2017年07月10日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499514567/
何を書いても構いませんので@生活板47
- 26 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/09(日)23:20:42 ID:XEM
- 子供が亡くなってからあんまり外に出ないでいたら、
主人に「いつまで感傷に浸ったつもりでいるの?」って言われてしまった。
確かに亡くなってからもう一ヶ月は経つし、
働きに行くなりして気分紛らわせってことなんだろうけど、
感傷に浸ったつもりって言葉にグサリときた。
|
|
- 27 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/09(日)23:29:23 ID:gRj
- >>26
人の悲しみは家族でもそれぞれだから
夫婦でもその機微までは分からないことがある
でもその言葉の選び方はさすがに思いやりがないから
夫の真意をはかりつつ傷ついたことは伝えてもいいのでは
人が亡くなれば何年経っても悲しさや寂しさは薄れるあっても無くなることはないし
数十年ならいざ知らずまだ1ヶ月
感傷に浸ったつもりだっていいではないかと思う
お子さんのご冥福をお祈りします - 29 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/09(日)23:33:44 ID:JgV
- >>26
暑くなってきたから、身体に気を付けて。
今は自分とその子のことだけ考えて、ちゃんとご飯食べてね。
ご冥福をお祈り申し上げます。あとあなたの健康も祈ってる。 - 31 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/10(月)00:19:21 ID:HqL
- >>26
もう1ヶ月って思っちゃうのかなあ
まだ49日も終わってないって思うし、喪に服すいわゆる喪中は1年間っていうスパンなんだけど
死を悼んで悲しむことを“感傷に浸る”と捉えるのも非常におかしいよね
亡くなったのは自分の子供でもあるはずなのに
なんだろうね、その反応って - 32 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/10(月)00:35:40 ID:uy8
- 旦那も未だに混乱してて
もしかしたら子どもが亡くなる以前と同じ状態に家の雰囲気を戻そうと躍起になってるのかもしれない
自分の妹がそうで、母が亡くなってしばらく妹が以前に増して溌剌とし出して父と心配してた
後で母の「私がいなくなっても笑って元気にね」というベタな言葉に従ってたのを聞いて納得
妹なりに母を安心させようとしたのかなと
そんな想定もしたけど妻への言葉としてはあまりなものだから旦那お前はアホかと他人事ながら思う
その感情を理解せずとも31も書いてるように
日本にはその感情を整理するための区切りがあるのだから
それまで妻を静かに見守るだけでもできるはずで
そしてそれは旦那しかできないのにと思うのだけど - 34 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/10(月)03:25:10 ID:Akk
- >>26
お子さん亡くされたなんて、自分の事よりもおつらいでしょうね
私は母を子供の頃に亡くしててちょうど来週で亡くなって30年経つんだけど、
突然だった事もあって未だに思い出すと涙が出そうになってとても悲しくなるよ
誰かを失う悲しみはつらさなんて完全に癒される事ってなかなかないと思うし、
ましてやひと月そこらでなんて絶対に無理だし、反対にひと月でケロッとしてる方が怖いよね
今は悲しむだけ悲しんでいいと思いますよ
いつか時間が少しずつあなたを癒してくれるはず
お子さんのご冥福をお祈りします - 35 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/10(月)07:38:18 ID:wuv
- 26です。皆さん暖かい言葉ありがとうございます。
あのあと主人と話し合いをしました。
ずっと考えてたって解決できる問題じゃない、
だからこそ前向きになってほしいから外出して気分転換になれば。
でもあの言い方は悪かった。辛い思いをしたのにきついことを言った。
まだゆっくりでいいよ。
とのことでした。
確かに、家でずっといても何も出来ないし主人としては私にいつも笑顔でいてほしいんだろうなぁ、と。
こういうのに時期なんてないのだろうし、まだ毎日考えて泣いてしまうけど、
それでもゆっくりでも前に進んでいけたらなと思いました。
お互いの歩み寄りが大事ですよね。
来月の大型連休は二人で遠出してきます。
|
コメント
キツイ発言だとは思わない
下種で無神経な発言だと思う
子供なんてまた作ればいい、くらいにしか思ってないんじゃないの
別れた方がいいんじゃないの
会社勤めだとこうは行かないわね
誰が亡くなっても、忌引き休みが終わったら出勤しないといけないもの
書いてないけど
「外に出ない」のスタンスによるだろ
生活に必要なこと(スーパー行く等)まで放棄してたら
旦那としても何か言いたくなって当然
旦那さんも、このまま報告者が病んでいったらヤバいと思って、焦っての事かも知れないけど、
さすがに、たった一ヶ月で「感傷に〜」ってのは、ちょっと心無い発言だし、
もっと身長に言葉選んでも良いよね。
旦那さんも心の中に余裕がなかったんだろうよね、自分は色々と心の中に隠して
外で働き続けないといけない訳だし。まあ
お互い話し合って理解し合えたなら、それで良いしそれが一番。
>確かに亡くなってからもう一ヶ月は経つし
詳細不明だけど投稿者は20~40代ぐらいかな?
健康だった(?)未成年の子供(?)を独身で(?)亡くして孫もいない(?)状態なら
ダメージを受けていても不自然でも大袈裟でも不幸アピールでもないと思うけどな。
まだ一周忌も済ませていないんだし。子沢山で大家族で自宅ギュウギュウで孫ゾロゾロ
という環境でもなさそうだから、一カ月で立ち直るのは流石に無理じゃないの?
むしろ夫のほうが鋼メンタルでコワイ…。強靭すぎてついていけそうもない…
クズ旦那に歩み寄る必要あるんか
この旦那は子供が死んだことなんかどうでもよくて
自分が気分よくなりたいだけなんだなあ
いや~この夫クズですな
ゲスパーだけど生まれて間もないか流産なのかなと思った
父親としての自覚が芽生える前に子供を亡くして無神経な言葉が出たのかなと
どちらにしてもありえない発言なんだけどさ
うちの両親なんぞ愛犬が氏んで2年経った最近ようやく、
名前を口に出しても泣かないレベルまで回復できたというのに……
それはともかくとして亡くなったお子さんは投稿者の連れ子かなんかですかね?
お子さんの年齢にもよるけど実子亡くして1ヶ月でその発言て
なかなかできるもんじゃないと思うんですが
「いつも笑顔でいてほしい」か…
「俺の前で負の感情を見せるな、俺に不快な思いをさせるな、笑顔の仮面を着けていろ」と言ってるように思えてしまう
…若くて頭お花畑だった頃は全然別の解釈をしていた、ような…
子どもというのが人の子とは限らん。
亡くなったのはペットのダマスカスオオゴキブリかもしれない。
ダマスカスオオゴキブリとまではいかなくとも、犬を子ども呼ばわりするパターンはよく見る。
そうでなければ、旦那には人の血が通ってないと思う。
お腹を痛めて子を産む母親と、種付けだけで終了の男親じゃ子を亡くしたダメージは違うのかね?
なんにしてもこの発言は神経疑うわ
こっちだって悲しいのに自分だけ悲しんでるみたいにずーっと家から出ないでいたらいい加減何か言いたくなるだろ。
流産とかだと夫婦で認識が違うことはよくあるらしいね
その旦那オタクだったりしない?
かっこつけライバルキャラにでも影響されたの
タダのくず人間でわろた
言い訳が先に出る時点でロクに反省してねえだろこのバカ。
まだ話し合えただけましなのかな、幾ら男性で身籠ってる気持ち解らないにしても体の中にいた子供がいなくなって奥さんの体もダメージ受けてて心身共に深く傷ついてる奥さんにその言葉はないわ。 いつでも笑ってて欲しいにしても時と場合はあるわ。
自分の子は嫁の連れ子だが、もし死んでしまったら一ヶ月やそこらで立ち直れるなんて無理だわ。
その子を始めて見た時大げさだが「俺はこの子を守るために今まで生きてきた」と思った。
残念ながら実の子は出来なかったが、全く後悔していない。
※20
おまえみたいな奴ほんと尊敬する
子供が居なくなったんだ、3年は喪に服しても文句言われる筋合いじゃない
10年だって別に良い
旦那も心配なら言い方ってもんがあるだろうに
これじゃメソメソされんのが鬱陶しいって冷酷な反応にしか見えない
嫁さん納得してるんならいいけど、俺は彼女と別れた程度でも3年引きずったしな
1ヶ月やそこらで肉親を失くした悲しみが癒えるとは到底思えない
旦那がクソでクズで薄情でKYなだけだと思う
やめとけやめとけそんな男
ほんとはそんな嫌な言われ方してないと思うよ
こういう女は出来る限り悪意を持って伝聞するからね
へ??1ヶ月でしょ??
旦那さん感情欠落してるのかな
それとも流産とかで、まだ腕に抱いてないから実感がないとか?
感傷に浸ってる時間もお金もあるならそのままでいいと思うけど、
実際は働かないと生活していけないし、何より旦那は今いる奥さんを養わないといけない。
疲れて帰ってきても奥さんがこの状態でイラっとしてキツいこと言ってしまったんだろうね。
言い方が悪かったんじゃなくて本音が出ただけでしょうに
この夫もう要らないんじゃない?
女性と男性ではやっぱり考えが違うからね
男性はまた作ればいい、って思うんだよ
前向きとも言えるんだろうけど女性がいつまでも暗く沈んでるのを鬱陶しく思うんだろうね
若くして亡くなった方のお葬式はもう居たたまれない雰囲気だからなあ。
老人の葬式とは全く違う。悲しみの桁が二桁も三桁も違う。
老人の葬式なんか、久々に会った親戚とビール飲んでワイワイ騒いでれば良いよね。でも若くして急死した人の葬式はそんなの絶対ありえない雰囲気。
こういうことを書くと「いや人の死を悼む感情はみんな平等だから」みたいな不謹慎厨が現れるかも知れないが、全く分かってない。
「悲しむ」というレベルより「ぶっ壊れてる」「ぶっ壊れかけてる」人がそれぞれ二三人いて、「心底悲しんでる」人たちや「プロフェッショナリズムに満ちた葬儀業者と住職」がその壊れてる人たちをなだめすかしながら、優しい言葉と怒号を相互に浴びせながらなんとかタスクをこなしていくような修羅場。
もう亡者を導く聖職者というか、ゾンビを操る僧侶と言うか、そんな印象。
亡くなった人の親友の子が、取り乱して号泣しながら葬式に現れたけど、完全にぶっ壊れたお母さんを見て「あ、あたしここまでは悲しんでない」みたいな真実を自覚して、一瞬で冷静になって涙がいきなり引っ込んで礼儀正しく挨拶しはじめたり。
あれは凄かった。
何が凄かったかって、その子の悲しみの深さも号泣も決して嘘では無いこと。
ただ「号泣」で済んでしまうレベルの悲しみなんて、大したことではないという恐ろしい真実。世の中には想像を超えるレベルの悲しみがあるらしいということ。
旦那は旦那で余裕がないんだと思う
自分は働きに外に出ているわけだから
おまえもしゃんとしろ!とかさ
※21、ありがと。だけど尊敬されるような事はしてないよ。
その子は今年中1(男)だけど、未だに可愛くてしょうがないw
俺の子になって7年経つが、ふとしたきっかけで出会った事に運命を感じたわw
正直、嫁子よりこの子の事が好きで結婚したような感じだったw
女様がそうやって引きこもって自分かわいそうやってられるけど
旦那はもう働いてんだけど?
一つも悪いと思わないの?
※22
10年間って・・・その間の生活費はどうするの?
旦那だって子供を亡くした親なのに、旦那は働いてずっと泣いてるだけの嫁の面倒を見ろって言うの?
これは旦那の方が壊れているのかもよ・・
※11
「身一つでお嫁に来て」を「こちらで買ってあげるからあなたがわざわざ嫁入り道具なんて
用意して出費する事はない」だと思ってたけど、まとめブログを読んで「嫁には私物なんて要らないんだよ」な家庭もあるんだと知ったよ
うちの下司は、女を作った。
子を亡くした悲しみをそういうことで癒したかったのでしょうと言う人もいるが。
旦那もおかしくなってそう
悲しみが大きすぎてまるで躁病っぽくなる人もいるし二人共無理しないでゆっくり休んで欲しい
お腹の中の子って意味じゃないかなと。旦那と一番温度差が出るシチュエーションな気がする。
※34
なるほど。両方壊れているのかもしれない
子供を亡くした親の気持ちは当人にしか分からないもんな
旦那は悲しむ暇もなく働かなくてはいけないのも考えてあげて。
悲しみを表面に出していない人が、悲しんでいないとは限らない。
言い方は好ましくないけれど、旦那さんとしては、奥さんが落ち込むあまりにおかしなことを考えやしないかという不安もあるんじゃないかな
実際、そういう人はいるしね
※11
同意
「いつも笑顔でいてほしい」ってだけでも
つらい事や悲しい事があってもそれを表に出さずに
ニコニコしてなきゃいけないのか…とか思うのに
お子さんがなくなってたった一ヶ月の母親にそれを求めるってひどすぎるだろ
我が子が死んでもヘラヘラ笑っている女がいいとか、この夫は頭おかしい。
同じ状況で自分が嫁から同じように言われたら不甲斐ないと思うなぁ。
とてもネットで「こんなこと言われて~」なんて言えねぇわ。
その図太さが羨ましい。ぜひ大事にして欲しい。
でもある程度のところで切り替えないと本当にずるずるとそれこそ数年間も引き摺るから難しいところだね
乗り越えるのに○年間も掛かった人もいる!たった1ヶ月しか経ってないのに!って言う人もいるけど、それだけ長い間抱えて込んでいるのはふさぎ込んでいる本人が一番辛いんだから、抱える期間は短いに越したことはないと思うよ
心を癒やすのに時間は必要だけど時間に囚われてしまうのとイコールではないからね
夫はどんなに悲しくても働かないとならないんだよね。
で、妻がそれをしなくて良い訳は?
夫もずっと外に出ないで引きこもっていても構わないってこと?
ダメなら、妻は良くて夫はダメな理由は?
男女の違い?
だったら旦那の発言も男女の違いでおしまいなんだがね。
きついなぁ…
誰も悪くないだけにしんどいよな。
逆に、夫は外で働く場所があるからまだ救われている、のかもね・・
何この父親・・・・・
時間が経てばたつほど許せなくなるタイプの暴言だから
嫁が正気に戻った時に愛が残ってるかわからないぞ
旦那さんも旦那さんで葛藤もあれば悲しさもあるし、おんなじ悲しみでもぶつかってしまう時もあるよね。。
お互い大変な時だと思う。きちんと謝ってくれたんだし、支え合っていってほしい。。
子供を亡くして別れちゃう夫婦も多いんだよね
悲しみの表現方法とか、気持ちの切り替えとか、何気ない言葉とか、お互いの違いを嫌ってほど実感するから
我が子を亡くすと、どん底から持ち直すのに半年はかかるって聞いた
悲しむべき時にしっかり悲しまないと、余計長引くと思うんだけどね
旦那さんもつらいけど、お互い支え合って欲しいよ
時にぶつかるのは仕方ないけど
子供亡くして、一ヶ月で通常に戻ってたら、そっちのほうが怖いわ……
外で他人に向けてアピールしてるわけでもなく、家でその死を悼んでるんだから
そっとしてあげてほしい
いや、この旦那さんは後数ヶ月くらいでどっとくるかもよ
私、父が亡くなってから悲しみがあまりなくて戸惑ってたもん一年くらい
たった1ヶ月で前向きになれる人怖いわー。仕事してたら、仕事中は仕事マシーンになって心を殺していられるかもしらないけど、いやでもやっぱ無理だ。一年でも立ち直る自信ないわ。
旦那は悪気なく本音を言ったんでしょ
後から慌てて謝っただけで
自分は仕事で悲しむ暇もないのに隣で一か月もグズグズして自分の仕事をしない屑がいたらひとこと言いたくなるだろ
父親も同じ悲しみを受けてるのを忘れてる外野が多すぎる
同じく子どもを亡くした父親が頑張ってるのに、
赤の他人が働いてるんだから平気なんだ、
子ども亡くしてもなにも感じない冷たい人間なんだとか、
マジでクズどもくびり○したくなるな。
先に立ち直って仕事頑張ってるからって、まだ悲しんでる人に投げかける言葉はこれじゃないわ。夫婦だからって同じ悲しみではないし、もし自分だったらと考えることでもない。一刻も早く立ち直って欲しい人をさらに痛めつけてどうすんだか。幼いわ、ほんと。
「ラビットホール」っていう映画みたい。
そっちは事故死した子供の思い出を大切に残したい父と
息子の痕跡を全て消し去ろうとする妻の対立。
外国だと旦那さんの方が落ち込む率が高くて精神科医にかかる男性ばかりって前にケーブルのドキュメンタリーで見たわ、女性は四十代位で不妊じゃなかったらまた産みましょうって割りきりが早いって。
報告者の態度がどの程度かによるわな
この手のは自分不利な情報はまず出さないから
離婚して心ゆくまで悲しむといいと思う
奥さんが言うのはまぁわかる。
だが、子ども亡くして一ヶ月の人間に
赤の他人がゲスパーまでして冷たいだのなんだの。
子ども亡くして一ヶ月の人間にかける言葉かだって?
ブーメランも甚だしいな。
なによりも
>辛い思いをしたのにきついことを言った。
この他人事感が怖い
なによりも
>辛い思いをしたのにきついことを言った。
この他人事感が怖い
いつまでも悲劇の母親してる女を養わなきゃいけないと思ったらゾッとするよなぁ
引きこもってる間の生活費を誰が出してくれたと思ってるんだろう。
早く次の子作んないと卵子もどんどん劣化するよ?
そいつ自分が風邪引くと皇帝みたいに扱われたがるくせに
嫁が風邪引くと「まだ治んないの?」ってめんどくさそうに訊くタイプだろ
子供が死んでまだ一ヶ月しか経ってないのに
「いつまで鑑賞に浸ったつもりでいるの?」
なんて言葉が出てくるなんてゾッとするわ
自分の子供でもあるのに
自分は子供の父親なのに
子供が死んで一ヶ月ではい終わった!ってスッキリ忘れられるの?
気持ち悪い
この旦那ってアスペじゃないの
人間の気持ちが分からないんだよ
自分が父親だって自覚がないのかもね
※66
>いつまでも悲劇の母親してる女を養わなきゃいけないと思ったらゾッとするよなぁ
お前の親も無職で基地外のお前に対してそう思ってるだろうよ
「人間の心も持っていなくて働きもしない男をいつまでも養わなきゃいけないと思ったらゾッとする」って
働けよ、人間の屑
どうせお前みたいな奴はどんな職場でも仕事出来ない上にまともな人間関係も築けなくて
すぐにクビになるんだろうけどね
※11
「俺の前で負の感情を見せるな、俺に不快な思いをさせるな、笑顔の仮面を着けていろ」
実際その通りでしょ
自分が不快な思いをしたくないから、他人がどんな状況だろうと
どんなに具合が悪かろうが絶対に言うな!
黙ってろ!
………っていう基地害人間は存在するよ。
限りなく自己中心的で人の気持ちを持ってない頭がおかしい人間だよ。
もう夫婦で話し合って言い方悪かったと謝っているんだし
旦那は旦那で現在進行形で苦しんでいるんだろうしまだ癒えるには時間がいるでしょ
ここぞとばかりに旦那を叩く人達こそ人の心が分からない寂しい人なんじゃないの?
※66
鬼女関連板って基本そんな女ばっかなのに何しにまとめ見に来てるの?
実生活で満たされてないからそうやってマウントかますため? 虚しくない?
※70
この旦那の気持ち悪いところは
自ら反省したのではなく妻に(暗に責められて)
話し合いがなきゃ悪かったと反省の弁を述べられなかったところだよ
(自制が出来る証拠だから)自ら謝罪にしに来たなら「終わった」話になるけど
言われなきゃ(もしくは形勢が不利にならなければ)謝罪できないのはマズイ
こういったのは後々同じことを繰り返す(下手したら、子ども相手にも)
だからみんなあれこれ言いたくなるんだよ
目先の結果だけ飛びつきたくもなるのはわかるけど、他人にごちゃごちゃ言いたいならもう少し状況を読めたほうがいいと思う
子供が亡くなった経緯によるな
元から病気なら覚悟もそれなりにあったと思うけど
交通事故とかで突然だったらどうだろう
自分の不注意でとか、背景がわからんとなんとも
旦那がスッキリ忘れてると決めつけてるバカって
自分が落ち込んでたら相手が最大限配慮して当たり前。
相手は自分より傷ついてるはずがないと決めつける
常に被害者面自分が一番のキチなんだろうなぁ
報告者は一言も旦那がもう平気なんだ、冷たい人間なんだなんて言ってない。
その言い方がグサッと来たとは言ってるけど、
話し合いして前向きに考えてる。
旦那も子どもを亡くしたんだと言う当たり前のことも理解できずに馬鹿みたいに被害者面してる訳じゃない。
※欄のゲスパーバカと違ってな。
※72
当の報告者にも見えてないものを妄想して叩くことを
状況を読むだってさ。
報告者より旦那の個とが分かるらしい。
ゲスパーを恥ずかしげもなく披露したと思ったら、
ゲスパーしない人間を目先の結果だけにとびつくとか笑わせるわ。
お前こそ目先の発言一つで旦那叩きたい一心で飛び付いてるだけじゃねーか。
※70
本当に。
報告者が旦那に何をどう伝えたのか一切書いてなんだから
一方的に報告者に旦那が気持ちを押し付けただけに見えるけど、
話し合いと言ってるんだから報告者も伝えてるはずだけどね。
その結果それでもゆっくりでも前に進んでいけたらなと報告者も言ってる。
にもかかわらず妄想全開で報告者を一方的な被害者に仕立て上げて
旦那叩かないと気が済まない人たちってどういう神経してるんだろうな。
※72
そもそもどういう流れで話し合いになったかも全然書かれてないけど?
サイコパスじゃないか?
旦那は悲しみに耐えながら働いてるかもなのに、ここまで叩かれるのか
※28
この報告者夫婦の一例だけで男性はこうで女性はこう違う
という決め付けはどうかと思う
性差じゃなくて個人差でしょ?
1か月で前向きになんて無理だろー
男は悲しむ間もなく外で働かなければならないことに、何の疑問も労りも感じてないっぽいコメントばかりでびっくりだな。
お気楽でいいねえ…。
子供を亡くすなんていう不幸な体験をしたのは旦那も報告者も同じ。
その二人が話し合ってお互いの気持ちを分かり合って前向きになろうとしてるって話で
「いいや私は許せない。旦那がひどい」といい続けてるキチはなんなの?
これが本性だのサイコパスだの
子供なくした後の言動が本性だというなら
報告者の本性は引きこもりニートかよ? そんなわけ無いだろうが。
報告者以上に旦那のこと理解できてるつもりなのが本気で神経分からんわ。
※82
そうそう、子供を亡くした旦那が1ヶ月引き篭もって仕事クビになったって話だったら
みんなどんなリアクションするんだろうねw
お子さんを言い訳にしてないで働けクズ
※84
一刻も早く病院に連れて行ってやってくれって書くよ。
夫婦それぞれのタイミングとはいえ来月の連休お出かけするって絶句
子供を悼む旅じゃないとか微妙だわ
こういうのは仕事してる方が精神が安定したりするんだよな…自分発信で動くとなるとだいぶきつい。
旦那も色々あるだろうから一方的に責めることはできんけど少なくとも語彙力か感覚のどっちかがおかしいからそこは改めろ。「感傷に浸っているつもり」はどう聞いても馬鹿にしてるとしか取れない。
※82
悲しむ間もなく、ってのはぼく働いてるから悲しくないーお前が悲しいのは働いてないからあーって意味じゃない
奥さんが旦那の気持ちを理解してるのに、
その奥さんの気持ちすら無視して
赤の他人が偉そうに分かった気になってぶっ叩くとか、
※欄の皆さんはすごいなぁ。
まとめてこの世からいなくなればいいのに。
※68
あなたの方よっぽど気持ち悪い。
アスぺとか無職の基地外とか勝手に決めつけて、頭大丈夫?
なにそんなにムキになってんの?
泣いて悲しんで引きこもってても飯が食っていけるなら旦那もそうしてると思うよ。
それとも旦那と一緒に悲しみに暮れて餓死するのがいいの?
語彙が少ない旦那バカっぽいけど旦那がクズとは思えない
報告者よりは気持ちが落ち着くのが少し早いだけじゃない?
有職者は嫌でも働かなきゃならないから無理やり現実に戻されるスピードが速いけど
無職だったら踏ん切り突かないだろうし
どっちの気持ちもわかる
お互いまだ思いやる余裕がないだけだと思う
※92
自分の子供亡くして1か月で気持ちが落ち着くのは少し早いとは言わない
お子さん亡くしただなんて本当に辛いだろうに。どうしたって自分を責めてしまうし、一ヶ月では外にも出たくない人も沢山いるんじゃないかな。病気にしろ事故にしろ、女親は周りから責められる事も多いしね。
夫婦で支え合っていってほしいな
※89
夫は悲しみをぐっと堪えて、働いて妻を養ってる。
妻は、働くのを夫に任せて、悲しみに浸っている。
夫は大人だよ。夫だけ、と言うべきか。
だから、子供を叱るような言い方になってしまったんだろう。
最初は感傷に浸るという言葉に違和感を覚えるのはわかる。
でも、悲しみっていつまでも無くなるわけではない。特に子供だし。
悲しみながらも普通の生活を送るしかない。
普通の生活を送るから悲しんでいないというわけではない。
そう考えたら感傷ではなく悲しみにだけど、浸っているという言葉は正しいのかも。
夫は子を亡くし妻までどこか遠くだと、きちんと家族であったなら余計につらかったんじゃないかしら。
悲しみ方は人それぞれだとしても。
四十九日もまだなんだからお子さんもまだ側にいるんじゃないの?
※97
頭大丈夫?
宗教観丸出しな意見って不快
※86
じゃあこの人にもビョーインを勧めなよw
海老蔵も全然やつれてないし、松平健も一つも変わらないし、風見しんごもずっと若々しいから
家族の死っていうのが女に比べてそんなに(その人にとっては当然ショックだろうけど)
重みがないんだろうっていうのはやっぱり分かるよ。衝撃的。
男でももちろん情緒豊かな人はいるけど、珍しいみたいだね
※100
支えるべき家族がいたら、いつまででも悲しみに浸っていられないからでしょ。
女だって、旦那が死んで自分が子供たちを養わなきゃならないと思ったら、いつまでもメソメソしていないでしょ。
投稿者は旦那が仕事をして家庭を支えてくれているから、いつまでもメソメソしていられるだけ。
旦那が投稿者に寄り添って、仕事休んでずっと引きこもっているべきだってこと?
こういう時に都合よく「支え合う」とか言うやつ。
今現在この嫁がどう旦那を支えてるわけ?
嫁が満足するまで引きこもらせるべきで、その間旦那は黙って働いてろってか?
いつまでも引きこもってられるなら男だって引きこもっていたいわ。
それを家族養うために頑張ってたら
冷たいだの、女よりショックを受けてない、重みがない?
クズの思考って本当に鬱陶しいわ。
全部自分が基準、自分の感覚が正しい、自分さえよければいい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。