アニメをマンガや小説みたいに個人が作ってると思ってる人がいたことに衝撃を受けた

2017年07月10日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
48 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/07(金)04:07:55 ID:dgq
アニメをマンガや小説みたいに個人が作ってると思ってる人がいたこと
声優とかのどうしても本人ができないことだけ専門家に頼んで
それ以外は1人で作ってると思ってたらしい
しかし、その人はアニメーターの男(俺の友人)の彼女だった
「彼氏がオタク向けの下らないアニメばかり作る。
私がジブリみたいな名作アニメを作って欲しいと頼んでも無理って言われる」
と愚痴られた



「ただのアニメーターじゃどんな作品を作るかには口出せないしね」と返したら
「え?なんで作者が自分のアニメに口出せないの?」と言い出したので
「アニメは数十人のチームで作るもので、
アニメーターは指示されたとおりに絵を描くだけの人だよ」と説明したら
「え、嘘!?彼氏がウソついてたの!?俺はアニメの作者だって言ってたのに!」と
びっくりしてた
その場は「作ってる人のうちの1人って意味では全くの間違いじゃないよ」とお茶を濁したけど
後日その彼氏から「彼女がなんか俺が1人でアニメを全部作ってると思い込んでたみたいで、
嘘つきってすごい責められた」と愚痴られた

幸い、別れたりはせず無事仲直りしてたけど
彼氏は「アニメーターはアニメを作る人」と大雑把に説明してて、
まさかその説明をアニメを1人で全て作る作者と解釈されたとは思ってなかったらしい
興味のない人は思いがけない誤解をするんだなとびっくりしてしまった

49 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/07(金)05:51:15 ID:8Zl
それじゃ漫画家さんやんけ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/07/10 04:15:00 ID: YcbSH2mc

    テレビアニメにしろ、映画にしろ、クレジットを見たことがないんだろうか
    DVDなんかはともかく、テレビ放送なら脚本とか、色彩とか、キャラクターデザインとか、いろいろ表示されるよね?
    あれが目に留まらないってこと?

  2. 名無しさん : 2017/07/10 04:18:13 ID: M3VWKB06

    yahoo知恵袋で同じようなこと質問してる人がいたな
    「なんで最近のアニメは12話で完結なんですか?アニメなんて簡単に作れるんじゃないですか?」みたいな感じ
    案外アニメは気軽に簡単に作れるって思ってる人は多いのかも

  3. 名無しさん : 2017/07/10 04:21:51 ID: M3VWKB06

    ※1
    俺もアニオタになってそういうのを意識するようになるまでは、アニメのそういうクレジットは全部声優関連だと思っててきちんと認識したことはなかった
    非オタならそんな感じの人が多いのかも

  4. 名無しさん : 2017/07/10 04:28:31 ID: 8ZdvEJ1Q

    どういうこと? 小さい頃から保護者にエンドロールを完璧にカットされたアニメ(録画編集済み)を視聴させられてきて、大人になってからもエンドロールを完全除去したアニメ(録画編集済み)しか見ていないってこと? アニメは録画限定でエンディングだけは必ず早送りして徹底的に見ない至上主義の特殊家系とか?

    それとも文字を文字と認識できない障害? 見ているけど脳に届かないとか理解できない?

  5. 名無しさん : 2017/07/10 04:44:45 ID: OoA6V9N6

    ※4
    オタクでもない限りエンドクレジットなんてきちんと見なくてもしゃあない

  6. 名無しさん : 2017/07/10 04:46:54 ID: /Nh3KYn2

    エンドロールよりもバラエティとかドキュメンタリーとかでそういうの知ったかなぁ
    子供でもなんとなく察するものだと思ってたわ

  7. 名無しさん : 2017/07/10 04:50:17 ID: d6pmUX5Y

    漫画家だってほとんどがアシ雇ってるやろw
    稀にほとんど一人で描く化物級もいるみたいだけど

  8. 名無しさん : 2017/07/10 05:12:16 ID: 9fXHqbJ2

    絵描いたりアニメーションにすることをなんか凄く簡単なことだと思ってる人種って居るよなー
    そういう人間は大体「挿絵くらいタダでささっと描いてよ」みたいなこと平気で言う

  9. 名無しさん : 2017/07/10 05:13:14 ID: ybaDiKCQ

    ※4
    エンドロールなんて興味なければ見ないし見てたとしても風景みたいな認識なんじゃない

  10. : 2017/07/10 05:15:52 ID: 0PyoNysU

    天然ぶってみて本当はチームで作ってるの知ってたとかは?

  11. 名無しさん : 2017/07/10 05:25:20 ID: LglaT692

    同人や自主制作だと1人で作ってる人もいるけどね
    新海誠とかデビュー作ほぼ1人で作ってたよ

  12. 名無しさん : 2017/07/10 05:30:32 ID: 1jwjI6TY

    まあ有り得なくもない話だと思うで
    制作者以外にも協賛とか宣伝スタッフとか色々な人間が関わってるんだから
    作者が一人いてその周りに販売をサポートするスタッフが居る、くらいの認識でもおかしくない
    さすがに「色んな人が関わってんのねー」くらいには思ってただろう
    ていうかしきりにクレジットクレジット言ってるが、こんな勘違いする奴がアニメのクレジットなんか見るわけないよ

  13. 名無しさん : 2017/07/10 05:39:26 ID: kjBw5Z1w

    へえーこんな勘違いもあるのか
    自分も小さい頃エンドクレジットは意識したことなかったけど子供向けDVDの特典映像とか
    宮崎駿の特番みたいなやつをみてアニメ制作の現場を認識した気がする
    もののけ姫〜千と千尋あたりはよくやってたよね宮崎駿ドキュメンタリー

  14. 名無しさん : 2017/07/10 05:39:59 ID: D09FSGQI

    初期の新海誠くらいだろうに

  15. 名無しさん : 2017/07/10 05:50:11 ID: gXqw8a4k

    今回のケースはアニメ製作だけど、時々こういうとんでもない勘違いをしてる人間がいて辟易する

  16. 名無しさん : 2017/07/10 06:08:50 ID: 7Zpg6kII

    ああ、これ本当にいるから
    スタッフロールが何の意味かも全く興味を持っていない人種
    食品の内容物とか説明書とかそういうの全く読まないタイプ

  17. 名無しさん : 2017/07/10 06:26:32 ID: 1Londc6k

    別に興味なかろうがクレジット見なかろうが普通に分かるじゃん
    知的に問題あるとしか思えない勘違いだわ

  18. 名無しさん : 2017/07/10 06:30:54 ID: 06N51O0.

    何年か前、どっかの、国際的アニメフェスティバルでショート部門でグランプリとった人いたよね。
    なんか、水中遺跡かなんかに暮らしているヒトがいて・・というようなお話だったような・・。
    あの作品作ったのは個人様だったような・・。

  19. 名無しさん : 2017/07/10 06:31:10 ID: J6.gENQo

    SHIROBAKOを見せよう

  20. 名無しさん : 2017/07/10 06:40:12 ID: M3VWKB06

    ※18
    そういう特殊な例を一般的な話だと勘違いするのはどうかと思うの

  21. 名無しさん : 2017/07/10 07:21:58 ID: dRXlu1JM

    鷹の爪とかはほぼ一人で作っているイメージ

  22. 名無しさん : 2017/07/10 07:27:11 ID: eNzbqodc

    作品として作ってるアニメーション作家は大体個人だよ
    特殊な例じゃない、個人作家も日本国内に沢山いるよ
    日本人は認識がアニメ=商業、オタク、美少女、バトルになりすぎだなぁ

  23. 名無しさん : 2017/07/10 07:46:20 ID: ibuUDDCU

    漫画でもアメコミはチームで作ってるしね
    日本でもさいとうたかをなんかはチームだし
    原作担当と作画担当が分かれてる(んで作画はアシ含めたら何人もいる)って程度なら珍しくもない

    「漫画は一人の漫画家が作ってる、アニメは大勢で作ってる」ってのはただの思い込み

  24. 名無しさん : 2017/07/10 07:55:35 ID: fpOnZvY2

    別に知らんでもいいけど勝手に勘違いしといて
    嘘つきとかほざいて相手を責めてるってのがダメだろ。

    こういう自分悪くない、なんでも相手が悪いって姿勢だから
    恥かいて生きることになる。

    普通の人なら知らなかったとしてもこの瞬間に
    「あぁ、アニメって大勢の人で作るのね」という知識を得て終わりだ。

  25. 名無しさん : 2017/07/10 07:56:47 ID: .s2ej8Og

    最近はデジタルが進んでるから漫画家もほとんど一人だよ
    トーンとかべたとか消しゴムかけとか、アナログのころにあった
    作業が簡単になってるから
    背景はアシスタント使ってるって人もいるけど、最近はそれも
    デジタルで一人でどうにかしてるひとはかなり多い

  26. 名無しさん : 2017/07/10 08:04:33 ID: E.a2D1us

    新海誠の星の声は一人で作成とニュースになったくらい珍しく出来事なのに

  27. 名無しさん : 2017/07/10 08:05:40 ID: LGox5WbA

    ウォレスとグルミット(クレイアニメ
    は6年くらいかけて一人で作ったって聞いた

  28. 名無しさん : 2017/07/10 08:13:41 ID: Q3Dd9AdA

    一般的な作画の週間アニメはどうあがいても個人製作は不可能だな

  29. 名無しさん : 2017/07/10 08:21:27 ID: MndgKkz2

    アニメの仕組みを知らないやつも多いからね
    数枚描けば勝手に動くと思ってる

    パラパラ漫画の原理で動いてる=1秒動かすのにも何枚も絵が必要 だと知らないんだよな

  30. 名無しさん : 2017/07/10 08:50:16 ID: gS2R9zDU

    こういう人ってアニメに限らず何でも話三割で聞いてる気になってるから誤解してる事が多いと思うわ

  31. 名無しさん : 2017/07/10 09:23:38 ID: xgFHeBPs

    その彼女がアホだったってだけでしょ。

  32. 名無しさん : 2017/07/10 10:08:38 ID: mHC/b1A2

    「このアニメは視聴者の評判が悪いから途中から方向転換した」みたいな意見もよく見るなー。
    週間連載じゃないっつの。

  33. 名無しさん : 2017/07/10 10:11:28 ID: R/xomWJ.

    漫画家でもアシスタントがいるのが普通だけどね

  34. 名無しさん : 2017/07/10 10:31:46 ID: aZP84FIY

    俺小学生の時点で絵描いてる人が沢山いるって分かってたけどな
    まあ昔の子供向けのアニメが作画監督によっては
    絵柄が毎回全然違うのがざらだったせいだけど

  35. 名無しさん : 2017/07/10 10:39:27 ID: 0JYQrUk2

    稀にコンテ、演出、作画監督、レイアウト原画を一人でやる人がいるけど、
    あれだって動画やペイントや撮影など世に出るまでに何十人と携わるし
    そもそもジブリ監督級でさえ一人じゃ資本金集めなんか無理。

  36. 名無しさん : 2017/07/10 10:50:32 ID: y.qLXFas

    普通に漫画を読んでる人なら作中や単行本の後書きやオマケ漫画や楽屋落ちでアシスタントとのやり取りやお礼を載せたりしているから少なくとも「手伝いの人がいる」位はわかると思うんだがなあ
    テレビでジブリアニメやアナ雪とかの取材VTRがバラエティーや情報番組などで流れたりもしてたのに
    アニメーターの薄給問題点も話題になってたろうに不思議でならない
    自分に関わりない、興味もない情報はシャットアウトするタイプの人なのかもしれないが、彼氏がアニメーターならざっとググる位すればいいのに

  37. 名無しさん : 2017/07/10 10:55:16 ID: O7USoNSE

    経験値にアニメを作らせよう

  38. 名無しさん : 2017/07/10 10:59:16 ID: dM9wUSac

    いくら常識知識無くて一人でアニメ作ってるって勘違いしてたとしても、
    普通恋人が何かしらの作品に携わってたら、ホルホルしたくて名前探すやろ
    もしくは恋人自身が自慢したくて「これこれ」って名前見せたりとか。

    ろくに見てないのに人の仕事に文句だけは勝手に垂れるっていう異常な人とよくまだ付き合ってられるよな。

    結婚を視野に入れると収入低すぎるからアニメーターを辞めて欲しいっていう間接的な攻撃ならまだ理解できるけど
    ジブリみたいの作れとか言ってるし。結論女がおかしい、男も説明ベタ過ぎる。

  39. ※38 : 2017/07/10 11:00:08 ID: dM9wUSac

    >ホルホルしたくて名前探すやろ

    ホルホルしたくてクレジットで名前探すやろ

  40. 名無しさん : 2017/07/10 11:00:36 ID: tSt11aYM

    ジブリの新作が出るたびに、ジブリスタジオでの製作過程を追った番組が作られては放映されてるんだけど、それすらも見たことないんだろうか。毎回、簡単にアニメの作り方を説明してるはずだけど。
    デジタル機器が一般の人に普及してからは、自主制作で一人でアニメ作る人はそれなりに出てきたけど、商業ではまだ無理だよ。

  41. 名無しさん : 2017/07/10 11:00:53 ID: afOLD/5w

    「ガッ活!」や「兄に付ける薬はない」のラレコのデビュー作
    「やわらか戦車」は声優含めラレコ1人で作ってたな
    声もアニジャ・90式先輩・ジミおじさんで全く違うし…
    さすがにジェーンや74式戦子さんは奥さんがやってたけど

  42. 名無しさん : 2017/07/10 12:01:34 ID: kIVJyVcM

    じゃあ彼女はジブリアニメは宮崎駿が一人で作ってると思ってたってこと?

    週刊誌の漫画が一週間で描かれてるのと同様に毎週放送のアニメも一週間で作られてると
    思ってる人は結構いるみたい

  43. 名無しさん : 2017/07/10 13:14:24 ID: 10GnKp7I

    漫画は小説に近いんじゃね。アニメは違うだろうが。

  44. 名無しさん : 2017/07/10 13:17:51 ID: 08ZKhP2w

    今ならデジタル作業できるから塗料とか乾燥の手間が要らないけど、昔より1秒あたりのコマ数増えたり、解像度高くなったりしているから、かなりキツそう
    一番キツイのは低コストだと思うけど

  45. 名無しさん : 2017/07/10 13:28:06 ID: qFGxONd2

    アニメ興味ないから大して変わらない認識だった、というかそんなこと考えもしなかった
    だって興味ないし。トトロ?は一度見せられたけど行きくさそうな生き物でいやだな、で終了。
    なんでみんながみんなアニメ見てると思うの?

  46. 名無しさん : 2017/07/10 13:44:16 ID: 8CNUhbsM

    エンドロールはふつう読まない、という話もあるけどタイトルを知っていて彼氏云々というなら名前が出ているかも?とかそういうのは無かったのかな?
    制作発表のニュースとか公式サイトでの告知とか・・・・全スルーで良く信じてもらえたと思う


    それにスタジオジブリって個人名だと思っていたのかな?普通の人は法人名だと認識すると思うけど・・・・・

  47. 名無しさん : 2017/07/10 14:19:09 ID: g2uTBxDQ

    子供の頃「八木かつらさんってどの時代劇にも出てくるなあ」と思ってたならことある

  48. 名無しさん : 2017/07/10 14:48:32 ID: a5ETi072

    彼女はジブリさんという外人さんが作ってると思ってるだろ

    宮崎駿がでたのみたらスタジオのたくさんのスタッフの話とか必ずでるから

    まあ漫画だって作者ひとりで描いてないのだけど

  49. 名無しさん : 2017/07/10 17:01:06 ID: KPEKNXmc

    ※25
    一人で描く人も居るかもしれないけど、某久米田先生が「ネットで背景の依頼をしている会った事のないアシスタント」と言うのもあると仰っていた。

  50. 名無しさん : 2017/07/10 18:16:16 ID: p1uzn/1Y

    アニメがどうとかじゃなくて彼氏に興味がないんじゃないの

  51. 名無しさん : 2017/07/10 20:45:45 ID: GtkThOWg

    私建築家って基本一人で建物作ってると思ってた
    漫画家みたいにアシスタント使うくらいはするんだろうけど
    だからサグラダファミリアはガウディもう死んじゃったからガウディ作とは言えなくね?って
    高校生くらいまでそんな風に漠然と考えてたよ

  52. 名無しさん : 2017/07/11 13:50:24 ID: GEvdAZVo

    新海誠
    「お、おう」

  53. 名無しさん : 2017/07/13 00:39:08 ID: Lzi5hU0s

    新海誠とかの同人アニメは数分を長い時間かけて、個人にしてはいい出来っていうものだしねぇ

  54. 名無しさん : 2018/08/15 17:52:09 ID: hzFaWHbk

    MMDだったらできないこともないけどね

    まあ、背景・音楽・キャラまで新規でやると
    相当な手間と覚悟が要り用だが

  55. 名無しさん : 2018/10/08 04:35:29 ID: WNEt6R6o

    テレビシリーズのアニメは毎週放送されるので、一週間で一話作れると思ってる人は意外といるが、一人で作ってると思ってる人はさすがに会ったことないわ。
    アニメくらい周知度のあるメディアでも、とんでもない勘違いをされることもあるんだな。

  56. 名無しさん : 2021/05/03 02:36:51 ID: 1p7WW/qg

    ※46
    尾田栄一郎の「ワンピース」を出版している集英社みたいに、宮崎駿が個人で作るアニメを上映する会社がスタジオジブリだと思ってるんじゃないかな。

  57. 名無しさん : 2021/05/03 02:39:24 ID: 1p7WW/qg

    ※49
    刑務所の職業訓練で受刑囚に絵を習わせて、刑務所内で漫画の背景の作画を受けているところもあるんだよなあ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。