2017年07月14日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499706032/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 31
- 226 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/13(木)12:23:46
- 再配達がどれだけ負担になってるかが少し前に話題になってたと思う。
自分は一人暮らしで基本的に家にいない方が多いから郵便受けに入らない郵便物や
宅配物は必然的に再配達を依頼することになる。
もちろんそう言う時は1回で済むように必ず家にいる時間にするし
最初から時間指定をしてもらえる時は発送元の方で指定してもらってる。
つい先週、郵便物の不在票が数枚纏めて入っていたのと、
翌々日が土曜日で自分の仕事休みの日だったので
郵便局へ直接取りに行くことにしてそのように手配した。
土曜日でも開いてる大きなところは自宅から車で片道数十分とすこし遠い。
郵便局に着いたら、郵便物の受け取り口と発送口が分かれてて、
受け取り口の方に並んだ。自分が先頭だった。
|
|
- ところが、受け取り口の方には人がいなくてすこし待っても誰かが通りかかる気配がない。
「すいませーん」と声を掛けても誰も来ないし誰も来ないし、
すぐ隣の発送の窓口で待機してる郵便局員さんも
自分が待ってるのをがっつり見てるのに無視。
ようやく人が通りかかったと思ったら、こちらと目があったのにしばらく他の作業をしていて
また何分か待たされた。
結局郵便物を受け取って家に帰れたのが1時間後。
往復30~40分なので、差し引き20~30分郵便局で待たされたことになる。
自宅への再配達であれば1分もかからないし、
何より自分が待ってるのをしっかり確認済みなのにもかかわらず
「少々お待ちください」の一言も無くて気分が悪かった。
お客様は神様ですとまでは思わないけど、こう言う状況で無視されたら流石に不安になる。
ちなみに1回目は何かの間違いだったと思って
その後2回郵便局受取で同じところに行ったけど(近くてそこなので)
3回とも同じ感じだった。
もう自分の中ではあの郵便局嫌だ>>>>再配達の負担を減らしたい、なので
最近はまた再配達で家まで持って来てもらってる。
再配達が廃止されればまた行こうってなるけど、今はわざわざ気分悪くなりには行こうと思わない。 - 227 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/13(木)13:22:11
- それって再配達する人の気苦労分の仕返しでもしてるのかな?
と思ってしまった心が汚れた自分が居る - 228 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/13(木)13:34:39
- いやー、仕返しではないと思うよ
嫌な気分になりながら長々待たされるなら再配達の方を選ぶってだけじゃないかな - 229 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/13(木)13:37:22
- 言い方せこいが、配達の人は充分かどうかは別の話として
一応給与という形で対価払われてるからね
無報酬のほぼボランティア精神で再配達減らすのに協力しようとしてるのに
局側がそれを踏み滲むような態度取ってるのは問題だと思う
せめて「お待たせしてしまい申し訳ありません」の一言があれば
変わったかもしれないのにそれすらする努力もしてなさそうだしね - 232 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/13(木)14:39:12
- >>226だけど、仕返しではない。そこまでの悪意は流石に持ってないw
ただ自分1人であっても負担が減れば良いかなって気持ちで臨んだら挫かれたってところかな。
だいたい自分が再配達でお願いする時間は、時間指定が多くて1番忙しい時間帯だと言われてるし
以前21時を過ぎて届いて、その時の配達員さんは非常に申し訳なさそうにしてたのもあったんだ。
本当に一言あれば多少は気分が良くなったと思う。
発送の窓口の人でも、誰でもいいけど職員さんで一言声を掛けてくれれば違った。
そうであれば待つのだって多少は平気になる。
でも3回も同じ目にあったからもう無理だろうね。
|
コメント
たった一人のためにイレギュラーな対応させられるほうがよほど迷惑かかるじゃん。バカだわー
窓口受け取りは昔っからやってる通常業務だよw
郵便局員の態度が悪いのがデフォだからねぇ。
所轄の郵便局が本局のくせにゆうゆう窓口が21時に閉まっちゃう
で、配達が20時までだから再配達を頼むにも20時までに帰宅しないといけないし
21時前に郵便局に駆け込むと、それはもう長蛇の列1時間以上は確実にかかる
郵便局に遠回りするのを含めると1時間半以上費やすのは平日には無理
土日だって郵便受取を元にスケジュール立てているわけではない
郵便局の荷物はほぼ諦める感じ。持ってきたければ持って来ればって態度になるわ。
※1
窓口受け取りがイレギュラーとか、どこ誤読したんだよwww
預金&保険窓口なんかは余裕あって丁寧だけど、郵便物受け渡し所なんかは明らかに人手が足りなくてギスギスしているわ、いつでもね。
同じ建物内にあるのに、忙しさ・人手不足(仕事量)・接客の落差激し過ぎ…。
預金&保険窓口の従業員を2人ぐらい減らして、郵便物受け渡し所に回したほうがいいんじゃないの? 同じ建物内なんだからさ。別の郵便局に助っ人に行けってわけじゃないんだし。
ちなみに隣の県の郵便局も同じ状態よ。郵便物を扱う担当の人はお気の毒。
手元にピンポンがあってそれを鳴らすと
見えないとこにいる担当者が来るって事はないかな?
自分も同じ思いしたから同じ郵便局かな?と思ったけど
どこでもそんな感じなのかな
分かるわー再配達を気遣って何かすると、そういうの良いんで…みたいな対応されることある
コンビニ受け取りが指定できるならそっちの方が良いと思う
でもこの方法が普及したら、コンビニ店員の負担が激増する羽目になるのかな…
※6
それならすぐ隣の発送口にいる局員が「そこのピンポンを押してください」と言うだろう
※2
700億かけて防犯カメラつけたのに
サボれなくなるという理由で50億かけて除去したのは忘れない
うちの近くもひどい。
時間外の窓口には一人しかいなくて、向こうの方では談笑する何人かの局員が
いるのに誰ひとり手伝ったりしない。勿論仕事内容が違うんだろうが
客からすれば中の人であることにかわりない。せめて暇そうに談笑するのを
やめればいいのに。
見つからない荷物を、文句を言われながら一人で探し続ける窓口の人も気の毒だった。
○○してやったと対価を求める考え方ならない方が良い
そんな対応されたことないけど
郵政民営化したら絶対こうなるよなーと思ってた通りになってる
郵政省はもともとお荷物省庁で上級試験に受かっても
どこの省庁にも引っかからなかったハキダメが集まったダメ組織。
それが民営化して良くなるわけがない笑
擁護するつもりはないけど
最初からそういう接客だと思えばイライラしなくてすむよ
なんの解決にもなってないけどねw
日本での接客サービスってどこへいっても大抵良いから
少し不愉快になるだけでイライラしがちになってるとこあるんじゃないかと
※1
こんな読解力の無い人がいるとは・・・
*14
池上彰も本に書いているけど昔の郵便局は
自動車教習所のようにもっと態度悪かった。
小泉が郵政民営化をやろうとし始めた頃から
若い人は一気に愛想良くなったけど、
ベテラン郵便局員は今でも態度悪い。
スレ立ててまで愚痴言うような性格なら最初から再配達してもらえよ
ぼく協力的でいい人!待たせたのに一言もない郵便局はひどい!ってガキかよ
大きい所て順番待ちの番号札とらないといけないんじゃ
一ヶ所しか知らないけど自分が行ってた郵便局は対応良かったよ
常に長蛇の列があるから対応せざるを得ない感じだけど
並んでる人も行儀よく準備してるし、職員も頑張ってた
でももし報告者の体験したような受け取り口に何度かあたると、その郵便局を避けるし再配達でいっかーと思うだろうな
不在票入ってなかったせいでドイツに返送される寸前とか
携帯番号と郵便番号を間違えたとか言ってアメ~東京着の荷物を九州まで誤送されるとか
上記2件責任の所在すら有耶無耶にされた俺よりマシ
※19
少なくともS県S市の郵便本局とN県S市の郵便本局では、番号札発行は貯金・保険窓口のみだわ。
切手ハガキを販売する窓口と、郵便物を受け渡しする窓口、夜間の郵便物を受け渡しする窓口には、番号札なし。
郵便局は真面目に働く人がバカを見る組織。真面目な人は変わり者扱い。ほかで働いてもつぶしが効かない。結構いい給料を貰って、休みも多い。彼らが怖いのは労働組合で自分より上位の人間。ミスをしたら全てアルバイトのせいにする。それでお終い。
組合で一番勢力の強い連合。普段適当でも、組合では活発になる人間がふんぞり返って好き放題。
しかしこの傾向は90年代からで、その前はもう少し真面目で働き者も一定数いたらしい。
※5
貯金・保険・配達は別会社だから、相互に手伝うことができないんだよな……
ちなみに配達員ですが、内務の人の態度は明らかに悪いと思うわ。
まあ、外務全員が態度いいなんて言えないけどな。
せめて担当者でないんであれば「担当者が来ますので少々お待ちください」とかあればいいのにね。
集配局って変えられないから辛いよね
まあうちのオフィスの集配局のゆうゆう窓口は24時間営業だし職員もそれなりに動いてくれるから不満はないけど
ただ、夜の8時とか9時くらいの時間だとかなり並んでることがあってそれだけはウンザリする
利用客多いとこは目立つからなのか教育はちゃんとされてる感がある
受け答えは基本丁寧だし
田舎とか客のいない郵便局ほど態度が悪い印象があるなぁ
ふみにじむって…
※24
ああ、郵貯とかんぽなんだな。勉強になります。
※27
あるあるある
自分転勤族なんで大都会もド田舎も言ったけど都会のが対応いいね
郵便局とは違うけど、本屋で直接本を買うのが好きだからなるべく本屋で買うようにしてるんだけど、本屋が潰れるとか言ってる割には本屋のスタッフって愛想悪いアルバイト多いんだよなぁ…
と言うか、愛想悪いを通り越してもう態度が悪い。なまじっか真面目そうな外見の人が多いから、余計にその無愛想な態度が際立つ。
別に愛想良くしろとは言わんけどせめてハキハキ喋って欲しい。こんなんじゃ潰れない方がおかしいわ…
ああ、どこの郵便局もそんな感じなんだね。
ウチの近所の郵便局も民営化されて随分経つというのに
未だに殿様商売してるよ。
っていうかワザとやってるね。
ゆうちょ・かんぽは改善されてるけど
日本郵政は本当にひどいよ
事前に電話していけば
うちの地域の郵便局はレアな方なのかも。
嫌な思いしたことない。
なんの根拠も統計もない印象だけど、
ゆうゆう窓口にいる郵便局員って態度悪いのが多いよね。
外務は基本的には態度良いよ、営業できないとやっていけないからね
態度悪い奴は営業できないから自爆営業してネットで愚痴る
郵便局はもう優秀バイト君でもってるからね、いないと厳しい
昔は弁護士とかに転職する為に定時で帰れる優秀社員と慣れたら楽チンで給料よいから優秀バイト君の2軸だった
今はノルマも厳しいし帰れないし、優秀転職希望組はいなくなって、
給料安くなった上にノルマがかされるバイト君で成り立ってるけど優秀な奴はさってるから厳しいね
普通の社員は勤めれたらゴールの使えない奴ら
家の近所で対応が悪い郵便局員は一人も出会ったことが無い
良かったw
というか暑い中も配達ご苦労様です
郵便局なんてロシアみたいなとこだぞ
今だに役所気分が抜けてない糞企業
コルホーズだかソフホーズだかみんなでサボらないと回らないシステムだから
お客様がいらっしゃるから頑張らないと、なんて意識無い
せめて再配達頻度の高い住所は電話入れるとかリストがありゃ減らせるだろうと思うけどなぁ
ルート配達はわかるけど平日午前なんて今日日主婦だってなかなか在宅してねえぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。