派遣の私は半額以下の給料で総合職Aさんと全く同じ業務するの?おかしくない?

2017年07月02日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497605587/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part73
826 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/30(金)23:47:45 ID:rUE
派遣でそれなりに大きい会社に就業中
業務自体は未経験だったんだけれども、似たような業界出身だったし、
海外の取引先とやりとりする程度の英語はできたので、総合職Aさんの補佐になった
仕事は覚えることが沢山あって大変だったけれどもやりがいもあって楽しい

しかしペアを組んでいるAさんが家庭の事情で近々に退職することになった
それで、なんとAさんの業務を丸ごと私が引き継ぐことになるらしい
海外や国内取引先との商取引の全部を私が担うということだ



仕事は楽しいし、仕事量が大幅に増えて責任が重くなるのも嫌じゃない

でも、就業形態に対して何の言及もされていない…
ということは、今の派遣のままでその仕事やれということだよね
うちは総合職三十代(Aさんくらいの人たち)だと手取りで四十くらいもらえるらしいんだけど(賞与別)、
派遣の私は手取り20も行かないしボーナスも出ない

もちろん派遣だから転勤はないけど、
それを差し引いても半額以下の給料でAさんと全く同じ業務するの?
それおかしくない?
これはやりがいの搾取って言うんじゃなかろうか…

828 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/01(土)00:27:36 ID:9Da
>>826
なるらしいってことはちゃんと言われてないの?
派遣元の担当者にすぐ連絡して、こんな雲行きみたいなんだけどって話し
会社通して確認と条件交渉してもらいなよ

829 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/01(土)01:07:59 ID:a3L
>>826
サポートからメインになるなら派遣会社に言って時給アップしてもらいなよ
黙ってりゃ搾取されるのが派遣

830 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/01(土)01:12:05 ID:mNS
>>826
引き継ぐってことが確定した時に改めて聞いた方がいいと思う。
いまはまだ「らしい」の段階だから本当は違う人なのに雇用形態の話されても総務が困ると思うよ

831 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/01(土)01:32:47 ID:6Mo
>>826
確定になったら派遣元に相談
「派遣は契約書にかいてあること以外の業務」はやっちゃいけないはずだし、
業務内容が変わるなら賃上げ交渉は当然

とはいえ同じところで働き続けたいなら泣き寝入りさせられるのがまかり通ってるんだけどな
結局自分がどうしたいかだよ
安い給与で激務になってもそこで働き続けたいって人も居るだろうし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/07/02 12:17:54 ID: vKvtOKrQ

    派遣元も仕事が増えるなら賃上げして取り分を増やしたいでしょうから、ちゃんと連絡してね。

  2. 名無しさん : 2017/07/02 12:22:21 ID: 3aNef4rk

    派遣なら仕方ないんじゃねーの?としか思わないな。

  3. 名無しさん : 2017/07/02 12:25:56 ID: rA0OLd7w

    派遣なんて奴隷労働契約と変わらんからな
    不満と文句言えばよほど不代替なスキルない限り切られるだけ
    恨むなら竹中恨め。

  4. 名無しさん : 2017/07/02 12:28:32 ID: i2U2ZTp6

    まんま同じ業務をやるってのが本当なら
    管理職に直談判して自社での雇用を検討してもらうか派遣の単価を引き上げてもらった方がいいな

    このスキル持ってればどこの会社からも引っ張りだこだろうに

  5. 名無しさん : 2017/07/02 12:30:09 ID: ZoD9ctEY

    派遣さんを責任ある立場にしたらアカンだろ
    あくまで補助や補助で責任は社員が取るようにしないと

  6. 名無しさん : 2017/07/02 12:30:38 ID: rUlG6sA6

    同一労働同一賃金ってどうなったの? って思うね。

  7. 名無しさん : 2017/07/02 12:30:42 ID: WpsA5NTU

    逆に言うと派遣だから、引継ぎとか後任の心配せずにいつでも辞めれるぞ。

    正社員として雇ってもらえるように交渉するか、時給上げてもらうか、派遣だからすぐ辞めれることを材料に交渉すればいい。
    嫌ならもっと違うとこに派遣してもらえよ、それが派遣だ。

  8. 名無しさん : 2017/07/02 12:34:44 ID: y166AG4M

    派遣会社にはAさんより高い賃金払ってあんたをよこしてもらってるんだよ気付けよ

  9. 名無しさん : 2017/07/02 12:38:00 ID: d5hosCnE

    ※8
    とはいえ派遣会社としても
    そんな高スキル要員ならもっと料金払ってもらわないとあきまへんなグヘヘ
    と思うわけだし
    やっぱり状況を一度派遣元に相談しておいたほうがいいような気がする
    それで時給上がればいい話だし、正社員化の話が来ればもっとラッキーだし

  10. 名無しさん : 2017/07/02 12:45:23 ID: XutlMTJo

    じゃあ最初から正社員で働けばいいのにどうして派遣なの?
    ちょっと悪い言い方するけど派遣にしかなれなかったのは自己責任だよね?

  11. 名無しさん : 2017/07/02 12:47:06 ID: oWMCfhq6

    派遣が5人の中から1人選ばれるとしたら正社員は100人の中から1人選ばれた存在なのでね…

  12. 名無しさん : 2017/07/02 12:47:29 ID: SHcq9NPk

    総合職がやってた仕事まるごとってなら部外秘事項も扱うってこと?
    コンプライアンスどうなってんの?
    何かあった時の責任の所在は?
    その会社大丈夫?

  13. 名無しさん : 2017/07/02 12:47:33 ID: CjbDzXq6

    派遣の業務内容は契約時に決めてるだろうから、話し合いだろうけど、多分、総合職並みの給料は無理だと思う。

    自分は派遣ではないけど、社内でAさんていう年俸制(一般社員の2倍強の給料)のひとがいて、年俸交渉が決裂して退社することになったんだけど、そのひとがやってた仕事が丸ごと全部回ってきた。もちろんいままで自分のやってた仕事はそのまんま継続。
    当然、仕事量も内容も増えてるから残業が増えたんだけど、Aさんは残業(年俸制だからフレックス勤務でそもそも残業がない)せずに仕事をこなしてたのに何でできないのかと言われる。
    そりゃその仕事だけなら勤務時間内にこなせなくもないけど、今までやってきてる仕事の上にプラスしてその仕事分増えたら、勤務時間内には終わらないよっていうのを理解してくれない。残業分、利益率が下がってるとか言われる。
    そもそも、倍の給料の人間にやらせてて、そのひとが辞めた分、人員補充もしてないんだから丸っと人件費が減ってるはずなのにそこはスルーしてそんなこと言われても。理不尽すぎる。

  14. 名無しさん : 2017/07/02 12:50:43 ID: 4GFsYC.Q

    他人は自分の都合が良くなるよう取り計らうべきだ
    という主張をする奴の多さよ
    派遣やめてその会社の正社員になれば良いじゃない

  15. 名無しさん : 2017/07/02 12:50:48 ID: tKbnWXhM

    米10
    指摘が的はずれすぎて草
    問題が見えていないあたり無職かな?

  16. 名無しさん : 2017/07/02 12:54:38 ID: BUmt3vLY

    相談者が危機感持ってないのヤバい。
    相談者の判断で派遣先に損害発生させた場合
    下手すりゃ賠償責任あるんだけど。
    派遣元も守る義務無いよ。背任行為だから。

  17. 名無しさん : 2017/07/02 12:58:07 ID: HH5C0T6c

    たぶん派遣会社には社員よりたくさん払ってるから会社が悪いわけでなく派遣会社がわるい
    派遣は業務内容細かくわけられてるから
    業務内容変わるから、派遣会社は前より高くもらうから社員より高くなる
    なので派遣会社に交渉して給料あげてもらうか、
    勤めてる会社と交渉して、社員は無理だろうから業務委託契約にするとよい

    後者は会社は支払うお金経るし、報告者はあがります。
    社員と同じ給料で交渉始めましょう、会社は年金や健康保険とか払わないで済むのでそれでもかなり安い
    交渉決まったら派遣契約打ち切る

  18. 名無しさん : 2017/07/02 13:03:33 ID: GACOCg7M

    うちも派遣さん来てもらってるけど
    20万なら会社は30万-35万は払ってるよ

  19. 名無しさん : 2017/07/02 13:13:08 ID: lAteiZ0w

    このままスルーが一番いかん

  20. 名無しさん : 2017/07/02 13:13:16 ID: WI67Fkbc

    すごいね。この人抜けたら大打撃だわ。

  21. 名無しさん : 2017/07/02 13:15:17 ID: jqzAC/sk

    どうせ実際は同じじゃないんだろ
    作業量だけは同じだから給料も同じにしろって馬の骨に言われてもないない

  22. 名無しさん : 2017/07/02 13:30:41 ID: WI67Fkbc

    やっぱり安く買いたたかれて激務になるなら、もう更新しないって伝えるしかないんだよね。
    というか、もうこの現場に打撃与える事を気にして残っても報われないんだろうな。
    派遣が物申して正社員になれたとしても普通に扱われるかどうかは賭けだし。

  23. 名無しさん : 2017/07/02 13:31:50 ID: 6h3DFKbg

    ※21
    と馬の骨が

  24. 名無しさん : 2017/07/02 13:32:56 ID: lnQpzCSI

    そこで言うんだ!辞めますwwwwってな!

  25. 名無しさん : 2017/07/02 13:33:46 ID: ESgevXWM

    昔のヤクザより抜いてるからね今の派遣会社は

  26. 名無しさん : 2017/07/02 13:34:42 ID: gRz8G6yQ

    Aがいなくなってから交渉したら有利になるんじゃないの
    相談者が辞めたら大変だし

  27. 名無しさん : 2017/07/02 13:36:59 ID: cYaulSY6

    どのみち安い給料でキチンと仕事してみせても3年で切られるだろうから、先手うった方がいいんじゃないかね

  28. 名無しさん : 2017/07/02 13:41:14 ID: 6h3DFKbg

    もう「正社員になりたいから辞めます」でいい気もする
    要るなら引き留められるでしょ

  29. 名無しさん : 2017/07/02 13:43:58 ID: xhR8aeEw

    都内大手が派遣先なのかな?
    業務内容がよくわからないけど事務職でも+英会話あれば
    8時間勤務/月20日で手取り30前後+残業手当くらいになるよ
    金融とか外資だと時給が+200円くらい加算される

  30. 名無しさん : 2017/07/02 13:55:51 ID: 6h3DFKbg

    自分、派遣から正社員になったクチだけど、
    待遇が違いすぎてボーナスの度に心の中で高笑いしてる

    派遣会社に抜かれることで企業も損してたりするから
    報告者から言ってみるのも全然悪いことじゃないと思う

  31. 名無しさん : 2017/07/02 13:59:00 ID: t4RcKnGY

    今は仕事の面白さに夢中だろうけど
    さらに激務になって負担が増えてくると
    時給と仕事内容が合わないことに納得できなくなるよ。
    そのときブチ切れて嫌な辞め方をするまえに
    派遣会社と時給アップの交渉をするべきだよ。
    海外取引なら、他にいくらでも仕事があるから
    条件が合わなかったら更新しないという選択も大ありだよ。

  32. 名無しさん : 2017/07/02 14:05:55 ID: t0DHDxmM

    そんな重要な仕事を派遣一人に丸ごと任せるってスゴイ…。

    その仕事を任せられるビジネス英語ができる新人が入社して育つまで待つつもりなの?
    それとも退職したAさんの家庭の事情とやらが解消されて復帰するまで数年間は待つ予定?

    アブナイ会社だなーという印象しかない。

  33. 名無しさん : 2017/07/02 14:23:30 ID: CJzMY3hY

    派遣はそもそも派遣会社とクライアントの間で決められた業務以外の仕事したらあかんのやで
    報告者には派遣担当者に相談する義務がある

  34. 名無しさん : 2017/07/02 14:35:04 ID: uR8QAeLE

    ※10がバカすぎて辛い

  35. 名無しさん : 2017/07/02 14:35:10 ID: dwNh8VgQ

    派遣だから仕方ないって※は経営者ならまだいいけど社畜なら憐れで見てられんな

  36. 名無しさん : 2017/07/02 14:39:39 ID: Iyyxkdus

    会社に交渉すればいいのに

    このまま業務を引き継いでは謙のままAさんの仕事を引き継げと言うなら辞めます
    正社員にして下さいって

  37. 名無しさん : 2017/07/02 14:43:45 ID: 7TcIZ5LY

    文句を言うことが正しいのであって、黙ってるのはただの馬鹿

  38. 名無しさん : 2017/07/02 14:43:48 ID: xTRIgPFY

    ※16
    は?
    派遣先の損害ってなんだよ
    何をどうやったら派遣先の損害になるんだよ
    言って見ろよ
    嘘を言って脅して有能な派遣を永遠に奴隷にしてなきゃいけない立場の中間搾取業者が

    派遣先が変な難癖つけて裁判に訴えたけど
    逆に派遣先の方がおかしいって訴えて敗訴した事件知らないの?

    そういうバカな難癖で「派遣先に損害出したら賠償だぞ!」ってバカな脅しで
    引っ掛かる奴がいると思ってるんだろうね
    そんなの本物の裁判になったら勝てるはず無いんだからお前みたいなゴミで相手を脅せば相手が泣き寝入りして自分の利益になると思ってるようなクズはしね
    お前の親も親族も子供も全員ふこうになって事故や病気になってはやじにしろや

  39. 名無しさん : 2017/07/02 14:48:37 ID: CfsjcIdQ

    嫌ならその派遣先から変えてもらえば?
    それができるのが派遣の良いところ。

  40. 名無しさん : 2017/07/02 15:01:32 ID: zEQMzVZU

    ギャーギャー喚いたらたら何とかなるかも
    有能ならなんでもOKよ

  41. 名無しさん : 2017/07/02 15:06:59 ID: WfT7w5h2

    文句たれるだけなら正社員になる努力をしろよ

  42. 名無しさん : 2017/07/02 15:07:35 ID: PsIjr9Yg

    それなりの大きな会社なら、Aさんの後任が配属されるはず
    業務的には相談者が先輩だけど
    引き継ぎはAさんから新任者へと

  43. 名無しさん : 2017/07/02 15:21:27 ID: NjVtHbIw

    ビジネス英語ができるってことは、それなりに欧米の文化に触れた経験があるんだよね?
    向こうじゃ自分の権利を主張するのが当たり前だし、出世や昇給についても上司に自分から相談するって学ばなかったの?
    まあマジレスすると海外とやり取りできる人材なら、少し強気に出ても大丈夫だと思うよ

  44. 名無しさん : 2017/07/02 15:48:28 ID: LHhjmRpE

    おかしくないよー
    その文句を言うために口はあるのよ
    ちゃんと言うべきところに言おうね
    この、会社の命運を握った感じ、好きだわー
    「辞めます」ってカードをいつ切ろうかなって、派遣の強みやね
    そんなポジションの人に大役を任せる方が悪いわけで、自社で何とかするかこの方に打診するか方法はいろいろあるんだし

  45. 名無しさん : 2017/07/02 17:03:04 ID: VJlQoZQ6

    派遣でちゃんと話せば給料アップ、どこの国の話しかとおもうわ
    いくら言っても無理ですねーと、今年で5年目大手勤めだけど
    一円も上がったことないけど上がるの?
    しかも続けたいなら他の派遣会社移動できるでしょとかいうの当たり前だし
    派遣でいるなら国を恨むしかないかな

  46. 名無しさん : 2017/07/02 17:06:58 ID: .0k.aAAU

    派遣の鵜飼いは派遣会社だからね
    そんなとこ通すのやめるしかない

  47. 名無しさん : 2017/07/02 17:16:51 ID: nufZcVtw

    友人も派遣で働き始めて正社員と同じ仕事
    させられるようになって、しまいには自律神経ぶっ壊れて
    入院になったけどあれだけ頑張ったのに誰一人
    見舞いにも来てくれない、直属の上司だけが
    何もしてやれなくてすまないって頭下げただけって泣いてたな

    慰めはしたけど正直自分の立場を弁えてない馬鹿な人だと思ったよ

  48. 名無しさん : 2017/07/02 17:56:10 ID: Qyh6Irx2

    派遣法は結構細かく決まりあるから派遣で働いてる人は自分の為にちゃんと法律知っておいた方が良いよ、この人は既に都合よく使われ過ぎ。

  49. 名無しさん : 2017/07/02 18:00:53 ID: tCGYC9MY

    おかしくないだろ、それが派遣なんだから
    正社員なり総合職になれなかった自分が悪い
    世のなかなんでも平等じゃないんだしね

  50. 名無しさん : 2017/07/02 18:24:57 ID: DjICMhlA

    >>49
    本来はエキスパートの専門職なんだよ、時給2000円以上なんてざらだしね。
    ただ、アルバイトを派遣社員というようになったのが間違いの元。

  51. 名無しさん : 2017/07/02 18:37:21 ID: GZTRqU0Y

    手に職もってると、派遣は便利だなと思う。
    基本はDTP&Web制作の自営なんだけど、仕事が少ない閑散期シーズンは派遣で働いたりする。
    もともと閑散期しかできませんと条件出してるから閑散期近くになると数週間〜1ヶ月の短期のをいくつか探して持ってきてくれる。
    派遣会社いくつか登録していると同じ派遣元でも派遣会社によっていろんな条件で出てくるから一番いいのを選んでる。

    もちろん派遣だからって手抜きはしないし、契約の範囲内でベストの仕事をする。
    契約外のことは基本的にしない(トラブルや緊急性が高いときは別)。
    延長の申し出もされるけど、自営の繁忙期なのでというと引いてくれる。
    直で取引したいという派遣元もいるけど、派遣登録している間は義理は通さないとね。

    時給は安くても便利だから利用しているよ。
    こんな利用の仕方もあるってことで。

  52. 名無しさん : 2017/07/02 19:24:56 ID: TCRbRfEI

    いや、これ悪いのは派遣会社じゃなくて派遣先の会社だ
    派遣社員に契約以外の仕事させちゃいけないから、契約外の仕事は派遣会社通して言ってもらわなきゃいけない
    そのままなあなあで受けたら、勝手に契約外の仕事した責任取らされるし、他の派遣社員まで同じようなことされるから迷惑になるぞ
    引き継ぐなら派遣会社通して指示してもらうか、派遣先の正社員にしてもらうかしろ

  53. 名無しさん : 2017/07/02 19:28:43 ID: LChguSwk

    派遣先に引き抜きしてもらうよう交渉しな

  54. 名無しさん : 2017/07/02 20:01:26 ID: /45yW4u6

    仕事内容変わるなら更新しません、こういう条件なら続けますで良いだけの話
    ていうか派遣元にもまだ伝わってなさそうな段階でやり甲斐搾取ー!って勇み足だなぁ
    業務未経験で英語使えるだけってスキルで派遣開始したなら、総合職正社員と同等の能力があると言える裏付けなくないか
    高卒と院卒で同じ仕事してるのに給料違うのはなんでーって言ってるのと同じ

  55. 名無しさん : 2017/07/02 20:15:05 ID: S5vPDPro

    内容に見あった給料をよこせよ、と。

  56. 名無しさん : 2017/07/02 21:31:29 ID: aeyjqS3o

    こういう愚痴はよく見るけど、普通に転職市場に出てアピールして回れば、まともな正社員の職は出ていると思うんだが。
    月給30~40くらいだったらいくらでも見つかる。書類上では立派な知識と経験を求めていても、実際には大してスキルが必要ないような職が。
    本人に足りないのはチャレンジ精神や辛抱強さじゃないの。

  57. 名無しさん : 2017/07/02 22:33:22 ID: HcM4aMxw

    昔から禁止されていた搾取制度を企業の利益のために解禁した
    自民党と竹中に責任がある。

  58. 名無しさん : 2017/07/03 01:47:51 ID: DZTraiJs

    派遣で色んな会社行ったけど、できると分かった途端に正社員と同じ業務やそれ以上の仕事やらせてくる会社多いよ
    そういうのに対して時給が上がるならやります、上がらないならやりません、で概ね2年で更新しないで派遣先変えてるわ
    めっちゃ引き留めて来るんだけど、契約外の仕事させるのに時給50円上げるのも出来ないのに引き留めてくるのが気持ち悪い
    ここで更新ナシにしないと、どこかで別の派遣が自分と同じ目に遭うなと思って動いてる

    ※17が建設的な意見言ってくれてるけど、それをやると企業側が派遣会社に「そちらから紹介して頂いた派遣を直接雇用します」ってことで30万~80万(だいたい派遣会社の3ヶ月のピンハネ分)を支払わないといけなくなるから、その予算の稟議を上に通せるか通せないかが大きい
    上層部が旧態で現場の管理できてないクソならアウト

  59. 名無しさん : 2017/07/03 01:49:18 ID: tbwlZE1U

    米10は身分制度の話をしていると思う。
    軍隊のように統率を取ることを優先すると個人は犠牲になることがある。
    市場性を捻じ曲げて優秀な人材を確保できない可能性もある。


    労使の力関係の問題で政策が何かは問題じゃない。
    どんな政策でも労使の力関係が変わらなければ立場は変わらない。

    それをやるべき政党と支持者の人たちが憲法がどうだとか関係の無いことばかりしているから変わってはいかない。担う勢力が日本にいない。

  60. 名無しさん : 2017/07/03 03:51:21 ID: 7/Gh2T1A

    会社側から派遣の人に社員にならないかと打診するのは業務違反になるって聞きた気がする。逆に派遣の人から社員になりたいって言ってくるのは良いんだって。うちの会社はできる派遣の人に、それとなくパートや社員募集の広告をチラつかせている。

  61. 名無しさん : 2017/07/03 05:17:43 ID: 2AeMZ6ps

    企業側からしたら平正社員と派遣に出してる金は同じか派遣が少し多いぐらいなんだよそのかわりいつでも切れるけどね
    そもそも派遣社員の所得が少ないのは日本の中抜きが酷すぎるからであって派遣頼んでる会社の問題ではない

  62. 名無しさん : 2017/07/03 07:02:11 ID: uyowJkkA

    正社員同士だって無能な年寄りがバリバリ働く若手の倍もらってることなんてよくあるさ

  63. 名無しさん : 2017/07/03 08:17:51 ID: Kl9t5xTI

    会社も派遣会社には40万くらい払ってるでしょ
    この人には20万しか行かないだけで

  64. 名無しさん : 2017/07/03 09:33:44 ID: bpJLhmRE

    派遣会社がいくらもらってるかなんて関係ないでしょ、労働への対価としては。
    この人は契約内容が変わったらそれに見合う条件向上を求める権利があるし、
    それが気に入らないなら、再検討するのは会社の方。
    派遣を使うってのはそういうことだから。
    何か勘違いしてる人が多いよね。

  65. 名無しさん : 2017/07/03 09:49:10 ID: q1YHj/XE

    とりあえず、やりがいの搾取とかいう言葉が気持ち悪い。
    大きい会社なのに派遣にそんな重要な取引関係任せるかな?
    普通にAさんの後釜が配属されるんじゃないのかね

  66. 名無しさん : 2017/07/03 10:47:19 ID: leXKX2p.

    ※65
    大きな会社に属したことがないとわからないよね

  67. 名無しさん : 2017/07/03 13:24:49 ID: a9JajMXQ

    ※65
    さすがに管理者はいないとダメ(対外的に責任を持てないし、名前も出せない)
    ただ社員1人に社員並みの仕事をする派遣を数人つける、というパターンは意外と多い
    その業種における派遣時給のMax出してたなあ

  68. 名無しさん : 2017/07/03 14:01:47 ID: .kh3jgwQ

    ※63
    それでも派遣への支払いの方が少ないんだけどね、この米欄では正社員より派遣への方が多く払ってるって意見多くてビックリだわ
    退職金積み立て、ボーナス、健康診断料、予防接種代、その他福利厚生(家賃補助や交通費、駐車場代の補助)等々…、派遣へ40万はらってようが正社員の方へ手取り40万払ってるほうが支払い多いに決まってる(手取りと書いてるから支給はもっと高いはずだし)
    ※8とか※17とか派遣の方へ多く払ってるはずってどういう計算してるんだろう

  69. 名無しさん : 2017/07/03 16:11:55 ID: SdR2toQg

    同一労働同一賃金はガイドラインだけじゃなくて法律作って罰則も作った方がいいと思うわ

  70. 名無しさん : 2017/07/03 20:07:24 ID: MfPRyZOU

    でも総合職って別に業務内容だけでなくて転勤とかそういうのも全部受け入れますって条件での総合職なんだから、派遣が業務内容が同じなのに!って言われてもなー。それ以上のものを背負ってないからこその派遣なんだろって思うわ

  71. 名無しさん : 2017/07/04 00:01:57 ID: 9YreiPLw

    派遣会社に登録する奴隷。

    一度は行ったら抜けられないとかいうね。
    自分で会社を見つける努力をしないし、人に助けてもらえるから楽なんだろうけど、それ奴隷だから。

    永遠に奴隷。ピンハネされる奴隷。

  72. 名無しさん : 2017/07/04 02:00:14 ID: OM/HLefE

    派遣バカにしてる人多いけど同じ仕事しても正社員とかわらないくらいとか正社員より給料高い派遣もあるんだけどね
    底辺派遣の世界しか知らないのかな?
    たとえ正社員よりも少し少なめでも正社員みたいな縛られた働き方したくない人はたくさんいるから
    正社員より派遣を選ぶ人も多い
    正社員みたいに始業時間前にきて朝掃除したり朝礼したりしなくていいし、サービス残業もないし
    忘年会や歓送迎会なんかの煩わしい行事に出なくてもいいし
    スキルさえ磨いてればいつまでも仕事に困らないよ

  73. 名無しさん : 2017/07/05 03:55:29 ID: E/c2p5Gg

    派遣会社が取り分多いからなー
    直に派遣された会社に契約社員として働かせてもらったほうが良いかもね
    実際個人で動いているフリーだと50万〜60以上貰えてるはず
    保障全部自分持ちだから楽というわけでもないらしいけどね

  74. 名無しさん : 2017/07/12 01:31:24 ID: LyEPzWnY

    派遣会社の営業マンだけどスタッフに払う以上の金額をもらえるはずがないw
    だいたい30%程度。それ以下だと社会保険加入した時点で赤字。逆にとりすぎてもダメ
    ピンハネってよく言われるがどの業界も原価と販売金額は同じじゃないでしょ

    ちなみに今回の件は営業担当に相談して営業担当が派遣先に料金引き上げの交渉してもらって支給額アップしてもらう流れがベストだね。

  75. 名無しさん : 2017/07/17 01:11:29 ID: z7acEz0c

    ※74
    同意。その業務できる人なら交渉の価値ありでしょう。
    ・・・個人的には派遣にまかせちゃう時点でこの会社のコンプライアンス息してんの?って思うけどね!

  76. 名無しさん : 2017/07/19 00:57:19 ID: h/ivKE5E

    付与されてもいない業務に文句言ってんのかw
    心配しなくても派遣に総合職と同じことなんかさせねーよww

  77. 名無しさん : 2017/07/23 08:39:58 ID: dqLkw7s2

    うん、総合職と同じことやらせようとする派遣先がまずダメだろうと思う。
    もしそうしたかったら正社員雇用しなよと。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。