2017年07月13日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499514567/
何を書いても構いませんので@生活板47
- 142 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/12(水)13:40:36 ID:ppr
- 祖父母が認知症で定年退職した父がほぼ介護をしている
母はまだフルタイム会社員だけど帰ってきたら否応なしに介護参加するしかない状態
祖母はデイサービスに通ってるけど毎日じゃないし夜はいる
祖父は頑なに嫌がって通ってないけどもうおむつだしお風呂も入ってない
父は母に「俺はお前がおらん時しっかり介護してんだ!」と怒鳴っていたが、
それは暗に
(だからお前が帰ってきてからやってる介護くらいなんだ!それくらいやれや!)
と言っているようなもの
|
|
- だが私が知る限り父は祖母がデイサービスに行っている間は
どこかにでかけていることが多い
※私の訪問調べ。え?祖父一人?と疑問に思いちょくちょく見に行って確信
※以下シモ注意
父は大小の排泄物のにおいにも鈍感なのか、知らないふりしているのか、
お風呂や廊下や祖父母の部屋に(祖父母が漏らしてる)そんなにおいが漂っていてもスルー
祖父母自身からにおっててもスルー
でも父にとっては実親で、母や私に対しては嫁イビリと孫差別が酷い人たちだったから
父がやるしかないし物理的にも父の負担が大きくて当然と思うのは薄情なんだろうか
嫁イビリ孫差別されてる間父に庇われたことやフォローされたことは私も母も一度もないし、
それでも文句言いながらもお風呂や廊下のシモの後始末してる母は偉いと思う
(と同時に一生奴隷乙とも思う)
私はできるだけノータッチでいたいので、愚痴というか心のもやもやを吐き出しました
正直母がもっと早い段階で離婚したいと言ってれば私は母の味方をもっとしたと思うけど、
母の心身の健康が持たなそうというこの段階になっても離婚はしないというこの人のことも
もうよくわからない
将来私もこのよくわからない実両親の介護をしなきゃいけないのかなと思うと
今から憂鬱で、リアルでは絶対言えないけど
病気で早くにどちらかだけでも亡くしてる友人たちが羨ましく思う
最近になって「ただ長生きするだけではなく健康に長生きしよう」
「介護されない、認知症にもならない、健康長寿を目指そう」ってテレビが言い始めてて、
もっと早くにそれ言っててよ、と泣きたくなった
いくら血のつながった家族でも敬愛もできない家族の介護はできないと
恐怖する私はやっぱり薄情なんだろう
私も介護されるようになる前に死にたい、
この際老衰で穏やかに、でなくても事故でも病気でもいい
家族にはもちろん誰にも介護されたくない
でも病気はしばらく世話されそうで申し訳ない
90歳程で自ら入水した見ず知らずのおばあさんのニュースが頭から離れない
|
コメント
身内のでもこんなにイヤなのにアカの他人のシモの世話を超絶薄給でやらされる介護職員さんたちの可哀相なことよ
その上中には同僚に意図せずミンザイ飲まされるなんつー恐怖も
長生きさせない医療にシフトできないのかね
生きながらえさせられるだけのイノチは、当人も辛かろうに
昔々、自分の両親が尊敬するに値しない人間性だと、気付いた時は落ち込んだわ。大人はみんな立派なんだと、小坊の自分は無条件で思ってたからな。
介護するのもされるのも怖いよ。体が自由に動く内に、ぽっくり突然タヒが理想。
おそろしい時代になったね、父母はもちろん祖父母まで生きてて介護しなきゃならない。
下手打てば曽祖父母の世話まである。
なんでも病気を治して長生きさせるからこうなる。
わたしも介護される前にとっとと死にたい。
「100歳になりたくない」と99歳で海に入水○○したお婆ちゃんは息子夫婦とも仲良かったし
交流あったけど、伴侶を亡くし一人暮らし、同世代の友人達も次々と亡くし、
下の世代のお婆ちゃん達とは会話が噛み合わず(ジェネレーションギャップで話が盛り上がらない)、
もともと社交的な人だから、その辺の90代のお婆ちゃんより孤独感がデカかったみたいだよ
健康でピンピンしていて介護とは無縁だったけど、孤独感が凄まじくて「100歳になりたくない」
と入水○○したんだよ
健康に問題がなくても、子供夫婦と孫達と円満で交流あっても、孤独感で○ぬのを選んでしまった
安楽死=病気の苦痛からの解放 だけじゃなくて、もっと広い意味で適用されてもいいんじゃないの
ボランティアや心療内科医やカウンセラーと喋っていれば救われるって単純明快なものじゃないですし
臭いのと話が通じないのが本当に嫌
自分もポックリいかない限りは誰かをこんな気持ちにさせるのか
切実に自分でトイレにいけて風呂にはいれて、ちゃんと理性のあるうちにいきたい
※5
でもさ、母親って赤ちゃんのうんちとか全然平気で触れるんだよね。
汚いって思わない。
鼻が詰まったら、口で吸い出したりもできる。
もちろん言葉は通じない。
そうやって育てた子に年老いてから臭いし話通じないから嫌って言われるのって
なんか寂しいな。
まぁ、基本的に自分が育てたように扱われるのが老後だと思ってるけどね。
子供には未来があるが老人には未来はない
※6
わかる
皆が皆良い親じゃないのは分かってるけどこういうの見ると寂しいよね
142主導で母親を別居させる気はないのか?
下手したら、過労で倒れる。
冷たいとは思わんけど
だったらお前自身さっさと家出なさい
自活して行方晦ませばええんやで^^
赤ちゃんはいずれ成長するから育児には終わりが来る。
でも介護はゴールが見えないから余計辛いんじゃない?
いつ死にかわからないから終わりの見えないマラソンみたいなものでしょう。
それに親→子の関係と子→親の関係って若干違うだろうし。
叩かれるかも知れないけど、
ぶっちゃけ介護って意味ないっつーか未来に繋がらないからね。
ただ対象が○ぬまで続けるだけ。
子どもは成長するんだからそりゃ比べられるもんじゃないでしょ。
※10
訪問ってかいてんだから家でてるでしょ。
薄情なんじゃなくて未熟なんだと思う
尊敬だのなんだの現実の前ではそんなの意味ない
やらなきゃいけない事は嫌でもクソでもやらなきゃならない
暴力野郎でもそれなりに恩があったから返したよ
本当に嫌な野郎だったけど世話しなきゃ死んじゃうし見捨てたら自分を人として許せなくなるのもわかってたから
どうしようもないってこともあるんだよ、生きてるとね
両親には「私は見限る」って宣言して逃げとけばいいんじゃね。薄情でも何でもそうやって身を守る人は多いよ。なんで子供も孫も居る老人の孤独死がおおいと思う?
色んな価値観あるんだから別にいいじゃん
好きにしたらいい
物事の良し悪しはあると思うしできれば悪なことはしたくはないけど
わがまま、自己中な人ほど人生楽しんでるよなあって思うときがある
正しいことをしたら正しいことが返ってくるって子供のときは信じてたけどな
きみまろの言う、ピンコ○リという言葉が沁み入るようになりました。
早くに親を亡くしたことを羨ましがられていると知ったら友人たちも辛いだろうな
祖父母や両親の死に様をよく観察したら
報告者が望むような死に方なんて出来ないって悟るよ
年老いたらなるべく早く死ぬ努力をすべきだ
無駄にいつまでも長生きしたがる風潮はおかしい
※5
そう思っていても現実は、病気で倒れたり足腰立たなくなって施設や病院で
要介護状態のまま何年も生きていく事になるんだよ。
一人毎月20万円くらい掛かるからね。そんな老人だらけだよ。
うちの祖父はもう95歳も超えてて早くお迎えに来て欲しいが口癖だったけど、いざちょっと不整脈が出たら死にたくない!早く病院に連れて行けと騒いでて、あれだけ生きてもまだ死にたくないものかと微妙な気持ちになった
そして寝たきりになって施設に預かってもらうようになったら家に帰りたい帰りたいと言うようになった
ここまではわからんでもないけど、家には同い年の祖母が居てこの上体重のある寝たきり祖父の世話は出来ないと母が言ったら
私を呼び戻して世話をさせればいいとか言い出したらしい
100歳も近くなって孫の人生磨り潰してでも家で寝ていたいと考えるなんてとかもうひたすら悲しくなるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。