2017年07月16日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499514567/
何を書いても構いませんので@生活板47
- 300 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/15(土)08:54:02 ID:MZ3
- 友やめスレの>>926を読んで、似たようなことがあるんだなぁと思ったこと。
関連記事: 私は義父母の介護をしているのだけど、
友人が「旦那の親なんだから旦那に看させるべき」と言ってくる
長い闘病生活だった義母の介護も、最後は寝たきりになった義父の介護もした。
30代から40代半ばは自分の時間なんてほぼなかった。
そんな私を露骨に憐れんだA子。
一回り年上の一人っ子の夫と結婚した時点でそんなことは想定内だったし
夫実家はお金持ちだからヘルパーさんに頼める所は頼めたし
義父母も自宅で暮らせるのならとヘルパーを嫌がることもなかった。
夫は家にいる時は代わってくれたし、
こちらが気にしなくていいからってぐらいに感謝もしてくれた。
|
|
- 介護が嫌じゃなかったと言えば嘘になるし、しんどいこともあったけど
それ以上に後で悔いることだけは嫌だと思っていた。
苦労したことは必ず自分にとってプラスになると信じてた。
だから「憐れまれるのは私にはピンとこない」と言ったら「強がらなくても」と言われた。
そう思うならそれでいい。
A子は“私の人生は私のもの”と自身の親の介護も弟さん夫婦に丸投げで
その代わり相続は放棄するつもりだから問題ないと言い切ってた人で
そういう考え方もあるんだろうけど私とは合わないし、
その考えを押し付けて貰っても困ると思い、A子とはCOした。
今50代に突入したところだけど、義父母ともに亡くなり夫と一人娘と3人で暮らしている。
義父母にそれなりの財産があることは分かっていたから
介護から逃げなかった部分も正直ある。
でも実際、逃げたいと思うほど義父母が嫌な人じゃなかったのが一番大きい。
私が恵まれていたことは素直に認める。
Aが最後まで言ってた「そんなこと言っても離婚でもされたら終わりじゃないのーw」
って心配も無用だった。
義父母から受け継いだ財産は、相続対策として少しずつ私名義にしてくれてるし
自宅名義も昨年50%を私に切り替えてくれた。
年が離れているだけに、自分に何かあっても困らないようにと色々やってくれてる。
介護ってものはオプション部分で事情が全く違うから一概には言えないが
介護をするもしないもその家庭で話し合って決めればいいだけのことで、
誰にどんなこと言われようが後ろ指さされようが覚悟があるなら
逃げたい人は逃げればいいと思う。
だけど自分を正当化するために他所の家庭の介護状況を否定するような
ことだけは止めてほしい。
コメント
オチはないのか
特に最後の文章に一層納得した。
介護って、何もしない連中に限って口出ししてくるし声と態度だけはデカいよ
介護者の苦労を慮っている自分に酔っているだけじゃないの?
金、労力、時間、神経、こういったモノを絶対出さない無関係の人が、アナタは冷たいだの、施設は可哀想だの、遺産貰えて良かったねだの、ギャアギャア言う。
※3
多分だけど「何もしなかった」ことを責められたくないんだよ
だから責められる前に他人を責めるの
自己紹介乙ってやつだね
かつての職場に、独身でなおかつ親と同居の女性の同僚(40代)がいてて、
生活全般を両親にしてもらい、家事手伝いも一切せず、
育児や介護は「大いなるムダ」と豪語し、周囲からヒンシュクを買っていた。
育児や介護で休む人を軽蔑していて、育児や介護をする人の気がしれないとも言っていて、
そのくせ仕事はあんまり出来ないから、みんなに嫌われてた。
この書き込みを見て、彼女のことを思い出した。
※5
人間性だよねぇ
自分にできなことができる人って普通に尊敬するけどなぁ
お金って大事。本当に大事。
うん 偉いわ 同年代だけど尊敬する
いい旦那さんなだろうなあ
でも家庭板脳だからその状態が旦那さんと義父母の人格に完全に依存しているのもわかる
お友達はとんでもないのと結婚したのかもわからないし理解し合えないみたいだし
批判してくるみたいだしお互いにCOで正解なんだろうな
お友達は恵まれなくてうらやましいのかもわからんね
介護しやすい状況でよかったね。
いい家族や
しかしこれ、義父母と夫が良い人だったから後悔せずに済んだわけで…
運が良かっただけなんだという自覚を持つべきだと思う
30代から40代ずっと介護で50代の今娘と三人暮らしって
子供はいつ作っていつ子育てしたんだろう。25歳で作ったとしても娘さんもう成人してるのに実家にいるのか。設定が甘いような。
※13
ん?そうか?
自分は27で作った子供が家から通勤して現在52だよ
普通にそうしてるけど、設定に無理があるのか?
まあ、介護でもなんでも
色々大変でも、何気に上手く行ってて結局は幸せそうな人に
絡むヤツとか、何か言わないと気が済まない人って、どこにでも居るからねw
「言い掛かりはスルー」に限るよw
え、でもこれ自分の親の介護じゃないよね
旦那も義親も金持ちで優しい。そいつらの(しかもヘルパー付き)介護して丸儲けたぜ!って話で
この経験を踏まえて介護から逃げるな(キリッ 謗られても言い覚悟を持って逃げろ、他人の家庭に口を突っ込むな(キリリッ されてもね
そりゃ大半の人がやるんじゃない?そんなおいしい介護としか言えん
貧乏で旦那も義親も糞で介護してる間にやつれたBBAになるしその間浮気されるしやり終えた後に何も残らない
義親(所詮赤の他人)の介護ってパターンの方が遥かに多いだろ
※16
そうだよ
「はたから見ると不幸な義理の親の介護」でも内情はウハウハかもしれんから
外部の人間が口だしてるんじゃねーよって書いてるじゃない
他人のパターンがどうとかは関係ない、その人個人の事情を見て語れってことだよ
お金大好きまで読んだw
遺産もなく嫌な義理の両親ならどうだったんだろ
投稿者が資産家の一人っ子と結婚して、その友人は内心キエエエエエエエだったんじゃないの昔から
しかしプライドがあるので素直に「玉の輿いいな~」とも「玉の輿ズルイ」とも言えなかった
でも投稿者の義両親の介護スタートで「チャンス! このネタで投稿者をイジメ抜ける!」とハッスル
しただけっていう印象
貧乏人による、裕福奥様への嫉妬でしょ
介護問題が発生していなくても、いずれ何かしら投稿者は攻撃受けていたと思うよ、その女には
義父母みたいないい人にはこういう介護人が付くように運命が縁を繋いで手配してくれるんだなぁ
今から頑張って良い人に成るわ
いくら裕福な家庭でも、根性ひん曲がった義父母だったら介護もせずに金だけ寄こせって嫁が来たかもしれない。
いい義父母さんだったとしても、金だけ残して早く死にやがれって嫁さんが来たかもしれないし
さっさと高級ホームに入って何も残さない義父母さんだったかもしれない。
報告者と義父母さんとダンナさんは、それぞれ互いを思いやりあって過ごしただけで
お金に関しては報告者も運がよかったことは自覚してるじゃない。
15年ぐらい2人の介護してたって、サラッと書いてはいるけど実際は本当に大変だったと思うよ。
ヘルパーさんとかいたって大変なのは変わらない。介護してた人にしかそれは分からないと思う。
お金にスポット当てて報告者に絡んでる人は、心まで貧乏なんだなと思うわ。
おいおい落ち無しかよ
人が何言っても自分が気にしなければ良いだけだけど、気にしてしまうのは
やっぱり、何らかのもやもやがあるからだろう
まあ、お金があればね
夫の両親の介護は当たり前だと思って結婚と同時に介護してきた。
30年以上介護しているけど週に3日はデイサービスに9時から午後4時まで行ってくれてる。
体が弱いので始終病院に入院しているから毎日電話の音にびくびくしている。
金は無いなー・・・・欲しいけど。
最後の一行はつくづくそう思う。
やってない人ほど口を出してくる。
他人の家庭の事情に勝手に首を突っ込んで来て
プゲラしたりあーだこーだ言う時点で、
「あなたよっぽど自分の人生に満足してないのねぇ、暇だし下品なのね」
っていう案件だからな
分かり合えないなら仕方ないね
でも友達がこの人みたいな状況だったら、断れなくていいようにされてるのかと心配にはなるかも
親の介護は実子だけの義務で嫁にはありません
はもっともだけど、実の息子は仕事で出来ないからと娘だけに丸投げで(勿論資金援助もナシ)ってのはどうなんだろうと思うわ
人柄もそれなりに良くてお金もある家だったら問題ないよね
根性悪いクソトメでビンボーだったらそりゃ大変
報告者は違うけど離婚されたら終わりとは思う
こんな風にしっかりと遺産やなんやら嫁に対してやってなければ介護やっただけの嫁になると思う
友人という立場でアレコレ言うもんじゃないとは思うけど
この辺ウヤムヤだったら離婚されたらどうするの?とは思う
※30
昔は離婚少なかったし、終身雇用だったからよかったけど、今は違うからね
金持ちだからと言うけど、金持ちなら
プロ雇うなり高級施設に入ればいいわけで
結局そこまでの金はないか、あってもケチって嫁にやらせただけだよね
いいように使われただけなのに
私は幸せだと思いこんでる洗脳感が怖い
その友人は両親の介護をしない自分の罪悪感を誤魔化すために報告者を叩いてるだけだから縁切りでok
都会に移り住んだ人の過剰な田舎叩きも大半は罪悪感を誤魔化すためだと思う。
田舎の欠点なんかよりよほど満員電車の方が苦痛だもの
田舎で暮らせないのは田舎の人がどうこうより仕事がないだけ
苦労したことは必ず自分にとってプラスになると信じてた。
こういう考え方する人ってちょっと鬱陶しいタイプが多いイメージ
弱音はいたら説教されそう…
※32
えー、専業主婦なのに自宅名義50%もらって
相続対策で遺産だって少しずつもらってるのに何が洗脳? かなり勝ち組じゃない?
この報告者は自分で言うように恵まれてるのに他人に哀れまれ続けて
ウゼェェェって言いたかっただけだよね
介護が大変でもちゃんと良いこともあって現状に満足してると言っとかないと
変な正義感持った人間が「哀れな犠牲者を助けなねば!」と口出ししてくることもあるからね
報告者は確かに運がいいと思うけど
15年にも渡って自分の時間がほぼないくらい義両親の介護に費やして、その対価がそこそこのお金と夫から感謝されること
これが運がいい運がいいって満場一致で言われてるのってちょっと悲しいよな…
でも確かに長年の介護でボロボロになって終わった途端に「女として見れない」と夫からあっさり捨てられるパターンとか、お金は介護費用で出て行くばかりでむしろマイナスとかよくあるもんな
財産共有は時間を自分の為に使わせなかった償いでもあるからお嫁さんに財産あげるのは当たり前になって欲しいわ。でもお金持ちだったならケアハウス入ってくれた方が皆幸せだと思うんだけど…。
↓あ、介護したお嫁さんにね
お互い納得して介護して相続対策してもらっているという話に対して
金目当てがどうのと必死な奴って本当に卑しいな
他人がもらう金がそんなに妬ましいか
お隣の国の血が強すぎだw
※14
むしろ晩婚化と若者の低賃金長期間化(年功序列崩壊)で
都市部だと成人しても実家で暮らす若者が多いっていうか
家賃とか高くて払えない払うと貯金できない
払えるところは田舎で職がないってわりと詰んでる状況ですよねぇ
嫁の介護は奴隷の奉仕だと思ってる人間が多い中で
報酬と感謝があって当たり前と考えてる舅姑をつかんだって意味でかなり引きが強いひとだと思う
THE 正論
義理の親の介護でも、お金で解決できる状況の人だとそこまで追い込まれないよね
でもそうじゃない人は「自分だけが不幸なのはおかしい」「皆嫌々ながらでも義理親の介護を自宅ですべき」とイチャモン付けたり、妬んで嫌がらせしてくる
自分と同じく他人も苦労しないと収まらないみたい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。