2017年07月03日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497605587/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part73
- 842 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/01(土)14:49:48 ID:fdx
- 悩みです
私は奥さんを亡くした男性と結婚して、連れ子の3歳の子の母になった
結婚から一年で自分たちの子も生まれ、まあまあうまくやってきたと思う
でも最近、大学生になった連れ子が不安定になってる
連れ子は中学のとき反抗期が来て、私に「本当の母親じゃないくせに!」って噛み付いて来てた
そのたびに夫と叱ってたし、子を受け入れる以上こういうこともあるだろうと思ってたから
全く気にしてなかった
というかここでは連れ子と書いてるけど、完全に自分の子のつもりで忘れてた
- でも連れ子はそんな過去の自分が許せないらしく、
「お母さんを傷付けたあの日の自分を過去に戻って殴りたい」とまで言うし、時々涙を流す
気にしないでってどうしたら伝わるだろう
何度も言ってるけど伝わらない
歯がゆい - 843 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/01(土)14:54:54 ID:Vfr
- >>842 根本の原因は不安定になってることでは?
過去のことを思い出して悔やむというのは
あなたに対して取った態度だけの話ではないはず。
不安定になった原因の方が書かれてないね。
大学生活や将来的な不安があるせいで後ろ向きになってるのでは?
「気にしてない」と伝えることより「何かうまく行ってないことがあるのか」と
出来れば父親が聞いてあげるとよいと思う。
あとは気にしてないというよりは、
「反抗期くらい誰でもあること、むしろ遠慮があったら出てこない言葉だと思ってる。
我が子にも反抗期が来たと成長を喜んでたんだ」とか言うとか? - 844 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/01(土)16:01:59 ID:0D7
- >>843に同意
他に不安定になる出来事や要素があって、何が悲しいのかよく分からなくて
とりあえず過去話を出してる可能性がある
自分がそうだったからとりあえず可能性として。
20歳の時、これからの事に漠然と不安な気持ちがあって
親に泣きながらぶちまける事があったけど、夜中まで根気よく話聞いてくれたよ。
何であんなに病んだのか覚えてないwけど、そばに居てくれた親には今でもすごく感謝してる
とりあえず原因が解ればいいんだけどねぇ…
コメント
頻度による
年に数回なら気にしなくていいかな
だんだん間隔があいていくだろうし
角度を変えて攻めてみてはどうだろう?
「お母さん気にしてないから!」「あなたが泣いてるほうがお母さん悲しい!」
と言ってると思うんだが、それだと変わらないから
「ほかに悩みがあるの?」「好きな子がいるの?」「ハンバーグ食べる?」「じゃテストで優かA取って」
とか違うボタンを押してみたらどうだろう
同じ攻め方だと同じ反応を繰り返すと思うから
自分の過去を許せない自分に酔ってるんじゃないの?「なにバカな事いってんだ」って笑い飛ばせ
「あんたはいつまで中学2年生みたいなこと言ってるの!」って突っ込んでしまいたい
うちの息子はネタでよく言ってるな説教中なのに吹き出して終了になってしまう
カウンセリングにつれていってあげて
これもまた試し行為のひとつなんじゃないの?
その子にとってどういう行動したら正解なのかはわからんが
今から一緒に これから一緒に 殴りに ...
※3
大二病かなw
社会人になったら治りそうだ
逆に俺は継母から血がつながってないくせに!
と言われた事がある
大学でボッチか勉強について行けてない。
私は義父に「本当の父親じゃないくせに、父親面すんな」と酷い事言ったわ
「何言ってんだお前、親が子どもの心配するのは当たり前だろう!」って叱られて、その後自分が義父だって事を「忘れてた」ってビックリした顔で言われてビックリ。
可哀想な自分に浸りきってる(頭が)可哀想なお子さんですな
今は仲良さそうだけど違うとこでこじれちゃったんだなー
「え?血繋がってなかったっけ?」ってとぼけておけばいいんじゃない?
あとは普通に接してれば本当に申し訳なかったって思ってても感謝して親孝行に
つとめようと思うかもだし、自分に酔ってるwだけだったらその内飽きるでしょ。
親が子に「(養子だったって事を)忘れてた!」と言う話が好きだと書きに来て※欄を見てビックリしたw
あと息子が「俺は本当の息子じゃないし!」と反抗したので「母ちゃん(報告者)が○んだ時に『本当の息子だった』って分かれ!」と言ったら
しばらくして襖をガラッと開けて「母ちゃんごめん!」と一言謝って再びピシャッと閉めたので
報告者も息子の部屋の襖をガラッと開けて「こっちこそごめん!」と叫んでピシャッと閉めた話も好き
襖じゃなくてドアだったかも?
正直にさ「過去には戻れない、吐いた言葉も戻らない、それをいま私に言ってもどうにもならない」って言っちゃっていいんじゃないか
突き放す様な言い方だけど、涙してる自分に酔ってるだけに見えるわ
その上でなぜその思いに至ったのか、キッカケや悩みがあるのかって聞いてやったら?
※7
そんな感じするなあ
報告者は区別してないんだろうけど実子に対するコンプレックスとか将来の不安とかでごちゃごちゃになって
気にしてないよ大丈夫だよっていうリアクションを求めてるような気がする
環境が落ち着いたら治りそうな気もするけどカウンセリングもいいのかもしれない
義理の関係だって忘れてた!って言っちゃう継母継父いいっすな
※843がどういうお母さんだったか見えた。
頼り甲斐あるお母さんだっただろうな、何となくもう子供は大人になってそうな雰囲気だけど。
立派な大二病ですね。
シュウカツ期や直前期の、就職結婚出産育児という「普通」のことを「普通」にこなしてきたそこらの「大人」が、実際よりも強く偉大に見える時期。
肉親の親でもそうなのに、しかも当事者から見ても愛情深い継母だったわけでしょ。もうさんざん悪さをしてボロボロにやられた孫悟空の前に菩薩さまが現れて、慈愛を注いでもらってるような心境なんだと思う。
娘さんの主観的には目の前に巨大な菩薩さまがいて、にこやかに微笑んでいるような状態なんだとは思う。ひれ伏して謝りたくなるのも当然。もう反省も理性も身につけているから反抗はしないが、これはこれでしんどいのは確か。
とりあえず就職がんばるしかないよな。今は時期も良いし。
就職結婚出産育児を無我夢中でこなしてるうちに、だんだん親も等身大に見えてくる。というかむしろ小さく弱く見えてきて逆に面食らう。
どこかで社会人なったらさっさと出て行けなど縁切られるよ~とか心無い事聞かされたんじゃなの
いっぱいいるよね・・・不幸にしたがる奴
※16
なんで報告者が気にしてないって思ってるのにわざわざ突き放す事言わなきゃいけないんだ
>>過去には戻れない、吐いた言葉も戻らない、それをいま私に言ってもどうにもならない
これは正論て言えば正論だけど、許したくない被害者が加害者に言うからこその正論でしょ
被害者がチャラでいいって言うならチャラでいいんだよ
他人が許すよう強要するのもあれだけどさ、被害者置き去りで罪は未来永劫消えないっていうのはなんか中2臭いわ
大二病だろう
反抗期と同じように成長過程の変化のひとつだから
同じようにどんと構えてりゃいいよ
この大二病というのは人間が新たな環境に入ってから
ある程度の期間が経った後に、その環境に慣れたがために
余裕が出てきたということから意識が自分に向き始めて
起きるようになったからであるとのことである
拗らせた中二病だと軽く構えて
家族全員で回転寿司とか焼き肉とか行きなよ!
多分許されたい気持ちが大きいから何かしら贖罪させてみたらいいと思う
例えば、一週間に一度夕飯を作ってお母さんを労わる事とかきめてみたらどうかな?
お子さんも罪滅ぼしした気分になるし、親孝行されて親は嬉しいだろうし
このお母さん、連れ子でも愛してることに自信があったから血が繋がってない事を詰られても微動だにせずにいられたんだね
その事を伝えたらどうなんだろう
今も昔も変わらずあなたを愛してるよ、って
感情を隠せない三流品タイプ
どうでもいいこと呟いて同情を一身に集めたい三流品タイプ
別居したほうが良い これは寄生虫になる
殴ればいいじゃないか
それで忘れろと言え
そんなこと気にしてないから大学生活エンジョイしなよ、で煎餅食ってればいいよ
真顔で面倒くさいから二度と言うなって言うな、私なら。
たぶん、同じ境遇の人たちと比較すると自分が恵まれてて、かわいそうな要素が無いから馬鹿になってるんだと思う。
でもさ、子持ちの人と結婚したら、子供が思春期になると一度は言われるセリフだよね?
覚悟がなければ子持ちと結婚しなければいいのに
連れ子に指摘されて初めて「あ、私、産んでなかったw」って話もあったね
自分に酔ってるからはっきり言わないとわからないだろうな
気にしてない。それより毎回同じやり取りする方が迷惑だって
※31
本文読みなよ
報告者は「そういえば養子だった」ってなるぐらい大事に育てきたんだよ
気にしてるのは子供だけ
※28
意外といいんじゃないかと思ってしまった
何も言わないでギュッと抱きしめたら良い。
下手な言葉の数々より、貴女の優しさとぬくもりが伝わるよ。
「あの頃の自分を殴りたい」とか言い出す奴は大体自分に酔ってるだけでしょ
そんなに殴りたいなら今の自分を気がすむまで殴れば?
何か違う事で悩みでもあるんじゃないの?
友達に何かいわれたとかw
ギューっとハグしてやれよ。いい子じゃないか。
俺、連れ子
12歳の時、継母って判った、何故目の前の母親以外に母親がいるのか理解できなかった
表面上は取り繕った、今でもダメ
ホントはあの時解ったふりなんかしないで、暴れた方が良かったと思う
世間とか大人の立ち回りを知ったらそうなるわな
親への感謝の気持ちを持つ人間ならそういう感情は大抵持つと思う
罪悪感が大二病なのか・・・
反抗したあのときも、省みてる今も、成長しているからこそだ。子供の成長をうれしく思うのが親だ。本人はきっとずっと思い出してはもんどりうってしまうだろうけど、親である私には全て大事な思い出だと言ってやればどうだろ。
関係ないけど
辻ちゃんが「中澤さんを三十路三十路とからかっていた過去の自分を殴りたい」
と言ってたの思い出してワロタ
いや笑い事ではないんだけど
誰だってこういうセリフを吐く年代というのがあるものなのだから
あまり深刻にならないで「わ~かったよ!ほら!(ぺちっ)」
ぐらいでいいんじゃないの
若い時にこじらせといたほうがいいんだよ
30や40すぎて、こじらせたら大変だから
親子関係自体はよさそうだから「それより、今日はハンバーグだよ」でいいと思うわ
半島、新しいお父さん「そうだ、私はお前の本当のお父さんではない。今までお前を育ったのは私だ。
私に感謝しなさい。よし、ケツをこっちに向けるんだ!いくぞー!」
さ い て い ! W W
自立するのが遅くなったご時世、18~24くらいの時期も親が受け止めないと
いけない時代になったのか
いいのか悪いのかわからないけど
あたしって血の繋がってない父親をぶん取った女にも涙流して過去の些細な過ちを謝罪する優しい女アピールじゃね
気にするな
※47
それよ
周囲でも「大二病」時々聞くわ
自分が20歳前後の頃を思い出しても、親にそこまで心理的に依存してた覚えはないんだけど
(物理的に遠くて不可能だった、時差とかあるし)
最近は「そこまでも」親が面倒みてやる例が多いようで
自分にその経験が無いだけに、子のこもごもの感情を日々聞く、聞き出す、聞かされるのが辛い。
しのびねえな
かまわねえよ
このやりとりで流せないものかな
まあ本人の思いとして、どんなに相手に許されても自分で自分を許せないことってのはあるもんだろ
自分のミスで試合に負けたりとかそういうのも含めてな
気持ちが発散するまで適当にあやしとけばええわ
その場にいないから言えるんだと言われるかもしれないけど、本当の母親じゃないくせにと言った時、お子さんが今まで溜めていたジレンマを初めて吐き出した瞬間だったんじゃないかな。ある意味、本当の親子になる為の最後のステップというか、必要な暴言だったんじゃないのかなと、ふと思う。
そんな簡単な事じゃないのかもしれないけれど、この言葉を発してしまっても、それでもお互い親子の情を失わなければ、それが本当の信頼が育まれた証になるんだろうと思う。
大学生にもなってこんな中二病を言い出す奴は学生生活がうまく行ってないんだな、
それで親のせいにして寄生虫になろうとする根性持ちだよ。
現在どうしてる?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。