結婚式の招待状を送ったところ、封筒の裏に赤字で恨み言を書かれ、受取拒否で帰ってきた

2017年07月01日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497605587/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part73
766 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:03:55 ID:UVy
相談お願いします。
結婚が決まって、入籍の数日前に両家顔合わせを行いました。

私・私家族・夫は滋賀県在住で結婚後も滋賀県にいる予定。
夫の親族は代々岩手と宮城の境目に住んでる。

結婚後に実家に戻らないことから、私の親族が岩手まで行きました。
私の両親も義両親も結婚には大賛成しており、顔合わせは実質夫の親族への紹介の場でした。
そのときくる予定だった義兄夫婦が子供が熱を出したからと急遽キャンセルになりました。
距離が遠いのでそれ以降義兄夫婦にご挨拶する機会がないまま入籍し、
この度結婚式の招待状を送ったところ、封筒の裏に赤字で恨み言を書かれ、
受取拒否で帰ってきました。



彼氏に見せたところ、義兄の文字ではないので義兄嫁だろうと言います。
夫が義兄に確認の電話をしたところ、
「そういえば結婚式の招待状送ったって連絡きてからまだ届かないよ。
郵便局が紛失したとかないよね?問い合わせする?」とあちらから提案があり
このことから義兄嫁の暴走だと判明しました。
義兄と夫二人で電話越しに義兄嫁と話したそうですが、
義兄嫁は挨拶もできないような人に通す義理はありません。の一点張りでした。
私や夫は顔合わせの席を準備した時点で義理は果たしたと思っています。
性格が悪いかもしれませんが、
当日ドタキャンしたのは義兄夫婦の事情で、私達のせいではありません。
義兄は謝ってくれましたが、義兄嫁は招待状にやったことなどの謝罪はありませんでした。
しかも招待状にこんなことをしておいて、結婚式には出席するつもりらしいです。
夫と義兄は仲のいい兄弟なので義兄と子供は来ても構いませんか、
義兄嫁には絶対来てもらいたくありません。

義兄嫁はそれが許せないといいますが、私の考えややり方は間違っているでしょうか?

767 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:14:18 ID:Cne
>>766
誰でもそんな人呼ばないでしょ
しかも義兄の奥さんなんてハッキリ言ったら他人じゃん
なんでそんなに上から目線ではっちゃけちゃったんだろうね
馬鹿なのかな?
旦那さんに相談して義兄からきちんと言ってもらわないと今後大変だよ
やっと意地悪できる対象が現れたってウズウズしてるんだよ

769 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:17:15 ID:UVy
>>767
義兄さんが〆てくださって、でも義兄さんは立場上式に出ないわけにも行かないので
一人で出席すると言ってくださいました。
それを聞いた義兄嫁が「義兄が行くのに私が行かないなんてあり得ない」と言い出しました
義兄嫁がダメなら義兄も絶対行かせないと言われましたが、今のところ無視しています。

775 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:33:14 ID:Cne
>>769
それでいいと思うよ
連れてくるようなら義兄も同類だね

768 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:15:22 ID:nus
>>766
彼氏なのか夫なのかちゃんと話作ってからどうぞ

770 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:18:18 ID:UVy
>>768
すみません、最近入籍したところで
まだ夫と呼ぶのに慣れてなくて時々混じってしまいます

771 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:18:27 ID:9L6
>>766
義兄さえ良ければ拒否してもいい気がするけどなぁ
受け取り拒否するくらい嫌なら無理に出席していただく必要はないですよとか言ってさ
頭おかしすぎるから結婚式でもやらかしそう
その恨み言書かれた招待状は義兄に見せた?

772 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:21:27 ID:UVy
>>771
夫が写真を撮ってメールで送ってました。
私が病気持ちで妊娠に難があることを義実家に伝えて結婚の許しをもらっていたので、
それを知った義兄嫁が赤文字で羊水が腐ってると書いていて、夫はかなり怒ってます。

773 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:28:30 ID:UVy
義両親にとっても義兄嫁は実子でもなんでもないので相談しようか迷いましたが、
相談しようと思います。
義両親には義兄嫁と仲良くしてもらいたいと言われていたので言いにくかったのですが、
式でやらかされるよりマシですよね
幸いにも明日から土日で時間があるので、今夜夫と話して話を詰めてから電話してみます。

774 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:28:45 ID:9L6
なにそれ最低すぎる
呼ばなくていいよ
それ義実家全員に見せて説明してさ
でも無理やり凸して来そうだから式場の人には根回ししてね

776 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:35:49 ID:6Y7
こんなおっかない事する人なんて…!怖いわブルブル
って義実家方面で涙見せておきなー

777 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:56:25 ID:w7Q
ドタキャンした立場で何偉そうなこと言ってんだろ
本家ですから!みたいなプライドでもあるのかね

778 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)15:57:19 ID:0kw
>>772
義兄嫁、頭オカシイしバカだなぁ
自ら周囲の心証悪くする証拠を送りつけるなんてww
「ご挨拶が出来なかったのは本当に申し訳ないし失礼だったかもしれません…
でもあんなことを書かれるなんて…シクシク」
と早めに義実家に鳩ってマヤって味方につけとくといいよ
「あっちが勝手に来なかったくせに!」という気持ちは見せてはいけない
それっぽい事を誰かに言われても「でもお子さんの急病ですし仕方ないと思ってます」と
良い嫁を貫け

780 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)16:35:51 ID:K44
事の真相は義兄嫁おかしいではあるけど
その裏付けが旦那と旦那兄の証言でしかないので
一応慎重にはなったほうがええんやない?と思う。

781 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)16:39:08 ID:BaG
いやいや羊水腐ってるとかはさすがにやりすぎだけど
怒り事態は正当なものでしょ

親戚になる人にちゃんと挨拶できないって常識なさすぎだよ
子供がちっさいなら熱出すとかありがちな話だよね?
また機会をもうけるとかちゃんとしなきゃ

782 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)16:42:37 ID:GkZ
子持ち様怖っ

783 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)16:52:20 ID:cDe
>>781
本気で言ってる?
それとも飛ばして読んでレスしてるの?

わりと本当に知りたいから教えて。

784 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)17:04:45 ID:WUt
>>781
その「またの機会」が結婚式なんじゃないの?

785 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)17:08:03 ID:9L6
>>781
もちろんこどもの熱だから欠席は仕方ない
だから欠席については誰も責めてない
自分たちの都合で欠席した、でもどうしても会いたいっていうなら義兄側から食事でも誘えばいい
今時義兄夫婦と弟夫婦どちらの方が立場が上とかいうのもないし

顔合わせなんて本人達と両親だけでやることもあるんだから
そもそも呼ばれなかったとしても怒るようなことじゃない
遠方ならなおさら

まあこの義兄嫁は逆の立場だったとしても、
こどもの熱だからって欠席するなんて非常識!!
欠席するなら後日そっちから来るのが礼儀!って言いそうだけど

788 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)17:24:50 ID:Tqz
別日に義兄夫婦と顔合わせを兼ねた食事会をしたら良かったんだよ。
これからよろしくねって、相談者夫婦の機転がきかなかった。
会った事もない義弟夫婦をいきなり結婚式に招待は確かに感じ悪いかも…むくれるのはよくないけどさ。

789 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)17:30:54 ID:o2Q
>>788
滋賀から東北の距離をもう一度行けって?阿呆なの?

>>766
最終的に参加不参加を決めるのは義兄だろうけど
義兄嫁のみ不参加にしてもらう方向で良いと思うよ
来ても難癖つけられて嫌な思いをするだけだろう
冠婚葬祭で会うことがあるなら絡まれると思って自衛頑張れ

790 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)17:31:26 ID:cDe
別の日って…。
滋賀と東北じゃ、なかなか簡単に移動できないよ。
かなり移動費用もかかるしさ。
それでもそんな食事会必要?

792 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)17:34:45 ID:aaG
本来顔合わせのメインは義両親でしょう?
それはちゃんと終わらせてるんだから無問題だよ。
うちは顔合わせで兄弟不参加、というか最初から呼ぶつもりなかったよ。

ここまで切れるのがわからんし、仮に憤慨したとしても、招待状受け取り拒否するなんて向こうが非常識。
義実家も巻き込んで、盛大にマヤる位で良いと思うよ。

794 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)17:57:01 ID:K44
義兄嫁が敵とはまだ限らない派は私だけなのか。

旦那含む義実家側が味方かどうかわからんのだから
暴走だけはやめとけよと老婆心二度目。

795 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:04:38 ID:aaG
>>794
旦那と義実家にどんな理由があるの?
なんのメリットもないんじゃないかと思うけど。
招待状の字の件もあるしさ。



796 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:09:56 ID:xxW
>>794
義兄嫁が敵でないなら誰が敵なの?
義両親は結婚に大賛成してるし夫も義兄も義兄嫁を諫めてくれてるのに

797 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:10:00 ID:K44
>>795 さあ。世の中いさかいを起こすことに喜び感じる人間もいるから。
兄嫁が人格壊れてるとして、そういう人を愛でる人種もいるからね。
義両親は兄嫁と仲良くと言ってるのだから
味方になるかはわからんと思うけど。

招待状の字は旦那兄証言が元だからね。
本人が確かめてないじゃん?

798 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:11:26 ID:K44
いやいや。勘違いしないでほしいんだが。

義兄嫁が本当に敵だと「自分の目で」確認して
義実家側が自分に味方してくれると確証もてるまで
暴走はしないほうがいいぞって言ってるだけだよ。

万が一義兄嫁が上手の場合、窮地に立たされる可能性あるんだから。

799 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:11:41 ID:aaG
>>797
そんなに旦那や義実家が信用出来ないならそもそも結婚生活続けていけないでしょう。
妄想で人の家庭引っ掻き回すようなアドバイスはどうかと思うよ。

800 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:14:10 ID:K44
>>799 義両親が>>766にいった「兄嫁と仲良くしてもらいたい」の
ニュアンス次第だと思うけどな。
少なくとも義両親とはそれなりにコミュニケーションとってきてるとしたら
手ごわいと思うんだけど。

801 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:22:05 ID:9L6
招待状の恨み言を読んだ上で
義兄嫁に全面味方するような義実家なら
それはそれで早くわかった方がいいでしょ
暴走でもなんでもないわ

802 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:22:43 ID:cDe
>>800
義兄嫁さん(あまり友達がいないから)と仲良くしてほしいってニュアンスなら、要注意だね。

803 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:29:03 ID:K44
>>801 その場合は仲がいい旦那と義兄がどういう関係の
落としどころを見つけるかという新たな火種ができちゃうけどね。
結婚は個人同士の問題では済まないし。

>>802 こっち方面のニュアンスならいいんだけどね。問題なくやってOKで。
孫がいる分、どうしても旦那親は甘くなるんじゃないかねえと
余計な心配もしちゃう。
人間関係に義理関係まで混じってるといろいろ難しいよ。
家庭板のまとめのようにスパッとは行かないさ。

804 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)18:51:18 ID:9L6
>>803
そうだね、確かにあなたの言う通り
義両親が孫可愛さに義兄嫁を庇う可能性はあるかも
でも義兄嫁が義両親を味方につけられるほど上手なら
招待状に恨み言書く前にまず義実家に泣きつくだろうし
義実家経由で義兄家と一席設ける提案が出るよ
でもそれがない上、恨み言の字を義兄がすぐ嫁の字だと認めるあたり
義兄嫁はただの非常識お馬鹿
そんな人と戦って結果縁切りになるなら、それこそ願ったり叶ったりでしょう
そもそも滋賀と岩手の距離ならほぼ関わることもないだろうけど

って相談者いないのに勝手に盛り上がってごめん


908 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)14:16:17 ID:Sp7
766でございます。
義実家に夫から電話をしてもらいましたが、
夫の実家は横のつながりが強固で、大変なことになりました。
夫の父方と母方の実家両家、伯母様の嫁がれた家、従兄妹の嫁ぎ先の家に話がまわり、
そこに私の家が含まれて五家での話し合いとなりました。
特定に繋がるのでぼかしてしか書けませんが、
義兄嫁は私と同じ滋賀県の出身で、お祖父様が政治に関わりのある方、ご両親が教職に就かれていて
義兄嫁は末の一人娘として大事に大事に育てられたそうです。
私も顔合わせの日に欠席されるという義兄嫁に電話口で挨拶だけしましたが、
育ちの良さそうな話ぶりでした。
そんな方が何をトチ狂って朱書きで恨みつらみを書いたのか、
嫁いできたことに不満でもあるのかと騒動になってるようです。
朱書きの件を伝えたときは、義兄嫁の出生故に真っ先に私の自作自演説が流れましたが、
写真を見た義両親と、何より義兄が義兄嫁の手だと認めたため、一瞬でその説は消えました。
だとしても、私が疑われたことに不満が残ります。
義兄からはそのことも謝罪がありましたし、夫からも気の悪い思いをさせてすまないと言われましたが、
どうして私だけが欠陥品呼ばわりされ羊水腐ってると言われた挙句に
自作自演を疑わなければならないのか、ひどく頭にきます。
皆が第三者の立場から公平に物事を見なければならないのはわかりますが、
義兄嫁を信じて私を疑うような言葉が出たとき、思わず頭に血が登ってしまいました。
母もその話を聞いて、トサカにくるわ!と怒っています。
結婚式のことを考えると今からイライラします・・・。

909 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)14:22:34 ID:v9N
>>908
・・・すげー面倒くさい一族だね
なんで他人までしゃしゃり出てくるのか
ぶっちゃけ義兄嫁よりも、なんでも口突っ込んでくる一族が鳥肌ものに気持ち悪いので
結婚考え直したら、と言いたかったけどすでに入籍は済ませてるのね・・・

やっぱ入籍って最後の最後まで後回しにした方がいいよなあ
結婚式で本性出ることもあるし、二次会や新婚旅行で暴露されることもあるし

916 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)15:14:26 ID:AiT
>>908
報告乙

なんというか、大変だったね
あなたの怒りは当然だし、想像するだけでも腹がたつけど、
あなたを疑った人達にしてみたら、あなたはまだよく知らない他人でしかないから仕方ない気もする
当然疑ったことは謝罪するべきなんだけど、
義兄嫁がそんなアホだったという衝撃が大きくてそれどころじゃないのかもしれない
不幸な事故に巻き込まれたとでも思って気持ちを落ち着けるしかないと思う

義実家と旦那さんが信じてくれてるなら大丈夫だよ
お馬鹿な義兄嫁のせいでイヤな気持ちで結婚式迎えるのはもったいない
どうにか気分転換できたらいいね
愚痴はいつでも吐きにきたらいいし

あ、義兄嫁の結婚式出席はどうなったの?

924 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)15:42:46 ID:1sK
>>908 周囲が味方になってくれるかわからないから気を付けろって
>>798で書いたけど、やっちゃったか…。まあ本人なのかはわからないけど。

嫌いな人にだけ嫌な態度をとる人っているし、
そういうやつが全方向に対してキチってるかっていうとそうでない場合もあるから
(だから旦那家では付き合いが続いてるし離婚もしてないわけで)

自分の正当性示せた部分にだけ満足してとりあえず怒りは沈めておいた方がいいよ。
うまく行ってる家庭の人はひっかきまわす人嫌いだから。
兄嫁も迷惑だけどさわいた>>766のことも嫌いだと思うようになっちゃう。
それに引きずられて息子二人ともぎくしゃくしたらさらに加速していくからなあ…。

結婚やめる気が今のところないなら、これ以上はどうしようもないと思ったほうがいい。
旦那さん次第だけど、多分実家は切り捨てられないだろうしね。

実際、息子嫁が「義兄嫁にこんなことされてヨヨヨ…」なんてやってきても
義兄嫁ごと息子嫁のことも面倒くさいと思う。
双方だけで片付けてくれんかね?子供でもない人の喧嘩に巻き込まれるの?って。

941 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)18:39:17 ID:Sp7
>>924
その様に言われましても、顔合わせの席では同じ出身地の嫁同士、仲良くするように言われていたので、
義兄嫁だけ結婚式お断りするには義実家含め話を通すしかありません。
夫も、嫁がこんなことをやられた!義兄嫁は最低な人間だ!と感情的に報告したわけではありません。
義兄と夫だけで解決する話ではないと判断したのもその二人です。

942 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)18:44:26 ID:Sp7
夫には、あなたの親族は私だけが我慢したらいい、私だけが耐えれば上手く行くと思ってないか、
夫自身も心の片隅でそう思ってないか、ということを私の親から聞かれていました。
後半は即座に否定していましたが、電話で何があったのか、前半に関しては口を噤んでいます。

953 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)21:23:18 ID:1sK
>>941 そうだね。でもここで私相手に怒られてもどうしようもないからねえ。
義兄嫁を窘めはしても、どっちかと言われれば
義兄嫁のほうを取るんじゃないのかな。義実家は。
正しい方が勝つとは限らないから。


954 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)21:35:35 ID:Sp7
>>953
怒ってるわけではありません。
他にとれる方法が私も夫も義兄も無かったという話です。

955 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)21:40:31 ID:Dc8
>>954
その人の言うことは無視しておいたほうが良いよ。
前の書き込みもおかしな事ばかり言ってたし。

今は自分の問題だけに集中して、別のストレスまで呼び込む事ないからね。
心穏やかに、諸々、良い方向に行く事を願ってるよ

956 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/02(日)21:54:22 ID:Sp7
>>955
義実家は私を疑っていないのに義実家が疑ってると思い込んでいたり、
事実を書いた内容を怒ってると言ったり
他人の感情を妄想する方というのはわかっていますので大丈夫です。
お気遣いありがとうございます。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/07/01 21:24:48 ID: 3PXKJmPs

    そもそも受け取り拒否した封筒にどうやって恨み言を書くんだよ

  2. 名無しさん : 2017/07/01 21:33:27 ID: A5CqLZrM

    それな。

  3. 名無しさん : 2017/07/01 21:34:05 ID: 4lGrzCF.

    この手の話は続報でどんどん嘘くさくなっていくんだよね

  4. 名無しさん : 2017/07/01 21:35:04 ID: ItHDK0R6

    受取拒否は受取拒否と書いてポストに入れとけばいいんじゃなかったっけ?

    それよりもようすい腐ってるまで書かれてて
    敵とは限らないとか言える794がおかしいな
    敵だと想定して動けと言うならわかるけど

  5. 名無しさん : 2017/07/01 21:37:49 ID: XTNOAmBk

    ※1 自宅のポストに入っていたなら
    そこに「受取辞退」って書いてまた郵便局のポストに投函すりゃ良いのよ
    郵便局は出し人に返してくれるから、もちろん切手不要
    その時に恨み辛みも一緒に書いてやったんでしょ

  6. 名無しさん : 2017/07/01 21:39:49 ID: JeGS1qHg

    ※1
    自宅に届いた郵便物を開封せずに、赤文字で受け取り拒否と書いた付箋、メモ帳を貼り付け投函、郵便局に持ち込み、若しくは配達人に渡せばいいんだよ?投函、渡す前に封書の裏に恨み言を書く時間はたっぷりあると思うがね?
    あ…郵便物を受け取ったその時に、受け取り拒否って言わなきゃいけないと思っちゃったのかな?

  7. 名無しさん : 2017/07/01 21:40:34 ID: KOIOCD8c

    ※1
    書留等ではない郵便はいったんそのまま配達される
    郵便物(未開封に限る)に付せんを貼り付ける
    付せんには「受け取り拒否」と書く&押印または署名記載

  8. 名無しさん : 2017/07/01 21:47:36 ID: K6KhwlYM

    ※5
    郵便局の人には、最初から書いてあったのか後から書いたのか判断出来ないだろうけれど、
    >>その時に恨み辛みも一緒に書いてやったんでしょ
    これした時点で受け取り拒否じゃなくない?
    これが許されるなら、手紙の半分に用事を書いて送る。余った半分に返事を書いて受け取り拒否でただで戻す。
    とかだって出来ちゃうじゃん

  9. 名無しさん : 2017/07/01 21:48:25 ID: JeGS1qHg

    ここからはID:3PXKJmPsとID:A5CqLZrMに、郵便物の受け取り拒否の方法を教える※欄になります

  10. 名無しさん : 2017/07/01 21:49:16 ID: dcX4KMcE

    顔合わせの際に豪華料理が出て、…とか?

  11. 名無しさん : 2017/07/01 22:00:55 ID: KOIOCD8c

    ※8
    未開封でないといけないから封書だと中が読めないから意味ない
    はがきなら可能だけど、往復書簡になるから郵便局が受け付けないんじゃないかな
    ポストにいれても郵便局員が「受け取り拒否できません」と言いにくる可能性大

  12. 名無しさん : 2017/07/01 22:00:57 ID: t02aR/Ew

    ※8
    チンパンジーはヒト、特に日本人のことについてもう少し勉強してね(笑)

  13. 名無しさん : 2017/07/01 22:35:14 ID: s.gfYQuc

    ※8
    昔、はがきの紙の色で先に符丁を決めておき、郵便屋がはがき持ってきた時に一瞥してそのまま受け取り拒否する、っていうセコイ技が実在してた。
    遠隔地との電話網が整備されきってないような昔の話ね。戦前戦後とかそこいら。

  14. 名無しさん : 2017/07/01 22:41:38 ID: CRTW9XjM

    いくらおべっか上手でも、証拠が残るような嫌がらせする時点ですぐ化けの皮はがれそうだな
    ※11
    就活系のコピペで「あからさまに開封済みの応募書類入り封筒が、受け取り拒否で返ってきた」ってのがあったなぁ、さすがに嘘なんだろうけど思い出した

  15. 名無しさん : 2017/07/01 23:49:13 ID: zn9rlU2g

    ※13
    ハガキを再利用できるわけでもないのに
    そんなことするメリットは?

  16. 名無しさん : 2017/07/02 00:05:10 ID: rh1cVAHs

    これだけか?

  17. 名無しさん : 2017/07/02 00:56:16 ID: btfHer1c

    続きありそうだね、これ

  18. 名無しさん : 2017/07/02 01:59:09 ID: 7gN8MJv6

    ※10
    自分達はデキ婚で式も披露宴もしてないから、きちんと段階踏んで正統派に式も披露宴もやろうとしているのが妬ましくて気にくわない、とか?

  19. 名無しさん : 2017/07/02 02:16:47 ID: /vKtz8Rw

    受け取り拒否したら、もうその人からはとどかないよ。

  20. 名無しさん : 2017/07/02 05:13:24 ID: d80BLDHQ

    ※15
    横からだけど、「受取拒否で戻ってきたら『OK』の合図」まで決めておけば、返信にかかる費用をケチれるのかなと予想。

  21. 名無しさん : 2017/07/02 07:23:27 ID: TvAPwdgE

    義兄妻、近付きたくない種類の人間だわ。

    >赤文字で羊水が腐ってる

    基地外臭がする。

  22. 名無しさん : 2017/07/02 11:22:34 ID: Dem9co3.

    結婚式に来ても大暴れするだろう、って予測できるから
    計画的ドタキャンの理由にされそうな子も含めて招待しない、というのがいいと思うけども

  23. 名無しさん : 2017/07/02 12:25:06

    ※8
    切手を貼らずに、差出人に宛先を書いて宛先をでたらめすると
    料金不足か宛先不明でタダで送れるってのを昔聞いた気がする。

  24. 名無しさん : 2017/07/02 12:35:44 ID: Z/dcX6Cs

    ※15
    日本は知らないけど昔の外国の話だと郵送費は受け取り側が支払う制度だったから
    受け取りを拒否すれば金を払う必要がなくなる
    そんなギリギリな生活をしていた一般庶民のテクニック

  25. 名無しさん : 2017/07/02 14:05:51 ID: 5kCcwAZ.

    ほんと自分の読みたい所だけを読んで脳内で勝手に繋げて違う話にしちゃう人の多いこと

  26. 名無しさん : 2017/07/02 14:40:15 ID: VCxhJ4QU

    裏とはいえ通信文書いた封書を受け取り拒否で「送る」とは
    ルール違反

  27. 名無しさん : 2017/07/02 15:37:20 ID: yrV1HgL.

    結婚式済んだら無事だったかどうかの報告だけでもしてほしい

  28. 名無しさん : 2017/07/02 16:11:51 ID: igWnfqYw

    教師の子供は変だからね
    両親ともならかなり変だろうね

  29. 名無しさん : 2017/07/02 16:52:34 ID: 7gN8MJv6

    結局何がそこまで気に食わなくてそんな真似したのかまだ全然わからないんだね。
    一族はどうもこの義兄嫁の実家を持ち上げておきたいあまり、咄嗟に新参で実家も(義実家の見方によれば)義兄嫁実家より下な報告者の方に原因を押し付けようと判断しかけたようだし。
    一族のプリンセス的な嫁の立場を新参に少しでも侵されるのはイヤ!!って感じなのかな。
    報告者実家の親も「うちの娘の自作自演じゃないかとまず仰ったそうですね。どういうことでしょう」ぐらい言っても良いんじゃないかな。平謝りすべき言動だよ。義兄と夫からの謝罪だけで済むもんじゃない。
    そもそも義兄も夫も自作自演は最初から疑ってない。勝手に疑いをかけた本人達が謝ってないのは最低。

  30. 名無しさん : 2017/07/02 17:42:47 ID: ix4PPFoE

    五家協議で自作自演が否定された後の話を書かなきゃだめだろがよ。怒る気持ちはわかるけどさ

  31. 名無しさん : 2017/07/03 08:32:19 ID: fl4WGGIE

    義兄嫁には今までの付き合いと、つながりがあるから報告者より信用はされてるんだろう、
    今のところは。
    ただ今怒りを抑えて義実家と接していけば頭おかしいのは義兄嫁だって分かってもらえるんじゃない?

  32. 名無しさん : 2017/07/03 11:54:04 ID: 9vpT5yS.

    義兄嫁がそういこうとしそうにないお嬢様なら、
    脳腫瘍とか更年期障害とか体の不調を疑ってみるのも手だと思うの

  33. 名無しさん : 2017/07/04 19:19:29 ID: fGVud.0U

    いいとこのお嬢がキチだとほんと大変だね
    正直そんなのと関わりたくないから破談にしたいとこだけどそれも悔しいだろうしなあ

  34. 名無しさん : 2017/07/04 22:09:30 ID: tvdIE66g

    羊水「お元気ですかぁ?」

  35. 名無しさん : 2017/07/05 06:08:00 ID: KOIOCD8c

    五家の話し合いになるなんて面倒な嫁ぎ先だな

  36. 名無しさん : 2017/07/11 21:50:14 ID: r1jegpgo

    北海道の結婚式しか出た事無いけど
    招待状+出欠返信用葉書(往復葉書ではない)を
    封書で送ってくるので、封書の裏に怨みつらみ
    表面に受取拒否の文言があったと考えると何ら不思議では無いと思う

  37. 名無しさん : 2017/07/29 15:30:18 ID: nARLelWc

    軽犯罪じゃないのか?受取拒否にしておきながら文書いてるの。

  38. 名無しさん : 2017/07/30 09:26:49 ID: pybZKSL2

    前の職場に、育ちが良くて可愛くて、家が超お金持ちでいつも素敵な服で仕事に来てる軽度知的持ってる発達障害の女の子が居た。はじめて挨拶したときに自分はあっ、て気が付いて、居合わせた社員さんに障害者枠だって、だから宜しくねって説明されたけど、彼女は身のこなしも品が良くて、自分から話しかけていくタイプじゃないから他のパートの誰も気が付いてなかった。
    口数が少ないのは色々隠すから。その義兄嫁、本当は元々性格が悪い女だったんだけど、自分のことを喋らないから、家系バイアスかかってわからなかっただけじゃないの?

  39. 名無しさん : 2017/08/06 03:52:19 ID: y.p8E666

    ID:1sKの言い分もわかるけどなぁ。今まで平和にやってきたのに報告者が嫁に来た途端兄嫁が狂っちゃたら、
    報告者悪くないってわかってても面倒くさい嫁って思われそう。
    他に方法はなかったんですって怒ったって義実家には確実にマイナス印象になってるよ。

  40. 名無しさん : 2017/10/17 17:55:24 ID: 2andQnsM

    教師の娘がお嬢様扱いって意味わからん
    サラリーマンの娘でお嬢様、っていうのと同じぐらい意味わからん

  41. 名無しさん : 2017/11/01 12:47:22

    結婚式呼んで料理にトリカブトでも盛ればスッキリ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。