2017年07月07日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497147367/
その神経がわからん!その33
- 802 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)13:58:01 ID:VD8
- あだ名が本名ネームのきょうだいに出会った。
フェイクだけど、それぞれゆうたん、ミサミサ、ゆうこりんみたいな感じだった。
子供たちが大きくなると、子供たちの間であだ名が自然発生したりすると思うんだけど、
それも毎回クレーム。
本名そのままで呼ばないと職員室に怒鳴り込みにいく。
例えばブタゴリラ的なあだ名だったらそれもわかるんだけど、
ゆうたんをユウ、ミサミサをみーちゃんとかでもクレームだった。
- それぞれゆうた、みさ、ゆうこにして、家ではゆうたん、ミサミサ、ゆうこりんと呼べばいいのに、
本名でつける、しかもそれで呼ばないとキレるなんて
なんて、神経わからんわ。 - 804 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)17:12:28 ID:CVZ
- >>802
え!?
本名が、田中ゆうたん(仮)ってこと????? - 805 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)17:17:25 ID:Kjj
- >>804
ダウンタウンの浜田の声で
「お前が言うたんか!!」
が脳内再生できましたw - 806 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)18:33:40 ID:wGh
- >>802
知り合いにもいるよ、あだ名みたいな本名の人
ずっとあだ名だと思ってたから本名だよって聞いた時びっくりした…
DQNネームとも言いきれない感じだから尚更モヤモヤするw - 808 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)19:27:04 ID:Kjj
- >>806
英語圏だと短縮系が正式名になっている人もいたりするから、絶対無しかって言うと
名前次第かなぁ? - 809 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)19:36:47 ID:Cig
- >>806
もし802レベルの名前なら十分DQNネームだと思う
よく最近のキラキラネームとかで就職のときに…って話あるけど、
面接で田中ゆうこりんですって聞いて採用したいと思えないよね
(ゆうたんだったら語尾をあげず棒読みで読めばぎりごまかせそうw) - 811 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)19:55:58 ID:C7Y
- ゆうたんが優譚とか勇単とかだったら、字の見た目でなんとかごまかせるかも
ミサミサとゆうこりんは仮名だとわかってても漢字も思い付かないよ - 815 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/07(金)07:34:56 ID:v6J
- 802です。
そうそう、本名がゆうたんみたいなやつ。
しかも全員フェイクであげたような、幼児期のあだ名っぽいやつだから、
大きくなったらかわいそうだなと思った。
未唯(みい)とか、比呂(ひろ)みたいなあだ名でも使うけど
まぁ本名でも全然驚かないみたいな感じじゃなくて、
ほんとに優子凜(ゆうこりん)とか、歩淡(あゆたん)みたいな感じ。 - 816 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/07(金)07:36:31 ID:v6J
- ミサミサ自体はフェイクだけど、同じように二文字の名前を2回繰り返す名前で、
漢字は美砂実紗みたいに二種類のミサを重ねるスタイルだった。
コメント
本名ネームって何?
エキセントリック少年ボーイみたいな感じ?
「あだ名が本名」ネームってことだろう
苗字+さんでええやん
勇胆(ゆうたん)
美沙美沙(ミサミサ)
優火鈴(ゆうこりん)
未唯荘(みいちゃん)
真由優(まゆゆ)
親も親なら子も子だね
学校に盗聴器つけているわけでもないのに親が速攻でクレーム入れに来るってことは子供が親に逐一申し上げているっていうことでしょ。わざわざ親に燃料投下しているよ。この分だと孫の代も奇抜ネーム命名確実だわな
子供は教師・友人・友人の保護者が叩かれているの眺めながらニヤニヤしているんだろ
教師らを庇うとか友人らを守るなんて発想なし
※3
>ゆうたんをユウ、ミサミサをみーちゃんとかでもクレームだった。
「キュートなうちの子のキュートな名前を呼ばないなんて!!!」ってメンタルでモンペ丸出しクレームつけてる親だと思うから、
苗字+さん呼びでも「クラス内でうちの子が疎外されてる」ってクレームつけてくる可能性大だと思う
子どもがかわいそうだわ
らんらん
パンダなの?
せっかく強烈なネタなのに、書き方が下手くそだとインパクト半減だな
書いてある事が凄いのか、おかしな書き方のせいで凄い(ように見える)のか
わかりづらいんだよな
「〜たん」はどうしようもないとして
同音繰り返しネームなら「なな(こ)」とか「ねね(こ)」とかもっとマシで一般的に通りのいい名前あるのにな…
※5
子どもが親に告げ口しなくても、授業参観時とか友だち同士で遊んでる時とか子ども同士の手紙のやり取りとかで親が自分の子のあだ名を漏れ聞く機会っていくらでもあるからなぁ
※5
いやいや、親が外で子供の会話を聞いたり、手紙とか卒アルとかで発覚することもあるでしょ
子供がいくつかは知らないけど、内でも外でも苦労の多い人生になりそうだ
フェイ淡
フランク凜
クロヽ
ウンコルトピ
瑠璃留梨とか佐紀早樹とか美和弥和とか?
結構考えるのも難しいなこれ
親がキ×ガイな家に生まれてきた子供は大変だなぁ
今どこにいるかわからないけどFC東京に田邉草民(そうたん)っていたね
初めて名前見た時びっくりした
珍名の一言で済むのにw
大体本名ネームってなんだよ頭痛が痛いみたいじゃん
2文字別の漢字ミサミサなんて絶対嫌だな。
改名の手続きが簡単な世の中になるといいな
やばい、瑠璃琉璃は有りな気がしてきたわ
空手か何かの全国大会で苗字は普通の姉妹で
下の学年の子が「ひま琉」っていたけどなんて読むんだろ
みんな本名ネームって何だよってとこに引っかかってるぽいけど
「本名ネーム」じゃなくて「『アダ名が本名』ネーム」って言いたかったんじゃなかろうか
まあ読みにくいのには同意
サッカー選手でひとりいたな>「そうたん」が本名。
>8 相当勘違いしてる
英語圏に住む日系人だけど、こちらだとニックネームを使用して仕事したり、入賞したりするけど
公的な登録はみんな本名だよ
ニックネームみたいな本名の人は極稀だし、ものすごく少数派
たとえばビルさんの出生証明書はウィリアムだし、マットさんならマシュー、マンディーちゃんはアマンダみたいに
きちんと本名がある
※18
簡単になったらなったで、犯罪者がころころ名前変えたり
名前もアクセ感覚の人がころころ変えたりしそう
※18
日本にはすでにそういう特権が与えられた人たちがいるんですよ
らんらん
よしよし
古た新た
わろわろ
ルナルナ!
タンとか敬称系のモノが付いてると”さかなくんさん”みたいな感じになっちゃうのが混迷を極めそうと言うか
外国の略称や渾名だったものが本名と言うと、マイケルはマイクとか、エリザベスの略称のエリーとかベスとかが本名って話だったら、短縮系だから大丈夫じゃない?
まゆまゆ
織田三郎五郎とか、茶屋四郎次郎や松平次郎三郎とか本間四郎三郎が出るかと思ってたら
「一胆(いったん)」て名前の先輩ならいたけどな
「タンさん」て呼ばれてたが
二文字二回繰り返す?
完全に上野動物園のパンダです
本当にありがとうございました
※4
まゆゆはまだマシな気がしてくるから恐ろしい
みいちゃんは、中国人とのハーフだったらOK?
※22
本名ビルさんとか、実はいないの?!初めて知った
スレの人と同じく、ビルと呼ばれてる本名ウィリアムと、本名ビルの人とがいるんだと思ってた
説明下っ手だなあこいつ
※34
名字がビルの人なら…
「本名ネーム」とか「説明が下手」って部分に食いついてる奴らの神経がわからん
普通の人がニックネームで呼ぶ名前を本名にして、しかも周囲の人間にその名前を呼ばせるのを強制して、
呼ばなかったらクレーム付けるって常軌を逸脱している。こういうことだろ?
この辺に食いつけや!
読みやすい文章だと作家先生って叩く癖に、その逆だと読みにくいって叩くって。
※37
作家云々は文章力は基本関係ないぞw
職場の60代の人で「きいこ」さんっていたけど
名前を言ってもあだ名は聞いてないからって怒られて苦労したって言ってた
やべえ
全然普通に読めるし理解できるわ
パンダの命名みたいだな
親はもしかしたら変なあだ名でそれがコンプレックスでわざわざあだ名なんて
付けられないようなあだ名っぽい本名にしたのかもね。
昭和なら役所で突き返されたような名前が平気でいるからね
今なら「悪魔」ちゃんも通るんじゃないの?
台湾みたいに書類一枚で誰でも名前が変えられるようになったらいいんでね?と思った。名前変えてブラックが借金帳消しみたいなのもマイナンバーで管理すればいいだけだし。
でも今度はバカが自ら気楽にとんでもない名前を名乗り出すようになって今よりDQNネーム増えたりして。
緒方宗麟
※34
いるいる
ジョンやらウィリアムやらが英語圏だけで使われていると思い込んでるバカを相手にする必要はない
そして英語圏でないなら登録されている本名がビルやウィルであることは稀でない
あだ名みたいな名前の人って確かにいるよね
その度にこの人と同じく、まともな名前をつけて、家庭内ではあだ名で呼べばいいのに、と思う
いつまでも小さい、可愛い赤ちゃんじゃないのだから
昔学校事務してたけど、ややフェイクで、入学願書でライムライト君がいてびっくりした
黄昏が美しいみたいな漢字
入試終わってから、同僚とびっくりしてた。
※45
宗麟ならむしろ重厚で由緒正しいイメージあるね
他にも例えば詠嘆や降誕なら、人名としては変わってるけど意味は良いし
あだ名ネームって、キラキラ以上にバカ親が名前で遊んでる感じしたけど、
読み手の知識や感性によって、アホ名だと勘違いされる場合もあるかもな
※49
宗麟だって今の子供にはおかしいし
詠嘆や降誕もないわ
DQNネームって言うかキラキラって言うかアホネームだね
マリリンって名前の子なら見たことあるけどさ…
※19
「ひまる」かな?
(電波)ゆんゆん
2回繰り返す・・・まえだまえだ?あ、2字×2 だった
安永航一郎さんの漫画に「中山美穂」という名前のキャラがいたことを思い出した。
苗字なしで下の名前だけで「中山美穂」だよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。