休の3ヶ月程度じゃ給料は変わらないお」
    妻「つーか、十ヶ月も栄養を取られて、あと最低1年はさらに栄養取られるのかよ。
      あーあ、母乳で栄養と体力を取られてるから、肌も髪もパサパサじゃねーか。出産してマジ10歳は老けたわ。
      オイ、寝てる暇があったら、マッサージしよろ」
    夫「老けていく妻タンを見るのは忍びないお。ミルクにするお」
    妻「馬鹿かw
      母親の乳首以外受け付けない子供だっているんだよwww」


    こうですか!?わかりません!?

  227. 名無しさん : 2012/03/04 17:13:02 ID: 0JB1mJ5c

    正直、実際に自営業しながら、ほぼ全ての子育てやってたからわかるんだが、普通に働いている程度のスペックのある男に、主夫やらしたら普通にできるんだよな。当然最初は慣れないけど、別に特殊な技能が必要なわけじゃないから、2ヵ月もすれば、おおよそ全てやることには慣れる。
    なにより、理不尽でコミュニケーションとれないような赤ちゃんの時は意外と短くて、睡眠3時間なんて、数か月程度だし、そもそも、ある程度自分で自分のことができるようになるまで、どんなに長くても5年もかからないから、終わりが見えないとかならまだしも、それまでの我慢と思えば、全然短い。

    どちらにしろ、まあ、こういう話を見ていると、もう男側の「俺が大変な仕事をして稼いでいるんだから~」がもう認められないんだから、女側の「子育て大変、だから旦那が~」も見苦しいからやめてほしいし、これからの嫁さんになる若い女性には真似してほしくない。
    うちも産後、半年は体調が悪かったから、個人差があって、旦那にいろいろしてほしいという気持ちもわかるし、夫婦ならそれは助け合うべきだと思うけど、それは旦那に対しての感謝を持ってお願いしてほしいかな。当然、自分のできそうなことは自分でやった上という前提でね。
    うちの嫁さんはきちんと感謝してくれたから、自分は頑張ったし、もしここのキジョみたいに上から目線であれもしろこれもしろだったら、とっと別れてたと思う。「子育ては異常に大変」というファンタジーがなければ、こんな対応されたら、愛なんか冷めるよ。

  228. 名無しさん : 2012/03/04 17:58:07 ID: OgR6GdH6

    ※223
    本当に全く栄養価が同じだと思ってるの?この世に存在する栄養価はすべて解明されてると思ってるの?
    母乳の子供とミルクのこの太り方が違うの知ってる?

    一般の人間にだって母親なら特に粉ミルクと、母乳の違いがどういうものか知ってる人たくさんいるよ?
    牛のミルクでアレルギーが出る子供だっているから、今は大豆から作ったりもできるけど昔の人はそんなの沢山作れないし、アレルギーの出にくいヤギのミルクあげてたりした人は戦前には結構いたぞ?そういうリスクだってあるんだよ?
    ミルクはあくまでもあげられない場合の手段なんだよ。安易にミルクにすればいいっていう人いるけどね、もうちょっと自分で考えるようにした方がいいよ。

    どこぞの教授様か知らないけど、牛のミルクから作るミルクと人間の母乳が栄養価は全く同じなんていってるなら、教授としてどうかと思うけどね。

  229. 名無しさん : 2012/03/04 18:29:38 ID: tqsl54pU

    ※229
    同じまとめサイトなんだからリンク先くらい見てくれば?
    元研究者曰く、同じ栄養価じゃなきゃ学会に発表できるくらいの同じ栄養価らしいよ。で、スレと※欄の流れもほぼ同調してる(というか、反論がない)。
    反論はリンク先の方にしてきてね。

  230. 名無しさん : 2012/03/04 18:53:26 ID: OgR6GdH6

    ※230

    リンク先見たよ。説明ありがとう。
    学会に発表してもね、それが現代の風潮に合ってなければ業界から干される内容の研究発表も沢山あるよ。
    それでも若いお母さん達にそういう時代の風潮に流されて欲しくないなと思うんだけど、どうやっても大きなお世話にしかならんね。もうコメントするのはやめとくわ。水掛け論だ。ははは。

  231. 名無しさん : 2012/03/04 20:08:15 ID: 4Uq1kqbs

    はははじゃねえだろ
    水掛け論どころかお前の完敗だろ
    バカだから「女相手になにムキになってんの?」とか言うんだろうね
    こういう女って 死ぬまでガキだわ

  232. 名無しさん : 2012/03/04 20:17:16 ID: OgR6GdH6

    ※232

    そう思ってるなら勝手にどうぞ。
    こっちがどういったって自分で調べる気もない相手じゃ何にも変わらないって事に馬鹿だから漸く気がついたよ。

    あーでも、何むきになってんの?って言葉はそのままお返しします。
    どうもありがとう。

  233. 名無しさん : 2012/03/04 20:21:54 ID: 4Uq1kqbs

    よおバカ
    悔しいなら理屈で反論してみろ
    文句ばっかで甘えてばかり
    理屈じゃ何一つできない

    本当ガキ生むしか能がないんだなお前 大人のくせに情けないねえ
    頭悪いくせに女ってだけでご主人様に飼って頂いてることに感謝しろよ

  234. 名無しさん : 2012/03/04 21:54:06 ID: lsA9YowI

    >>234
    お前いつまで同レベルになって付き合ってやってるんだよww
    結婚すれば?www

  235. 名無しさん : 2012/03/04 22:47:48 ID: Dw8oxQJ2

    ID: OgR6GdH6(※221=222=229=231=233)
    勝手に水掛け論にされてるけど、何でリンク先で反論しないんだ?

    時代のフーチョーとやらに流されない割に朝一で赤の他人を馬鹿呼ばわりするのはいいんだwww
    「ミルクで育ててるけど、愛情を注がれた子供」と「赤の他人をいきなり馬鹿呼ばわりする親の母乳で育てられた子供」ってどっちが幸せな人生を歩めるんだろうね?

  236. 名無しさん : 2012/03/05 21:58:18 ID: prcp6CM6

    ※226
    餓死してんのか?だってwwwwwググレカスw

  237. 名無しさん : 2012/03/08 14:45:59 ID: bO/yyjKU

    まあ経験無い人にはわからないよね。
    あんまり無茶させようとする人は悲しい結果になるまでわからないんだろうな。
    医療発達したって言っても万能じゃないんだけどね。妊娠出産は病気じゃないし人によって違うだけに、どうしようもないこともあるんだよ。

  238. 名無しさん : 2012/03/14 23:21:08 ID: 4Uq1kqbs

    そんなこと言ったら妊娠出産に限らないわな
    奇病なんざいくらでもあるわけだし

  239. 名無しさん : 2012/03/22 06:40:40 ID: iNefNXb6

    結局こいつは育児はどれほどやってたのだろう
    炊事洗濯掃除なんかいい大人なら誰でもやってるしやって当たり前だからな

  240. 名無しさん : 2012/04/15 02:31:44 ID: WY7Styow

    米240
    子育ても誰でもやってますよ

  241. : 2012/05/05 03:42:30 ID: 7G7OOulI

    ここのコメ見てると色々納得できる所も結構あるな~。
    つか嫁はちゃんと家庭の仕事してるように思える。
    確かに今の日本の男女はお互い相手に甘えすぎだと思う。
    時代の移り変わりと共に、男女の価値観や環境への適応性が求められるのに未だに昔の残像を追い求めてるようにしか思えない。
    結婚するならお互いが5対5の関係じゃなくて、夫「オレが嫁のために6負担してやる!」、妻「私が4なんてダメ。私があなたのために6負担する」くらいの感覚で切磋琢磨する関係が理想。

  242. 名無しさん : 2012/06/02 11:29:04 ID: 4.DsUwjY

    シングルマザーで仕事もして家事もして私を育ててくれた母親のことを考えると嫁甘えすぎ
    このご時世に専業主婦でいれることの有り難みを知れ

  243. 名無しさん : 2012/06/10 15:05:25 ID: Bzb.E5KE

    産後ウツなんじゃないのかなと思った
    そういう時だと何もやる気なくなるし、子供の面倒みるだけで心身ともに精一杯だろうしな

  244. 名無しさん : 2012/06/12 23:39:10 ID: CdAS20TA

    精神的って…。
    コマ切れ睡眠がいかに疲れるかわからないのかな?

  245. 名無しさん : 2012/06/13 20:26:14 ID: sfSwzm5A

    正しいかどうかじゃなくて、投稿者の妻には出来ないんだから
    夫である投稿者がフォローするしかないよね。
    そんな単純なこと、なんで分からんかね。

  246. 二児の母 : 2012/06/19 21:23:48 ID: xkUL5lZI

    見知らぬ土地、初めてのお子様なら、尚更。必死で周りは見えなくなりますよ。しないんではなく、出来ないんじゃないんですか?私もそうでした。産後鬱になっていませんか?家事も育児も立派な仕事。ご主人もお仕事でお疲れでしょうが、奥様は命をかけての出産です。労ってあげて下さいね。

  247. 名無しさん : 2012/09/27 16:21:57 ID: 9Vug/2Jc

    229=231=233みたいのがいるから「女はバカ」って言われるんだろうな。

    引っ込んでろ、バカは。

  248. 名無しさん : 2012/12/13 22:32:09 ID: itKIdyfU

    ※248
    ※223が一番のバカだろ。リンク先ですでに違いの指摘をされているし、全員それに納得している。
    それを無視して、悪いのはリンク先です!みたいに眠たい事言っているんだから、頭が悪いのは※223だけだな。
    それを持ち出して、女性はバカと言っているのだから、リアルで出会ったら、
    『こんな凄いバカ久しぶりに見ましたー!』
    レベルだよ・・

  249. 名無しさん : 2019/11/04 20:36:21 ID: F5qJhgP6

    昔はたしかに多産だけど、うちのばーちゃん10人産んで成人できたの6人だ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。