社会保険に入ってガンガンに働くパート達が、扶養範囲内で働いてるパート達を敵視しだした

2017年07月15日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499036431/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part74
637 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/14(金)06:29:00 ID:QJ5
飲食店で働く主婦パートなんだけど、最近の店の雰囲気が凄く嫌だ。
この店、元々「土日祝、夜間→学生、フリーター」、「平日昼→主婦パート」と
住みわけが出来ていてとても働きやすかった。
飲食店なのに、土日祝は出なくても良いから。
私も固定シフトが平日昼のみになっていて、一応土日祝は出なくて良い事になっている。

それが最近、周りのお店が時給を上げたのにうちはそのまま、
結構繁盛していて忙しいのに時給が周りの店より低いから
学生やフリーターがどんどん辞めて行ってしまった。
そのせいで人数激減(当たり前)。
いつも人員が足りてない状態で開店している感じになってしまった。



人数自体が少ないのだから、新しい人員を確保するのは社員の役割だと思うのだけど
社員が具体的に動いてくれない。
常に「アルバイト募集!」のポスターを貼っているんだけど、
それを指して「やってるけど来ない」みたいな感じ。
それ、人員足りてた時代から貼っているやつじゃん。効果ないじゃん。

それも腹立つんだけど、社会保険に入ってガンガンに働くパート達が、
扶養範囲内で働いてるパート達を敵視しだしたんだ。
「私達は土日祝も出て、人がいなくてバタバタでやってる中あの人達は休んでばかりだ」と。
人員減ってる中、それは確かに大変だけど休みにOK出してるのは社員。
社員がOK出してるのに文句つけられても。
元々、周りより低い時給でも主婦パートが辞めないのは「1ヶ月前に言いさえすれば休める点」。
親が遠方にいたり、子供の参観や面談なんかで1日休みたい日は事前に申請すれば休める。
この融通の利きやすさが良かったんだ。
だから皆「当日バックレ」とかしてるわけではない。
それに、扶養範囲内の主婦パートだからあまりに働くと扶養から外れてしまうので
そこまでガンガンに働けないんだ。だから皆調整しながら働いてる。

私は子供がもう中学生なので、多少残ったり土日に出たりもするようになったが、
もっと小さい子のいるパートさんは無理。
土日だって「旦那や親が休みじゃないから頼れない」「習い事の送迎があるから出れない」人ばかり。
中学生以上の人だって、特殊な部活で土日が絶対に送迎必要とかで出られない人もいる。
でも、自分達に当てはめて「土日位出れるはずだ」と攻撃するんだよね。この空気が物凄く嫌だ。
ある社会保険に入ったパートさん、子供は三人いて上は高学年なんだけど下はまだ幼稚園。
働くのには若干不利なんだけど、社員並みにシフトに入っている。
だから余計「私が出来るのに何で皆出来ないの?」と思うみたい。
「子供二人しかいなくて全員小学生なのに何で出れないの?」とか。
でも聞いたら、その人自分の両親も旦那さんの両親も近所に住んでいて
いざとなったら預けられるし、旦那さんも土日祝が休みでばっちり子供見れる人だった。
皆が皆、そんな好条件じゃないよ。
これ、毎回私が言ってるんだけどその時は「そうだね」と言うんだけど、
時間経つとまた扶養範囲内パートの愚痴になる。
(私は最近土日出てくれるから文句言われない)

昨日、お子さんの発表会で一人パートの人が休んだんだ。当たり前だけど事前に申請している。
その人がいなくて店がバタバタだったんだけど、
それを「こんな時はお子さんの方を犠牲にして貰わないと」
「○○さん(同じ小学校)は休まなかったのに」だって!
びっくりだよ、発表会なんて年に一回なのに。
○○さんが休まなかったのは、○○さんの勝手でしょうが。

1ヶ月に一回通院が必要な人がいるんだけど、大学病院だから通院日が指定されているんだ。
それを「その日、忙しくなりそうだから別の日にずらせませんか?本当に必要な通院なんですか?」だって。
一年前にその大学病院で手術した人だよ?必要に決まってるじゃん!
忙しくなり過ぎて、思いやりがなくなってるよ。
これ、言ってくるのが社員だったらまだ分かるんだ。でも言ってくるのは同じ身分のパート。
それで、社員から「前とは事情が変わりました、土日祝も出てくれないと困ります」
という通達があればいいと思うのね。
出来ない人は辞めてくんだろうし。でもそれはないの。
「土日祝出てくれないと困る」と騒いでるのは、社会保険パート組。
今既に、小さい子がいて土日祝が完全に出られない人が辞めたがってる。
でも人いないから辞めさせてくれない→出たら出たで土日祝出られない事を責められる
→辞めたい、のループ。
社員は見て見ぬふり。もう嫌だこんな店。
私も辞めたいんだけど、休みの融通が利く点で続けてる。
そもそも、扶養範囲内でパート続けてる人って
「何かあった時に休めるから、時給少なくても保証なくてもパートの身分」って人が多いと思うのね。
社員並みにガンガン働けるなら、もっと条件いい場所で社員やってると思うよ…

638 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/14(金)07:26:11 ID:rvU
>>637
学生時代に飲食店で数年間バイトしてたけど
希望しない日にシフト入れられたことなかったし
どこもそんなもんなんじゃないかと思うけどな

その店以外でも休みの融通がきくパート先は他にもあるような…
それとも最近はブラックバイトとかも聞くしそういう店は減ってるのか?

640 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/14(金)08:05:59 ID:QJ5
>>638

飲食店って人さえいれば主婦やら学生やらがいるから、逆にシフト融通利きやすかったりするよね。
うちも希望しない日に無理矢理はないんだけど、
「なんで休んでるんだ!」って同じパートに文句言われるんだよね。

他の職場は、最初から「主婦パートも土日祝のどれかは毎週一回は出てもらいます」
って店ばかりなんだ。(飲食店じゃなくスーパー等でも)
私も、毎週の土日は家庭の事情で出られないから他に行けない。
事務系は土日祝休みだけど、逆に平日は参観等に絶対出られない感じになってしまって躊躇する。
(あと平日に親の通院に付き合ってるのでその理由もある)
田舎だから、扶養範囲内のパートとして働ける場所が少ないのね…。
だから働ける場所が沢山ある所なら、皆他のパート行ってると思うんだ。
愚痴ばかりでごめんね、聞いてくれて有難う。

639 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/14(金)08:04:29 ID:vwV
>>637
人が足りないのに対策しない、バイトやパートの労働量バランスを調整しないのは社員の責任であって
非扶養の人が扶養の人を恨むのは筋違いなんだけど、
個人的には非扶養の人達の気持ちも分からなくはない
子供が小さいとかで休みが多い、労働量が少ないというのは当たり前のこととして認識してても
収入を非課税枠内に収めたいから労働量を調整すると言われるとぶっちゃけ微妙な気分になる
労働力が足りないときにしわ寄せがいくのは大抵時間の自由がきいて立場の弱い非扶養層だし
でもやっぱりそのひずみへの不満を直接扶養組にぶつけるのは良くないけどね


>>639
まさに、社会保険パートさん達の言い分はこんな感じ。
分かるんだけどね、分かるんだけど、
社会保険組に対する会社からの優遇は私達には全くないし健康診断も受けれない。
給料も少しだけ違う(本当に少しだけ)
でもそれを選んでそういう立場になっているんだから、
私達は社会保険組に対する不満は全くないんだ。
でも向こうからしたら「あなた達が出ないから私達が出勤するはめに!」みたいに思ってるみたい。
学生バイトが沢山いた時代にはなかった不満なんだよ。
別に休んでもペナルティがあるわけじゃないから、
社会保険組も普通に参観とか発表会行けばいいのにと思ってしまう。ごめんね。


641 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/14(金)08:16:36 ID:iuL
>>637

シフトや人手不足は経営側や社員の課題で責任なのに、
それを全うしなくても現場の怒りが経営・社員に向かわず、パート同士の潰し合いになってる。
経営や社員はしめしめって思ってるよ

正直、出勤したらちゃんと給料が手に入るのに、休む人を叩くとかモヤモヤするって
個人的には意味がわからない。仕事したくないなら辞めるなりシフト減らせばいいのにね

何か言われるたびに
「ほんとに、早く新しい人入れて欲しいですよねぇ」
「求人情報紙みても載ってないけどどうやって募集してるんだろう」
「いつまでパートだけで無理矢理やりくりさせる気なんでしょうね」
「△△(文句言ってる人)さん、社員さんに募集の件聞いてみて下さいよ」
とかなんとか、怒りの矛先が正しく社員に向かうように誘導できればいいんだけどね


>>641
641さんのコメント、もう全文同意します。
私も全く同じ意見。
一番悪いのはいなくなった分の補充をしない社員なのに、
出勤出来ない同僚のパートを叩く流れになってしまっている。
実際、「出勤するしない問題」ではないんだけど、この空気が嫌で辞めた人もいる位なんだ。
本当に良くないことだと思う。

出勤しない分、完全に給料はカットされるわけだし。
出勤日数が違うのに給料同じなら文句言われるのは仕方ないけど、
休んだ分は給料が出ないのがパートだからね。ズルして多く貰えるわけじゃないから。
だから何で文句言われるのか本当に分からない。
人がいなくて、少ない人員でやらなきゃならなくて大変だから不満が出るのは分かるんだけど、
その不満は社員に言って欲しいよ。社員はしめしめと思ってると思う。
「本当に早く新しい人入れて欲しいよねぇ」とか「聞いてみて下さいよー」とかは
既に言ってるんだけど、何故か社会保険組は社員を庇うんだよね…。
「募集かけてるけど来ないんだよ可哀想!」
「本部から時給上げるなって言われてるから来ないんだよ可哀想!」とか、可哀想がってる。
社員並みに働き過ぎて、社員と同じような気持ちなのかもしれない。
ちなみに扶養範囲内パートも「今のままじゃ苦しいので人入れてください」と
社員に言ってるんだけど、なあなあにされてる。
本当に、なあなあにするような社員の方に怒りが向かってくれるといいんだけど。


642 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/14(金)08:26:17 ID:a1Q
ID変わってるかもだけど…
>>640
あまり他の働き口がないところだったのか
こちらこそあまりよく考えずレスしてしまって申し訳ない

結局自分でも「人さえいれば」と書いているように
今の職場が特別何かをしてたわけじゃなく
人手が足りていたから自然とそうなっていたんだろうね

でも今の職場だって現状のままならいつかは土日どっちか出てもらうねって変わる可能性もあるし
パート同士で啀み合うより社員さんになんとか人手不足解消してもらうしかないよ


>>642
いや、聞いてくれて本当に嬉しかったです。
有難う。田舎ならではの事情なんて分からないし、
普通なら「そんな店よりもっといい店あるよ!」って言いたくなるよね。
実際、友達(同じ地区に住んでる)に愚痴っても「他に行けばいいんじゃない?」って言われるもの。
そう、今までは「人手が足りていたから自然とそうなってた」んだ。
何もしなくても学生バイトやフリーターが来ていた。でも今は…。
だから前と同じではダメなのに、積極的に募集かけるわけではなく、
今いる人がもっと沢山出勤してくれれば!と思ってるみたい。
社員が変わればなぁとも思ってるよ。


644 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/14(金)09:57:52 ID:z6v
>>637
641に同意。パート同士で揉めても意味無いんだし。
穿った考え方だけど社員が暗に扶養パートを悪く言ってるかもしれないんだよね。
641が書いてるようにしてみて、どう反応するか探るのも手だと思う。

713 :637 : 2017/07/14(金)20:12:09 ID:QJ5
>>644
本当にパート同士で揉めても仕方ないんだけど、
社会保険パートの人はどうしても怒りが私達扶養範囲内パートに向くみたいで。
641さんの所にも書いたんだけど、社員の人の味方みたいな感じになってるんだよね。
社員が私達を悪く言ってるかどうかは分からないや。
こちらに対して、もう少し出て欲しいって話も何もないんだもん。
パート同士の揉め事?知らね、みたいな感じ。
これが「もう少し出て貰えないと困ります」って社員から言われてるなら、
「やっぱり出れないから辞めようかな」とか「なら少し出ようかな」って動けるんだけど、
何も言われないからどうも動けないと言うか。
私みたいに子供がある程度大きいパートさんは多少日数増やしたりしてるんだけど、
それに対してのリアクションもなし。
ただ単に声の大きい社会保険パートさんが「出て欲しい」って言ってるのを、
こちらが「分かりました出ます」って従ってる感じ。
もう新しい社員来るまでダメかもしれないね、この店。

全レスウザイかな?と思いましたが、レスしてくれた人に返事したかったので、ごめんなさい。
書いてて、やっぱりこの店ダメだと思いました。
私も「他に働ける場所がない!」だけでなく、もっとよく探してみることにします。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/07/15 12:34:08 ID: H8piZhTw

    バリバリ働いてるグループがザ・日本人って感じ

  2. 名無しさん : 2017/07/15 12:34:23 ID: 8pbvRj/w

    他の職場に行った方がいい

  3. 名無しさん : 2017/07/15 12:49:53 ID: JNSEO9yU

    社会保険パートってのが中途半端なんだよなぁ
    気楽に働けるのがパートの良さなのに、社員並みに働いて
    身分は不安定なままって、何を思ってそんな働き方を選ぶのかわからん

  4. 名無しさん : 2017/07/15 12:50:02 ID: YBoxcLgc

    40代でバイト探してるけど地方だから時給安い、人手は足りないで、無茶苦茶なシフト入れられそうになって断るパターンが多いな
    辞めて他店行けば、人も多くて休みの融通も今まで以上に聞くと思うんだが

  5. 名無しさん : 2017/07/15 12:53:27 ID: .Fr8Mb2s

    バリバリ働かないと食えないけど、時給が高い他職場に移る事もできない人達による
    扶養内程度で生活出来て、無理言われるならじゃあ辞めると言える人達に対する嫉妬もあるんじゃないかな
    同じパートと言っても立ち位置が違い過ぎる

  6. 名無しさん : 2017/07/15 13:07:42 ID: frSIPwwM

    どっち側も、パートのおばちゃんたちレベル低い
    これが怖いから子が出来ても絶対正社員は辞めないぞって思うわw

  7. 名無しさん : 2017/07/15 13:10:46 ID: YZHAA7d6

    パートさん達がレベルの低い争いを起こすのは社員がさらに低レベルだからな…
    気の毒なことだ

  8. 名無しさん : 2017/07/15 13:28:45 ID: QRD8ooxQ

    ※3 同意

    でも、考えてみたら、会社が使い勝手が悪い扶養内パートを切りたがってるのかもって思った
    自分たちから言うと不利になりかねないし、飲食店なら主婦の口コミ怖いし
    社会保険組を裏から煽ってるのかもね
    扶養内の人にはいえないけど、あの人たちが出てくれたら楽なのにーみたいな感じで

  9. 名無しさん : 2017/07/15 13:29:00 ID: iFbHtCAA

    辞めたがってるけどやめれないって人は辞めればいいじゃんパートなんだから

    ブラックの会社とかもどっちかつーと、会社より飼い慣らされたアホ先輩とかが圧力かけたりするんだよな

  10. 名無しさん : 2017/07/15 13:35:08 ID: .rVypOUM

    お互いパートなんだから給料以上の心配なんてする必要ないのに。
    正社員としては自己主張強い人が勝手に辞めていって
    従順な人が来てくれればいいんだろうけどね。

  11. 名無しさん : 2017/07/15 13:58:28 ID: rbFBfsic

    底辺同士の潰し合い(笑)

  12. 名無しさん : 2017/07/15 15:04:49 ID: 17kDuR/Y

    むしろいるだけマシってな考えにならないのかな扶養内パートが
    気楽に働ける、勝手に辞められる、責任がない
    のが給料の安いパートの利点なのにね

  13. 名無しさん : 2017/07/15 15:05:24 ID: keTZle1c

    飲食店でバイトしてたとき、パートさんが急な子供の熱で出れなくなったのを代わりに出たりしてたのに、主婦のパートさんはどんなに人手不足だろうが土日に出勤してくれることはなかった。
    飲食店だったら土日なんか平日とは比べ物にならないほど忙しいんじゃないの?
    土日は時給がプラスされるとかなら納得できると思うけど、そうじゃなかったから、自分は口とか態度には出さなかったけど、ずっとパートさんをよく思ってなかったな。

  14. 名無しさん : 2017/07/15 15:37:17 ID: H8piZhTw

    ※13
    そりゃしゃあないじゃん
    弱い方弱い方に矛先向けるなぁ
    悪いのは人手不足を解消しない社員なのに

  15. 名無しさん : 2017/07/15 15:44:35 ID: C9lInJXw

    まあパート新しく入っても定着しないで辞めてく土壌は完璧にできあがったね
    パート先なんて扶養内ならいくらでも宛てがあるだろうしな

  16. 名無しさん : 2017/07/15 15:59:46 ID: Yu8L1TaQ

    ~なんだ って書きかた何か鬱陶しい

  17. 名無しさん : 2017/07/15 16:20:56 ID: yWltQjlI

    こうやって自ら奴隷となって
    周囲を巻き込んで奴隷環境作り出してるんだろうなあ。

  18. 名無しさん : 2017/07/15 16:28:19 ID: c64gZifI

    まあ上なんか予算押さえて人員確保したいだけだろうし
    時給上がらないのも問題点洗い出しと対応遅いのもブラック臭い
    ゆったり働ける人手なんか一生揃わないよな

  19. 名無しさん : 2017/07/15 17:30:20 ID: Xee.0JIs

    旦那の扶養内で働いてる奥様って、別に旦那の稼ぎだけでも暮らしていけるけど、生活費の足しに働いてまーす、みたいなイメージがあるんじゃない?
    だから、羨ましいとか。

  20. 名無しさん : 2017/07/15 18:29:18 ID: 8Cjo1iYE


    この非扶養パートの奴らが価値観を完全に会社の奴隷のそれと化してる恐怖…

  21. 名無しさん : 2017/07/15 18:43:37 ID: er39Nxtk

    パート関係なくて社員が無能なだけ

  22. 名無しさん : 2017/07/16 00:06:55 ID: npwuWhNM

    扶養内パートに矛先向けるような連中は、パート組への嫉妬、本来責任がない事まで勘違いして背負い込んで追い詰められてる、家庭内で満たされないから仕事命…など色々理由があって根本的な解決というのは難しい。が、
    社保組さんがいないともう回らないよ〜!!いつもありがとうございますぅ〜!感謝してますぅ〜!とニコニコペコペコして持ち上げまくると承認欲求満たされて黙ります。

  23. 名無しさん : 2017/07/16 01:26:40 ID: NrAoK6Fk

    真面目な話、扶養内パート三人雇うのと社保パート二人雇うのとどっちがリーズナブルなんだろうね

  24. 名無しさん : 2017/07/16 03:15:02 ID: PyA5HFnY

    うちのはなしかと思ったよ
    派遣も三日持たないけど

  25. 名無しさん : 2017/07/16 10:27:12 ID: dYqzZ2qo

    ※23
    某所みたいに、信者をバイトとして雇うのが一番リーズナブルだよ

    あんなに儲かっているくせに、バイトをバイトのままコキ使っているのを見てそう思った

    最高の接客をするバイトとして世間にドヤ顔するぐらいなら、さっさとバイトを正社員にしてやれよと

  26. 名無しさん : 2017/07/16 10:27:39 ID: H/pTXgp6

    パート同士で殴り合いとかバカバカしい
    はよ辞めたほうがいいよ潰れたほうがいいよそんな店

  27. 名無しさん : 2017/07/17 02:41:13 ID: 0zc12aVY

    「辞めさせてくれない」って何?w
    辞めますって伝えて行かなきゃいいだけなのに何が問題なの?w
    ていうか、人なんて追加で雇うわけないよね
    だって忙しかろうが店が回ってるんだもの
    つまり人が足りてるんだよw経営側から見ればね
    周りが時給上げても人が辞めても時給上げないし積極的に募集しないような会社やぞ?
    そりゃ安くこき使える奴がいてギリギリでも店が回ってれば人なんか増やすわけがないw
    今後も人は増えないし、条件は良くはならないのが確定なんだから、それがイヤなら辞めればいい
    えらそーな事言ってくるパートに「お前のせいで辞めるし、お前のせいでお前はさらに忙しくなるんやぞ?ばーかばーか」くらい言ってから辞めてやればいい

  28. 名無しさん : 2018/11/16 15:35:42 ID: xR6i3gPQ

    足並みそろえて一気にやめるしかないな
    そのぐらいやらんと動かんよ
    まあ動こうがなんだろうが辞めた所の事なんか知ったこっちゃなくなるだろうけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。