我が家の脱衣場の通風口に雀が営巣したらしい。そして数日前に雛がかえった様子

2017年06月24日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494914457/
チラシの裏【レスOK】 三十五枚目
551 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)09:15:44
我が家の脱衣場の通風口に雀が営巣したらしい(出入りするのを義父が目撃)
そして数日前に雛がかえった様子
小さくか細い鳴き声とガサゴソが聞こえる
何羽いるんだろう…そして何羽が無事に大人になるんだろう…
みんな元気に育ってくれるといいな



それにしても我が家は男子3人いて総勢7人いる、
とても騒がしい家庭なのに、そんなやかましい家によく住む気になったもんだ
人間でいうと、いわく付き物件だよねwww
もしかしたら家庭菜園(に来る虫)が目当てなのかもしれないけど…
いくら生活に便利でも隣人がうるさすぎるのは人間なら確実に嫌がるのに、
野鳥は気にならないのかな?
野鳥ってそんなに神経が極太なのかな?
と特に意味も無く考えてみる(笑)

553 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)10:08:20
>>551
大型の門型クレーンの脚に営巣する猛禽類もいますしw
動かすとメロディ鳴るし、足下に作業員もいたりするから、
たまに警戒しすぎて親が育児放棄したり(その年は雛餓死)するし、
一体何がしたいのか

554 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)10:22:23
>>551
ツバメなんかが人間の軒先に巣を作るのは、人の目がある=外敵を追い払ってもらえるから
ときいたことがある
セキュリティ完備・スーパー(畑)近くの優良物件みつけた!って感じじゃないかな

555 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)10:23:09
ああ人間の軒先ってなんだよ民家の軒先だよ

556 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)10:26:16
>>555
すごい、長編名作の予感>人間の軒先

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/24 04:20:25 ID: QfF4EMko

    うちにも雀の巣があるな
    毎年子育てしてる
    以前、物置小屋にあった巣は蛇に襲われてしまったことがあるし
    人間は自分たちには手を出さないけど蛇などは人間を警戒して近寄らないから
    人間の近くが安心なんだろう
    こないだ庭で犬のブラッシングしてたら抜け毛を張り切って運んでた
    うちにある巣はもっふもふなんだろうなぁ

  2. 名無しさん : 2017/06/24 05:18:27 ID: Dhynj.Ns

    ※1
    豪華で寝心地のいいうちだねw
    カラスが人の家のハンガーくすねて巣の材料にするらしいけど、固そうというか曲げにくいだろうから素材としてもどうなのよって思う。犬の抜け毛は防水にもなってよさげだわー。

  3. 名無しさん : 2017/06/24 05:20:05 ID: JTB.KTuM

    ウチも瓦屋根のちょっとした隙間に雀が巣をつくった事がある。
    さいしょは可愛かったんだよ。
    でも雛が還ってから一週間くらいからかなぁ、雛の鳴く音量がパワーアップして、
    しかも4時半ごろから・・・古い家なんで2重窓とかでもないし巣立つまで寝不足だった。

  4. 名無しさん : 2017/06/24 06:27:25 ID: UjjF7Bkk

    ※3それでも巣を撤去しなかったなんて、あなたいい人だね。

  5. 名無しさん : 2017/06/24 06:47:08 ID: URoOCvDk

    人間の軒先読みたい、誰か執筆して

  6. 名無しさん : 2017/06/24 07:04:07 ID: GwwHq5eU

    『人間の軒先』ついに映画化!
    日本アカデミー賞、ブルーリボン賞受賞しそう。

  7. 名無しさん : 2017/06/24 07:33:33 ID: JvJh4bbQ

    556は蛇足だった

    つまらなすぎる突っ込み

  8. 名無しさん : 2017/06/24 07:37:32 ID: IKHigIeU

    ※7は蛇足だった

    つまらなすぎる突っ込み

  9. 名無しさん : 2017/06/24 08:01:14 ID: l3LgI166

    ツバメなんかはいち早く人間を利用した鳥だよね。
    最近は雀も数が減ってきてるそうだし、生き残り戦術にそういった工夫も必要なのかな。

  10. 名無しさん : 2017/06/24 08:01:28 ID: 2F7BPt0g

    ダニとか大丈夫なのかな

  11. 名無しさん : 2017/06/24 09:04:51 ID: apVweGbw

    たまにムクドリなんかも見かけるな

  12. 名無しさん : 2017/06/24 11:36:55 ID: K/fxG64A

    スズメはわからないけど、ムクドリは場合によっては業者呼ばないといけないくらいダニが発生したり、近隣から糞や早朝の騒音で苦情が来ることもあるよ。
    来年は巣を作られないようになんとかしてほしいと哀願される。

    ムクドリとかは巣の周辺にたまるので
    数が多いと物凄く煩い。
    毎年、同じ場所に巣を作りに来て、来る数年々増えていく。
    近所にも他のムクドリが巣を作ろうとするようになって近隣一体悲惨なことになる場合も。

    卵や雛がいると巣の撤去も違法だしね。

  13. 名無しさん : 2017/06/24 12:05:29 ID: wgS82elk

    芥川賞候補作っぽいな、「人間の軒先」
    蛇やら猫やらの外敵が寄り付かなそうな所を選んで巣を作るらしいから
    人で賑やかな方があり得るかもね

  14. 名無しさん : 2017/06/24 12:23:38 ID: j4bMACoQ

    雛が巣立つと寄生してたダニも一斉に湧いてくるから注意な

  15. 名無しさん : 2017/06/24 14:51:38 ID: 8RUiqjzg

    ※10
    ダニとフンやばそうだよね
    通風孔ってことはちゃんとした壁が挟まれてるわけじゃないし…
    自衛忘れてないと良いけど

  16. 名無しさん : 2017/06/24 14:53:02 ID: 3MhJZ/bQ

    部屋の雨戸の戸袋の中に作られたときは嫌でも早起きさせられた

  17. 名無しさん : 2017/06/24 20:55:00 ID: CxSBv7nQ

    うちは何故か、2階のトイレのルーバー窓開けてたらそこを寝床にしてる1羽がいた。
    夜中トイレに行って目が合って「あ…」となって、
    鳥目だろうに飛び去って行ったから何故かこっちが申し訳なくなったなぁ。

  18. 名無しさん : 2017/06/25 00:07:05 ID: uidcurCM

    「人間の軒先」
    直木賞とって映画化、20年後くらいに再度映画化されそうなレベル

  19. 名無しさん : 2017/06/25 11:08:21 ID: YGURn1lg

    うちも昔作られたな
    雛生まれちゃったしもう見て見ぬふりしてやろうってなるのは可愛いからってのもありそう

  20. 名無しさん : 2017/06/27 15:02:11 ID: LgwZYqgo

    営巣 を 営業 と空目して、営業しに来る雀ってなんぞ?と思ってしまった…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。