2017年07月12日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499036431/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part74
- 490 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/11(火)03:13:34 ID:7kC
- 塾の講師をしてるんだけど、最近の親と子は本当にヤバイのがいるね
中学生の話ね
1、宿題や忘れ物を悪びれないし改善しない
小学校で忘れ物を叱らないとかいう糞教育になったせいで、
忘れ物をしないためにはどうするか、という当たり前の考えができない子がめちゃくちゃ多い
本来小学校で身につけるはずの「習慣」が習慣になっていないから
中学生相手に一々「忘れ物をしないための連絡帳の使い方」から指導しなければならない
中1は書き方から指導するレベル
|
|
- 2、忘れ物や宿題忘れに対してペナルティを与えると親子共々キレる
塾の方針で宿題を忘れたら授業を受けさせない、終わるまで居残りというルールがある
入塾前に説明しているにも関わらず、理不尽な扱いを受けたと子供が親に離したり、
親から塾代返せとクレームが来る
宿題終わるまで居残りも授業が終わってから居残りさせるなんて、明日学校があるのにと親がキレる
なお、忘れ物や宿題忘れは親に報告しているが、こういう親は面倒なので子供の躾は塾に丸投げ
宿題をさせるのも塾の勤め、なのにやらせるために残すとキレるというダブスタをかます
3、我が子を客観的に見られない親が多い
特に子供にやたらと習い事をさせている親
他の習い事と被るため、塾を休みがちになる
テスト前は二週間前から、無料でテスト範囲の補講の時間を
各科目6時間(計30時間)設けているが、習い事やなんやで来ない
テスト結果はもちろん悪いが、それを「うちの子はやればできるのに、塾の指導が悪い」と責任転嫁
塾に来ないもんをどう指導せいっちゅーの
4、子供の嘘を鵜呑みにする
宿題まともにやらない、授業中まともに話を聞かない子は勉強に遅れるため、小テストに落ちる
落ちたら居残りしてやり直すが、まともに勉強できてないから時間がかかる
バレたら親に怒られるから、自分だけ長時間居残りさせられた理由を親に嘘をつく
親が鵜呑みにして塾にクレーム、こちらがいくら伝えても
「塾の保身のための言い訳」と言い、辞めてやる!の捨て台詞
どうぞどうぞ!!
5、子供の誇張表現を鵜呑みにする
4と似てるけど、子供が家に帰って話した塾での出来事を誇張したまま受け取ってクレーム
(例:宿題忘れた子が教室から追い出された。という事実を、宿題忘れた子が教師から頭しばかれて
教室から蹴り出された。と誇張したのを信じてクレーム)
6、子供を傷つけるなの要求が酷い
先も書いたけど、テストで不合格だと居残りしてやり直すが、勉強が苦手な子は毎回落ちる
そしたら自分が勉強できないことが周りに知れ渡るから嫌だと親に泣きつく
親が塾に「うちの子を傷つけないようにしてくれ、うちの子だけ居残りさせないでくれ」の要求
7、我が子のためだけに我が子が暇な日時に補講をしろと要求
個別でも他塾でもいってどうぞ
自分は所詮雇われの身なんで、思ってても言えないが
これだけははっきりとしてることがある
上記1~7が三年間で改善しなかったり辞めていった子で、その後成功した人は今のところいない
うちの塾は小~高まで対象にしてるうえ、大学生になっても顔を見せてくれる子も多く
田舎で横のつながりが強い地域なので、辞めていった子の話は嫌でも塾生や保護者から入ってくる
まぁわかってはいたけど、他人任せで自分のこともまともにできないようじゃ
義務教育終わったら詰むよね
これまで何百人と見てきて、親の希望に反して普通学級にねじ込まれ泣いてるような
障害持ってる子も何人か送り出した
失敗しながらでも三年間で改善しようと努力した子はその後も挫けずに地道に頑張れてるし、
仕事も見つかって自立する道を見つけてる
勉強苦手な子だって、挫けながらも頑張って乗り切った子は、
自分のやり方を確立する方法を知ってるから、できないなりにも自活する術を手に入れてる
教えてるこっちだって、どんな子どもたちでも自立した大人になってほしい
だから心当たりある親は子供の芽を詰まないでくれ
・・・まぁ自覚ないだろうから書き込んだところで無駄になるんだろうけど - 491 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/11(火)03:49:26 ID:0N4
- >>490
まともな教え子たちが判ってるから、きっとみんな感謝してるから、
これからも頑張ってね!! - 492 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/11(火)07:26:38 ID:WEo
- >>490
塾の先生って本当に大変だなーと思う。
アルバイトで塾講師をしていた頃に、キチママからいつも守ってもらってたよ。
お仕事頑張ってね。
コメント
昔塾講師やってたことあるがやばいのは昔からいたぞ
少子化に伴って日本の家庭でも一人っ子がどんどん小皇帝化してるねえ
まあがんばれよ塾講師君w
ヤバイのは昔からいた。けど、この人が言ってるようなパターンは親子とも少し発達傾向があるんだと思う。子供の同級生の親にこんな感じの人がいて、子供は発達グレー辺りっぽいんだけど、親に説明するのがヘタクソ+親自身も人付き合い苦手で思い込みが激しいので、学校の状況を歪んで捉えてしまい、子供が物凄く世話になっている仲良くしている友達の親に「うちの子がいじめられている!」と毎度怒鳴り込んで、縁を切られるので子供はいつもポツンとしている。
世間の見えかたが標準とずれてるから仕方ないんだろうな。被害にあうとムカつくんだけどね。
大手みたいに百人近い生徒を相手にしてるところは、物理的に無理だけど、最近は塾講師の方のほうが、学校の先生なんかよりもずっと子供のことを見て、話を聞いて、一緒に考えてくれる。
ノイジーマイノリティが幅をきかせてきたような気がする。
言ったもの勝ちやったもの勝ちで、とにかくごね得を狙う人たちが増えてきたっていう印象がある。
子供のこと本当に好きじゃなければ実力主義の塾講師なんか続かないわな
学校の先生と違ってとことんまで付き合ってくれる
でも息子の塾にもいたけど、こういう親ってそういう先生の努力を全部裏目裏目にしか見ないのよね
そして本当に子供のこと見てくれてる先生を虐待だなんだと批判してやめさそうとして
優しく見えて実際は生徒に付き合う気のない塾講師を褒め称えて残そうとする
はっきり言って他の子供や保護者に対しても迷惑なんだよ
厳しさを虐待やイジメとしか取れない親は他人に教育やしつけを任せず一生子供のおもりしときなさいよ
成績を見ることが講師の仕事であって、情操教育をするのは家庭の仕事。
いわゆる落ちこぼれや常識知らずってのは親のせいで発生すんだよ貧富問わず。
たかが義務教育程度で人間として平均以下の生徒な時点で論外なクズ家ってこった。
おっ同業者
10年以上やってて最近多いな増えたなーと思うのは子供に注意できない親
宿題忘れるとか遅刻しまくりとか明らかに子供が悪いものでも
「あんまりキツく言ってもダメかなって…先生から言ってもらったほうが…」ってやつ
そりゃこっちからも言うけど、親も言えよ
俺は大手塾で働いてたけど、こういうのは日常茶飯事だった
ただ、これはそういう自塾に理解のない保護者や生徒を金のために見境なく取ってる塾側の経営方針に責任が大きい
それで自分で書いてるけど、雇われの身分ならそれはどうしようもないことだし、はっきり言って無力でしかない
俺は自分で塾作って、自分の塾のやり方に賛同してくれて任せてくれる保護者や生徒にだけ来てもらってるけど、その分最高の結果が残せてる
給料もらってるうちは愚痴しか言えないだろうから、本当に変えたいなら自分で経営するしかないぞ
大人に教えてるけど、いい年した奴らも大概だよ
塾に限らず日本は客が神様感があまりにも強いよな
自分は客視点だけどあまりに下手に来られてもうっとうしい
もう少し商売側と客側が対等になるような関係が育まれてほしいもんだわ
わかるわ・・・・
楽器教えてるけど、本当に酷い。
特に個人経営以外で
塾とか学校とかで教えるとなると本当に大変。
個人はこちらの権利で辞めていただくことも可能だからいいけど、
組織に属してると、教えてるほうも組織に従わないといけないから
行き詰っちゃうんだよね。
欧米は随分前から親も子も権利をふりかざしてうるさかったけど、
日本も随分影響されてきて、手が付けられなくなってきてる。
※12の方が言うように、お客様は神様=何をしてもいいと思っている人が増えたのもあるけど。
自分が子供のころは師弟関係というものが
ちゃんと出来ていたし、親は先生の言う事を聞いていたものだけど・・・
5年前だけどいたなぁ
塾通ってても夜遅くまでゲームしてて
記憶力が底辺割ってて何も覚えてくれない、宿題もしない
絶望的に単語覚えてない→教える→「次週小テストやるよー!覚えてきてね」→何にも覚えてない(むしろ教わった記憶の初期化が完了している)
しかもマンツーマンやってるのに問題解いてる/教えてる途中で寝るw
親は親で「成績が上がりません、どういうことですか」みたいに言ってくるけど、「どういうこと」言いたいのはこっちだよ
企業説明会にも保護者が同伴で、積極的に質問してくるのも保護者と最近ニュースになっていたね
塾(この記事のようにクソ親大活躍)~大学(の入学式や卒業式にも保護者勢揃い)~就職(の企業説明会にも保護者がオラオラで企業に迫る)
次は何が来るんだろう? 仕事している子供の後ろに両親が張りついて監視・ノルマに対して「うちの子にはもっと低い目標設定をしてください!」と上司に噛みつくなど、社内に常駐するのかな? 通勤も親同伴で商談も親同伴で研修or慰安旅行も親同伴でトイレの個室にも一緒に入ってお世話焼き?
成績を上げるのに必要なのは
・規則的な生活
・夫婦、親子間の関係が良好なこと
・勉強に対する姿勢(強いられるのではなく楽しくやる)
・受身ではなく自ら考える習慣(テレビ観すぎるとこの機能に支障をきたす。適度なら○)
・読書習慣
上記項目が成績が伸びる土台だと思う。そこに自頭の良さがかかるけど、土台がダメだともうね……
※10
あるあるだね>見境なく取る
少子化の影響もあるんだけど、一応入塾テストがあってもザル通り越して枠だからな
御三家にコンスタントに合格者出す塾でも下をみると九九も怪しいみたいなのがちらほら
実質名前書ければOKレベル
そういうのに限って親が「うちの子本当はデキるんですけど」みたいなこと言ってくる
もちろん割合的にはキチが圧倒的少数派、それでもかなりのストレス
キチの割合さらに高いであろう公立校の学校の先生は本当に大変だと思う
自分も数年講師(塾じゃない)やったけど、大変な仕事だったわ
その分返って来るものも多かった
お仕事頑張ってください
小学校では忘れ物普通に叱ってるよ。
学校の先生の子が発達障害で、学校でちゃんと勉強できなくて
親が先生だから自分で勉強教えればいいのに塾に子供をぶち込んでた
塾の宿題をしないと塾の授業受けさせないなんて塾があったら速攻子供やめさせるわ
ペナルティの内容がおかしい
※21
そもそも宿題をしないのが悪い
同級生の親が学校に「ちゃんと学校で躾けて下さい」と言いに行ったときいたことあるから、昔から変なのはいたと思う。
※21
バカが辞めていくのは万々歳だと思うw
気違いクレーマーのいる塾に、好き好んで我が子を通わせたがる親はそういないでしょw
子供に危害を加えられたり、悪影響を受けたりしかねないもの
授業をしないなら金返せは普通の事じゃね
いくら忘れ物したからって仕事サボりますはどうかと
レベル低い塾なんだろ
名門進学クラスならそんなのいないだろうし
そんな所でしか働けないんだから仕方ないのでは
※13
楽器なんて勉強以上に出来なくてもどうでもいいわけだし
出来ない子はほっとけばいいのに
習い事はただの託児目的(親はその時間に子供を預かって貰えればいいだけでやる気なし、
子も嫌々通ってるからやる気なし)も多いし
誰かの力を借りたいのはわかるけど「面倒な事は丸投げ」では、
子供はマトモには育たないよねw
後、自分自身を客観的に見れない親は、自分の子供の事も客観的に見れない。
他人にやけに辛辣な人達って大抵コレw
自分も子供に教えてたけど「誰かが何とかしてくれる」とだけ思って(願って)、
入れてくる親の子供は、家の中でフォローもなく、やっぱ大して伸びない。
周りに文句付ける前に、一旦は自分自身と自分の子供に向き合ってほしいよね。
※21
宿題やって来ない子には教えても無駄だから塾を辞めてほしいんだよ
この程度も察せられないの?
>親の希望に反して普通学級にねじ込まれ泣いてるような
ここがよくわからない
親が支援級希望したのに普通級にねじ込まれるってそんなことある?
親が、本人の希望に反して~の間違いかな
※29
普通に沢山ある
今時支援級はどこも満杯だから、軽度だと普通学級にねじ込まれるよ
ネットだと支援級が必要な子を親が普通学級にねじ込むんだ!と思い込んでる人が多いけど
現実は逆の方が遥かに多い
※26
そのなれの果てがお前というわけだな(納得)
やばいのは昔から一定数いる
特に夫婦で夜の水商売や風/俗勤め
放任もいいとこ
あと、習い事し過ぎとかも昔からいる
全てを器用にこなせる子もいれば
そうでない子もいるからねw
生物学的に親だからと言って、子供を社会の一員として育てているとは限らないし、育てられるとも限らない。
※20
自分は塾に入れるのが正解だと思う
親の顔と教師の顔の使い分けができないのは
行き詰ったときに手の打ちようがなくなるから
医者は身内を診てはいけないバイアスがかかるから
教師は実の子を教えてはいけない仕方がないと諦めることができないから
※12
自分から神様だと主張するやつにろくなものはいない
やっぱそうなの?
実は、うちの子は塾で男の子に頭殴られた。
男の子がハッキリ悪いんだけど、うちの娘が気がついて注意したら逆ギレってやつ。
塾から帰宅した時に娘から聞いたけどもう落着いていたし、男の子が帰り際に謝ったらしく「別に気にしない」と言うから、私は放置。
そしたら、塾長と塾の先生が自宅まで来て謝り始めたの。
「うちの娘がもうイイと言ってるし、この程度の子供の揉め事で先生の謝罪は要りませんよ」と言ったら、涙目で「そう言って頂けるとありがたい」と感謝してくれて、ビックリ。
子供同士揉めて、でも謝って、それくらい普通にある事だと考えていたけど、今は学校の先生も塾の先生も鬱になるはずだわ・・・と感じたわ。
塾講師の兄弟もぼやいてた。
子どもの発達障害を認めたくない親が、普通レベルの高校に入れろって脅してくる。掛け算も出来ないのに。
授業料滞納してる親に退塾勧告したら、義務教育を受ける権利の侵害だ!訴えてやる!と言われたとか。
親の因果が子に報いって、本当だね。
※21
個別指導塾ならともかく集団指導塾なら即効辞めて、それがwinwin
※14 ゲームするだけまだマシ、TVの見る力さえ無い子増えてるよ
あまりに何もしないので、塾で学校の宿題を手伝ってるよw
中3の12月に三角形の面積の公式を教えた。三角形の高さとは何か、から
これからは、個別指導にいかないと出来る子も出来ない子も大変かもね
本当に、教える仕事は大変だよ。先生を先生と思わない子供も増えたし。まず、家の外できちんとすることを教えて欲しいよ。まだ小さいからとかって、他人はただのおばかさんとしか見ないって。ちゃんとしつけられている子は一定数いるからね。 私は個人で教えているから、ものすごく酷いのはいないけど、友人は大きくして色々やってるから、どうしようもない保護者と子供もたくさんいるらしい。私なら切っちゃうけどな。
切るとそいつの親がボスママだったりするんだよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。