担任が作ったくじら雲を踏んだ自分が悪い。だが記憶が飛ぶレベルで怒鳴られるほどのことだったのだろうか

2017年07月19日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499960212/
その神経がわからん!その34
76 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/18(火)12:45:21 ID:McH
小学1年生の時の話
その頃国語でやっていた題材が「くじら雲」で、
担任の教師が青い工作用の紙?に白い綿を貼ってくじら雲の再現のようなものを作った。
それが結構な大きさで、生徒の机を教室後方に移動させて、
黒板と生徒の間に置かれた。少なくともメートル単位の大きさだったと思う。
子供心にもかなりの力作で、担任も自分の努力の結晶を国語の1時間で仕舞うのは
もったいなかったのか、その日一日中教室の床に置かれていた。



算数か何かの時間、プリント課題のようなものが出された。終わったら担任にチェックを受けに行く。
担任の机は黒板の前にあったので、くじら雲の横を通ることになる。
くじら雲が大きいので通るスペースは狭く、2人ぎりぎりすれ違って通れるかというくらい。
自分がプリントを提出して戻る時、クラスメイトが前からやってきた。
そこでどちらかが戻るなりすれば良かったのだろうが、
考えが足りず頑張ってすれ違おうとする小学生ふたり。
無理に通ろうとした自分は足を滑らせて青い紙の端を踏んづけてしまった上、すっ転んだ。
起き上がってみれば、転んだところは大したことはないが、
踏んだところに上履きの足跡と、よれた跡が残ってしまっている。
うわぁと思いひとまずくじら雲の上から退こうとしたところ、
突然甲高い声がして足元が滑り、今度は尻餅をついた。

混乱する自分に、ぐしゃぐしゃになりながらくじら雲の綿と紙が押し付けられる。
「これで満足か!これで満足ですか!!」と叫びながら、
担任がくじら雲を自ら破壊しながら自分に押し付けているようだった。

その後はどうなったのかよく覚えていない。気付けば自分は大泣きで廊下に立たされており、
何回も何回も担任に謝ってようやく教室に入れてもらえた。
見る影もないくじら雲は自分が片付けて捨てることになった。
クラスメイトたちのなんとも言えない視線が痛かった。

その日帰った自分が母親にこのことを話すと(親にも報告して謝るよう担任に厳命された)、
母親は微妙な顔をした。
てっきりこっぴどく叱られるのかと思いきや、「先生には謝った?」とだけ。
それに頷くと「そう」とだけ言われた。
担任に言われたように親にも「先生が一生懸命作ったものを壊すような子どもでごめんなさい」
と謝ったが、さらに微妙な顔をされた。
その後数日担任は不機嫌そうだったが、その年の終りに転勤していった。

先日当時の同級生から聞いた話だと、担任はあの後自分を紙の中から引きずり出し
肩を掴んでガクガクと揺さぶりながら、最早何を言っているのかわからない高い声で
叫び続けていたらしい。
そして、自分はその後数日の不機嫌だと思っていたが、
その実転勤するまで自分に辛く当たっていたらしい。
誰が悪いかといえば、担任が頑張って作ったくじら雲を踏んだ自分が当然悪い。
だが、そこでブチ切れて自らの手でくじら雲をぐしゃぐしゃに押し付け、
記憶が飛ぶレベルで怒鳴られるほどのことだったのだろうかと、今思い返せば少し疑問に思う。
同級生たちも、「先生やり過ぎじゃね?」と引いていたらしい。
母親にも当時のことを確認してみたが、ちょっとヒステリーじみていると思ったと言われた。
思い出すと神経がよくわからない話だった。

新任の教師だったらしいし、特別学級など無い田舎でクラスに障害者が2人いるしで
ストレスはあったのだと思う。
けれど自分は高校生の時、なぜか突然その教師から届いた暑中見舞いを
そっとゴミ箱に放り込んだ。

78 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/18(火)13:52:15 ID:o0g
>>76
物悲しい話だねえ…
大人になって、担任の気苦労を思いやれる76の優しさが泣ける。
暑中見舞いの処理も完璧。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/07/19 15:15:07 ID: 7agGzmyM

    仮にわざと滅茶苦茶にしようとしたのだとしても、教師の振る舞いじゃないな
    精神に問題のある人だったんだろうか
    昔はそういう人、結構見かけたよね
    自分の担任もなかなかにアグレッシブで、癇癪を起こすと超音波のような甲高い奇声で喚き立てる人だった
    まだ生きてるのかなー、あの人

  2. 名無しさん : 2017/07/19 15:15:32 ID: n50Nz0bo

    何度でも言っちゃうけど
    教師ってダントツで変なヤツ多いよな

  3. 名無しさん : 2017/07/19 15:18:26 ID: CpoTaAj.

    田舎の学校の教師は二軍三軍クラスの人材だから変なのが多い

  4. 名無しさん : 2017/07/19 15:21:18 ID: 4OFAeZYU

    教師の才能がない人は教師になっちゃいかんな
    わりとすぐ病む

  5. 名無しさん : 2017/07/19 15:23:32 ID: gEnKvBgU

    暑中見舞いの類は盛っただろ

  6. 名無しさん : 2017/07/19 15:24:09 ID: vZJ3LH2c

    高校生になった報告者がものすごいリアルなかまきりりゅうじの特大フィギュアを作って送ってあげれば心温まる展開だった

    良い子のみんな!「かまきり ご」でぐぐって検索予測を見てみよう!

  7. 名無しさん : 2017/07/19 15:29:34 ID: ijbvt4dA

    教師と政治家は、精神の健康診断書みたいなもんの提出必須にしてほしい…
    人格障害者が就くのを減らす為に。
    人権だの何だの騒がれるんだろうけど、健康診断ではねられて就けない仕事なんてパイロットなどはじめ、沢山あるのに。
    明らかに不適格なレベルの人格、発達の障害を持ってる者はそれを理由にはねるべきと思う。運用が難しいのはわかるけどー

  8. 名無しさん : 2017/07/19 15:36:04 ID: /001EBBU

    これぞみごとな火病。

  9. 名無しさん : 2017/07/19 15:41:56 ID: jw1DLeAY

    ※7 大賛成
    毎年担任を持つ前に診断受けさせてほしい。

  10. 名無しさん : 2017/07/19 15:42:37 ID: Rr8nJqyo

    読ませるのが上手いなー

  11. ななし : 2017/07/19 15:49:26 ID: Cbt47/V6

    甲高い声で訳のわからない言葉を←これたぶん日本語じゃなかったんじゃないかな。小一の肩を掴んでガクガクなんて、現代の育児では揺さぶられ症候群を起こすから怖くてできないよ。自分の子供がそんな謝罪をするように叱責されたなら、モンペで結構、教育委員会に怒鳴り込みに行く勢い。

  12. 名無し : 2017/07/19 15:52:37 ID: mdnjSth6

    えっ母親なにしてんの

  13. 名無しさん : 2017/07/19 16:02:46 ID: M4X33RLg

    私がこの人の母親なら、もう学校行かせないし、教育委員会に怒鳴り込むレベル。
    酷すぎる。

  14. 名無しさん : 2017/07/19 16:11:10 ID: 2zV5DlEA

    これで「自分も悪かった」とか考える人は色んなものに騙されそう

  15. 名無しさん : 2017/07/19 16:22:47 ID: hOQC6BHM

    精神疾患がある人が教師になる、じゃなくて
    先生なんかになったから精神疾患になったんじゃないかなぁ
    自分の子供1〜2でもイライラする事多いのにそれが30人?
    昔だと40人はいただろうし
    その人数の子供を1人で対処して(年が悪ければ荒れてる学年にも当たるだろうし)しかも毎日プリント作って採点して次の日の教材作って先の行事の用意してPTAの相手して…
    これを精神状態保って定年まで続けるんだから先生の素質がある人なんて殆どいないんじゃないだろうか?

  16. 名無しさん : 2017/07/19 16:46:02 ID: Q6u5/MJ.

    国語が終わっても力作だから置いておこっ☆という考えからして
    担任はくるくるパー

  17. 名無しさん : 2017/07/19 17:19:04 ID: 3XDU97qQ

    最後まで被害者ヅラをしているこのゴミクズを擁護している連中は犯罪者だけ

  18. 名無しさん : 2017/07/19 17:33:38 ID: Q3m5vjyI

    小学一年生なんて幼稚園児に毛が生えたレベルじゃないか。こんなん100%被害者だ。
    何故悪かったか考える機会を奪う怒り方したアホ教師が悪い。

  19. 名無しさん : 2017/07/19 17:52:51 ID: TZ1zeSiY

    田舎ゆえに「あの先生はおかしい」と母親の耳にもすでに情報が入っていたかもしれんね。
    そのうえ報告者の話を聞いて、明らかに異常だと判断したけど、小1の子供にどう説明したら良いか分からず・・・って感じだったのかな?
    小1だと「先生も良くない所がある」といった事を言ってしまうと、学校で迂闊な発言をして先生を大発狂させてしまうかもしれんしね。

  20. 名無しさん : 2017/07/19 18:15:03 ID: YupORQQc

    公園の話書いた人と同じ人?

  21. 名無しさん : 2017/07/19 18:32:39 ID: NKZ.fzMg

    こういう話を読むと、自分の子ども時代も思い出すわ
    教師から理不尽な怒られ方をすることが多々あったし

  22. 名無しさん : 2017/07/19 18:34:58 ID: ic54k6cM

    新任に小一任せるとか学校単位で駄目な学校だったんだろうなぁ

  23. 名無しさん : 2017/07/19 18:50:57 ID: oB7dG.qo

    小学校の、特に中年の女教師ってどっか狂った人が多かったわ
    まぁおかげで今ヒステリックな怒鳴りとか見ても全く動じなくなったけどね

  24. 名無しさん : 2017/07/19 18:55:14 ID: kDRAEovc

    ※2
    昔先輩に先生って呼ばれる職業は大体アウトって言われたことがあったんだけどなるほどなと思う
    もちろんまともな人もいっぱいいるんだろけどおかしな奴の率も妙に高いよね

  25. 名無しさん : 2017/07/19 19:50:46 ID: IOJgEDD.

    小学校の頃のことなんて思い出したくもないや
    どの学年の時の担任にも嫌な思い出がある
    思い出すと「子供相手にすることか?教育者が?」とモヤモヤする

  26. 名無しさん : 2017/07/19 21:06:12 ID: DDtBdprc

    話の内容からすると、くじらぐもは踏んでおk、むしろ踏むべきじゃね?と思ったり

  27. 名無しさん : 2017/07/19 21:10:40 ID: gxUjsXuU

    うちの学校の音楽の先生もメンヘラっぽかった
    よく考えると先生の仕事って大変だもんね

  28. 名無しさん : 2017/07/19 21:33:38 ID: txCV/FIU

    お天気の森田さんも頑張って作った装置壊されたら怒りそうw
    と関係無いことを考えてしまったw

  29. 名無しさん : 2017/07/20 01:14:35 ID: GTyYGT/M

    昭和の先生はこれに輪をかけておかしかったよね。どうなってんだよ教育現場。。。

  30. 名無しさん : 2017/07/20 03:00:26 ID: YDIbfVSU

    確かに変質者一歩手前の教師いたなw
    全部持ってるぬいぐるみに喋らせる英語教師w
    でもいい先生もたくさんいた
    こういう感想が出る自分は幸せなんだろう

  31. 名無しさん : 2017/07/20 04:48:17 ID: B9cfF7d.

    社会人としての経験を最低でも10年積んだ人、もしくはオリンピアンとか小さな時から何かに秀でてた人であり、毎年精神や思考判断テストをパスする人しか教師になってはいけません…とかにしたら良いのに。本当に優秀な先生ばっかりになりそう。

  32. 名無しさん : 2017/07/20 10:55:21 ID: VDz4BC7Y

    一生懸命作ったのに蔑ろにされたように感じたんだろう
    いろいろ追いつめられていたんだね先生
    サポートされてる様子もないし

  33. 名無しさん : 2017/07/20 11:33:27 ID: Q6bX8.FM

    小1が考え無しなだけで、故意でなくしでかした事に、本気でキレる担任とか基地外w
    大体、床デカイに紙を広げたままとか危ないw 邪魔だけど邪魔とは言えない子供がいたろうにw

    自分は小3の時に、担任の数学の教科書に答えが書いてあったので(黙って先生の教科書を見たとかじゃなくて、
    開いて机の上にあって、誰でも見ればすぐにわかる)「先生は良いねー」と嫌味のつもりでもなく
    単純に呟いたら、ものすんごい形相で、皆の前で罵倒された事がある
    (お前みたいなヤツが分かったような事言うなー、みたいな感じで)。
    「お前がそう言う事言うなら、消してやる!」と叫びながら、鬼の形相で
    消しゴムで、ゴシゴシ消して「コレで満足かー」って、目の前に開いた教科書ビランビランされてる間
    「そこまで怒る事なの?」と冷静に思ってたなw


  34. 名無しさん : 2017/07/21 07:25:42 ID: 7Yjt3pWw

    もともとおかしい人だったけど、障害児2名を任されてストレスが頂点に達して発狂コースかな

    キャパオーバーしたんだろうね

  35. 名無しさん : 2017/07/21 21:53:57 ID: atu0.opw

    ※22
    新任なら必ずお目付け役のベテラン先生が付くから、何かやらかしたらまずお目付け役が出てくるはず
    まあ戦後間もない頃の話かもしれないけどね

  36. 名無しさん : 2017/07/21 21:55:42 ID: atu0.opw

    ↑あ、戦後間もない頃は教師のお目付け役の制度がなかったり
    新任にいきなり1年生を任せるような状態だったかもしれないから
    この話もここ数十年の出来事じゃなくて更に大昔の話かもね、という意味です

  37. 名無しさん : 2017/07/27 05:10:49 ID: wrmAK/JE

    親にも教師にも言えることだけど、ストレスゆえに虐待してしまうようになったら子どもから引き離さなきゃだめだよね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。