母の手編みの紺色セーターを着て学校に行ったら先輩に呼び出された。「何で一年なのに紺着てるの?」と

2017年06月28日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497549875/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【 もどき】30
482 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/26(月)21:03:17
中学生の頃、指定の制服とは別にブレザーの中に着るセーターは
みんな私服(とはいっても無地の無難なやつ)だった。
学年が上がると派手な色を着たりするんだけど、
あの年齢特有の後輩はスカートは短くしちゃいけないとかの亜種?
「後輩は地味でいなきゃいけない」暗黙ルールで、
一年生は黒、二年生は紺とグレー可。三年は何色でも。ってのがあった。
そんな私が一年の時に母が用意したのは「手編みの紺色セーター」
母は手芸が得意で良いものだったのだけど、
手編感はあるし思春期当時は親の手編みを着ることに抵抗があって、
でもせっかく編んでくれた母に買ってとも言えずそのセーターを着た。



正直、紺だからダメ!と怒られたらそれを口実に母に言えるかな。なんて考えもあった。
着た初日当然先輩に呼び出され「何で一年なのに紺着てるの?」
「すみません、ルールを知る前に母が編んでくれてこれしかなくて...
新しいやつ買ってもらわなきゃダメですよね?」となかばウキウキでしおらしく答えたら
「そういうことならいいの!!」
たぶんきつーくしめるつもりで呼び出しただろうに優しい先輩で
けろっと「手編みなら紺でもいいよ」と言われてしまって買う口実を無くしてしまった。
結局三年間手編みセーターを着続けたんだけどとくに傷むこともない丈夫なセーターだった。
当時としては恥ずかしい気持ちでいっぱいだったけど、
今思えばこんなに丈夫で飾り編み?もされてるセーターなかなかないし、
何より母の気持ちが有り難い物だったよね。
と、あれからうん十年だけど断捨離をしてたら例のセーターが出てきたので思い出吐き出し。

487 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/26(月)22:58:58
>>482
素敵な先輩とお母さんで良かったね
ほっこりした

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/06/28 02:22:06 ID: 3rPyg3II

    まさか断捨離で捨てちゃったって話じゃないよね・・・w

  2. 名無しさん : 2017/06/28 02:41:07 ID: yut8q.uE

    ああ、あったなぁ、そういうわけわからんルール
    1年のとき寝癖が直らなかった友人が黒の普通のピン止めで押さえて登校したら、なぜか2年に呼び出されて調子乗ってんなって絞められたと泣いてて、なんじゃそりゃって思ったことがあった
    あれ以上地味なピン止めなんかないんだけど、1年はそれすらも使えないってことだったんだろうか

  3. 名無しさん : 2017/06/28 02:42:49 ID: klgqyJfU

    優しい世界
    という他無い

  4. 名無しさん : 2017/06/28 02:45:22 ID: NmJjpFpU

    こういうルールって当時は理不尽に思えるけど、社会に出たら理不尽なルールや理不尽な上下関係なんて腐るほどあるから予行練習には良いのかなって最近は思う
    そのまんま社会に出ると苦労するし、周りも扱いづらいからなあ

  5. 名無しさん : 2017/06/28 02:46:04 ID: 2E8qJ/fg

    市販品だったら文句付けようとしてたってことだろ?
    優しいか?それ。

  6. 名無しさん : 2017/06/28 02:50:53 ID: m9VgMbPo

    ※1
    残念だけど断捨離ってそういうものよ

  7. 名無しさん : 2017/06/28 02:54:26 ID: JrvoR6Q6

    ああ、あったね、そういう謎の縛りw
    髪型とか髪ゴムとか靴下とかに細かい不文律があった
    今思えばあれほどアホらしいものもないんだが当時はそれがすべてだったんだよなぁ

  8. 名無しさん : 2017/06/28 03:12:23 ID: FrS4FkEk

    >優しい先輩で

    ?????
    素敵な先輩で「ほっこり」???
    頭おかしい

  9. 名無しさん : 2017/06/28 03:14:11 ID: FrS4FkEk

    ※4
    そういう社畜宣言はいいわ
    ほんと不健康な社会だよ

  10. 名無しさん : 2017/06/28 03:25:19 ID: 46ZuFGCE

    中学生の頃のわけわからん暗黙の了解があったのはわかるし、そのために呼び出しまでかける先輩が母の愛を理解して引き下がったのはちょっと可愛いよ

  11. 名無しさん : 2017/06/28 03:31:39 ID: HkpScHkA

    あるあるw
    一年生は白の靴下しかダメとか、マフラーの柄はどうのとか、本当に下らない、バカそのものの暗黙の了解というか、マイナールール
    誰が唱え始めたのか、誰も知らないw

  12. 名無しさん : 2017/06/28 03:52:23 ID: z9qbreYE

    たかが数年早く生まれたくらいでデカイ顔出来るって凄いよね
    社会に出たら理解出来るけど学校の先輩にお伺い立てなきゃならない理由が分からないわ
    後輩のくせに生意気!って台詞が本当に謎

  13. 名無しさん : 2017/06/28 04:02:17 ID: .UBQNtzU

    社会に出た方がそんな理不尽な縛りがないけど。
    こんなの練習だなんて言ってる人って
    どんな社会に住んでるのやら

  14. 名無しさん : 2017/06/28 04:29:34 ID: k0zWhpZc

    あったあった。当時から意味わからんと思ってた。部活後に先輩がスカート丈チェックとかやり始めて漫画の風紀委員かよと

  15. 名無しさん : 2017/06/28 04:52:07 ID: gne7rgcM

    閉経腐卵子オババ

  16. 名無しさん : 2017/06/28 05:28:16 ID: vN7wBSzg

    先輩優しいとか言ってるやつ頭おかしいんじゃないの
    んなルール知るわけないありえないって考えないのか

  17. 名無しさん : 2017/06/28 05:44:10 ID: ifPBIq6A

    多分、上級生達の目から見ると(頭の中では)「手編みはダサいからオッケー」って
    事だったんだと思うwでも、手編みって案外良いよね(上手な人のは特にね)、
    洗いに気をつければ長持ちだし、自分も既製品と違う質感とか好き。

    自分はコートの裏地で先輩に文句付けられたよw その年に裏地の柄が新しく出たら
    「一年は新作ダメ、従来のみ」って「バカじゃないの?」としか思わないから、
    新作の方買って着てたら、案の定、部活の先輩に呼び出しw
    バカバカし過ぎて聞き流してたら「コイツバカだ」と思われたのか、解放w
    あとは「一年は夏に半袖を着てはいけない。」とか、 これでも呼び出されたw
    でも、本当にバカバカし過ぎて、そんなもの従える訳もないしw 気もないし
    血気溢れた子供だったわw 今は、先輩の方も自分も、単なる厨二の一種だったんだと思うケドw

  18. 名無しさん : 2017/06/28 05:52:51 ID: k5bBD5Lg

    先生より先輩のほうが、校則に詳しいというお年頃w

  19. 名無しさん : 2017/06/28 06:30:50 ID: YcMruv7Q

    ※18
    新井理恵のペケでやたら校則に詳しいスケバンが派手めの女子に校則違反で絡んでるネタがあったな
    んで女子がこういうヤンキーが一番校則に詳しいとか突っ込んでたの思い出したw

  20. 名無しさん : 2017/06/28 07:01:48 ID: NlZRCJ3w

    ※19 また懐かしいネタをww ペケ読みたくなってきた

  21. 名無しさん : 2017/06/28 07:39:14 ID: tb8i.TDo

    うわぁ…ペケ読みたいじゃん。
    探して全巻集めよ。

  22. 名無しさん : 2017/06/28 08:09:28 ID: axC3yXUE

    ちょっと先輩可愛いと思っちゃった

  23. 名無しさん : 2017/06/28 08:20:19 ID: q2Y3.EjQ

    あったあった、一年はコレダメってルール。校則も厳しかった。
    でも限られた中で精一杯お洒落(と当時は思ってた)したのも楽しかったし懐かしい。

  24. 名無しさん : 2017/06/28 08:31:13 ID: V1s2oyZI

    先輩が可愛いと思いました

  25. 名無しさん : 2017/06/28 08:44:19 ID: 4pVkReso

    いや先輩はクソだろ
    セーター、靴下、靴とかの暗黙の縛りなんて必要ないんだよ
    制服をちゃんと着ることがカッコいいと思えない中学生に制服は早すぎる
    ガキは私服でいい

  26. 名無しさん : 2017/06/28 09:18:20 ID: kD1fjcfY

    こういうのあったねー
    ヘアゴムの色とかスカート丈とか
    馬鹿らしいとは思うけれどそういう時代だった
    見逃してくれるなんて優しいと思う

  27. 名無しさん : 2017/06/28 09:56:17 ID: cllA4YEY

    最近五年で20キロ太ってもう入らないセーターなら捨てるしかないよね

  28. 名無しさん : 2017/06/28 10:25:21 ID: QaEVvgso

    ※27
    脂肪を断捨離しろよwwww

  29. 名無しさん : 2017/06/28 10:56:51 ID: lQKvCVuI

    高校の時、昼休みに3年の女の先輩に女子だけ呼ばれて
    「1年生はバスの後部座席に乗らない」って言われたな
    教室に戻ってみんなで「意味わかんねw」と笑い飛ばした
    自分たちが3年になって謎ルールを消したよ

  30. 名無しさん : 2017/06/28 11:44:12 ID: vpi6J.4E

    みんな可愛いね

  31. 名無しさん : 2017/06/28 12:20:55 ID: 3YIKF3uU

    手編みがダサすぎて
    替えたそうなのが伝わったんだろうな。

  32. 名無しさん : 2017/06/28 12:28:09 ID: 5gZPH7/Y

    本当に意味わからないルールあったよねw
    「1年はジャージを制服の上に羽織ってはいけない」
    「3年になるまではジャージの前ファスナーを上まで上げて折り返してハイ(タートル)ネックにしてはいけない」があったわ
    北関東で寒かったからなかなか嫌ルールだったなぁ
    風紀委員状態のヤンキーもいたねぇw

  33. 名無しさん : 2017/06/28 12:45:20 ID: 5lHJRU3g

    中学はジャージのズボンの裾についてる、足の裏で踏んで着る用のゴムを1年生は切ったらいけない、という謎ルールがあったなあ。部員の少ない部に入ったら女子の先輩が自分だけになったタイミングがあって、そのとき後輩に切っていいか聞かれたな。それまで切るな等のことは言ったことない。どうでもよかったからかまわないと答えたなあ。後輩にしてみれば一応先輩の許可が欲しかったんだろな。

  34. 名無しさん : 2017/06/28 12:50:18 ID: G9Xn0I8s

    中学の頃の変な上下関係って、本当に謎。
    3月生まれの3年生と4月生まれの2年生なんて、1か月も違わなかったりするのにね。

  35. 名無しさん : 2017/06/28 13:09:52 ID: 0QvGjXME

    いや先輩は素敵じゃなくない
    あれか、不良が捨て猫拾ったらいい人に見えるやつか

  36. 名無しさん : 2017/06/28 13:30:20 ID: 8Yo9KapA

    (2年になったから1年をシメるぞ!わくわく)
    (カーチャンの手編みか… じゃあしょうがねえ)

  37. 名無しさん : 2017/06/28 13:56:06 ID: mM6oVgbQ

    ワケの分からんルールを後輩に強いる心理って、クソトメの根性とそう変わらないよね

  38. 名無しさん : 2017/06/28 14:11:50 ID: FR3Vs0Ps

    「ジャージの裾をロールアップしてはいけない」もあったw
    あの風習の踏襲って「私らも理不尽な思いさせられたんだから、今度はさせる番だ!」という負の連鎖よね

  39. 名無しさん : 2017/06/28 14:14:36 ID: GIkR4zpA

    うちの中学でもあったなー、上級生が決めた校則関係ない謎ルール
    高校はいい意味で後輩に関心なくて自由でびっくりした

  40. 名無しさん : 2017/06/28 14:46:45 ID: U0gnX9YM

    高校の話だけど、校則でセーターの色の指定があり(黒紺茶灰の無地)、派手めな子は白とかピンクとか着てよく先生に叱られてた
    が、オタク気質で言動がややエキセントリックな子が「おばあちゃんに編んでもらいました」感バリバリの白地にピンクのお花柄のセーター(幼稚園の子なら似合うだろうデザイン)着てきたときは誰も何も言わなかった

  41. 名無しさん : 2017/06/28 14:52:47 ID: g3GIWNXg

    うちの子が入学した中学は、靴下は白か紺と決まってるんだけど、入学式で1.2年白、3年紺と見事に分かれてて笑ったw
    靴下白だと本当にきったなくなるから、早く3年になって紺履いて欲しいよ

  42. 名無しさん : 2017/06/28 15:16:38 ID: 2NmU9f12

    こういうのって部活以外は男子よりも女子の方がうるさいんだよな。

  43. 名無しさん : 2017/06/28 15:59:36 ID: SdSYlxuQ

    クラスの三人組男子から、バッグの色が派手だ!校則違反だ!!って言われ、担任に確認してもらったけど、違反なの?と返したらモゴモゴ退散していったなぁ。
    それ以外にもいろいろ言い掛かり付けてきた。そういうことするヤツには男女の別はない。

  44. 名無しさん : 2017/06/28 16:14:40 ID: ghcqxdS2

    素敵な先輩か…?

  45. 名無しさん : 2017/06/28 16:52:16 ID: yoQDu1Hc

    あ~、あったなぁ、中学生特有の…。
    1コ上の上級生とか、ほとんどが同じ小学校出身の生徒で、
    小学生の頃は意味不明なルール強いることも無駄に先輩風ふかしてくる事もなかったのに
    中学にあがった途端そうだから不思議だったし、環境で人って変わってしまうもんなのかと
    少し寂しく思ってた。

  46. 名無しさん : 2017/06/28 17:21:55

    先輩可愛い

  47. 名無しさん : 2017/06/28 17:32:10 ID: sJ3gPCm.

    ※4
    バカバカしい管理教育の愛知出身者ですか?
    それとも東の管理教育横綱の千葉ですか?

  48. 名無しさん : 2017/06/28 17:40:48 ID: CY0c.nrA

    先輩かわええ

  49. 名無しさん : 2017/06/28 18:57:41 ID: p82IrLs.

    手編みって上手い人が編むと本当に丈夫なのよね
    うちも母が編んで10年たったけどまだ現役のセーターあるわ
    しっかりあったかい

  50. 名無しさん : 2017/06/28 20:21:48 ID: WgGGMyFg

    いやいや、素敵な先輩は紺色のセーター着てようが初めっから呼出しなんてしないから……

  51. 名無しさん : 2017/06/28 20:22:58

    お母さん良い糸使って編んだんだろうね。

    制服あるあるって懐かしい。でも、うちの学校は私立かつ私服の
    学校で、学校が決めたルールはあっても先輩後輩でのルールが
    なかったな。文化祭の時はみんなオシャレする、とかいうルール
    はあったけど。

  52. 名無しさん : 2017/06/28 20:24:26 ID: s/TNUzkI

    意外と物わかりのいい先輩だった

  53. 名無しさん : 2017/06/28 21:54:53 ID: 2pJ.vcwg

    「お母さんの手作り」に弱い先輩だったのかwww
    というかその先輩が去ってからも他の人たちが来たりしなかったのかな?
    その先輩が上の学年全員に「あの子のセーターはお母さんが作ってくれたんだって」って
    触れ回ったわけじゃないよね?w

  54. 名無しさん : 2017/06/28 22:11:30 ID: r1AZfxFs

    先輩、分別つく良い人。
    私の中学は下級生はジャージの首んとこにあるファスナーを開けてはいけないっていうルールがあったな。あと通学カバンを安全ピンでぺしゃんこにしていいのも上級生だけとか。いまだにあるのかな、このルール。

  55. 名無しさん : 2017/06/28 23:53:04 ID: k9hj1z4.

    先輩、そこは手編みでも何でも、〆なきゃダメじゃんww

  56. 名無しさん : 2017/06/29 05:19:02 ID: NWPVdl1s

    先輩ルールってどこの学校でもあったのね。
    うちの中学の時は「1年はコート禁止」ってあった。くそ寒いのにコート禁止だから制服の下にTシャツ重ね着とかして耐えてたわ。
    今思うとバカげてるけど周りが皆ルール守ってるから一人だけコート着ちゃうとすぐばれるんだよね。
    それに比べて高校は自由で良かったわ。

  57. 名無しさん : 2017/06/29 08:50:53 ID: 3rPTA6FU

    ※29
    やさしい3年

    3年が優しいからって下がつけあがってる。しめるべ、な怖い2年

    バージョン1 先輩怖いから私たちは先輩になったら優しくしようね、な1年
    バージョン2 先輩怖いから、私たちがされたことを後輩にやったろう、な1年

  58. 名無しさん : 2017/06/29 20:19:29 ID: 1emrclX.

    学生の先輩後輩がくだらないなら
    社会に出ての先輩後輩もくだらんよ

    お前ら礼儀にはうるさいけど
    ここでは名前も歳も知らない奴に酷い言いまくるしな

  59. 名無しさん : 2017/06/30 23:09:30 ID: 8aHGmeAE

    一年はこれ使っちゃだめ、三年になってからみたいなルールのあったハイランクな(値段はそうでもない)鞄を一年から使い出し先輩に目をつけられていたという事を三年になってから知ったあの日を思い出す
    今思えば呼び出しも何もない平和な学校だったのかな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。