2017年07月17日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499036431/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part74
- 844 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)01:51:42 ID:nzS
- 最近の悩み
専門学校で整備士の資格を取ったけど、自動車ディーラーに行くべきかどうか迷ってる
兄が勤めているため、店長がわざわざ学校までやって来て
「弟君は来年卒業やね、来ない?」とお声を掛けてくれた
店のメカニックの高齢化(兄以外は30~60代ばかり)ということもあって
若手の整備士が欲しいという状況はわかる
外車ディーラー、さらに成績優秀店なんで兄いわくそこそこ貰えるらしい
車だって国産のミニバンから6000㏄くらいのスポーツ仕様に乗り換えられる
|
|
- 周りの先生や同期たちは「行けばいい」と言うが、俺は接客が出来る気がしないし、怖い
前職の特別職の公務員に帰りたいと思ってるんだけど、
収入は遥かに少ないし自由な時間もない
収入を取るか、やりたいことを取るか悩んでる
兄に聞かれると「いっぺん辞めた辛いところに帰る必要はない」と猛反対されるから、言えない - 845 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)02:41:39 ID:k6D
- >>844
収入は少ない上に自由時間もないとか終わってる
そんなくそ条件でもやりたいこと(笑)に惹かれるんやねえ
結婚しないんなら、そのくそ条件で働けばいいんじゃね - 846 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)02:48:53 ID:WFn
- 一回辞めて、専門学校に行ったのに、
また戻りたいの?
意味わかんね
接客なんか、どの職でもやるだろうに何を言ってんの - 847 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)02:49:16 ID:08v
- >>844
何だかあなたみたいな真面目そうな印象の人に、ぜひ公務員になってほしいと感じたよ
でも、そんな風にお仕事を選べるなんて、幸せだね。時間いっぱい悩んで考えてください - 848 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)06:06:52 ID:EUL
- ディーラーなら整備士に接客スキルなんていらなくね?
俺自分の車どんな奴が整備してるか知らんぞ
全部営業が窓口だし - 849 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)06:29:35 ID:doK
- >>848
えぇー?国産のメーカーさんなら整備士さんが整備内容の説明に来るのが当たり前じゃないの?
夫と二人別メーカーの車に乗ってるけど、どっちのディーラーさん行っても
受付は事務?のお姉さんか営業さんでも、対応内容の説明は整備士さんだよ?
買うときに話するのは営業さんだけど、むしろ整備士さんと話す方が多いような - 856 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)09:27:01 ID:EUL
- >>849
別に当たり前じゃないんじゃない?
整備士が説明しなきゃならん法とかあるのか? - 857 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)09:46:15 ID:doK
- >>856
>ディーラーなら整備士に接客スキルなんていらなくね?
→整備内容を説明に来る→客と話すんだから接客スキルも必要だろ
って話だよ - 858 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)09:54:24 ID:EUL
- >>857
整備士が説明しないシステムなら接客スキルいらんでしょ - 860 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)10:01:27 ID:uB9
- >>858
外車なら整備士さんに色々聞きたい車好きも多いだろうし、
何より兄が勤務してるところなんだから接客が必要ってのはその店なら正なんだろう。 - 861 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)10:10:57 ID:WFn
- >>858
整備士が説明するシステムなら接客スキルいるでしょ
って言ってるだけでしょ
そしてそれは別に珍しくもない - 862 :844 : 2017/07/16(日)10:11:32 ID:nzS
- 皆さん、ありがとうございます
整備士が接客というのは、営業さんがお客様を呼んで
サービス(整備士)が店舗に来たお客様の対応に当たります。
兄の話いわく、「わざわざ外車に乗るようなお客様だからこだわりも強いし、
ややこしい人もそこそこいる」ということで細心の注意を払う必要があるとのことです
柵の中に居て接客経験の全くない人間がお客様、とくに経営者さんや注文の多いお客様に
対応できるか不安なんです
高級車にある高度で繊細なシステムや、
高級感のための内装(傷つきやすい)といった機械的要因にもビビっています
25歳なんで、部隊に戻るには年齢制限ギリギリということもあってどうしようかなと……
また装甲車両とか扱うには戻るしかないし、
一度来た道なんだからある程度はわかるというのも大きい - 864 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)10:24:32 ID:spU
- わざわざ伏せてた前職の情報を、部隊だの装甲車両だのチラチラ出すのは何故だい
なんかめんどくさい性格だな
そんなフラフラ出入り出来るものなの?
「整備士になろうと思って専門学校行ったけど接客怖いんで戻ります」
なんて人は、向こうからお断りじゃないの - 866 :844 : 2017/07/16(日)10:30:24 ID:nzS
- >>864
最初は車業界に転職だ!となってたんですけど、
専門学校の課程修了が近づくにつれ、本当にどうしたいのかなと
あと、付き合いで受けた春の入隊試験に受かってしまったのが迷いを加速させ、
自分でもどっちに行くべきかなと悩むようになりました
最近、すごい勢いで怒鳴り込んできたお客様の話を兄から聞き、「ヤバい」と思ったのもあります - 867 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)10:35:40 ID:uB9
- >>866
一長一短あるものだから自分にとって金が大事か仕事内容が大事か、
方針を仮決定したらそれは人生のプランとも噛み合っているかとかじっくり考え方が良いよ。
て言うか書いてて思ったが普通車の整備じゃダメなのか?あれなら接客なんてあってないようなものだぞ - 868 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)10:41:28 ID:spU
- 付き合いで受けた試験ってのが全く理解できない
そんなお気軽なものなの?
舐めんなとしか思えないが
多分あなたの悩みは晴れない
芯と言うかポリシーみたいなものが感じられない
いい情報聞いてそっち行く!、悪い情報聞いてそっち怖い!を延々と繰り返すよ
何がしたいか?をもうちょい真面目に考えよう
まずはネットを切断して、お兄さんと話し合えば
折角その業界にいる人なんだから、最高の相談相手じゃないか - 869 :844 : 2017/07/16(日)10:52:57 ID:nzS
- >>868
付き合いで受けた試験というのは、「幹部候補生」の試験を受ける際、
担当の広報官に「これも受けてみない?」と渡された「曹候補生」です
未練をすっぱり捨てて、自動車業界に行くためにはどうすればいいかこれから考えます
どうともつかない相談聞いていただき、ありがとうございました。 - 870 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)11:14:27 ID:Mlg
- そこは一度失敗した世界だってこと忘れなければいいんじゃないかな。
のど元を過ぎて熱さを忘れているから、
夢としてキラキラした場所に見えてるだけのように読めた。
なんでやめることにしたのかをしっかり思い出してみたらどうだろうね。 - 871 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)11:37:34 ID:lzu
- 曹かー今は薄給かもだけど楽っちゃ楽かも
その道極めれば良いだけだし、そこそこ給与もよくなるんじゃ?
幹部になったら隊の指揮とか考えなくちゃならないけど、それもないしね。
規則もしっかりしてるからそれどおり自分のやることやってればいい
知人にいたけど気楽そうでうらやまだった、もちろん結婚して子どももいたよ
金のかかることを趣味にしたいとかなければ戻るのもありなんじゃない?
- 872 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)15:48:15 ID:doK
- >nzS
その業界の事には詳しくないけど、どこも出戻りには酷しいと思うよ
戻るなら相応の覚悟をしていかないと今度こそ病む
ディーラーだってどこだって それなりに辛いことはあるがな - 873 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/16(日)16:06:00 ID:ZmH
- サービスフロントに配属されたらキツいぞ
接客は勿論、クレーム対応もせないかん
学校の過去の就職実績見て、ディーラー以外の自動車関連会社へ行くしかないな
|
コメント
整備士は大変だよな。時には相手に「はっきり言う。気に入らんな。」とか言われるし。
接客なんていきなり出来るようなもんじゃねえんだよ
場数踏んで何十人何百人相手して、さらに努力して身に付けてくもんだろ
昨日まで学生だった奴が百戦錬磨のベテランと同じ接客なんか出来ねぇんだよ
素直にアドバイス求めたり教えてもらったりしろよ、自分自身を高めるためなんだから
あいつ偉そうにして胸クソとかいつまでもガキみたいなこと言ってんじゃねえよ
なんでその2択しかないと思い込んじゃうんだか。
受動的というか人に流されやすいというか…。
就職なんてこっちが希望するところに自分を売り込んでいくのが普通だからね?
接客しない整備士職もあるよ。
※1
はいはい、アンタはサラダでも作って待ってなさい
知り合いが整備士だけど、先生と呼ばれる職業(教師・医師・議員など)の客はスゴイらしいね
強引に捻じ込んできたり、他の客を後回しにして自分の車を優先して見ろとか平気で命令するってさ
接客するのはサービスフロントかサービスアドバイザーな、メカが直接お客様と話すことなんてそうそうないよ
タヒねよウジ虫
こいつはどこいってもダメだな
それなら専門学校行くなよ金と時間の無駄だろ
ハッキリいって自衛官向かないよw
真面目だからきっと息苦しくなって、また辞めるわ。
男性で独身なら出入り自由みたいなもんだけど、今は自衛官候補生からやり直しだよ。
入隊時に階級すら付かない。
外界の人たちとも接する機会が無いから対人スキル壊滅するし、装甲車だなんだって言ったって結局技術的に部隊で見られなければメーカーに行っちゃうんだよ。
戦闘機等の航空機だって最終的には企業でIRAN受けることになる。
せっかく技術を見に付けたんだから、三菱重工やトヨタやいすゞに就職すれば良いのに。
予備自衛官でもやってたま〜に自衛官気分味わってたら良いと思うよ。
自分より経験浅い上官に敬礼できんのか?
ずーっと車両をいじりたいならディーラーはダメ
いずれフロントにまわされる
小さな整備工場なら定年までクルマをいじってられる
が、年取ってトラックのタイヤ交換はキツイ
工場は大抵冷暖房が無いのでシヌル
自衛隊に戻って10式を完璧に整備してくれ国を守る若い力よ
輸入車だろうと国産車だろうとデラの整備士はやめた方が良いけどな
J隊はJ隊で一生やってくつもりがないならキツイ職場だろ
全国転勤ありだし、駐屯地はたいてい僻地だし
変な上官にあたったら息苦しさは民間企業の数倍はいくと思うし
接客くらいであれこれ言うなら何もできんよ、悪いけど
面倒くさそうな性格だな
ディーラー整備士ってブラックどころじゃ無い話を最近ネットで見たからはらはらしてしまう。
整備士なのに販売実績積むように指令されるとか怖すぎる。
親兄弟と同じ職場なんて嫌だわー
この人はそれ以前の問題だけど
トヨタ乗ってた時は整備士の人なんて表に全然出てこなかったけどな。
前に自衛隊にいたのは任期制で入ってたのかな?
で任期満了&専門学校の進学資金を稼いで除隊したのか
それとも自衛隊が嫌で民間に行こうとしてやめたのか
この人はどっちなんだろう?
※17たぶん両方じゃないかな。
まだ25歳で、まとまったお金がないと進学は厳しいだろうし、部隊じゃ公的な資格までは必要に迫られないと取らせてくれないから定年早いし長い目で見て早いとこ見切りつけたけど、やっぱり…って気持ちなんだと思う。
隣の芝生は青いんだよ。
彼にはその当時、なぜ除隊を決意したのか良く考えて欲しいなぁ。
私もなんだんかんだそのクチだから気持ちは少し分かるw
続けてたらどうだったかなぁって思わなくも無かった。
でも、また新兵からやり直しとか無理。
外みたく融通きかないから、営内なんか戻れないよ。
またタコ部屋で今更プライベートほぼない、職場の連中と24時間ぴったりとか絶対しんどいよ。
一回外の開放感味わったら無理、欝になっちゃう。
個室なんかトイレしか無いじゃん。
内務班長のご機嫌次第で外出禁止とか、外じゃ絶対有り得ないあるあるに今更耐えられんの?って思う。
車好きならいいけど、お金にならない資格だよね
この人は、どの職についたところで、やっぱりあっちにすれば良かったとずっとウジウジしていそうだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。