白砂糖やグラニュー糖が使われた甘いものが本当に食べられないってのを理解してもらえない

2017年06月27日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497549875/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【 もどき】30
392 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)13:40:29
白砂糖やグラニュー糖が使われた甘いものが本当に食べられないってのを理解してもらえない

夫の実家の地方か宗派の風習みたいなんだけど、
お墓や仏壇に甘いものをお供えして、供え終えたらすぐ食べなくちゃいけない
残しておいてはいけないらしい
特にお墓に供えたものは持ち帰りNG
供えるのは地元名産の胡桃ゆべしとかイモのお饅頭系で、ものすごーく甘いもの
私は所謂白砂糖のはいった甘いものが苦手で、
ダイエットとか関係なく、小さい頃から飴もほとんど食べたことがなかった
まだレモンとか柑橘系の味付けをしてたら食べられるんだけど
そうでないものは一口含むと、口の中に広がる甘さで気持ち悪くなって、
体が吐き出そうとしてオエっとなる
家族みんな甘党だし、夫の親族もみんな甘党で、こんなに食べられないのは私一人だけ
それに加えて、熟したあまーいフルーツは体が受け入れて美味しく食べられるから、
どうしても甘いお菓子が食べられないのを理解してもらえない



法事や年3回の墓参りや夫側の親戚の家に行って
仏壇に手を合わせたときに出てくるお供え物が食べられなくて、
毎回夫が無理して私の分まで食べてくれるんだけど、
年の近い夫の従兄弟たちや、夫の地元で育った義兄嫁からは
「こんな時にまで我を通して食べないなんて、なんて非常識な人間なの」と思われてる
夫が説明してるんだけど、「日本人で好き嫌いは他にして白米食べられない人いないでしょ?
甘いものだって同じ」と言われる
甘いものは無条件で誰でも食べられると信じてる
私も甘いものが嫌いなわけじゃないし、おいしいと感じるものも多いけど、
おいしいと感じても、すぐ体が吐き出そうとしてしまう
人前や人の家で吐くわけにもいかないから、夫に助けてもらってるけど
この前の法事で「いい年していつまで好き嫌いして夫に迷惑かけてるの?」と言われてしまったorz
どうしてこんなに食べられないんだろ・・・

393 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)13:53:02
>>392
切ないね
健康面からは、GJなのに。
果物の甘さで大満足できるのは、羨ましいほどすばらしいことだから、自信持ってね
だけど、親類らを納得させる魔法の言葉は無いよねー
誰かが重い糖尿病などに罹って白砂糖を禁止されるまでは・・・・
できるだけ近寄らぬようにして、遁れてね

395 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)14:01:13
>>393
今でも冠婚葬祭以外は関わらないようにしてるんだけど、
冠婚葬祭って必ずと言っていいほど甘いものが関わってくるから・・・涙
甘党一族なので、おもてなしも甘いお菓子なんですよ

396 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)14:47:03
食べられないって言ってるのに対応を変える気のない一族って怖いね

398 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)15:24:21
>>392
アレルギーとか健康にかかわる訳じゃないなら
食べたら吐くって宣言してから吐いてやればいいんじゃないかな

吐くわけにもいかないって書いてあるけど
吐くようなもの食べさせようとしてうまくいかなくて不機嫌になってる人たちに
遠慮してても状況改善しないんじゃない?

399 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)15:25:55
>>392
「砂糖と果糖」で検索してたら気になる記事が出てくるね
ショ糖は血糖値を上げるけど果糖は血糖値を上げないらしいよ
吐き気が血糖値の上昇(インスリンの分泌)と関係してるかも知れないから
大事になる前に一度検査した方がいいと思う

もちろん深刻な病気を防ぐ目的もあるけど
もしも検査で理由がわかれば、親戚の方々にも医者の診断って説明が出来るようになる
なにより、説明できない→親戚の同調圧力→で無理に口にしてるうちに何かの病気が発症したら
自分も含めてみんなが不幸になってしまう品

405 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)19:03:12
>>399
果糖も虫歯や肥満の原因になるから、取り過ぎはよくないって聞いてたんだけど
白砂糖とはそんな違いがあったんだね
黒砂糖とかキビ糖は平気だったけど、調べてみたらそれらは血糖値を安定させるんだね
私と妹は子供の頃から低血糖をおこしやすかったんだけど、もしかしたらそれと関係してるのかも
調べても料理で使うときの作用の違いばかり見てたよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/27 12:11:00 ID: hVwSWCIw

    変な報告者
    仕方がないと思うけど変な人

  2. 名無しさん : 2017/06/27 12:11:30 ID: OZ9EUj.A

    甘い物なんて最も好き嫌いが別れるところだと思うんだが。
    夫一家、世間せますぎない?

  3. 名無しさん : 2017/06/27 12:12:28 ID: OZ9EUj.A

    私も夫も義父も甘い物ダメだが、※1みたいなのにかかると「変な人」なんだな。へー

  4. 名無しさん : 2017/06/27 12:19:44 ID: /kOSCN.M

    「他と違う私」を内心喜んでる系の人にしか見えないね 変な人だよ
    儀礼上、どうしても口に入れなければならない場合は生命の危険がなきゃ我慢して口にするでしょ
    こんなことで大騒ぎって子供っぽいわ

  5. 名無しさん : 2017/06/27 12:20:11 ID: 4X.0vQWw

    甘いもの苦手で…と言われたらそれ以上は勧めない
    けど、体が受け入れてくれなくて体が吐き出そうとしちゃうんです…と言われたら、面倒くさい人だなと思うわ

  6. 名無しさん : 2017/06/27 12:21:22 ID: ors3O9kE

    ※4
    体が拒絶するって、立派に生命の危険に繋がるんですが

  7. 名無しさん : 2017/06/27 12:22:41 ID: bJU0H.cM

    こんなに明らか危険そうなのに、この件で病院に行ってないなんて変な人だよ

  8. 名無しさん : 2017/06/27 12:23:18 ID: d5p75MIM

    もう吐くところみせてやれよ
    親族は信じてないだけなんだからほんとに吐くとわかれば何も言わなくなるだろ
    この先何十年言われ続けて我慢するか一回恥かくかどっちかしかねえだろ

  9. 名無しさん : 2017/06/27 12:24:56 ID: Mp1.6ph6

    砂糖アレルギーと嘘ついておけば、無理強いされて吐くのも筋が通ると周りは納得したものを。

  10. 名無しさん : 2017/06/27 12:25:43 ID: IrR1qgiM

    口に入れただけで果糖かどうか判断できるってすごい特殊能力じゃね?

  11. 名無しさん : 2017/06/27 12:26:40 ID: Zo/c//ao

    少々の体の反応くらい無視するのが大人の常識だろ。

  12. 名無しさん : 2017/06/27 12:27:13 ID: kYlR0VW6

    すき焼きとかおかず系甘い味は大丈夫なんだろうか…

  13. 名無しさん : 2017/06/27 12:27:55 ID: z9Nj72QE

    甘味が苦手なのを理解してもらえないのは大変だろうけど、法事のような場で
    出されたものに一切手をつけないのは、特に田舎だと失礼ととられてしまうものね
    血糖コントロールが苦手な体質なんです、とか言っても無理なのかしら

  14. 名無しさん : 2017/06/27 12:29:22 ID: efEmFLko

    出禁になるくらいに吐きまくって嫌がられれば、二度と行かなくて済むんじゃない?
    群馬なんかでも、おはぎが主食になる期間があるって聞いたよ。
    田舎って、ゲロ甘い物が好きだよねw

  15. 名無しさん : 2017/06/27 12:29:34 ID: mfERyQfM

    「甘いものはどうしても無理」で夫実家の面々の前では果物も食べなきゃ、
    嫌味言われずには済みそうかなとは思う。
    何ていうんだろう、ちょっと要領悪そうな感じはする。

    精製した白砂糖食べたらくらくらするけど、キビ糖なら大丈夫ってのは、
    割と深刻に人間ドックでも行った方がいいんじゃないの?

  16. 名無しさん : 2017/06/27 12:30:46 ID: felLSjPA

    人の健康を害してまで空気や儀礼を大事にして得られるものって何なんだ?

  17. 名無しさん : 2017/06/27 12:32:55 ID: WThw1gdY

    堂々とゲロぶちまければいいじゃん
    一番うるさい奴に向かって発射してやれ

  18. 名無しさん : 2017/06/27 12:37:24 ID: 2jI.gBS6

    そういえば、前も似たような人居たよなぁ
    脂を体が受け付けないと言いつつ、何故かフレンチはOKって謎体質な人

  19. 名無しさん : 2017/06/27 12:38:44 ID: p/cSb3wk

    ※4
    義兄嫁と同類の人発見。

    なんでそんなに食べさせることにこだわるんだろう。「甘いものが苦手で吐きそうになる」って聞いたら「あらそうなの可哀想に。じゃあ違うものを出しとくわね」ってなるよね普通。
    砂糖が入ったものを食べなければ死んだ人間が苦しむわけでもなし、だいたいそんな習慣、砂糖が貴重だった時代の名残でしかないでしょ。参列者全員が食べなきゃいけない合理的な理由なんてどこにもないのに「でもそういうものだから」「みんなが食べているんだから」「人と違うことをするのは子供っぽい」で押し付けようとする思考が怖い。

  20. 名無しさん : 2017/06/27 12:42:12 ID: AywcSlzc

    調理方法による微妙な成分の変性とか、ミネラルバランスとかで違うのかも
    病院で検査で大丈夫と言われても、そういうすごく微妙すぎる範囲で反応してるなら
    今の検査技術で引っかからないかもしれんしね

    体質、精神どちらが原因としても吐くほど受け付けないものを無理やり食べさせるのはダメ

  21. 名無しさん : 2017/06/27 12:43:08 ID: IGchLj/2

    まあいろいろ大変なんだろうけどめんどくさそうな人ではある

    うちの両親の実家もそうだな
    墓参りに行ってお菓子供えたらその場でみなでむさぼり食ったりしてた

    ※18
    全然関係ないけど料理に砂糖一切使わないって人を思い出した

  22. 名無しさん : 2017/06/27 12:44:46 ID: x8zNi1vM

    恐怖の甘いもの一家読ませよう

  23. 名無しさん : 2017/06/27 12:46:18 ID: auVsY0Vc

    そこまでして食わせたいのかねー
    ゆるゆるな一族でよかった

  24. 名無しさん : 2017/06/27 12:49:24 ID: yCMjQ/ko

    我慢しろって意見あるけど、我慢できなくて体が拒絶してんだから報告者はちゃんと自衛しようとしてるんじゃん
    吐きそうになるのをこらえながら食べるのが大人の対応とは思わない

  25. 名無しさん : 2017/06/27 12:52:20 ID: OlTMRc8c

    念のため、一度病院にいって調べてみた方がいいんじゃないかな

  26. 名無しさん : 2017/06/27 12:57:17 ID: 7yBGk7Mo

    吐くほどだから仕方ないけど、単なる嫌いだったら食べないのはお付き合いしていく上で面倒だなと思う。

    良い大人が嫌いなんです、食べたくありませんって言うの恥ずかしいわ

  27. 名無しさん : 2017/06/27 12:59:53 ID: DxAiJvHY

    女は特に無条件で甘いものが好きって思われるよね
    私も苦手だから、女性は甘いもの好きでしょ?ってケーキとか差し入れされると辛い
    我慢して食べるけど気分悪くなるんだよね
    白米嫌いな人もいるし、甘いもの嫌いでもいいじゃんね

  28. 名無しさん : 2017/06/27 13:02:19 ID: M1k6TPyo

    アレルギーの一種かと思う
    自分も幼少時から甘い物がダメ
    口にしようものなら吐き気、口内の粘膜が破れ出血、高熱で救急搬送されてたわ
    大人になれば人で食事も作れる外食でもアカン物は選べるので倒れるほど酷くはならなくなった
    成人前に一度別な病気で検査受けたらどうやら和三盆系の高級な御砂糖が原因
    ちなみに糖尿のケはないけど生れつき膵臓腎臓肝臓が弱い
    将来的に内臓系の病気が出る恐れありらしいわ
    甘味お断りの理由づけにもなるからアレの検査してみたらいいと思うの

  29. 名無しさん : 2017/06/27 13:04:17 ID: W.8dGZP.

    辛い物が苦手とか、ブラックコーヒーが飲めないとかと同じことなのに
    どうして甘いものが苦手って受け入れてもらえないんだろう

  30. 名無しさん : 2017/06/27 13:05:03 ID: hvMUqk.Y

    この人、食後にすごい眠気におそわれることないかな?
    私がそうなんだけどやっぱり血糖値の調整がやや下手なタイプらしい。そして私も甘いもので気分が悪くなる。
    ちなみにマックのセットが一番すごい眠気がくる。味は好き。

  31. 名無しさん : 2017/06/27 13:05:49 ID: qYAjyYd.

    この手の報告者は大げさに言うから、実際は食べても吐かないだろう。
    アレルギーとか糖尿尿で制限されているとか嘘つけばいいのに

  32. 名無しさん : 2017/06/27 13:07:40 ID: c0cMqzZk

    単なる親類でたまに会うだけの誰かの嫁が甘いもの食えないくらいで何一つ困る事なんかないはずなんだがね。義実家が頭おかしいねえ。
    甘いもの本当に好きなら「おのれの取り分が増える」と喜ぶはずなのにな。実はそいつも嫌いなんじゃね甘いもの。きめられてる甘いお菓子がまずいだけとかなw

  33. 名無しさん : 2017/06/27 13:09:15 ID: 2QTiaDmk

    吐いたらええ

  34. 名無しさん : 2017/06/27 13:10:43 ID: rA5o3mYs

    砂糖みたいによく使われるものが一切食べられないなら
    本当一度見てもらったほうがいいと思うけど

    肉じゃがとかに入ってる場合どうするのだろう?

  35. 名無しさん : 2017/06/27 13:10:52 ID: ors3O9kE

    私も砂糖がダメだったけど、一族揃って遺伝で血糖値のコントロールが下手だった
    私が特に下手で、無理してパフェ一人分食べたら意識が飛んだ
    何があったのか覚えてないけど、猛烈に吐き気がして頭が痛くなって次意識が戻ったら病院

    ちなみにそれまでも病院にかかったけど、血液検査しても異常なしだった
    倒れてからさらに詳しく調べてやっとわかったくらい
    病院行けとかワガママってコメントしてる人は、アレルギーは甘えで病院に行けば原因がわかって治療できるって思ってない?
    思って無くてもそんな思考の人たちと同じ思考になってるよ

  36. 名無しさん : 2017/06/27 13:10:54 ID: SdiRLojg

    「日本人で好き嫌いは他にして白米食べられない人いないでしょ?
    甘いものだって同じ」と言われる
    って酷い米アレルギーの人は食べられないはずだけど

    以前子供の頃から体調が悪くなりがちで一人暮らしし始めて
    おかゆしか食べてないのに体調が悪い…米が原因じゃ?
    という流れで米アレルギー発覚した人いたよ

  37. 名無しさん : 2017/06/27 13:13:30 ID: ZvshMc7E

    体質的なら可哀想だと思うけど、それだったら病院に行って診断書でも貰ってくるべきだと思うんだよね
    白糖はダメだけど果糖はOKなんですって言われても田舎のジジババが理解できるわけないもん

  38. 名無しさん : 2017/06/27 13:14:02 ID: rA5o3mYs

    ※35
    わからない場合もあるかもしれないけどわかったら治療できるかは別にして
    とりあえず断りやすいじゃん、病院のお墨付きなのだから

  39. 名無しさん : 2017/06/27 13:14:37 ID: /kOSCN.M

    こんなの理解なんてできるわけないもの
    自分は常人の理解を超えた存在なんだって早くわかった方がいいんじゃない?www
    大人なんだから他人なんて適当にごまかせばいいだけなのに、「わかって理解して」ってうざい人だこと

  40. 名無しさん : 2017/06/27 13:15:13 ID: jwuh/Eb2

    砂糖はダメだけどブトウ糖は大丈夫ってことか。
    サイダーはどうするんだろ?半分飲んで半分出すの?
    屁理屈?どっちがだろうか?

  41. 名無しさん : 2017/06/27 13:15:32 ID: s8MuBMvk

    白米アレルギーの人の話を見たことあるし、小麦主流の国で生まれ育った人でも小麦・大麦アレルギーの人も居るし、砂糖にアレルギー反応見せる人がいてもおかしくないと思ってるよ
    世界中探せばもっともっと変わったアレルギーの人もいるしね

  42. 名無しさん : 2017/06/27 13:17:34 ID: dCsdktrU

    報告者も自分の体のことなのにあまり気にしてないようだから
    他人に説明するときにも深刻さが伝わってないのかもな

  43. 名無しさん : 2017/06/27 13:20:49 ID: AcdFYinI

    白米食べられない人はいない・・・いるいる。
    てか、食べたら死ぬ人がいる。

  44. ななし : 2017/06/27 13:20:51 ID: UBCCFPC2

    行かなきゃいいよ。そういう余所者排除系の底辺種族と関わっていると自分までレベルが下がるよ。嫁は我慢して当然、婚家に合わせて当然、などと本気で思っている種族は血が汚れているので関わる必要はない。

  45. 名無しさん : 2017/06/27 13:22:32 ID: kKUUWf1E

    まあ、マズイんだろうな。ちんすこうとか?

  46. 名無しさん : 2017/06/27 13:22:40 ID: ck8F0/q.

    好き嫌いって…
    食い物の思考なんて人それぞれだし嫌なものなんて食う必要ないだろうにね
    嫌がってる人に無理矢理食わせて何か楽しいのかな
    どういう奴らか知らんけどその神経が理解できん

  47. 名無しさん : 2017/06/27 13:25:30 ID: 7e45Iepo

    これが砂糖じゃなくてピーマンやトマトなら
    好き嫌いすんなの大合唱じゃないのw

  48. 名無しさん : 2017/06/27 13:26:05 ID: piDYecT2

    果物は繊維質のせいで血糖値が上がりにくいよ
    この人は血糖値があがりやすいんじゃないかな
    体験した人しかわからないよね

    親族の誰かが重度の糖尿になればいいのにね

  49. 名無しさん : 2017/06/27 13:28:39 ID: mUyxRtvU

    ※47のようなアホはどうしたら育つのか。

  50. 名無しさん : 2017/06/27 13:31:06 ID: 96ImO3QU

    もう一回吐いてやればいいのにw
    そしたらもう勧められないか、ご迷惑おかけしますから遠慮しますーで行かなきゃいい

  51. 名無しさん : 2017/06/27 13:31:36 ID: n7FA3qP.

    良い大人が他人に嫌いなものを食べさせようとする方が頭おかしいって事に気づかない頭おかしい人間が多いよな
    お酒弱い人間にお酒飲ませようとするゴミと全く同じ

  52. 名無しさん : 2017/06/27 13:31:41 ID: 17C2mJWk

    本音 あ?砂糖が食えない?メンドクセーな、かまってちゃん厨二病かよ。さっさとおっちね。

    建前 それは大変だね。頑張ってね。

  53. 名無しさん : 2017/06/27 13:34:35 ID: BmKkWmp6

    「他と違う私」を内心喜んでる系の人かどうかはよく分からないけど
    この何々が食べられない系の書き込みって定期的にあるよね
    インスタントとか冷凍食品が食べられないとか
    ふーんそれでって感じ

  54. 名無しさん : 2017/06/27 13:37:28 ID: a..SB5fw

    甘いもの好きな自分ちでは、誰かがいらないなんて言った日には競って食べちゃうのであっという間になくなるよ。
    親戚一同集まった場所でお墓にお供えするものなんて量も大した事無いと思うのに、義実家の人達の甘い物好きってのはにわかだな!

  55. 名無しさん : 2017/06/27 13:43:08 ID: /R51k.to

    ※47
    だよね。生のトマトは食べられないけどトマトソースは平気、だけど生はダメだといっても理解してもらえない、みたいな感じかな
    まー食べられなかろうが好き嫌いだろうが嫌だっていうものをわざわざ食べさせる人たちほど神経わからなくないわな

  56. 名無しさん : 2017/06/27 13:45:48 ID: rpjrYqWw

    昔は「男は甘い物なんか喰わない」「酒飲みは甘い物が苦手」
    という謎の風潮があったくらいだし、
    日本においては甘い物が苦手な人の認知は広そうだけどな。

    ※54
    言われてみれば仰る通り。
    投稿者がいくつだか知らないけど、親戚内に子供でもいたら
    投稿者1人が食べない分なんか喜んで引き受けてくれそうなのに。

  57. 名無しさん : 2017/06/27 13:46:55 ID: trVzILqI

    >日本人で好き嫌いは他にして白米食べられない人いないでしょ?
    どういう理屈だよ

  58. 名無しさん : 2017/06/27 13:48:18 ID: afaGnzNQ

    まあ、単なる好き嫌いが妄想まで発展しちゃったんだろうね
    だって、レモン味とか味付けによっては食えるんだからw
    せめて素直に好き嫌いだと認めれば、周囲だって配慮するんだろうけど
    嘘つきかなんかだと思われてるんでしょ

  59. 名無しさん : 2017/06/27 13:51:51 ID: xrwt2fYE

    確かにレモン味の飴でも砂糖はちゃんと入ってんのに食べられるって事はおかしいよなぁ

  60. 名無しさん : 2017/06/27 13:53:39 ID: illtH1b2

    食えないんなら自分で喰えるそれっぽい物を自作してお供えすれば良いじゃんバカなんじゃね?

  61. 名無しさん : 2017/06/27 13:57:43 ID: ek.fYyOc

    嫌いじゃないけど食べられないって前世で砂糖に埋もれて死んだんか?

  62. 名無しさん : 2017/06/27 13:58:19 ID: W.8dGZP.

    そもそも嗜好品を強要されること自体どうなの

  63. 名無しさん : 2017/06/27 13:58:43 ID: trVzILqI

    私は黒砂糖が苦手で、あの独特の風味を口に入れるとこう、ウッ…となる
    料理に入ってるくらい紛れちゃえば大丈夫だけど、麩菓子とか本当に無理
    毎回おもてなしのお菓子が黒砂糖系だったら、申し訳ないけど食べずに残すと思うので、なんとなく気持ちはわかる

    でもそんなの「黒砂糖苦手なんです」「麩菓子苦手なんです」って言えば
    「あらそうなの?」「麩菓子ダメなのよね?お煎餅食べな」って返ってくるのが普通だったわ
    おもてなしと御仏前では違うのかな

  64. 名無しさん : 2017/06/27 13:59:13 ID: c9Dd6yYk

    夫の実家は九州かな?
    まあ九州は変な風習が多いよね~。

  65. 名無しさん : 2017/06/27 14:01:36 ID: W1urcMG6

    報告者はアレ持ちでもないなら要するに好き嫌いなんだろうけど
    現実にどうしても嫌いなもんを口にすると吐いちゃう人もいるし
    そもそもどうしてもってレベルで嫌いなもんをここまで押し付けてくる義実家がわけわからんかな。
    言ってしまえば単なる嫁イビリの一環じゃない?

  66. 名無しさん : 2017/06/27 14:02:33 ID: R80kW6Gc

    砂糖って煮物などの料理に使われていることも多いけれどそれも無理なのかな?
    煮物も無理なら体質的な問題だろうし、煮物は食べられるけどお菓子は無理なら味の問題かね

  67. 名無しさん : 2017/06/27 14:13:39 ID: Xgv1QaA.

    夫の親族にどう思われようがどうでもいいなら今のままで。
    最低限の義理は果たしたいとか、夫が好きだから親族ともうまくやりたいとか、匿名掲示板に愚痴るくらい悔しい思いをしてて「どうでもいい」と流せない、とかなら
    やっぱり病院行って証明するなり努力は必要なんじゃないの。
    相手が非常識だからって放置じゃそりゃ何も好転しないわな。

  68. 名無しさん : 2017/06/27 14:14:17 ID: h.7B9HdU

    ※58-59
    それな。体質的問題というより、思い込みと偏食極みなんじゃないかと思う。
    本当に消化吸収に難がある体質的問題があったとしても、いい歳して角が立たない方便すら使えない要領の悪さが周囲をイラつかせてるんだろうなって気がする。
    ケーキ屋のイートインで1杯のかけ蕎麦やってた夫婦もそうだったけど、
    特殊体質を印籠にして配慮求めるばかり・配慮されて当たり前って顔は角が立ちやすいからね。

  69. 名無しさん : 2017/06/27 14:32:14 ID: CIboR4AA

    田舎だと甘いもの断るのが大変だけど、何故か「酒飲みなんです」っていうとすんなり引き下がってくれたりするよねw
    酒飲みと甘党なんの関係もないけど

  70. 名無しさん : 2017/06/27 14:36:39 ID: YpK1gQTg

    ※12
    みりん風調味料じゃないみりんを使えばOK

  71. 名無しさん : 2017/06/27 14:39:16 ID: APBiPOqA

    他の人も書いてるけど要領が悪い
    こんな珍妙な事情を他人がわかるわけないじゃん
    果糖は大丈夫とかって甘いくだものガツガツ食ってれば
    甘いものを食べられると思われて当たり前
    甘い物を目の前で一切食べずに甘い物は食べられないと断っておけばいいのに
    めんどくさいやつ

  72. 名無しさん : 2017/06/27 14:39:21 ID: a2nOGg8c

    果糖はよくて蔗糖は無理って普通に変な人だろ

  73. 名無しさん : 2017/06/27 14:46:41 ID: tSnuqcL.

    黒糖、ブラウンシュガー、和三盆、メープルシロップ、アガペシロップ、蜂蜜
    ステビア等ならOKなのかな?
    私は寧ろ、人工甘味料の後味の悪さが嫌だ
    甘いものだけじゃなく、カップ麺などインスタント食品などにもたまに入ってるけど
    絶対に買わないw

  74. 名無しさん : 2017/06/27 14:46:48 ID: yCy37ERA

    仮病でも使っていかなきゃいいんじゃない?
    毎回インフルエンザにでもなればいいよ

  75. 名無しさん : 2017/06/27 14:49:26 ID: OVteKCbY

    ※63
    ゆべしが地元名産というなら東北~関東じゃないの

  76. 名無しさん : 2017/06/27 14:51:41 ID: 6bmWRrGU

    果物にも割と砂糖入ってるよ。
    たとえばリンゴ1個(約240g)に含まれる糖は 果糖18g、ブドウ糖6g、ショ糖9.6g、ソルビトール2g だそうで。

    この人はアレルギーではなく、純粋に味覚で受け付けないんでしょうな。

  77. 名無しさん : 2017/06/27 14:52:19 ID: ors3O9kE

    ※38
    だから、わからないから困ってんでしょうが

  78. 名無しさん : 2017/06/27 14:57:16 ID: dy6RDJMw

    血糖のコントロールが苦手な体質なんだろうね。
    精製した砂糖は血糖値を急激に上げるから、その事で何かが起きてるんだと思う。
    結構危ないと思うよ。これ。

  79. 名無しさん : 2017/06/27 15:05:14 ID: tSnuqcL.

    ※78
    よく読んで!
    >まだレモンとか柑橘系の味付けをしてたら食べられるんだけど
    そうでないものは一口含むと、口の中に広がる甘さで気持ち悪くなって

    味の問題みたいよw
    ※76の言う通りだと思う

  80. 名無しさん : 2017/06/27 15:06:30 ID: APBiPOqA

    中二病にしか見えんな
    他人と違うアピール
    本当に切羽つまってたら法事では果物含めて一切食べない、
    診断書とってきて爺婆に説明するでしょ
    診断書見せても納得しない非常識な連中だったら、食べずに非常識と思われたとしても
    お互い様
    報告者はなにがしたいのかさっぱり

  81. 名無しさん : 2017/06/27 15:08:40 ID: TCsumr4Q

    嗜好品なんだしほっといてくれって感じもするけど。
    なんでそんなに食べさせたいの?
    「食べられないから別のものにしてよ!」とか言ってるわけじゃないのに。
    ていうか甘党を掲げるなら、ダメな人のひとり分くらいみんなで食べてやれ。
    食べ切れないのなら量をどうにかせい。嫌がらせでしょ。

  82. 名無しさん : 2017/06/27 15:18:19 ID: IAKoJRMI

    本能でダメなんだからダメでしょうよ。意思があってこそのワガママであって本能なら仕方ない

  83. 名無しさん : 2017/06/27 15:21:11 ID: bycZMwAI

    特殊嫁シリーズの亜種かな?

  84. 名無しさん : 2017/06/27 15:24:02 ID: ck8F0/q.

    他人と違うアピールって
    わざわざ心ない強制を受けてまでアピールしたがる奴なんていねえよ
    そういうこと言ってる奴自身が目立てば何でもいいっていうクズ丸出しの性格なのかも知れないけど
    他人も同類のクズだと勘違いするなよとしか

  85. 名無しさん : 2017/06/27 15:24:45 ID: APBiPOqA

    医者から止められてるとでも方便つかっときゃいいのに
    なにがしたいんだ

  86. 名無しさん : 2017/06/27 15:24:49 ID: B4zzsncg

    こういう特殊体質の人って


        大 嫌 い



    「私は特殊なのよ〜私って特殊なのよ〜!」
    って一生言い続けて孤独に生きていってね
    誰とも接触しない田舎で。

  87. 名無しさん : 2017/06/27 15:27:13 ID: x/uZb8Wo

    吐けばいいのに。
    そんな人たちに嫌われたって痛くも痒くも無い。

  88. 名無しさん : 2017/06/27 15:29:41 ID: UDZ5QqsQ

    判ってて行かせる旦那も何だかなあ
    嫁の分まで食うとか問題じゃねーよ
    盾になってねーじゃん

  89. 名無しさん : 2017/06/27 15:31:06 ID: FkDbeIdg

    ※86
    だからその田舎の人の方からわざわざ接触してくるんやろが。
    「甘い物食べないなんて非常識!」とかよくわからん理屈振り回してまで、わざわざ。
    甘党一族なら「取り分増えたぜ、イエー」て食っとけ。

  90. 名無しさん : 2017/06/27 15:31:11 ID: .z4FYXPw

    ショ糖(砂糖)はいわば果糖+ブドウ糖だから熟した果物にはいっぱい入ってる。

  91. 名無しさん : 2017/06/27 15:34:26 ID: OZ9EUj.A

    ※86
    お前なんぞに嫌われても屁でもないわw
    何様w

  92. 名無しさん : 2017/06/27 15:38:39 ID: rA5o3mYs

    ※77
    レス後半というか報告者に対して言ったんだけど、わかりにくかったら申し訳ない

  93. 名無しさん : 2017/06/27 15:43:26 ID: TCsumr4Q

    ※86
    残念ながら田舎の方がそういうのうるさいんだなー。
    人がごちゃごちゃんとこ住んでたら、
    いちいち人のこと「特殊」とか「中二」とかレッテル貼りしないよ。
    苦手なの?あらそう?でいいじゃん。

  94. 名無しさん : 2017/06/27 15:45:31

    「甘い味のものが何もかも全部無理」ならわかるけど
    白砂糖のみが駄目で吐いてしまうってちょっと理解しがたいな

    あぁでもマクロビみたいな健康系の宗教だと白砂糖禁止だったからそれかね

  95. 名無しさん : 2017/06/27 15:46:59 ID: wbaTEsPY

    まあ、実際吐いたりするし。自分は赤ワインですが。
    無理してあわせろと言う人は、嫌ってくれた方がありがたい

  96. 名無しさん : 2017/06/27 15:49:12 ID: B13RAQ9s

    上司がすき焼きアレルギーとか言ってたな
    もちろん本当の意味でアレルギーじゃなく好き嫌いだが
    匂いを嗅ぐと気分が悪くなって吐き気がするレベルなんだと

  97. 名無しさん : 2017/06/27 15:52:18 ID: ANGMBEyc

    下手すれば果物の方が糖を多く含んでることもあるし、レモン味ならお菓子や飴もOKってことは、
    糖の吸収や分解がダメっていう体質の問題じゃなくて、単に義実家の地方のお菓子の味が受け付けないってだけの気分的な偏食なんじゃないかな?
    と思ってたらコメント欄でも既に指摘されてたw

    糖の甘味が体質的にダメな人って吐き気以外の愁訴が他にも出てくるし、「吐き出そうとしてオエっとなる(吐くとは言ってない」だけで多分吐かないだろうな
    医者に止められてるとか量を調整するとか、こんなん何かしらの方便を用意して自衛しろとしか言いようがないがな

  98. 名無しさん : 2017/06/27 15:54:46 ID: mfERyQfM

    デザートの果物は美味しくいただくけど、法事のお供え(食べるのが礼儀とされている地域)はイヤ、
    というのは、義実家から見れば心象があんまり良くないのは、しょうがないと思うよ。そういう地域なら。

    私も、和菓子洋菓子は苦手だけど果物は好物だから、その味覚は理解できるけど、
    甘いもんって、誰かが喜んで食べたりするのが世の常だったりするのに、非難されるって
    この人、断り方がヘタクソだったりするんじゃないかなと思うわ

  99. 名無しさん : 2017/06/27 15:57:19 ID: mfERyQfM

    断り方ひとつにしても、言葉選びが割と難しい

    実祖母がそうだったけど、貧しい時代を知ってる年寄りにとっては甘さ=正義だったりするのよね。
    「あんまり甘くなくて美味しい!」って言ったら残念がられたことがあるww

  100. 名無しさん : 2017/06/27 15:59:24 ID: V8Gh2yDY

    特殊私シリーズが大嫌いって書いてる人の気持ち、よくわかるw
    基本的にデモデモダッテなんだよね

  101. 名無しさん : 2017/06/27 16:00:25 ID: z.zAJtYY

    砂糖の甘さが苦手なベトナム人を何人か知ってる
    それを姉に話したらミャンマー、フィリピンでもいたらしい
    すっぱい果物はOKだけど、日本の甘い果物も苦手らしいよ、と言ってて
    慣れなのかな、と思った

  102. 名無しさん : 2017/06/27 16:18:51 ID: MQAsU82s

    和食(おかず)って結構砂糖使うけど、そちらは大丈夫なのかな?

  103. 名無しさん : 2017/06/27 16:27:23 ID: APBiPOqA

    報告者のただの気分だから好きなものならばくばく食うんでしょ
    砂糖使ってあるおかずでも
    アレルギーや重篤な疾患ではないから病院にもかからないんだろうし

  104. 名無しさん : 2017/06/27 16:27:46 ID: h.7B9HdU

    ※98
    「義実家がこの日の為に用意」した「仏前の供え物のお菓子」を「毎回断る」のに「果物は食べられる」って「」のポイントが心象悪くするんだろうね〜。
    「皆さんと一緒にお下がりを頂きたいのに食べられない…つらい…」ってマヤっといて、
    次から自分でも食べられるお供え物のお菓子を義実家近辺で探したり自宅から持参したりすればまだ受け入れられやすいんじゃ?とは思った。

  105. 名無しさん : 2017/06/27 16:32:08 ID: 5P/QZhMI

    飴にレモン味付けただけで平気なんだから、料理に入ってる砂糖も平気なんでしょ
    妄想と思い込みが凝り固まって身体反応が出るまでになっただけだと思う
    病院行くとしたら心療内科か?

  106. 名無しさん : 2017/06/27 16:43:51 ID: Lku0IRls

    まあ食べ物の好き嫌いってそれくらい
    みっともない、恥ずかしい(と思われる)事だからなあ

    この人の場合はアレルギーとまでいかない、と思ってるんだろうけど
    一度検査してみたら?とは思う
    ただの好き嫌いなら(口や態度に出しはしないけど)この夫親族同様
    軽蔑するなあ、自分は

  107. 名無しさん : 2017/06/27 16:52:00 ID: wbaTEsPY

    免疫と自律反射は別物だから、検査して必ず出るわけでもないし
    今の医療が100%でもない。同調圧力は好きにしたらいい

  108. 名無しさん : 2017/06/27 16:57:28 ID: WWFEt2ik

    ただの風習で嫌いなもの無理強いされたくないわ
    仏さんだってそんなもん望んで無いと思うし、自分が義実家の立場なら、あら、じゃあ無理しないでね、で終わりだわ

  109. 名無しさん : 2017/06/27 16:59:42 ID: qNeThIyU

    砂糖なんて全ての料理に使われていると思うんだけど

    まこういうのが食えないのは甘いものでそれ以外の食いものまでダメなら
    まともな生活は送れないと思うから
    だいたい普段はどういう料理拵えてんだろう、この物体
    全て当分抜きだと食えたもんじゃないだろうに
    コイツ自身は好きにすればいいが家族は迷惑だろ
    ヘンな病気持っているのなら結婚なんかするなよと これはだめあれはだめじゃ生きてけんわ

  110. 名無しさん : 2017/06/27 17:14:46 ID: gwGKD1Z2

    子供の頃に甘いものを食べた時体調が悪かったとかで吐き戻したりしたとか、違うものだと思って食べたら甘くてびっくりして吐き出したとかじゃないかな
    案外本人が忘れているような些細なことでも好き嫌いにつながるもんだよ

  111. 名無しさん : 2017/06/27 17:17:50 ID: 5cPcrDsE

    持ち帰りがダメなものを墓前に持って行く風習こそ無くした方がいいと思うよ
    墓地で立ったままつまみ食いするとかミットモないわ
    甘いものお供えするなら自宅の仏壇にでもしとけ

  112. 名無しさん : 2017/06/27 17:24:58 ID: pxv/ze1E

    今時は蜂蜜かききび砂糖、黒砂糖、甜菜糖のいずれかを使う人ばっかりだよね。
    うちの実家は夏が甜菜糖冬がきび砂糖か黒砂糖だったから結婚した今私もそうしてるけど…この人は外食やお持たせのケーキも食べられないんだよね?本人だけでなく一緒に外食行けない旦那さんも中々不便だね。

  113. 名無しさん : 2017/06/27 17:28:55 ID: pxv/ze1E

    あ間違えた
    夏が黒砂糖かきび砂糖、冬が甜菜糖ね

  114. 名無しさん : 2017/06/27 17:33:20 ID: rbZdFpb6

    吐き気がするなら料理に使われてる砂糖はどうなんだろ。
    和食の煮物系なんか結構使うけど。
    家族が甘党なら、物心つかないくらい小さいときに無理に食べさせられて、受け付けなくなった経験がありそうだね。

    ※101
    東南アジアの人には、日本の食べ物は味が強くてキツいらしいよ。
    向こうは辛味酸味系で美味しく食べるから、塩気と甘味で美味しくする日本食は合わない人にはつらいとか。(だしが入ってるって言っても塩気と砂糖皆無ということはないからね)
    外国人の多い店でバイトしてたとき、インドやネパールの人からお土産のお菓子もらったことあるけど、焼き菓子もミルクケーキ?(白く固めた物体)も、甘い…ような気がするミルク臭の強い何かだった。
    台湾の子も日本の食べ物はしょっぱいって言ってたな。こっちもお土産でもらった焼き菓子は味が薄くて、ジャーキーが甘かったなw

  115. 名無しさん : 2017/06/27 17:34:35 ID: mfERyQfM

    ※108とか※111とか、自分墓参のやり方を、義実家の法事に押し付けようというのは、
    それはそれで、逆にかなり傲慢だと思うんだ。

  116. 名無しさん : 2017/06/27 17:39:04 ID: xuXfUUOQ

    食べてその都度吐けば勧められなくなると思うんだけど

  117. 名無しさん : 2017/06/27 17:46:03 ID: Aw8DqX.o

    甘いもの全般が駄目っていうならまだしも、白砂糖だけが駄目 っていうか、白砂糖でもレモンの風味付けとかしてたら食べられる ってぶっちゃけ胡散臭いわな。
    この夫親族みたいに無理に食わせはしないけど、同情も特別な配慮もしない。自分のぶんは自分で持参してね。って扱うけど、それはそれで嫁イビリとか言いそう。この人。

  118. 名無しさん : 2017/06/27 17:52:15 ID: lPDx1J/o

    私は古い豆を使ったコーヒーを飲むとひどい動悸を起こす
    新しい豆だとならない
    マックのコーヒーは駄目だけど、ドトールのコーヒーは何ともなかった
    大丈夫だと分かっている店の物は飲むけど、そうじゃない店のは飲まないから
    店を選んでるとかお上品ぶってるとか陰口叩く人がいるし無理やり飲ませようとする人もいた
    そういう人は徹底的に関係を切った、切れなくても関わらないようにしてる
    冠婚葬祭も行かなくていいんじゃない?

  119. 名無しさん : 2017/06/27 17:52:56 ID: hjBAgyNM

    「キビ糖使ってます」→「おいしいわ~」→「嘘です、本当は白砂糖たっぷり!」→「うっ、気持ち悪い」
    「果物の甘さだけのスイーツです」→「う~ん、自然な甘味最高!」→「グラニュー糖入りですけどね」→「おえぇぇぇ」
    みたいなコント出来そうw

  120. 名無しさん : 2017/06/27 17:59:09 ID: rKfq.X3w

    ※118
    ふ~ん、チャレンジャーだね
    店の方針やうっかりでどう変わるかわからないのに
    体調おかしくなる可能性あるものをわざわざ飲むなんて
    そういうただの意識高い系に思われがちな基準の場合、
    対外的には一切だめってことにした方がトラブル起きなそうな気がする
    これは大丈夫だけどこっちは平気なの(私基準)ってのは面倒に思われるし
    意地悪な人は逆に試そうとするからね

  121. 名無しさん : 2017/06/27 18:07:40 ID: lPDx1J/o

    ※121
    確かにそうだね、店の方針が変わる可能性は考えてなかった
    一年に一回の割合で飲みたくなる程度だし、これからはコーヒー駄目で通すよ

  122. 名無しさん : 2017/06/27 18:08:26 ID: lPDx1J/o

    ※120
    ごめん、121じゃなくて120だった

  123. 名無しさん : 2017/06/27 18:14:39 ID: ors3O9kE

    レモン味の飴を鬼の首取ったように言ってる人いるけど
    何とか食べられるんであって、無理して食べてることに変わりはないってことが判ってないよね
    酸っぱさで甘みが誤魔化されてるだけでしょ

  124. 名無しさん : 2017/06/27 18:24:28 ID: 2vynGcIc

    報告者もたいがい面倒な体質だとは思うが(絶対に一緒に外出したくないし会社の昼休憩の時もいっはょに居合わせたくない)
    「こういう食べ物が苦手です」と言われたらそれ以上は勧めないなぁ
    自分が招待するときは次から何が食べられるのか聞いておくわ
    白砂糖なんて見た目じゃ分からない状態で入ってるかもしれないし怖いよ

  125. 名無しさん : 2017/06/27 18:26:22 ID: YHoO8I4I

    美味しいと感じているのに吐くってのはよくわからんな
    ししゃもとかちりめんじゃことか今口の中で~って想像して気持ち悪くなって吐くとかはありそうだけど

  126. 名無しさん : 2017/06/27 18:29:56 ID: UTDeUtEo

    その場で吐いて見せるしかないのでは

  127. 名無しさん : 2017/06/27 18:30:03 ID: SAgOHjPY

    単なる我儘
    違うというなら医者にでも行ってきちんと理屈と診断付ければいい

  128. 名無しさん : 2017/06/27 18:32:18 ID: SAgOHjPY

    ※114
    アホか
    タイとかクソからい料理も多いがデザートとかどんだけくそ甘いものが出ると思ってんだ

  129. 名無しさん : 2017/06/27 18:49:02 ID: QmfA0lxg

    私も何故か豆乳だけダメだなー
    大豆製品全般大好きなのに豆乳は豆乳生クリームとかでもダメだった
    豆乳は口にする機会を作ろうとしなけりゃ困らないけど、お砂糖はきついね
    ※125
    大豆製品大好きなので味は全然大丈夫なのに飲み込めない
    身体が自分の意思とは関係無く吐き戻す
    なんだろうね、感覚的には「美味しい味の付いた食べられないもの」を口に入れてる感じかな・・・?

  130. 名無しさん : 2017/06/27 18:55:31 ID: APBiPOqA

    これ、親戚の目の前で大好きなあまーい果物()とやらをばくばく食ってなければ
    ここまで菓子を勧められてないよ
    馬鹿じゃないの
    とにかく菓子食いたくなければ親戚の目の前で甘い物は一切食べなければいい
    その上で医者に止められてるとでも言っておけばいい
    どうせ角が立つような物言いして断ってんだろうなあ

  131. 名無しさん : 2017/06/27 18:56:42 ID: APBiPOqA

    どさくさに紛れて、自分は~が食べられないとかのどうでもいい自分語りはいいから
    隙あらば自分語りだな
    129みたいなおばはん

  132. 名無しさん : 2017/06/27 19:17:52 ID: of0DOXkc

    ※123
    それは体が砂糖を受け付けない体質な訳じゃないだろって話だろうに
    受け付けない体質!食べたら命の危険!吐くのはその証拠!じゃないってこと
    単に好みの味じゃないだけ

  133. 名無しさん : 2017/06/27 20:00:10 ID: hlTrfzTI

    私もばあちゃんたちが好きなような和菓子は苦手だなー。
    甘ければ甘いほど正義!どれだけ贅沢に砂糖を使えるかが勝負!みたいな甘さなんだもん
    どういうものを想像しながら読むのか?でコメントも変わってそう

  134. 名無しさん : 2017/06/27 20:19:50 ID: RAXllPto

    報告者を叩いてる※は
    自己紹介の法則なんだろうな~という温い目で見てるW

  135. 名無しさん : 2017/06/27 21:11:30 ID: TCsumr4Q

    だから料理使う砂糖は大丈夫なんでしょ?とかはどうでもよくて、
    ほっとけばいいじゃんて話よ。無理に食わすほどのもんでもないでしょ。

    まあこの報告者もグラニュー糖だの白砂糖だの言うから面倒くさいんだけど。
    「甘い菓子が食べられません」くらいにしとけばいいのに。

  136. 名無しさん : 2017/06/27 21:26:16 ID: vp9F1P1g

    大抵はほっとくと思うよ
    内心(はいはい、繊細な私乙)って思ってても「そうなんだ~大変だね~」くらいで流す
    繊細ヤクザで迷惑掛けられる場合にはそっと遠ざかる
    たまに敢えて試してやろうとか暴いてやろうって人はいるかもしれないが極少数
    周りにたくさんいるってことはよっぽど性格の悪い人が集まってるか
    そうやりたくなるほどの何かを報告者側が出してるかだと思う

  137. 名無しさん : 2017/06/27 21:26:34 ID: X4ZmNWno

    いやいやガチの砂糖の塊出してくるとこあるんだよ
    歯にしみてほんと気分はアリンコ
    ガリジャリするし頭のどっかがぬーんとする感じ
    気分が悪くなる
    これはガチ甘党じゃないと食えんわって代物なんだけど
    子供は砂糖菓子好きだろ?食べろってなる
    あと精製した糖は吸収しやすいしADHDだと避けたい食べ物になってる
    こんだけ多様な人間いるから砂糖菓子系苦手って人もいて普通じゃないの
    無理に食えとか嫌味言う田舎の人間性が問題な気がする

  138. 名無しさん : 2017/06/27 21:28:02 ID: j0B9pVpA

    甘党いっぱいなら「甘いもの苦手な人がいて気の毒だけど分け前増えてラッキー」じゃないかと思うのw
    食べられない人の分を食べてくれる人材には事欠かないわけだし

  139. 名無しさん : 2017/06/27 21:29:27 ID: B6jDnf2Q

    甘いお菓子は苦手だけど、無理矢理食え食え言われる事は無いな
    なんか面倒臭い

  140. 名無しさん : 2017/06/27 22:20:57 ID: Hovd7x.Y

    ※137
    レモン味じゃなきゃ普通の飴も無理なの~
    なんだから普通の菓子じゃないって前提はおかしい

  141. 名無しさん : 2017/06/27 22:25:04 ID: 69w217UE

    ※134
    いや、何言ってんの?

    無理やり菓子くわせる親戚もうざいけど、
    白砂糖はだめなの~って言うのって、うっとおしいマクロビ教徒だったりしがちなので
    報告者も、あーめんどくさそうー近寄らんとこ、って思うわw
    非科学的な馬鹿同志のレベルの低い争いって感じ

  142. 名無しさん : 2017/06/27 22:30:42 ID: 6ciwE22E

    なら、涙目で食して、目の前で盛大に嘔吐したりーな。
    青色吐息の涙目で、だから言ったのに。。。! の恨み言も忘れずに。
    救急搬送されれば尚良し。
    言葉で理解してくれなくとも目の前で惨劇が繰り広げられれば、アほでも理解するよ。

  143. 名無しさん : 2017/06/27 22:35:42 ID: 3zICLrQw

    本当にマクロビ信者かもなあ
    白い精製された砂糖、小麦、米を目の敵にしてて
    三温糖と蜂蜜しか使ってはいけないとかいう基地外宗教

  144. 名無しさん : 2017/06/27 22:38:15 ID: fivUS.eI

    夫の好き嫌いは叩くのに主婦だと毎回擁護するんですね

  145. 名無しさん : 2017/06/27 22:55:42 ID: Y/S0EKrY

    特に擁護ばかりでもないと思うんだが男女厨脳だと違うように見えるんだなぁ(感心

  146. 名無しさん : 2017/06/27 23:08:08 ID: 9a.ISYqM

    上白糖を「白砂糖」と表現するのって一般的なんだろうか
    頭がアレな人のイメージしかない

  147. 名無しさん : 2017/06/28 01:18:18 ID: 7o23aKKs

    ※144
    ちんさんは本当にアホだな
    砂糖のかたまりなんて主食でもなんでもないんだから嫌いでも問題ない
    嫁が毎日砂糖のかたまりを食事として出してくる話なら擁護してやるよ

  148. 名無しさん : 2017/06/28 01:29:22 ID: ors3O9kE

    店で売られてる仏壇とかに供える菓子って、日持ちするように砂糖の塊か!ってくらい砂糖入ってるじゃん
    あれ食えなんて、甘いの苦手じゃなくても人を選ぶでしょ

  149. 名無しさん : 2017/06/28 02:02:53 ID: qTpl2xeU

    俺はチョコ食べられないからバレンタインが最悪の日だったな
    食べもしないものにお返ししないといけないからな

  150. 名無しさん : 2017/06/28 02:46:33 ID: AXboHyNM

    最近で食べたのはいつ頃なんだろう?
    まさか子供の頃吐きそうになって(吐いて?)以来食べてないとかだと
    「食べたら吐く」って思い込んでるだけかもしれない。
    文句言われて嫌だ。食べられるようになりたいって思ってるなら少しずつ食べて
    慣れるようにしてみることはできないんだろうか。
    それこそアレルギーでないなら訓練wしだいでどうにでもなりそうな気がするが。

  151. 名無しさん : 2017/06/28 04:47:58 ID: t0bESZIM

    「味はいいんですけど、ほんとうに身体が受け付けなくって…」
    (美味しいのはわかるんですけど、でも可)

  152. 名無しさん : 2017/06/28 07:35:18 ID: KpuZl.ww

    ※146
    一般的ですが?
    何もかも正式名称で呼ばれないと許さないタイプの面倒臭い人?

  153. 名無しさん : 2017/06/28 08:36:48 ID: 8zIkitHI

    ※146
    頭がアレって表現するのも一般的ではない
    お前の同類じゃん、アレな頭しちゃってww

  154. 名無しさん : 2017/06/28 09:02:20 ID: pg6G1dJ.

    白砂糖って言葉使ってる段階でアッチのやばい系なんだろうとしか思えない
    冠婚葬祭ですら拒否してる変人って評価、そのままでしょ

  155. 名無しさん : 2017/06/28 10:32:34 ID: BV3gg1Ho

    ゆべし、と書いてあるし、亭主が東北の人なんだろう

    風習といってしまえばそれまでなんだけど
    墓前霊前に供えたものをその場の皆で綺麗にわかちあう=ともに悼みあう、って文化だからねえ…
    食の好き嫌いでは納得されないだろうし、こういうのって難しいよね。

  156. 名無しさん : 2017/06/28 11:06:44 ID: HsC0ePiQ

    おそらく本人も自覚してない深度で不安神経症なんだろうな。
    だから本人も理論的かつ生態的な説明は一切できない。
    例えば、2歳程度の認識能力で「白い物=うさぎ=うさぎ=かわいい=好き」と思ってる所に
    「白い物=砂糖=食べたら甘い=砂糖(白い物=うさぎ)食べちゃった=自己嫌悪・後悔」
    みたいなオトナではたどり着けない混同した思考順序の自己暗示があるとか、かな。

    レモン飴は「酸っぱい>甘い」の認識の結果って程度。
    (推論だが、同じ理由でイタズラ用の激辛キャンディーなら食えるような気もする。)
    たぶん医者にかかっても「日常に不便が無いなら無理に解決する必要は無い」って言われそう。

  157. 名無しさん : 2017/06/28 11:12:03 ID: hZnTLyJM

    ただの好き嫌いでしょ。

    食べれるお供え自作すればいいじゃん

  158. 名無しさん : 2017/06/28 12:25:33 ID: wTfbU8to

    ※157
    >食べれるお供え自作すれば
    あとは食べれるお供え持参するとかな
    葬祭の場で果物ムシャムシャしながら「甘いものは無理、気持ち悪くなっちゃう」の一点張りしてたら
    そりゃ相手もいい気分はしないだろうよ
    特殊体質なりに歩み寄りの姿勢見せたらもっと違う反応もらえたんじゃないかって気がする

  159. 名無しさん : 2017/06/28 13:48:18

    「新ジャンル:特殊自分」爆誕!

  160. 名無しさん : 2017/06/28 16:51:42 ID: QQZMNOXc

    ※68
    甘いものがたくさん食べられない奥さんと旦那さんが2人でカフェ併設のケーキ屋で、ケーキ1個と紅茶1ポットをカップとフォークを人数分用意してもらって毎月シェアしてたら、それを知らない店員にpgrされて顔真っ赤にしてたやつかな?
    「こんな信頼できないお店お客様にはお出しできないからきってやった」とかいってたやつ

  161. 名無しさん : 2017/06/28 19:41:50 ID: SCpsnGpA

    面と向かって悪態つかれているんでしょ? 夫経由の苦情ではなくて直接恫喝

    それならもう何も対策しなくていいのでは? 徹底的に嫌われ済みなんだから今後何してもムダでしょ
    もし食べれるようになったとしても周囲の毒性はそのまんまだよ。田舎者の陰湿さは変わらないって

    もう好かれることはないんだから周囲への期待は捨ててスルーしたら

  162. 名無しさん : 2017/06/28 21:03:34 ID: Sfk/I1p.

    わかるわー
    確かに和菓子の甘さって独特だよな
    砂糖が超高級品で、砂糖を使ったお菓子を出す=最高のおもてなし、って事もあって
    老舗ほどがっつり砂糖の甘さだからね
    きんつば(餡子をアイシングみたいなので四角く焼き固めたアレ)とか、甘すぎてやっぱり気持ち悪くなるからわかる
    口に入れた瞬間から頭痛するから血糖値云々ではないと思うんだけどね
    チョコレートとかは平気、むしろ大好き

  163. 名無しさん : 2017/06/28 22:50:02 ID: 2bc4eDyc

    宮城県住まいですが、法事とかでお墓に供えたものはその場で消費しますよ。しないとばばあに怒られる。
    私はめったりした甘いもの苦手なので、バナナとか粉まぶしただけの真っ白い団子で貢献します。

    レモンの飴は食べられるということでアレルギーではないのでしょうが、変わってますね。ま、おばちゃん達の批判はどうぞ受け流して。そんなもんです。

  164. 名無しさん : 2017/06/28 22:55:34 ID: 2R7C6c5E

    ※162
    むしろ安い餡のほうがべったりくどい凶暴な砂糖の甘さだと思うけど
    まあ、どっちにしろお茶なしには食えないってのはある

  165. 名無しさん : 2017/06/29 14:47:02 ID: FKVrGR5I

    つか、こいつ要は和菓子が嫌いってだけだろ
    白砂糖使ってあるケーキは平気でばくばく食ってそう

  166. 名無しさん : 2017/06/29 15:24:07 ID: pg6G1dJ.

    白砂糖って言い方に棘があるよね
    どうみてもマクロビバカwなんだと思う
    甘くないからOKとか言ってファミレスとかで普通に食事してそうだし

  167. 名無しさん : 2017/06/30 05:39:32 ID: qO6hm21Q

    妄想でよくそこまで人の悪口いえるな~
    甘いもの食べ過ぎて、頭御菓子くなったようだw

    自分が糖分摂りすぎの成人病予備軍ってことに気付けないからと
    他人にも摂取量考えず勧めるのが砂糖依存症者の特徴

    近くにいたらこちらも肥満になっちゃうから、注意しよっと!


  168. 名無しさん : 2017/07/04 20:42:37 ID: NcW6T9LY

    近くに行ったら肥満が移るとか、非科学的なこと言い出すバカは怖いな……
    妊娠菌ならぬ肥満菌かな?
    嫌味としても全然成り立ってないから、バカが真面目にバカ言ってるとしか思えない

  169. 名無しさん : 2017/08/30 22:59:58 ID: 8C4cLCpI

    宗教絡まりの風習だとまぁ、こういう反応されるわな
    ぁ…
    聖書の一節読んで弔いましょう、っていってるのに本は読めるけど聖書は読めないから夫に二倍読ませてるのと同じくらいの行動に思われてる可能性

  170. 名無しさん : 2019/02/11 13:52:47 ID: sAse.Q3Y

    砂糖も果糖も米も麺も美味しく食べられて、気分が悪くなる事なんて全くないけど、
    糖尿なので毎月血液検査しながら糖質制限してる。
    「糖尿だから」と言い訳するのはどうだろう?と思ったけど、田舎だったらそれこそ「病気持ち」で迫害されるかな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。