私が結婚する時、祝い代わりに社員食堂の自販機の60円のコーヒーおごってくれた同期の女

2017年06月26日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497147367/
その神経がわからん!その33
455 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/24(土)21:36:59 ID:hpG
私が結婚する時、祝い代わりに社員食堂の自販機の60円のコーヒーおごってくれた同期の女。
結婚式には呼んでない(それほど親しくないしそれほど好きでもない)。
その子がこのたび結婚すると聞いて、お返しにアイスでもおごるかなーと思っていた矢先、
なんと結婚式二次会に呼ばれた。お代は7000円。
60円分しか祝ってくれなかった相手に誰が7000円出すんだよ!



60円分の祝いが少ないと言いたいわけじゃない。
自分の時60円分祝われて、相手の時60円分+αくらいのお返しで済むなら
他愛もない関係で良いんだよ。
なんで自分は60円しか出してないのに相手に7000円出させようという気になるのかな。
記憶喪失なの?
別にお前のドレス姿とか結婚相手のツラとか見たくもないですけど?
あまりにムカついたから出席で返事して当日知人が亡くなることにした
うざすぎ

456 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/24(土)21:40:34 ID:nAv
>>455
そこまで頭がおかしい人なら欠席しても参加費は請求してくると思うよ
普通に欠席しな

457 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/24(土)22:02:27 ID:FDR
>>455
当日欠席とか他の人から見たらあなたの印象が悪くなるだけだから
上でも書かれてるように普通に欠席するのが一番だよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/26 04:17:25 ID: cjJycUQ6

    >>457が真理

  2. 名無しさん : 2017/06/26 04:26:02 ID: oco6Yprg

    報告者もちょっと・・・

  3. 名無しさん : 2017/06/26 04:26:10 ID: KlvLZcqQ

    だよな。普通に欠席するって言ってそれに文句言われたらお詫びに60円のコーヒー奢って終わりだろ。

  4. 名無しさん : 2017/06/26 04:32:58 ID: SQoHapzw

    60円分の祝が少ないと言いたいわけじゃない
    嘘つくな

  5. 名無しさん : 2017/06/26 04:34:04 ID: ZzsoqOBw

    報告者が非常識って事か

  6. 名無しさん : 2017/06/26 04:41:26 ID: 03aI21yw

    どっちも非常識だけどストレートに非常識な相手へのやり返し方のねちっこさから報告者に軍配

  7. 名無しさん : 2017/06/26 05:06:22 ID: SMnq62TU

    報告者はおかしくない
    60円分の祝いが少ないと言いたいわけじゃない。と出席で返事以外は
    おかしくない

  8. 名無しさん : 2017/06/26 05:20:11 ID: DsOn/9Cw

    二次会は祝儀じゃなくて、会費だろ
    たしかに会費に祝い金も多少含まれてるけど、そのままの額面で比較して被害者意識を肥大化させてる報告者はちょっとおかしな人だなと思うわ

  9. 名無しさん : 2017/06/26 05:31:37 ID: Qq1gfYvw

    当日ウソ付いて(しかも知人の死とか)ブッチするのは、サイテーと思う、
    そんな事思いついてやろうとするのは類友?って感じw
    そこまでしないと気が済まない事? 欠席だけで済む事じゃん。

  10. 名無しさん : 2017/06/26 05:34:50 ID: NgoOIGm.

    結婚式に呼んでたらちゃんと祝儀払ってたんじゃないの

  11. 名無しさん : 2017/06/26 05:35:14 ID: dEXBKAJQ

    親しくない関係なら礼儀的に二次会誘っただけで、相手も出席を期待してはいないだろ
    普通に欠席でいいのに、ブチ切れて相手に嫌がらせを考える報告者こえーよ

  12. 名無しさん : 2017/06/26 05:56:21 ID: iag28D3M

    熨斗つけた缶コーヒーをデスクに置いとけば?

  13. 名無しさん : 2017/06/26 06:07:55 ID: IwSQF1ME

    >親しくない関係なら礼儀的に二次会誘っただけで、相手も出席を期待してはいないだろ
    >普通に欠席でいいのに、ブチ切れて相手に嫌がらせを考える報告者こえーよ
    普通の人は自分が相手の結婚祝いに60円のコーヒーしか渡してないなら
    結婚式はともかく、二次会を誘うなら自分が料金を出してきてもらう

  14. 名無しさん : 2017/06/26 06:27:11 ID: Y.WTSzKI

    似たもの同士のクズ

  15. 名無しさん : 2017/06/26 06:41:17 ID: Bnv/3pQ.

    これ、相手もいろいろ考えた上で誘ったんだろ

  16. 名無しさん : 2017/06/26 06:44:52 ID: erCbeyJQ

    親しくもないタダの同僚なら「おめでとさん」の一言で済ませてもいい。

  17. 名無しさん : 2017/06/26 06:56:54 ID: VPztEq/M

    披露宴ならご祝儀やが
    二次会は会費やんけ

  18. 名無しさん : 2017/06/26 06:57:45 ID: FgxlckC6

    二次会と言えど当日ドタキャンしたら会費相当の祝儀は払わないといけなくなるのでは

  19. 名無しさん : 2017/06/26 07:03:08 ID: At6pMtag

    結婚祝いで60円のコーヒーもよくわからんが、こいつが頭おかしいのは間違いない。

  20. 名無しさん : 2017/06/26 07:07:02 ID: Wh7D.Poo

    報告者
    「60円のブレンドコーヒーが祝いとして少ないと言いたいわけじゃない。
    祝う気が有るなら、80円のスペシャルコーヒーを奢ってほしかった。」
    とういことですかね?

  21. 名無しさん : 2017/06/26 07:35:42 ID: Ff3pcrzo

    報告者の結婚と今回の同期の結婚、どれくらい間が空いてるんだろう
    1,2年ならともかく5年,10年で職場の編成やら役職やらに変化があったなら別におかしな話でもないかもしれん

  22. 名無しさん : 2017/06/26 07:58:09 ID: IsmUrMCo

    いや、60円にこだわりすぎな奴多すぎじゃね?
    っつか、報告者擁護してる奴って、結婚式呼ばれてもいない同僚に御祝儀渡すんだ?馬鹿じゃね?
    普通、誰かが企画した合同での電報か菓子折りに乗る位だろ
    むしろ、それすらされてない報告者の方が人望無さすぎだし、こいつ逆の立場なら60円のコーヒーすら奢りそうにないじゃん
    職場で聞いたからタイミング的に職場のコーヒー奢る位だったんだろ
    何一つおかしい行動じゃねえよ
    んで、※でも指摘されてる通り二次会は会費なんだから祝儀じゃねえよ
    まあ、こんな事するやつだから職場からの電報も無かったor電報の金額はカウントしてないんだろうな

  23. 名無しさん : 2017/06/26 08:01:27 ID: MsoeI76c

    ※18
    こうなると思う。幹事とか別にいるだろうし
    ドタキャンしたのに会費払わされた、キー!とかまた書きに来そう

  24. 名無しさん : 2017/06/26 08:12:59 ID: 6nPhyClk

    自分なら親しくもない同期なんて、60円のコーヒーさえおごらないけど。
    式に呼ばれてるならまだしも、二次会なんて企画してる周りの人たちが
    同期に一律声をかけただけって感じじゃないの?
    ここまで不機嫌になるのがよくわからない。
    祝いたくないなら、普通に欠席で返事出せばいいだけ。

  25. 名無しさん : 2017/06/26 08:29:31 ID: 8yh1LsS2

    披露宴も二次会も呼ばないような相手なら話ついでにコーヒーおごってもらっただけめっけもんだろ

  26. 名無しさん : 2017/06/26 08:36:46 ID: AlnlHnm6

    別にいきなり金を取られたわけでもなく、単に欠席と返信すればいいだけのことなのに
    なんでこの人はいちいち盛大にぶち切れて、こんな嫌がらせまでやろうと思うのか理解できん

  27. 名無しさん : 2017/06/26 09:17:02 ID: vHX149Ag

    60円が悪いわけじゃない、って言ってるけどめちゃくちゃムカついてて根に持ってるよねw
    ※11に同意だわ

  28. 名無しさん : 2017/06/26 09:21:06 ID: U1vXfyGE

    報告者より60円女のほうが顔が広くて、社内で招待する人多いから、報告者の結婚式呼ばれてないけど、報告者だけ呼ばないのもなーって儀礼的に呼んだだけじゃない。

  29. 名無しさん : 2017/06/26 09:38:05 ID: iZF8Lnps

    報告者の性格悪すぎてドン引き。
    欠席までは良いんだけど、わざわざ嘘ついてドタキャンって普通の性格ではないわ。

  30. 名無しさん : 2017/06/26 09:38:43 ID: LAa7knKw

    二次会は別に断ってもいいし、ご飯でるだろうしビンゴゲームの景品とかもあるから一概に60円と7000円!とはならないんじゃないの?
    報告者が二次会に呼んでたらそのひときたかもしれないし、ちょっと一人でカッカしすぎだと思う。

  31. 名無しさん : 2017/06/26 09:53:53 ID: Nc7vv5J2

    報告者の主張ってそもそも「相手が結婚したときに自分が呼ばれていない相手なら、二次会の声掛けすらしちゃいけない」って考えになるよね
    さすがにそれは一般的な思考じゃないんじゃないの

  32. 名無しさん : 2017/06/26 09:59:36 ID: 1RDKjh1o

    ああ良かった。
    この報告、報告者の主張が理解できなかったんだ。
    同じように感じた人が多くて安心したわ。

  33. 名無しさん : 2017/06/26 10:04:30 ID: QH06TIkk

    二次会だけ呼ばれるのってムカつくんだよねー。
    式に呼ぶほどの仲でもないのにヘアセット交通費含め1万近く出費させられるわけだし
    わざわざ出向いても、2000円レベルの安っぽいブッフェ、テーブルもなく落ち着けないし、新郎新婦はヘトヘトで愛想なし
    報告者も言ってるけど、ドレス姿とか別に見たくもない。写真で結構。
    ビンゴなんかどうせ当たんないしケーキなんか誰も食べないし
    二次会呼ばれて、出て良かったと思った試しがない
    あんなクソみたいな安っぽい文化、早くなくなればいいのに。
    報告者を叩いてる人はショボい二次会やった張本人なのかなー

  34. 名無しさん : 2017/06/26 10:16:06 ID: pQDna6wI

    ※33
    ドレス姿見たくないような友達しかいない、
    そんな安っぽいセンスの二次会を開くような層でしか交友関係がない自分を怨みなさい。

  35. 名無しさん : 2017/06/26 10:20:27 ID: YVVkRRrM

    私が60円の結婚式によばれなかった頃は、確かに親しくなかったけど
    60円後にちょっと親しい同期に格上げしてたんじゃないのかな。
    なので二次会にご招待。

    どっちにしろ不参加にしないで
    当日ドタキャンは周囲の評価が7000円以上の損害。

  36. 名無しさん : 2017/06/26 10:22:47 ID: J/st3UzI

    欠席でお返事して
    期間限定のチロルチョコ2個ぐらいあげたら
    いいんじゃないかなw

  37. 名無しさん : 2017/06/26 10:49:38 ID: 8Ug.zFiM

    報告者は結婚式に招待してないんだよね?
    コーヒーがお祝いって冗談だったんじゃないの~。
    で、同僚は職場の人だから一応報告者のことも二次会に招待しただけで、たかる気はなさそう。

  38. 名無しさん : 2017/06/26 11:13:34 ID: V3S042aA

    えっ?強制じゃないよね?欠席でよくない?
    例えば職場の人全員招待状来てるのに報告者だけ無しならそれはそれで文句言いそう

  39. 名無しさん : 2017/06/26 11:20:30 ID: 7MfOa7.g

    私も報告者が変だと思う。声かける側も、着てくれなくて構わないけど
    社内の大勢に声をかける以上、その人にも声をかけないと、仲間はずれ
    したみたいにとられても困るっていうのがあるよね。

  40. 名無しさん : 2017/06/26 11:26:01 ID: 8GSdZijY

    心も貧乏でしたってオチですね、分かります

  41. 名無しさん : 2017/06/26 13:06:10 ID: F4QDiw1U

    いや今からでも不参加にしないと常識ない人と思われるだけだよ
    招かれてる人全員にそう思われるんだよ
    最初から不参加で、会社の知人レベルで、自分が結婚した時に祝い貰ってないなら何も渡す必要もないからアイスおごっておめでとう終わればよかったんです。
    なんでわざわざ評判落としてまで非常識なことをしようと思うかな…

  42. 名無しさん : 2017/06/26 15:17:09 ID: pzRC.Njw

    たかが二次会の招待だけでなんでこんなに切れてんだろう
    普通に断ればいいだけなのにこの人の方が怖い

  43. 名無しさん : 2017/06/26 16:02:48 ID: WK5MSmGE

    ※8,42
    同意
    7000円は会費であって祝儀じゃないよね
    親しくもない間柄ならお祝いなくても当たり前なんだから、
    余計なことした同僚も馬鹿だなと思うけど、
    この人の方がやばいわ

  44. 名無しさん : 2017/06/26 16:14:36 ID: HGpV3EfE

    ※3
    別に欠席で文句言われなくとも、自分の時にはコーヒー奢ってくれたんだから
    オメデトーで奢り返して終了じゃん。

  45. 名無しさん : 2017/06/26 17:05:38 ID: E70AAKK6

    60円って会社の休憩室とかのカップの自販機だよね。
    休憩室で「結婚するんだー」「えーおめでとう!じゃあこのコーヒーおごるよ」みたいなやり取りじゃないのかなぁ。もし披露宴に招待してたら普通にご祝儀くれたと思う。
    2次会はとりあえず会社の女性社員に声かけたくらいっぽいよなー。なんか報告者がひとりでキーキー言ってるだけっぽい。

  46. 名無しさん : 2017/06/26 19:40:12 ID: rJ2gk0DY

    同期全員呼んでるだけじゃないの?

  47. 名無しさん : 2017/06/26 22:34:42 ID: WOlFqkOs

    別に来てほしいわけじゃないけど、一応声かけなきゃ←これの可能性ないのかな

  48. 名無しさん : 2017/06/27 07:04:33 ID: iECvjc4M

    同期は60円奢った事なんて忘れてるだろ
    同期の結婚式があまり親しくない報告者まで声掛けるレベルのものなんだろう

  49. 名無しさん : 2017/06/27 09:51:14 ID: iwvd7vp2

    二次会に参加したいと思うときは同級生と会えるとか新たな出会いがあるかもと期待できるときだけ。それ以外は出たいと思わない。

  50. 名無しさん : 2017/06/27 10:59:19 ID: nQNWxtHQ

    まあなんだ
    既婚者で結婚式に呼んでもらってない人を参加者として期待するのは間違いだと
    少しは考えてほしいものだよね

  51. 名無しさん : 2017/06/27 13:39:31 ID: Bpc1wZGo

    ドタキャンすると、あることないこと言いふらされるからやめたほうがいい

  52. 名無しさん : 2017/06/28 08:36:57 ID: sSujpWU.


    私の左の恋人を元気に戻してくれたことは、私にとって起こった最大のことでした。私は、私の関係問題に基づいてosaz博士のオンラインに会いました。彼はパワフルで本物でした。私はボーイフレンドが私を捨てたので、 彼は私をもう一度見たいと思ったり、私と何か関係がないと言いました。私はosaz博士にすべてを説明しました。彼は3日間で私の問題を解決すると言いました。彼は私に彼に提供した情報を求めました。 3日後に、私のボーイフレンドが私に電話し始めて、私にメッセージを送って、私を補うことを頼んだ三日目に。 すべてがとても速く起こっていた、私の心は喜びに満ちていた、私は言葉が足りなかった、信じられない、私とボーイフレンドは再び一緒に再会し、私たちの間に成長する愛は私が考えることができるものより強かった この記事と必要な関係/結婚のヘルプ、連絡先(spirituallove @ hotmail.com)

  53. 名無しさん : 2017/06/28 14:24:44 ID: Vt1nloj2

    米50
    二次会だし別に人数合わせでもないだろうから期待されてもないと思うよ
    他の人に声かけて報告者だけに声かけないのもあれかなって程度でしょ

  54. 名無しさん : 2017/06/28 15:52:55 ID: rIcMCtnI

    二次会でしょ?
    披露宴じゃあるまいし、ちょっと小奇麗なワンピでも着て行けば十分でしょ。
    7千円は会費であってご祝儀じゃないし。

    まあ、それでもムカつくなら「どうしても外せない用事があるから」って先に断っておけば良いじゃん。
    そんなに発狂しなくてもw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。