2017年07月11日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499514567/
何を書いても構いませんので@生活板47
- 38 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/10(月)11:06:14 ID:FtE
- バスケットに関する偏見入ってます
不快になる方はスルーしてください。
小さい頃から走る事とボールが好きだったから、
小学生(ミニバス)~中学生の7年間バスケ部に入部
小学校卒業前くらいで、モヤモヤする事が増えた。
気が強い・勝気な子の割合がかなり多かったんだ。
自分は、練習中と試合中はアドレナリンが出ているからか機敏に動いて
人にちゃんと指示できる(コーチ談)けれど、その時以外はおっとりのんびりしていて
人の顔色を伺うタイプだった(こっちは通信簿に書いてあった)
だから後半はとても苦痛だった。
|
|
- 技術は評価されて副主将になったけれど、
その頃にはメンバーが頻繁に起こす八つ当たりやケンカの仲裁を
全て受ける事になってしまっていた。
特に、ムシャクシャしているからとドッジボールかよ!と思うほどの豪速パスを貰うのが、
悪意を込めている事が顔からハッキリ判るので気持ち悪くて辛くて帰宅後よく泣いた。
嫌われている訳ではなかったけど、とにかくみんな自分が一番!って感じだった。
コーチからは「調整役になれ」と言われていた。
今思うと自己主張が一番弱かったんだろうな。
高校では文化部に入った。
数年後、社会人になり仕事にも慣れて持て余してきた頃、
友人に誘われブランク歓迎のバスケットサークルに入会。
人当たりが良い人が多くてホッとした。そしてめちゃくちゃ楽しかった。
技術と体力にブランクはあるけど、みんなで励まし合って
いつか試合に出る事を目的としていた。
だけど別の所でバリバリやっている人が実は紛れ込んでいて、
友達を連れてくると言った次の週にはその別チームのメンバー20人を連れて来た。
週1じゃ練習した気にならないからおねしゃーす!と。
(体育館使用はチームにつき週1が原則)
連れて来た人達はハッキリ行ってDQNだった。
プレーには影響はないけれど、DQNな野次や、少し出遅れればどやされる等、
チームの雰囲気が一気に変わってしまった。
そのDQN友達が別のDQNを引き連れる事が繰り返され、
2ヶ月後には乗っ取られる形になりチームは名前だけ残して仲間は全員不参加に。
その仲間で別のチームを作ったんだけど、驚いた事に同じ事がまた起こった。
(余談:荒れそうだから業種は避けるけど、皆同じ職業なのにも驚いた)
もうそこでバスケをするのは無理だと悟り、観戦して楽しんでいる。
競技自体は好きなのに、何故あんなにキツイ性格の人やDQNが多いのか…
旦那に話したらなんか納得されたし。
旦那はバレーボール歴約20年だけど、あまりキツイ人は見かけないらしい。
フォローし合う競技だからかな?と。
膝を壊してソフトバレーに転向したけど、ボール同様柔らかい人達ばかりで良いチームだった。
私もそろそろ未練を捨ててソフバやろうかな。 - 39 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/10(月)12:37:39 ID:MWd
- 自分が高校生だったころを思い出してみると、
サッカー部は女子に優しい人が多かった印象がある。
クラスのみんなで話してて何かで女子がないがしろにされた時に
「おい、女子いじめんな」とか言ってくれるのはたいていサッカー部の人だった。
|
コメント
友達を連れてくるのを禁止にすればいけたんじゃないかな
あぁすごくわかる、自分の中学女子バスケ部も学年でもトップクラスの気が強い子しかいなかった
代表選手たちも正直女子バスケは見た目がこわい
体がぶつかる系は気が強くないとねーとは思うけども
後半のDQN云々は経験ないからなんとも言えない
小中高一貫してクソだったのは野球部
これ分かるわ
自分の周りだけだと思ってたけど、指導方針の影響とかかな?
男子は優しかったけど、女子はキツイ子集めたなぁ〜って感じだった
しかし友達連れてくるわ〜でDQN気味な子20人とか連れて来られたらヤバイ
わかる。
バスケ部は男女共にリア充で勝ち気でちょいヤンキーみたいなの多くて怖かった。
サッカー部はチャラいけど地味な子にも声かけたりする。野球部はなんか必死に生きてた。
言われてみれば女バスは気が強い、自己主張の強い子の集まりだったなぁ。
なんでなんだろうねぇ。
他の部活は別に際立っている印象はないんだけど。
>野球部はなんか必死に生きてた。
最後にちょびっと付け足した、って感じのと、必死に生きてた、って言い方がツボwww
○○部の人は~とか、そういうのってA型は~○県出身者は~みたいなグループでまとめてレッテルを貼る行為と同じに見えて好きじゃない
女子バレーの方が陰湿な下級生いじめがあった>うちの中学
バスケは特になにも聞かなかった。強豪チームだったからか
私はブラバンで、壮行会で演奏をした思い出
言われてみれば気の強いいじめっこで固まってたなー中学のバスケ部。
でもバレー部もこわかったなー。
バスケ部とバレー部とで体育館取り合って罵り合いや殴り合いやいじめや嫌がらせのオンパレードで、結局実績残してた卓球部とバドミントン部が全日全面使って両者近所にあった私立中高跡地に残されていた(なんか地域のために貸してくれてたらしい?)体育館に追い出されていたなー…。
ただの偏見じゃん
自分の周りが運悪く良くない人ばかりだからってあんまりそう言う言い方は気分が良くない
それに社会人になってからのサークルは残念としか言いようが無いけど学生時代は勝ちたい人が集まれば言葉や行動が厳しく激しくなるのは当然、むしろついて行けないあなたが惰弱なだけでは?と思ってしまう
陸上部くらいしか知らないけれど、のほほんとしていたなあ
弱小だからだろうか
>その仲間で別のチームを作ったんだけど、驚いた事に同じ事がまた起こった。
これってサイコパス的な選手が混じっていたってことじゃないの?
メンバーを疑心暗鬼にさせて対立させて組織を分裂させるのが得意だけど、
自分は上手く立ち回って主犯だとは周りに気づかれないタイプ
※11
そらこの人が体験したこと書いてるだけだからな
勝手に見に来て気分悪くしたあげくディスるってどういう神経してんの
自分の住んでた田舎町は小学校と中学校がそれぞれ一つしかなく、
吹奏楽部があったんだけど、学年の上下関係も、同学年内のスクールカーストも
外部の自分から見ても凄い怖かった…
吹奏楽部って、みんな体育会系的な雰囲気なんだろうか?と社会人になった今も疑問
趣味で、ヴァイオリン習ってたから、長じて隣市の市民オケに参加したこともあるけど
怖くなかったし…
偏見とかレッテル張りって意見も一理あるけど、
実際バスケは個人プレイが出来るゲーム(本当はチームプレイの方が大事)だからな
俺TUEEEEEEEEEEEしたい人はバスケに来るんじゃないの?
逆にそういう人って一見地味なバレーとかやらないでしょ、ママさん達に受けてるのもそんな土壌があるからじゃないのかな
まあどんな競技でも個人技に走ろうと思えばできるんだけどな
お前の住んでるところがDQNの巣窟だっただけやん
バスケだろうがサッカーだろうがフィジカルなスポーツは気の強いオラオラが多いのは当たり前やろ
中学生当時はスラムダンク全盛期だったから、
性格関わらず、運動できる奴は片っ端からバスケ部入ってたなあ
小学生の頃から何かやってるのは別だったけど
こういうのって学校によるんじゃないか
その地域で強めの部活に嫌な人が多い気が…
バスケ部がなかった自分の学校はバレー部とハンドボール部が怖い人多かったなぁ
体育の授業でバレーの時なんてなぶられているみたいだった
バレーが嫌いになったよ
傾向ってのはあるんじゃない?
美術系どっぷり人生だけど、そっちもジャンルで気質が違ったりするもの
分かる、分かるわー。概してバスケ女子は近づきたくなかった記憶しかない。
でもバレー部も結構そういうとこある気がする。部活入ったけどすぐやめた。
年取った今はダンスが好きだけど、相手に合わせる必要はあるけど集団プレーじゃないからだろうな。
バスケはコートに出られる人数少ないし、その分自分を目立たせることができるし、ホントはチームプレイなんだけど、オレ様個人を目立たせる場だと思ってる奴多いからな
そこから脱却してチームプレイに目覚めたチームが強くなる
相手からゴールを奪うことを目的とした団体競技が好きな人間が
ギラギラしてるのは当たり前
前に出る勇気がなければ、得点取れないんだから……
そして、団体競技は、チーム内競争もあるわけで
個人としての結果出さなきゃ試合に出られない
勝ち負けに拘り、負けず嫌いじゃなきゃ話にならん
個人競技の記録系だと、自分との戦いになるが
30年以上前ならサッカー部にゃチンピラしか居なかった
バスケはデカいけど割りと大人しいヤツ
男子だけだが卓球とバドミントンはネクラ
地域性も時代性もあるんだろうけど
俺が居たテニス部はマッケンローかボルグまたはレンドルの真似するヤツしか居なかった
※17
フィジカルじゃないスポーツって何があるんだ?
水泳部や陸上部が球技に比べてギラギラしていないのは
自分と戦う競技だからか
※25
監督ちゃうか
シンクロの日本代表なんかギッラギラやぞ
うん 失礼だがバスケはそういう連中が本当に多いわ
バスケ、サッカー、テニスあたりは中途半端にかじったことがある
DQNが多すぎてこんな感じになりやすい
野球とかは野球少年がそのまんま大人になったようなのがいて面倒だけど
これらよりはましかな
性格が悪くなりやすいスポーツってのはあるみたいだな
昔は老人のスポーツの定番だったゲートボールも
ジジババのギスギスを産みやすいのであんま良くないとか
※24
体の接触があるスポーツはって言いたかっただけだと思うぞ。
20人集められる人脈すげーな
やっぱ文化部最高
文化部だけど、一年のうちはスタメンじゃなくていいや根性やソロプレイヤーの伴奏とかに専念してても
上手けりゃ選ばれて足を引っ張り合うこともなくみんなでひとつの目標を目指すから
ものすごい楽だったなあ
そのせいか、世の中が実力主義じゃないケースが多いことに気付くのも遅かったけど。
※29
そうか!ヤツは火ノ丸相撲のファンやったんやな!
女子はそうでもなかったけど中学高校の男子バスケは選りすぐりの性格悪い奴が集まってたなー
一度そういうのが集まりだすと同じくらい性格悪くないとコミュニティにいられないからメンバーの質が急激に下がっていくんだよね
○○に関する偏見入ってます。不快になる方はスルーしてください。
って書きゃ偏見丸出しの決めつけ書いてもおkで、不快になっても読んだ人の責任ってすげーなw
(既出だけど)傾向に関係なくこの人の体験談なんだし
いちいち不快になる人に配慮してたら何も書けんわ。もともと2chやおーぷんの落書きを拾い集めて
編集してるんだから、文句が言いたけりゃ管理人に言いなさいな
レスこじき必タヒw
※35
京都人、ヤラサー、未成年好きの独身男、低収入、非正規…
いくらでも「○○に関する偏見」にまみれた記事が取り沙汰されて
お前らが偏見丸出しの決め付けでぶっ叩いてきたのに
なんでバスケ部にだけ反応するの?
サッカーでも柔道でもそれは同じだよ。
みんながお山の大将だ。
ネットを隔ててやるスポーツはそういう部分がやや希薄にはなるが
身体がぶつかり合うスポーツは、気弱なやつではつとまらない。
なんかネチネチした奴だなぁ自分は悪くないのに!って
女バレの子にな無い事ばっかりの陰口を叩かれてから女バレ出身の子は嫌い
競技の特性だよ。よく知らないけどバスケなんか敵味方入り乱れてボールを奪いに行くんでないの?バレーは敵チームと接触することは絶対ないよね?
陸上水泳はちょっとしたフォームの改良に命をかけるスゲー繊細な人が多かったよ。格技系は剣道と柔道でまたタイプが違うんだよね。
自分の世代はスラダンの影響で始めた連中ばっかでバスケ部は不良の溜まり場だった
あー女バスってどこも何歳でもそんなんだよねw
一人一人順番にいじめられる子がループして結局皆が一回はいじめられてたし
カースト上位気取りの子が多かったな
荒れるから隠した職業ナースかな?
中学校時代、部活の上下関係がすごくて、同じ部活の先輩に廊下で会うと、一礼しなければならなかったり、「こんにちは」と挨拶しなければならなかったりとかで、実に面倒くさかった。
見かねた先生方が、集会等で「そこまでする必要はない」って指導入れてたけど、簡単には改まらなかった。
発言力のある先輩方が、自分の部活で「しなくていいから」と徹底してくれてから改善されたけど、学校全体に波及するまで1年以上かかってた気がする。
○○部は気が強いとかいじめっ子とか
レッテル貼りする、己の性格の悪さはお目こぼしかw
おめでてーな
へえー自分のところはバスケ部もバレー部も良い子達ばっかりだったわ、地域性かね?
部活でなんとなく元気とか物静かとか性格の傾向でることはあっても屑の集まる部活とかはなかった
多分運が良かったんだなー
※45
ありそうw
ネヴァダちゃんもバスケ部だったよね
バスケ部辞めさせられてからストレス発散場がなくなって狂ったみたいだけど
元からそういう気が荒い人に向いてるスポーツなのかもね
自分がやってたころは平和なムーミン谷だったな
試合でスクリーンアウトする相手の足踏んでくる奴は偶にいたけど
うちはサッカー部がそんな感じだったわ
「おい、女子いじめんな」とかいうイケメン風な部員なんて存在しなかった
むしろいじめる側だった
部員数が試合に出られる人数から溢れ出すと途端にギスギスするイメージ
バスケとかサッカーとかアメフトとか、敵を邪魔するのも必要な競技は気が強くないとできないと思う。
優しい人だと相手がクラスメイトだったりすると特に気を使っちゃいそう。
うちもサッカー部は渋谷でしゃがんでるようなガラ悪いの多かったわ。女子サッカー部はなかったけど。女子バレーは「スポーツしても女は捨てない☆」という雰囲気で、良くも悪くも女子の団結力が強い印象だったなあ。
バスケはあんまり強くもなく弱くもなく普通の人多かったというか、とにかくサッカー部が酷かったからw
まあ学校にもよるんじゃないか。
バスケ部とバレー部の女子はたしかに怖かった。
ミーティングと称した後輩吊るし上げしょっちゅうやってた。
男子のほうはどちらも地味だった。
バスケ、バレーは確かに怖かった。団体競技の運動部は怖い子多かったな
友達のお姉さん(元バスケ部)も同じようなことを言ってた。
私が「バスケ部ってキツい人多いよね」と言ったら
「逆だよ~。バスケなんて、性格キツくなくっちゃやってられないからだよ~」だって。
人気あるのにイマイチメジャー競技にならないのはこういうとこなんだろうな
男バスはそうでもなかったけど女バスは気が強い子が多かったな。
まぁ、体の接触があるから気が強くないとやってけないスポーツだよね。
相手にガンガン体当たり食らうとかムリ。
それが嫌でテニスにしたんだ。
せめてアミで敵と味方に分かれていたいと。
自分の弟がバスケ部だったけど、周りも穏やかな子が多かったな。
ただ女子は弟の学年も自分の学年も、気が強すぎてクラスの子から引かれてる子の集まりって感じだった。
地区大会レベルでは、はっきり言って貧乏な家庭が多いチームの方が強い、そんなスポーツだと思ってる。
フィジカルコンタクトが最強レベルに激しくてもラグビー選手はフォワード中心に聖人君子多いから
フィジカルコンタクト同行はあんまり関係ないと思う
あと卓球部に変人が多いのとバレー部にホ○が多いのはなんとなくどこの学校でも一緒かと
真面目なタイプもDQNも混ざってたけど確かにみな気が強かった
中学校でバスケ部だった女の子が一人も思い出せないや。
バレー部、バトミントン部、テニス部、あたりは一通り思い出せるのに。。。
バスケ、野球、サッカーはよくDQN率高いって言われるな
確かに私のとこもそうだったわ
相撲部はおっとりしたやつ多い
アメフト、ラグビーやってたやつはいわゆるスポーツマン
むしろガタイがいい奴は心に余裕があるのか総じて優しい傾向がある気がする
サッカー、バスケはヤンチャというかチャラいやつらがつるんでやらかすけど個々は悪いやつじゃない
全部男の印象
女はスポーツ頑張るだけでも気が強い印象になっちゃうのは少しかわいそう
バスケ部とバレー部の女が気が強いの凄くわかる
集団競技だからかな
足引っ張ったら…とか思ってしまうからねよっぽど自信がないと
女子バスケ部は怖かったなあ。球技大会でも、髪の毛を引っ張る、ピアスを引きちぎる等々、女の本性が出て男子がびびってたw
わかる。
中学のバスケ部は先輩たちから
イジメられるのが背が高い新入生ばっかり
背の低い子を可愛がって、ボールもそういう子にばかり
嫌になって辞めていったら、残ったのはチビ
当然、試合に出ても負けてばっかりだったよ
確かに中高とすさまじく気の強い女子の集団だったわ
陰湿ないじめはないけど体育会系のシメみたいなのあるし
フォローすると、クラスでもリーダーシップ発揮して前に出るタイプが多かったし、社交的でおしゃれだったよ
わし元剣道部、「体がぶつかるスポーツは気が強いやつが多い」
にあてはまらない競技なことを実感
個人競技で、チームスポーツじゃないからかな?
たまたまかもしれないが、今まで会った剣道が強い子は
気が強いというより芯の強いタイプばかりだった
わかるわかる。
女子バスケとテニスは気が強くてカースト上位、
いじめ大好きで、
あと気は強くないけど気の強い子にやたら気に入られてる子しかいなかった。
そういえば、水泳部の男女は
それぞれさばけた性格でいい人多かった気がする
帰宅部だったけど、外から見た印象が本当そう
友が類を世呼ぶのか、類が友を呼ぶのか…どっちだ?
今まで生きてきた中で言うと中高大どこ行ってもとにかく一番ひどかったのはラグビー部だなあ
確かに女子バスケは気が強いイメージはある
まあたまたまなんだろうけど
女子バスケ
女子テニス
女子バレー
三大、中学怖い先輩がいる部活
女バスはDQN、女テニはビ〇チ、女バレは女社会って芸風の違いはあるけど確かにちょっと痛い子が多かったわw
女バレ女テニは内輪もめ体質で外に出てこないからまあいいけど、女バスは何故か部活外でもでかい顔する謎
よく体育会系ってさわやかだの言われやすいけど
バスケに限らず体育会系の部活は怖いイメージ
上下関係に厳しいしいじめも陰湿
スポーツ系の部活にハマってた人全員苦手。
上下関係とか努力の押し売りとかめんどくさい。
あと、全員自分が一番の常識と思っていて意見聞かない。スポーツの何が面白いかもわからない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。