2017年06月17日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497147367/
その神経がわからん!その33
- 207 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)11:30:43 ID:PLS
- 私は「幸運の鉛筆」を持っている。
もともとは大学受験の時、病気で入院中だった親友がわざわざ外出許可取って
神社行って買ってきてくれた、
神社の名入りの鉛筆。「応援してるから!私の分も頑張って!」と励まされ
当時、私の実力では無理と半ば諦めてたのだけど、これで俄然やる気が出た
試験当日も実力以上の力が出て合格。
それ以後も、試験の時には御守り代わりにこの鉛筆を持って行ってる。
幸運の鉛筆のおかげか、幸い今まで合格し続けてる
|
|
- 昨年、業務命令でとある資格試験を受けることになった
同じく受験することになった同僚たち数人と、どんな勉強してる?とか情報交換する中で
雑談として「幸運の鉛筆」の話をした
同僚たちは「すごいね、お友達はずっと応援し続けてくれてるんだね~!」と言ってくれ
私も「そうなんだ。だから気が引き締まるんだ」とか答えた。
試験当日も、もちろん鉛筆を持って行った。
でも、机に筆記用具をセットして、トイレに行って、戻ったら鉛筆が消えていた。
すごく動揺して、試験中も集中力が途切れて大変だった
でも幸い、試験はギリギリで合格した。
一緒に受けたけど今回残念だった人たちは、合格組を祝福してくれたけど
同期のAだけは刺々しく怒ってて、いきなり私に
「あんたさぁ、幸運の鉛筆なんて嘘じゃん!
あんなの使っても何も効果ないじゃん!」と怒り出した。
驚いて、「え!? もしかして鉛筆はあなたが盗んだの?」 と聞くと
(よくわからない理屈だけど、なんとかまとめると)「試験に受かる鉛筆なんて嘘をつくほうが悪い
そういう詐欺をしておいて、人を泥棒呼ばわりする人のほうが悪い」
というめちゃくちゃな言い分をわめき立てた
「とにかく、あの鉛筆は大切な物だから返して! 」と叫んだけど
Aは「あんな詐欺の品、捨てた」とせせら笑った。情けない話だけど、私は泣き出してしまった。
周りの人もびっくりしたり呆れたりで、Aを咎めたけど
「試験に受かる鉛筆なんて話をでっちあげる人がおかしい」と言い張るばかりで埒があかなかった。
Aはそれまでは、特に変わったこともなく、普通に仕事のできる人だったので
本当に神経わからん、というより不気味だった
その後Aは、周りから“同僚の宝物、親友の形見を盗んで捨てた鬼“と噂されてポツンになり
半年経った最近「いろいろ事情があって、あの試験にどうしても合格したくて必死すぎて
あの頃は頭がおかしくなっていた」と言われたけど
それが本人的には謝罪のつもりなのも神経わからん
- 208 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)11:49:14 ID:anO
- >>207
>それが本人的には謝罪のつもりなのも神経わからん
いやーポツン解除して欲しいだけだと思うよ
「今の私はまとも。だからポツンはおかしい!」
って主張だと思う
まあ逆撫でするだけだよね…
形見ってあるけど、親友は亡くなられたのかな?
鉛筆が失われたのは残念だけど、
自信をもって実力を発揮してほしいってメッセージと思って
立ち直って欲しいな - 209 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)12:45:13 ID:hll
- その神経がわからん!どころじゃないよ
「お前の血は何色だー!」のレベルだわ - 211 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)13:24:04 ID:PLS
- レスありがとう 本当にありがとう
その通りで、Aは心底反省したわけじゃなく、職場でヤバい人扱いされてる現状を変えたいだけだと思う
だいたい「親友さんのことはよく聞こえてなくて、幸運の鉛筆って部分だけ聞いた
そういう物に頼ってズルいと思った。だから私も使って平等だと思った。
冷静に考えれば、そんなオカルトあるはずないと分かるのに、
あの頃のアタシは追い詰められておかしくなってて~(ぐっすん )
あなたは目立とうとして幸運の鉛筆なんて話をでっちあげたんだと思った
みんなの前でとっちめてやるのが正しいと思った」
こんな話を聞かされて、だからごめんなさいとか言われても…
ただ、「もう許してあげたら?ね?」とか言ってくる上司が居るんだよね
許すも何も私は何もしてない、Aが勝手に自爆しただけなのに。
まぁ放置しますね。とりあえず仕事だけちゃんとやってればヨロシイ - 212 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)13:35:20 ID:amk
- >>211
こういう馬鹿のいうズルいって何だよ?何がどうズルいんだ?って問い詰めると
大概答えられなくて(あたりまえw)喚き散らして斜め上保身に走るのはテンプレなのかw
本人の努力+αのαの部分がズルいってもう本当に頭湧いてるかクソガキのまま脳みそ止まってるんだね
っていうか友人、勝手に死んだことになっちゃってるじゃない - 213 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/16(金)13:49:23 ID:HTR
- >>211
とにかく何でも丸め込んで、なかったことにしちゃいたいウザい上司って、いるよねー
さっさとクビにしてほしいが、世渡りだけは上手いからねえ
|
コメント
窃盗じゃん
なんのかんの言ってもナチュラルに人の物に手を出して悪びれないような人間が社内にいるって怖い
他人の幸運の品を奪ったら災いが降りかかるのは当然だ。
友人はしんだんか…
盗んだものにご利益あるわけないのに
むしろ逆効果
ホラー女子が大好物な内容
そうなんだよ、盗んだから逆効果なんだよ
どうかしてたも何も
ドラえもんの道具みたいな合格鉛筆普通に考えてあるわけねーだろw
俺もとある資格試験で連勝記録を支えてくれた鉛筆を今でも大事に保管しているので
それを盗まれたら泣くくらいでは住ませないなぁ
盗んだとはっきり発言してるなら刑事告訴すると思う
そのくらい大切なものだからね
仲直りしろとかいう上司には「じゃあオマエの一番大事な物を盗んだ奴を許せるのか」と怒鳴っちゃうな
この系統の話は創作やろ?
いやいやいや、報告者が許したって普通に泥棒と仲良くしたくないわ。
上司が家に呼んだりして仲良くしてやりゃあ良いじゃない。私は大事なものが無くなったら嫌だから仲良くしないけど。
って、同僚たちは思ってるよね。多分。
出来が悪いのは仕方がないが、
不正だけはするなと教えてきたはずだ!
こんなに堂々と犯行を認めているのに上司はそれでも盗癖女の味方なんでしょ?
強力な七光りに安堵して、そのうち調子こいて上司の私物もポッケナイナイするさ
そしてその上司は自分が被害に遭って目が覚めるんじゃない?
盗癖は治らないんだから再犯確実よ
しかも上司が味方なんだから調子に乗るのも確定
二人が自滅するのを待機していればいいと思うよ
ちんこ
盗んだことはもちろんドン退きだが
何でもかんでもバカ正直に独白するのも相当やばい。
盗んで捨てたと独白して、周囲がどう思うか想像できない。
ボッチになったから、動機と心情をバカ正直に話してみた。
そして全てか一方通行なんだよな。
小学生かよw
幸www運wwwのwww鉛www筆wwwwwww
>ずるい
これが出てくるだけでダメ。あと上司も更にダメ。
少し前に被害届出すようなことがあったんだけど
仲介に入ってきた爺さんに「そろそろ仲直りする気はないか?」と言われ( ゚Д゚)ハァ?となった。
親より年上の爺さんだけど
「あなたが私と同じ被害にあって、他人に同じこと言われたらどう思いますか?快く受け入れますか?」と目をそらさずに言ったら
ゴニョゴニョ言ってサッと逃げてった。
※15
マークシートの試験の場合はお守りとして結構有効だぞ
先輩合格者が買ってくれた湯島天神の鉛筆を大事に削って使ってる人とか結構いる
底辺だとその辺分からないんだろうけど
報告者の親友はめちゃめちゃいい子だなぁ。
受験合格は、鉛筆をくれた親友の思いが報告者の励みになったからなのに、本気でオカルト的なパワーと思い込み盗みまでやらかす同僚はドアホだな。
鉛筆の件は残念だし盗んだ奴は糞だけど、合格してきたのは大半は本人の実力だから自信もって生きてほしい
幸運の鉛筆って名前だけど役割的にはジンクスとかスポーツのルーティンみたいな感じか
亡くなった友達への想いや試験を支えてくれた思い出が詰まった物をわけわからん理由で捨てられたとか一生許せないかもなぁ
親友はきちんと頑張れる報告者を応援するために渡したんだから、なんの関係もない上に他人のもの盗んで合格しようとする馬鹿に効果があるわけないよね
勉強方の雑談でそれの話するのもどうかなあ
だからそれが悪いってわけじゃないけど
確かにね
基本的にジンクス関係は他人に言うと効力なくなるなんていわれることも多いし
ことさら隠さないまでもいちいち他人に言わないのが普通だとは思う
言っちゃいけないことではないし盗んで良いわけでもないけど
無責任に正義面する偽善者ほんとウザい
盗む方が悪いのは勿論なんだけど、雑談として会社で話すようなことではないような
別にたわいもない、聞いている人を不快にさせているわけでも貶めているわけでもない
例え関心が無くても「へーそうなんだー」で終わる雑談じゃん
精神的な支えの話題にすぎないのにそこまで気にする事なの?
むしろ気分転換になって私はうんうんって聞くけどな
報告者が許したところで、人の大事にしているものを盗んで捨てたことには変わりないのだから
ポツン状態が解除されることは無いだろうよ
※27
そうだよなー。俺も職場で「あの人、同僚の私物を盗んで捨てたんだって」と聞いたら
その後で「同僚さんは許したんだって」となっても泥棒野郎とわざわざ仲良くしようなんて思えんわw
当人が許してくれたら周囲の扱いも元に戻る、と考えてる方がおかしい。
「信用は、作るの10年、壊すの10秒」なんだから。
親友の安否が書かれていないので気になるところだけど、もし 形 見 に当たるものだとしたら、
形見を盗んで捨てたのは一生許さなくてもいい。親友が屑をあぶりだしてくれたと思えば。
「幸運」と言っても、万人に有効とは限らない。
別にそれのおかげで『合格できる』んじゃなくてそれのおかげで『落ち着いて試験に望める』ってだけなのにね。
その頭おかしいAは合格したのかしら。
その上司と泥女はデキてるだろ。
誰かが既に書いてるが、盗癖は「絶対に」直らないし、不倫上司という強力な後ろ楯があるなら、その泥女は「必ず」エスカレートする。
つーか、職場で情報集めてみるといい。既にかなりの被害が出ている筈。
人のもの盗むような奴と仲良くしたい人は同類だけだろうて
上司も的外れな
ええ〜〜〜〜〜〜
窃盗してる人間なのにまだ職場やめてないの??
その泥棒女、職場でも他の人の物やお金を盗んでると思う
盗み癖ってのは治らないものだから
窃盗の時効何年だっけ。今からでも警察にGO
許す以前に自分の荷物漁られてて気にならないの?そっちがおかしいよ。
でも真面目な話、「鉛筆盗まれました」って言ってまともに相手にしてもらえるものなの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。