私は不器用だから既製品頼りだわーwと言ったら、子供のものも手作り出来ないなんて母失格!と罵倒された

2017年06月25日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497605587/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part73
435 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/24(土)09:39:39 ID:dUX
自分のできること基準で世の中考えて批判する人ってなんなんだろう。
私は不器用で絵心もない。美術とか図工とかどんなに真面目に授業受けたって
1とか2しかもらえないくらい壊滅的。
でもそれって大人になってしまえば落書き以外絵を描くなんてことないしとくに問題なく生きてる。
たださすがに子供が生まれてから誕生日の飾り付けとかが作ってあげられなくて
それだけは自分の不器用さを恨めしく思うけど、
ネットでイラストさがしてプリントして壁に貼ったりでしのいでる。あとはダイソー雑貨様。



手先が器用で買った服とかもかわいくアレンジしないと着ないようなオシャレな友達に、
友ちゃんは器用だしセンスいいからスゴいね!私は既製品頼りだわーw
的なことを言ったら
子供のものも手作り出来ないなんて母失格!
そのくらいやる気があれば出来るのにやろうともしないとかどれだけ甘えてるの?
と罵倒された。
そりゃ出来ないより出来る方がいいけど他人様にそんな批判する権利があるのか

439 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/24(土)11:35:41 ID:ty5
>>435
私は友達の立場で「いいね。手先が器用で!次ぎは私のも作って!」とこっちに丸投げしてこようとする
人がいるので「下手でもいいから自分で作りなよ。お母さんの手作りが子供も喜ぶよ」と伝えたり
「ネットでも初心者向けのハウツー載せてるサイトあるから、それ見ればできるからやってみたら?」
と伝えてもデモデモダッテでやらないんだよね
そういう人から「あなたは器用でいいよねー!w」と言われるとカチンとくる
私から言わせると、手先の不器用で諦めてハナからやらない人は
自分が楽しようとしてるだけにしか見えない
私だって最初から器用な訳ではなく、
下手ながら何度も何度も繰り返しやってそれなりにできるようになっただけ

努力してもダメな場合は不向きだから仕方ないけど
ハナから「私不器用だからあなたやって」と他人任せはさすがにダメだとは思う
その友達も同じように「器用でしょ?やってくれない?」と何度も言われてたんじゃないかな
それでイライラして批判していい理由にはならないけどね

私は不器用ながらも努力する人は好感持てるけどね
ダイソーは最近可愛い雑貨増えてきていいよね
私もお世話になってるよ

448 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/24(土)15:21:03 ID:dUX
>>439
ありがとう。ダイソーかわいい小物たくさんあるよね。
私の性格上人に仮を作るのが苦手で誰かに代わりに作ってよ!とか絶対いわないし、
私が相当不器用なのは友達も知ってるから(努力の末の失敗作はよく披露してる)
自分サゲ友達アゲで純粋に友達すごいね!って話しただけのつもりだったんだけど
そういうクレクレと間違われたのかな。
人の技術は下手に誉めない方がいいんだろうね。

453 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/24(土)19:34:21 ID:ty5
>>448
あなたの不器用は知ってるのね友達は…
そうすると、稀にいるけど「子供の持ち物は母親の手作りが絶体いい!」と思ってる人なのかもね
技術を誉められて悪い気はしないだろうけど、
その人には「いいね。さすがだね」だけで終わったほうが無難そうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/25 13:38:23 ID: nd25qsMg

    母親失格の基準が多すぎて閉口する。
    父親失格には滅多なことではならないというのに。

  2. 名無しさん : 2017/06/25 13:43:29 ID: yPBsxsDU

    自分で作れないなら金を出してプロに作って貰えば良いと思ってた(オーダーメイドならイメージ通りだし)

  3. 名無しさん : 2017/06/25 13:47:47 ID: LwB/Y.x2

    これで母親失格とは思わないけどさ
    料理できない人とか裁縫出来ない人とかはなんで出来ないの?とは思う
    初心者のレベルって本の通りにやればいいだけなのにどこで失敗してるんだ?
    いや1度や2度なら分かるけど、結局出来ないってのは障害でもあるのか?
    男性とか料理出来ないって言うけどガンプラは作れたりするの見ると言い訳だなーと思う

  4. 名無しさん : 2017/06/25 13:48:31 ID: 7tc99xAw

    ハンドメイドの子ども用品をネットやセレショに置いて、
    買って貰ってる身としては不器用カーチャンの存在はとてもありがたいw
    手作り上手くても、自分と違う人間を否定するような女は絶対に良い母親ではないと思うけどね
    子どもも同じような狭量な人間になっちゃうよ

  5. 名無しさん : 2017/06/25 13:52:55 ID: 8a86t/tA

    母親が裁縫できないなら父親が裁縫すればいいだけでは? 父親にとっても実子なんだし。男性が裁縫をしてはいけないなんて法律は日本にはない

  6. 名無しさん : 2017/06/25 14:02:30 ID: NjR.bCYU

    439は何を言ってるんだ?
    こんなん周りにいたらウザくてらまらんわ

  7. 名無しさん : 2017/06/25 14:03:52 ID: 0pyczjX2

    子供は親の手作りなんて嬉しくないぞ
    不器用な人間の手作りなんて恥ずかしくてしょうがないし器用な人間の手作りだって手作りだってわかるようなのは恥ずかしい
    子供にとって嬉しいのは「みんな」と同じ既製品(出来ればキャラもの)
    子供の事考えるなら今すぐ手作りする時間をアルバイトにあてて既製品の服を一着でも増やせ
    子供にとって嬉しいのは当たり前の親
    手作りで嬉しいのは料理ぐらいだわ
    それだって手作り料理が嬉しいんじゃなくて手作り料理する当たり前の親が嬉しいだけ

    ※3
    貴方は当然東大卒なんだろうね
    学問で言うと東大合格なんて初心者レベルだし

  8. 名無しさん : 2017/06/25 14:06:23 ID: Euuvux3Q

    破滅的な運動音痴と一緒で、手先が不器用な人は居るよ。どちらも運動神経の配列の問題だと思ってる。
    元々才能がある人が日々努力するのと、才能ない人が努力するのでは砂場の砂をシャベルとスプーンで運ぶほど差があるのに、自己評価が低い人で「私なんかでも出来るのに、出来ないってことはサボってる!」って暴論を投げつける人がいる。
    うちは代々絵を描いてるけど、息子には絵の才能が全く無かった。母にも早いうちにあの子達の事は諦めなさいって言われた位ね。けどそれでいい。代わりに子供質は旦那から素晴らしい理系脳を貰ったから。
    それぞれ得意な分野が違って当然。努力でどうにかなるなら全員オリンピック出られるよ。

  9. 名無しさん : 2017/06/25 14:14:13 ID: DinrLshI

    裁縫苦手だよ、ミシンが特に駄目で何故か自分がやるとミシン動かない、他の人なら動くを小学生の頃から繰り返し
    巾着とかマスクとか手縫いの物は作れるけど進んでやりたく無いし、必要に駆られてやるけど縫い目でかいだの言われるとやる気が削がれるし、器用な人は縫い目小さく綺麗に出来るのは凄いけどdisってくるから裁縫が嫌いになったよ

    別に縫い目もそんな大きくないし、見本や写真とかと同じにしてるけど駄目出しされるから嫌いだわ

  10. 名無しさん : 2017/06/25 14:22:02 ID: 5jUfLCq2

    ※7
    言い方は乱暴だけど、実際そうだよね
    幼児はまだ手作りと既製品の違いなど分からないからどちらが良いとか(親や周りが誘導しない限り)言わないだけで
    小学生にもなればその通り、母親の手作り品なんて恥ずかしい、みんなと同じものがいい、ってのが普通
    手作り信仰は親の自己満足に過ぎない

    まあ幼児のうちは「みんなと同じ」だと取り違えが頻発して先生が困るってのはあるけどね
    (幼稚園保育園なんかで既製品不可ってのはそういう意味もあったりするし)

  11. 名無しさん : 2017/06/25 14:23:31 ID: WxO32ees

    今時の親は子供の誕生日会に部屋デコったりしなきゃならんのか
    当然料理とかも用意しなきゃだろうし、色々と大変だな
    ダイソーさんやハンズさんがそれ系のアイテムを売り出すわけだわ

    手作り派も既製品派もどっちもお疲れ様です

  12. 名無しさん : 2017/06/25 14:23:48 ID: OWMgef3Q

    439ウザすぎ
    周りのイラつく知り合いを報告者に投影して憂さ晴らしに叩いてるだけじゃん

  13. 名無しさん : 2017/06/25 14:30:18 ID: ig3aSnXI

    日本は親が子供に「誕生日おめでとう」だが
    ドイツとかだと子どもが親に「産んでくれてありがとう」なんだよなー
    そして3角帽やクラッカーやカラフルケーキでごまかすw

    不器用さよりも、センス有り無しの方がデカいような

  14. 名無しさん : 2017/06/25 14:36:28 ID: bKFlnD0k

    報告者が他人任せにしてるかどうかは書かれてないのに何言ってんだ439は
    そんなこと絶対言わないよ!って言われた後も一言も謝らないし
    こういう人間のほうにカチンとくるわ

  15. 名無しさん : 2017/06/25 14:46:11 ID: NFBfA7jI

    その友人さん、病気などで細かい手作業ができないお母さんにも同じ事を言うんですかね

  16. 名無しさん : 2017/06/25 15:00:55 ID: uXX5SSKQ

    子供はお母さんが名前を書いてくれるだけで喜ぶ。
    オリジナリティを出したければアイロンで貼るワッペンもある。

  17. 名無しさん : 2017/06/25 15:03:47 ID: wbcGvkuQ

    ※1
    ほんと。そうだよね。
    育児していて子供にイライラしたり感情的にちょっとでも怒れば母親失格。毒親。
    手作りせず既製品を買ったりBFを買ったりしてれば楽している。母親失格。
    ○○してない。○○したから母親失格。って母親失格になる項目って父親より多い気がするわ。

    ※3
    あなたは本の通りにやれば何でも初心者レベルのことは出来るんだろうね?
    やってみても、やっぱり上手く出来ない、調べてやり方を知っても実際には上手く出来ないなんて誰にでもある得意不得意を言い訳って言うならあなたは自分の得意じゃあないことも言い訳せず最低初心者レベルには出来るんだよね?

  18. 名無しさん : 2017/06/25 15:04:25 ID: ixpi8KM6

    439がなんか…嫌な感じ…

  19. 名無し : 2017/06/25 15:17:51 ID: oryK0Ie6

    手先は器用な方だけど既成品でいいのがあればそっち使うわ
    気にいるのがなければ作るってだけだ

  20. 名無しさん : 2017/06/25 15:25:57 ID: /pgQmvZw

    料理はクックパッド見れば
    簡単なものは作れる。鍋とか入れて煮るだけだし。
    でもミシン使った裁縫は動画観たとしても作れないわ。
    うちもメルカリで売ってるのを買った。
    雑巾ですらてんやわんやしてる私を見かねて義母が娘の好きなキャラで手提げ袋を作ってくれた。

  21. 名無しさん : 2017/06/25 15:28:47 ID: Ts/g3BeI

    なんだこりゃ
    >>他人様にそんな批判する権利があるのか
    無いよ、で終了だろ。人に聞くまでも無いやん。

  22. 名無しさん : 2017/06/25 15:29:04 ID: oW11catA

    そういや、幼稚園から小学校低学年はおかんの縫った布バックとか巾着を使ってたなあ
    当時はそんなの無かったし、今は雑巾も百円ショップで買えるし、買ったほうが安いしでいいと思うんだがね
    名前シールもかわいいのがいっぱいある

  23. 名無しさん : 2017/06/25 15:31:29 ID: YP7yzPSw

    子供はまだ乳児だけど手作りなんてムリだわ…そんなの親の自己満としか思えない

    どうせいつか捨てるだろうし、物より思い出だと思うよ

  24. 名無しさん : 2017/06/25 15:33:07 ID: 45NbCxLw

    自分は裁縫も料理も苦手 メチャクチャ不器用なうえに手際も悪い
    それでも体操服のゼッケンやズボンの裾上げ、ボタン付けくらいはやるけど、ものすっごいブサイクな出来になるので何度も何度もやり直して、しまいには穴だらけになる
    「面倒くさがり」で「完璧主義者」なんだよ この報告者もさ
    そりゃ出来栄えがキレイに出来るならどんなもんだって作ってやるわ

  25. 名無しさん : 2017/06/25 15:35:54 ID: QlNS8JWg

    ※9
    ヒント:マウント

  26. 名無しさん : 2017/06/25 15:58:57 ID: j5uf2ysk

    自分は裁縫苦手な上に近距離実家両親の介護もあって時間がないので
    娘の幼稚園行事で浴衣ドレス必須になった時、買ってすまそうと思ったけど
    市販のもので似合いそうなものが見つからなかったので
    手芸が得意な従姉に泣きついて、なんとか作ってもらった
    娘も本の中からデザインを選んだり、送られてくる写メの中から好きな柄やリボンを選んだりと
    作る過程に参加させてもらえたことで、出来上がったものへの愛着もひとしおだったよ

    従姉いわく「失敗ばかりで不出来な作品」だそうだけど
    充分すぎるくらい形になってるし、出来の問題じゃないんだよね

  27. 名無しさん : 2017/06/25 16:15:41 ID: jhtWsq8o

    439はいったい誰と戦っているんだ
    私も不器用だから報告者の気持ちはよくわかる
    頑張っても上手くできない人もいるんだよ…

  28. 名無しさん : 2017/06/25 16:29:02 ID: dJx2O0zw

    男の人の日曜大工とちょっと似た感じだよね。 
    「好きな人」と「しない人」に別れるw でも「〜失格」とかは普通言わないよね。
    しかも不器用なの知っててなら尚更。

  29. 名無しさん : 2017/06/25 16:49:05 ID: xK5Yc566

    私は料理は出来るけど、裁縫は本読んでも全く理解できない。
    何で出来ないのって言われても説明できないから困る。出来ないものは出来ないんだよ。
    私からしたら裁縫得意な人の方が何で出来るのか意味がわからない。

  30. 名無しさん : 2017/06/25 17:11:14 ID: nsh0Oifw

    ※7の意見は小学生ならアリだけど、幼児なら良くないよ。
    なんせ服をたたむとか脱ぐとか鉛筆で書くとか大人なら頭が痛くても難なくできることが難しいから、なんとかしてやらずに済まそうとするから。
    大人でも出来ないことがあって調べたり失敗したりするって見せることが大事らしい。
    自分が人にどう見えるかとかまだまだ分かってないから幼児のうちにお母さんがやっているのを見せた方が良いんだって。

  31. 名無しさん : 2017/06/25 17:12:45 ID: VHUQzRug

    ※29
    男を馬鹿にする時に学校の授業で習っていることだから知っていて当たり前と
    マン様はいつも書いているんだから出来なきゃおかしいでしょ?

  32. 名無しさん : 2017/06/25 18:34:30 ID: 4zcIOGBQ

    不得手な事とお金とアイデアで解決して何が悪いのかと思うよ。
    手作りは最近贅沢な趣味になってきたよね。
    初めてだと材料費が見合わない。
    買い揃えるのは本格的に使い続けないと割合わない。

  33. 名無しさん : 2017/06/25 18:50:24 ID: l0QhwxyE

    ※29
    自分は裁縫のどこが解らないのか、を理解しないことには始まらんよ
    そもそも解らないのだから解ろうともしていない、そんな心構えじゃ解るものも解らん

  34. 名無しさん : 2017/06/25 19:12:05 ID: Ee7Oc2cg

    保育園で人形作ってと言われたときは泣いたなあ。旦那と一緒に必死で作ってまあまあ無惨なのが出来上がったが、子どもは喜んだので良い経験になったかなと思った。

  35. 名無しさん : 2017/06/25 19:32:39 ID: 1qwRA9E.

    不器用かどうかと、やる気があるかどうかはまた別だからなー。不器用でも丁寧にやればきれいにできるよー。

  36. 名無しさん : 2017/06/25 19:46:19 ID: gVArBog2

    既製品の方が安いしな
    うちの母親、お針子さんだったから既製品買ってきて縫いなおすという普通の人には意味わからんことを良くしてる
    聞いてみたら生地が高いから既製品直す方が安いらしい

  37. 名無しさん : 2017/06/26 03:13:23 ID: hGzSO4pI

    お裁縫は本当に手取り足取りレベルで教えてくれる本なのか、ある程度わかっている人向けの本なのかでも違うからなあ
    作り方読みながら、今パズルの解読してたんだっけ?って思うときあるわ
    でも触っただけでミシンが壊れるような人は大変だね
    オカルトの域じゃん

  38. 名無しさん : 2017/06/26 09:03:10 ID: 61C7PUhA

    子供の頃は、子供の意見無視した母親の手作りより、好きなキャラクターの既製品の物がよかったりするよ。
    なんでも手作りって親は、自分の中で完成品が出来てるから、子供の意見なんか聞きゃしない。
    大きくなったら、手作りが逆に恥ずかしいしね。

  39. 名無しさん : 2017/06/26 12:24:05 ID: qXhDXeHw

    独学で裁縫はやりはじめてかなりのもの作れるようになったけど、これは私が工作系好きで本だけでなくネットで動画やなんかも見るくらいには熱意があったからだと思う
    苦手な人はできるようになるっていってもそこまでしないよね

  40. 名無しさん : 2017/06/26 12:33:28 ID: aQxiyI4o

    どんなに勉強したって平均点取れない頭の人もいれば、どれだけ練習したって人より走るのが遅い人もいる。
    練習したって上手くならない不器用な人だって勿論いるし、そういう人が自分の手作りに拘らず市販品を使うのは立派な愛情だと思うけどな

  41. 名無しさん : 2017/06/26 14:37:32 ID: 7tc99xAw

    ※38 母はリクエストに答えて色々作ってくれてたので、今でもいくつか取ってある
    私は時々しか手作りはしないけど、周りのお母さん方も子どものリクエストに
    合わせて袋やら帽子やら作ってる人が多いから、子どもたちも嬉しそうだけどねえ
    意見無視してオシャレ手作りグッズ持たす人もいるんだろうけど、
    子どもの意見無視するタイプで手作りできない人は、既製品でも
    子どもの欲しがってるものなんか買わずに母親好みの物を買うよ
    妖怪ウォッチの食事エプロンじゃなくてマリメッコの食事エプロン買うとかね

  42. 名無しさん : 2018/01/11 12:36:49 ID: 76bGtcqA

    手作りとかめんどくさいな。
    既製品でもいいじゃん。
    独身の自分からしたら子育てしてるだけで尊敬するよ。

  43. 名無しさん : 2019/07/25 18:30:19 ID: GjJ.5yE.

    子供の小学校で毎年4年生はソーラン節を踊ってたんだけど、その時に使う袖なしで丈が長めの半纏
    上の子の時は布地と作り方の紙を渡されて、縫い方の説明会は平日だから仕事で行けなくて
    不器用な自分は実家の母に泣きついて縫ってもらった
    4年後の下の子の時は不織布のようなものを作った既製品になってたw
    うちだけじゃなく手縫いは負担が大きいから改革されたんだろうと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。