義兄嫁はオンリーワン的な名付けに相当拘った様子だったので名前が被ると「マネした」とか何とか言われそう

2017年06月27日 09:05

http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1439079250/
質問・相談スレ@ おーぷん2ch育児板
571 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)13:10:51 ID:ZMX
親族との名前被り、どこまで気にされますか?
この度女児を妊娠中なのですが旦那がずっとつけたかった名前と
数ヶ月に生まれた義兄家の女の子の名前が微妙に被ってしまいました。

例えば我が家がつけたかった名前が「真希(マキ)」だとしたら、
義兄家の女の子の名前が「真璃杏(マリアン)」という感じに。
※親戚は皆マリちゃんと呼んでいる



年の近い同性だし、一文字目の漢字被りと、二文字目の発音が似ていることで、
近しい親族が混乱しそうなこと、
あと個人的に義兄家の奥さんはオンリーワン的な名付けに相当拘った様子だったので
「マネした」とか何とか言われそうで
別の名前がいいのではと思っています。
ただ、性別がわかってからずっとその名で呼び続けてきた旦那は
「そんなに似てるかな?」「みんな気にしないんじゃない?」となかなか諦められない様子です。
皆さんはこの程度の被りは気にされますか?

572 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)14:59:01 ID:WLr
そのレベルでの解離があるなら気にしなくて良さそう

573 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)18:48:11 ID:xrW
同じく
親しい親族なのに混同する方が失礼なレベル

574 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/25(日)23:34:32 ID:Q6c
>>571
私はあなたの不安が的中するパターンだと思うな。

>義兄家の奥さんはオンリーワン的な名付けに相当拘った様子だったので
>「マネした」とか何とか言われそうで

上記から察するに、義兄嫁さんは名付けに相当思い入れが強そう。
たかだか一文字でも、被らせたら心証は良くないだろなーと思う。

私だったら近しい親戚が名前の字を後から被せてきたら少なくとも嬉しくはないかな。
自分もなるべく親戚・友人・近隣住民とは被らせないように名付けしたし。

旦那さんにも思い入れはあると思うけど、同じ読みで字を変えるとか検討してみて欲しい。

575 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/26(月)08:49:38 ID:oC1
私ならまるで気にしないし、オンリーワン()にこだわる義兄嫁がやいのやいのと
騒いだところで他の親戚も気にもとめないレベルの被りだと思う

577 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/26(月)12:39:07 ID:nVO
571です。
あまり気にされないというご意見が多く
少し安心いたしました。

ただやはり>>574さんの言うように文字の被りは
避けた方がいいかなと思えますので、漢字は再考したいと思います。
幸い一文字目は旦那もそれほど重きを置かない字でしたので…
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/27 09:10:32 ID: uzB2sr5M

    本名はともかくマキちゃんマリちゃん呼びだと確かに若干紛らわしいな。わざわざ地雷踏みに行くことはないんじゃね?

  2. 名無しさん : 2017/06/27 09:16:47 ID: TBW3jyyk

    オンリーワンにこだわるなら色々煩そうだもんな

  3. 名無しさん : 2017/06/27 09:20:07 ID: xej7zbh2

    相手めんどくさそうだから、正直似てないと思うけど危惧する気持ちがわかる

  4. 名無しさん : 2017/06/27 09:21:48 ID: EJKwISPY

    例えで重度のキラキラネームなんだろうなと伝わって来てジワりますね。

  5. 名無しさん : 2017/06/27 09:27:57 ID: lEVXFUD.

    マリアンとマリコでどっちも愛称が「マリ」だと避けた方がいいと思うけど
    マリアンとマキなら問題ないと思う

  6. 名無しさん : 2017/06/27 09:31:04 ID: /qWFqfl6

    マリーアン!マリーアン!マリーアンウオンチューステイフォーミー

    どっちみち子供が増えれば名前間違えられるのは避けられないんだから気にするなw

  7. 名無しさん : 2017/06/27 09:32:39 ID: e6iO7eB2

    これ絶対変えた方がいいよ。かわいそうだけど字かぶり避けるだけではなくマキちゃん(仮)からも離れた方が無難。

  8. 名無しさん : 2017/06/27 09:33:40 ID: 8DzMRELw

    (´・ω・`)知らんがな

  9. 名無しさん : 2017/06/27 09:35:31 ID: BIIzrwa2

    大多数が問題ないと思っても、残り少数に該当する身内がめんどくさいタイプなら変えられるなら変えた方がいいような
    変なスイッチ入って子ども相手に何やかんや言われても嫌だし

  10. 名無しさん : 2017/06/27 09:44:16 ID: MnT3pP9A

    例だとしたら呼び方を娘はまあちゃんとかにすればいいんだけどもね
    祖父母や従姉妹に盆正月やお祝いなんかでべったりに過ごす期間なんてあまりないと思うよ

  11. 名無しさん : 2017/06/27 09:47:01 ID: djFdnRtE

    >>574みたいな人って多いんだろうか…?
    ちょっと珍しい漢字ならともかく、真みたいな人名ではド定番の漢字が一文字被るくらいでモヤられるもんなのか。
    「ま」「か」「み」とかって女児の名前でよく使われる割りには漢字は意外と選択肢が無いんだよなー。
    今時の、それでそう読むんだ!的な名前なら話は別だけど。

  12. 名無しさん : 2017/06/27 09:47:13 ID: Nf36t.7A

    凄いキラキラネームつける人にわざわざ喧嘩売らなくても良いかなと思う。まぁ飛行機の距離なら気にしないかも!

  13. 名無しさん : 2017/06/27 09:49:17 ID: NbXdciXs

    キラキラネームのオンリーワン思考の人って誰も読めないのが自慢だったりするからわけわからん

  14. 名無しさん : 2017/06/27 09:59:22 ID: GBYL35Ok

    ※13
    そして読めない当て字にしてるくせに相手が読めないとブチ切れるんだよな

  15. 名無しさん : 2017/06/27 10:10:43 ID: 3JQqvPR.

    マキハラ「オンリーワンゆーのはそーゆー意味ちゃうねんで」

  16. 名無しさん : 2017/06/27 10:54:27 ID: AzpY5py.

    疎遠になれるならいいけど、
    嫌々付き合い続けなきゃいけないなら面倒だな。

  17. 名無しさん : 2017/06/27 11:33:51 ID: 5i3qzF9w

    子供に影響でそうだったらヤメた方が良いんじゃない?
    報告者や親にはシレッとして、なんも言わないけど、
    子供には「真似して付けたんだよ〜」「わざわざ似せてつけた」
    とか言いそうな人だったら、ヤメた方が良いと思う。子供同士が仲良ければ別に良いけどね。
    子供同士の関係も、親たちに影響受けるしね。

  18. 名無しさん : 2017/06/27 11:44:55 ID: tIi1upMI

    二人で義兄夫婦に直接会って顔(感情の動き)を見ながら聞いてみればいい

    そこで義兄夫婦が微妙な表情をしたら「本音では嫌がられているんだな」と判断して他の名前にすればいい

  19. 名無しさん : 2017/06/27 12:56:34 ID: townVnvY

    他人事ながら一緒にされても…と思った

  20. 名無しさん : 2017/06/27 23:41:46 ID: r.XvbC5Q

    愛称で「まきちゃん」「マリちゃん」と呼ぶことになるなら、まあ、避けた方が良さそう
    オンリーワンとか、そういうのうるさそうだね

  21. 名無しさん : 2017/06/28 18:00:24 ID: 47FUQ/GM

    リアルの名前わからないけど「似ているかな?」って思うならやめておいた方が無難な気がする
    わざわざ地雷原に足を突っ込むことはない

  22. 名無しさん : 2017/06/28 22:56:52 ID: 2ID1iB7U

    気になるならやめておこう。
    あとは自分の両親や旦那の両親に相談してみよう。

    ちなみに私の祖母は孫の名前を間違える。3人くらい違う名前言って、4人目で私の名前が出てくる。でも最近呼び間違えなくなった。私しか顔出さないからかなw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。