「家業の跡継ぎを狙われている!」と義兄嫁が妄想して粘着してくる

2012年02月28日 12:13

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1328795379/
713 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 09:36:29.03
義兄嫁がつねにからんできた。
家は弟の旦那の方が先に結婚して8年後に義兄が結婚した。
その時にはすでに家には子供が二人いて一人は小学生で
もう一人は年長だった。義実家に呼ばれて顔合わせに子供も
連れて言ったら、2人になった時に「男の子二人産んだからって
出来婚のくせに言い気にならないでよ。どうせ学歴もないんでしょ。」
と言って来た。その時はびっくりして「上の子は、結婚して2年後に
産まれましたし、最終学歴はたいした大学ではないですが一応大卒です。」
と言ったら「どうせ名も無い大学でしょ!そんな女が産んだ子が後継ぎには
なれないわよ!」と吐き捨てて去って言った。

旦那に言ったら旦那が義兄に言ったらしく義兄からすまなかった。
男の子生まなきゃとプレッシャーなんだから許して欲しい「」と言われた。
義実家はちょっとだけ地元で有名なお店をしている。義兄は跡継ぎで
お店を継いでいるけど、家の旦那はまったく関係ないサラリーマンだ。

それから時は経ち家の子供は高校生二人になったけど、義兄夫婦に子供は
居ない。そのためか二人きりになる度に店を狙っているとうるさい。
この前高三になる息子が後ろにいるのに、また狙ってる発言をされたら
息子が「俺は大学決まっているし、弟も大学に行く。この店を継ぐほど
小さくねぇから安心しろよ。おばちゃん。」と言ってあっちに行って
祖父母に「おばちゃんにこの店狙ってるってしつこく言われるけど
俺も弟もなりたい職があるから店はおばちゃんにやってくれよ。」と
言ったそうだ。すっきりだ!


714 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 09:53:47.30
>>713息子GJ
ところで義兄嫁は名のある大学卒?

715 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 10:39:23.13
>>714
ううん。義兄に旦那が聞いたところ地元商業高校卒。旦那曰く有名な○ホ高だって。

716 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 10:39:45.63
息子よりも旦那に言わせろよ

717 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 10:48:06.07
実際問題、跡継ぎがいないと困る商売なんだろうか?
まあ継ぐ気がない息子さんたちが巻き込まれないように頑張ってね~

719 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 10:54:07.66
>>717
そう商店でも地元名産品だから後継ぎはいると思うよ。ただ旦那が義両親に
兄嫁に長年嫌味を言われ続けているし、子供はなりたい職業があるから
家の子を当てにしないでくれと念をおしているから大丈夫だと思うけど
去年義兄嫁の弟の子を養子にするって話を義兄嫁が、持って来て
義兄嫁の弟嫁が勝手に話をしないでくれって怒鳴りこんできたりして
結構もめているみたい。
特別養子を申し込みたいらしいけど、義兄夫婦がお互い四十台後半だから
無理らしいんだ。

720 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 12:13:17.02
義兄嫁ェ('A`)

724 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 14:19:35.81
>>713 うちの義実家も地方名産美術工芸品の製造販売業で、義兄が跡を継いでるが残念ながら子無し。
家業は一子相伝的に技術と看板を伝承をしてるが、
実のところウトも師匠(義大ウト)に夫婦で養子になって名前と技術を継いだ赤の他人だ。
私や夫は普通の勤め人で、義兄のところに子飼いの見込みのある人がいる。
義兄は、先のことはわからないけど、やる気と才能がある上記Aさんに跡を継いで貰いたいと
明言してるので、今までは問題無くやってきた。
たまたま私子がアート系の進路を目指したのを、義兄嫁が異様に警戒して
「何度も言うように跡はA譲るつもりだから。私子にウトのセンスが遺伝したかもしれないど、
間違っても店はやらないから」ってくどい。
義兄・私達夫婦・私子が何度も
「私子の志望と家業は広い分野的には会うけど、興味もない、必要な修業もしてないから転向は無理」
「Aさんでも誰でも、好きで継ぎたい人が継げばよし」って言い聞かせても何度も蒸し返してくる。
義実家は遠隔地で、たまに義兄嫁から電話でネチッと言われたるくらいなので、義兄や夫推奨で絶賛スルー中。
義兄嫁は更年期をこじらせたか、心の病気なんじゃないかと思ってる。


730 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 18:11:38.77
家業もだけど、小梨だと旦那が先に死んだら、
兄弟とか甥姪に財産相続で何割か取られちゃうから警戒してんじゃね?
全て財産放棄しますって念書でも書いてやればぁ?
まさか家業は継がないけどお金はしっかり貰う気じゃないよね?


733 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 18:28:21.31
>>730
義兄嫁乙と言って欲しいのかね?

731 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 18:15:03.00
念書なんてなんの意味もないし。
遺言を書いておけばその手の心配事はだいぶ解消されるはず。

732 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 18:21:19.91
でもさ、上の小梨な義兄嫁さまたちはウトメがまだ生きているわけで…
それなのに「家業の跡継ぎを狙われている!」って暴走しているのは、端から見ると馬鹿。
義兄の方が先に死ぬ可能性だってあるのにな。

734 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 18:37:00.59
家業と遺産相続は別でしょう?
当然の権利分は頂きますよ
いつも介護と家業やらと遺産相続を混同してる人居るよね
まぁ嫁は旦那と義実家の相続関係ないんでどうでも良いけど

735 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 20:01:26.99
>>734
法律的には別だけど、家業がある場合は全く別とも言い難い。
きちんとした親なら、相続で財産が分散して
事業が立ち行かなくなる事態はどうにかして避けるだろうけどね。
>>730の1行目は十分考えられることだと思う。
私の住んでるところは農家が多いんだけど
相続で農地を切り売りして結局営農できなくなった農家は少なくないよ。
昔みたいに長男総取りってできないからなおさら。

736 :名無しさん@HOME : 2012/02/27(月) 20:22:01.69
>>730
念書意味無いと言うけれど、家業も財産もいらないと書いて判子ついたの渡すと安心して粘着してこなくなるかもね
一度旦那に言って書いてもらって義実家に渡したらどうだろうか?
まぁ、不安にさせる要因はウトメや旦那(義兄)にあるとは思うんだけど

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/02/28 12:21:01 ID: j9K9My4g

    義兄嫁めんどくさいヤっちゃ。
       (⌒-=+=⌒)
       // ’ ▼’ヽ
       彡  V~~Vミ
       i"'' (,,=ω=)こんな身内とは 
       |=(ノ  |)
       l==   !
       人=  ,,ノ
        U" U
    マジ、やっ虎レンジャー

  2. 名無しさん : 2012/02/28 12:25:26 ID: FZTq.Dmg

    祖父母が遺書書いて相続財産の分割方法を指定しておけば何も問題ない
    家業継がせるつもりなら、それくらいの用意はきちんとしてるはずだろ
    被相続人が存命な以上、相続人同士が騒いだって何にもならないのに、相続人でもない兄嫁が騒いだって聞くだけ無駄だわ

  3. 名無しさん : 2012/02/28 12:29:58 ID: G6Q3c56U

    義姉、結婚当初の跡継ぎプレッシャーで壊れちゃったのかね
    ウトメの考えを知らないことには始まらないと思うけど

  4. 名無しさん : 2012/02/28 12:38:00 ID: 4tfsRmI6

    ※3
    顔合わせの時からキチ全開だったようですが?

  5. 名無しさん : 2012/02/28 12:54:47 ID: 1kMNkrgg

    ※4
    とにかく「嫁」じゃなくて「ウトメ」が悪いことにしたい人なんでしょw

  6. 名無しさん : 2012/02/28 13:05:19 ID: RIBnGWBQ

    最近※1のAA貼る奴を結構見かけるがうざい

  7. 名無しさん : 2012/02/28 13:22:03 ID: rAi7mvWQ

    ※6
    たぶん3ゲットロボの二番煎じ狙いw

  8. 名無しさん : 2012/02/28 13:27:47 ID: C63GFd9M

    実は義兄嫁は子供が生めない人だったんじゃ。。。?

  9. 名無しさん : 2012/02/28 13:29:13 ID: ZUd0Fp/o

    顔合わせの時点から
    義妹を出来婚で学歴もない女だからそんな子供後継ぎにさせるもんかって
    勝手に喧嘩売るような基地に共感して擁護するような人がいることに驚き。
    736の不安にさせる要因はウトメ旦那って言いきってるこの人の思考回路はどうなってるんだ。

  10. 名無しさん : 2012/02/28 13:42:40 ID: mpPE4.FI

    ※9
    嫁=善・被害者
    舅姑旦那=悪・加害者
    って思考回路だろ

  11. 名無しさん : 2012/02/28 14:30:18 ID: tCnkaFeM

    相続させたくない場合はちゃんと会社名義にしてるから平気だと思うけどなぁ・・・

  12. 名無しさん : 2012/02/28 14:56:23 ID: wzV5.XT.

    そもそも家業がどうなろうが嫁にあんまり関係なくね?
    旦那の失業や転職は家庭にとって一大事だけど
    老舗や同族会社でも、赤の他人やせいぜい親族の中から
    有能な人に跡を譲って事業継続できるんだし。

    墓ですら、夫婦養子を取って守ってもらうことできるし。
    (相応の遺産渡さなきゃ養子に入ってくれないだろうが
    そのくらい遺産もあって墓も守って欲しいようなお家の場合)

    ○○家の血をどうしても残さねば、って事情なら
    小梨兄夫婦の方から「うちは生めませんから代わりによろしく」
    って言いに来るところだと思うし。
    ○○家というより○○一族かな?そういう家や一族ほど
    一族の血を残すor事業を残す>>>>長男夫婦とその長男にだけ残す
    って価値観だろう。リスク分散しなきゃ長く続かないもん。

  13. 名無しさん : 2012/02/28 15:22:02 ID: ElAby/4o

    もし義兄嫁に子供がいたとしても
    その子供が跡継ぎを拒否したらダメじゃん…

  14. 名無しさん : 2012/02/28 15:24:56 ID: LBvk8JzY

    大学くらいいっとけや

  15. 名無しさん : 2012/02/28 15:34:25 ID: GbTt/YUI

    「家業の跡継ぎを狙われている!」ってなんかレイズナーのアレみたいだな

  16. 名無しさん : 2012/02/28 17:14:23 ID: nB1O2wfY

    ※15
    地球と家業じゃえらくスケールが違うなw

  17. 名無しさん : 2012/02/28 18:16:13 ID: S00rw/tA

    ※15
    「私の名は義兄嫁。甥に店を狙われている!」(根拠の無い思い込みな訳だが)

  18. 名無しさん : 2012/02/28 20:36:14 ID: 4mFKUKxs

    読みづらかった

  19. 名無しさん : 2012/02/29 01:23:57 ID: NS.ACcqM

    離婚したらストーカーになるわね

  20. 名無しさん : 2012/02/29 11:19:08 ID: m28SyEA2

    レイズナーは一応乗り手を選ぶんだぞw

  21. 名無しさん : 2012/02/29 11:42:33 ID: 9.oXOqwI

    まぁどうせ兄嫁の関心は家業じゃなく財産だろうから、
    今のうちに家裁で遺留分放棄の手続きをしてみせれば
    満足するんだよ。

  22. 名無しさん : 2012/02/29 11:45:46 ID: hsuqO.rM

    言っちゃ悪いがさすがア○高出身と言うべきか、ヤンキーによくいる現実として考えられる世界が地元だけで終わるから本人にとっては店を継ぐことは幕府の跡継ぎレベルなんだと思う。
    義兄嫁と同じ高校でも勉強しなかっただけで何らかの技術に秀でてる人間は義兄嫁を理解できないし、説得できない。

  23. 名無しさん : 2012/02/29 21:14:51 ID: GKlb8rvQ

    ♪走れメロスのように~♪

  24. 名無しさん : 2012/03/02 16:16:24 ID: PKJXrkr.

    後継ぎ狙いだとワーワー騒いでるのは、
    何か後継ぐことでのうまみ(?)に義兄嫁本人が執着してるからだろうなー

  25. 名無しさん : 2012/03/07 17:27:43 ID: d6ZmVml2

    初対面で、まったくの思い込みで相手を出来婚の低学歴と決めつけられる根性がすごい。
    しかも自分がそもそもアホ商業高卒なのに。
    自分以下の人間がそうそういるとでも思ってるんだろうか

  26. 名無しさん : 2018/10/16 17:54:11 ID: B8E6ANn.

    まあ家業のある家の後継の嫁って結構大変じゃないのかね。現在、義実家や夫がその尽力ぬ見合う待遇を用意してくれていないならキチ化もするかもね。

  27. 名無しさん : 2019/01/17 13:46:25 ID: .VrGwCKQ

    もう子供は無理だろうとなった時点で、義弟の子に養子に来てもらって継いで貰うという発想になるのが普通だろうに。とにかく、義弟嫁の子にだけは渡したくないというだけなんだろうな。義両親にしてみたら、他人の嫁の弟の子になんか継がせたくないだろ

    義兄も義両親も跡取りが必要なら、早目に義弟家にお願いに行けば良かっただろうに、何で何もしないまま義兄嫁の暴走を放置してたんだろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。