2017年07月20日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499514567/
何を書いても構いませんので@生活板47
- 457 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)15:25:19 ID:9wb
- 客観的な意見が欲しい。
2歳と0歳の子持ち、アラサーの女です。
私はブランド物とか興味なく、一つもブランドのバッグやアクセサリーを持っていません。
婚約指輪はいらないといってもらっていません。
一番高い装飾品は結婚指輪か成人の時に親にもらった冠婚葬祭用の
パールのネックレスとイヤリングぐらい。
この歳だとせめてハイブランドのバッグやアクセサリーを持っていた方がいいのでしょうか?
|
|
- 以前、誕生日にみんな知ってるブランドの財布(6万ぐらい?)が欲しいと
ぼそっと夫に言ったことがありましたが、高すぎると却下されました。
家計は夫はおこづかい制ですが、プレゼント系は家計からお互い出すようにしています。
私はおこづかいは特にありません。今は月3000円ぐらい欲しいおやつとか買っていると思います。
夫も同い年ですが、ブランド品は持っていません。
私は育児休暇中で育児手当は出ていますがそれは全て貯金して、車の購入資金にする予定です。
1年分貯めれば、ローン組まずに購入できそうなので、
夫に11年目の車検を受けてもらうよう頼みました。
普段の夫婦の金銭感覚はズレていると思ったことはありません。
ただ、「いい歳なのにいいものを一つも持っていない」事は世間的にどうなのかと思っています。 - 458 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)15:47:05 ID:OY2
- >>457
見栄を張らなければいけない、良い物を持つ事で仕事や対人関係に影響がある、
周りは全員ハイブランドを持っている層で自分も所得的にはそうである
とかでもない限りいらないならばさして買わなくても?
私も興味なくて指輪もブランド物も持ってないけど周りも庶民層だから困った事もないや
勿論貴方もそうだと思うけど、ハイブランド持ってないだけで
普通に小奇麗な格好や持ち物は心掛けてるし常識的な格好なら
後はハイブランドが好きかどうかだけじゃない? - 459 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)16:03:50 ID:zjv
- >>457 アラサー未婚女だけど、私もハイブランド物一つも持ってないわ
親戚のお婆ちゃんに生前贈与でもらったパールのネックレスが手持ちでたぶん一番高価
「それなりの年齢だから、何かそれなりの物を」と思うのはすごく分かるけど、
必要か?と聞かれたら必要ないんだよね
例えばハイブランドのバッグを買うとして、一つ20万くらいだよね
それだけのお金があるなら、私だったら5万のオーダーメイド靴4足ほしい - 463 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)16:18:36 ID:OY2
- >>459
オーダーメイド靴いいわね
20万自由に何か買うなら夏服追加するわ
所で欲しい欲しくないの前にハイブランド品買ってもそれが見合うだけの場所に行く予定がないわ - 465 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)16:33:35 ID:aTC
- >>463
どうしても欲しくて憧れて、思いっきり背伸びして買ったハイブランド品ってのは素敵な感じがするけど
「何かひとつ持ってなきゃ」で手に入れたとりあえずの一品ってなんか輝きが無い感じがする - 466 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)16:35:15 ID:toY
- >>457
財布に六万円は…独身や高収入の人ならわかるけど、
子供二人抱えてるとなると手は出せないなぁ…
その半額弱で買えるア○エスbの黒革のシックなタイプでいいじゃんって思った。
ビジネスな場面でもどこでも持ち歩けるビジュアルで、大事に使えば十年は持つし。
六万円を財布につぎ込むより、子供に使うか夏休みの旅費に…なんて考えちゃうね、私は。 - 467 :457 : 2017/07/19(水)16:51:14 ID:9wb
- まとめての返信で失礼します。
必ずブランド品を持たなくても大丈夫という事で安心しました。
職場ではアクセサリーはできないのでわかりませんが、
財布やバッグはブランド品という人がおおいです。
ブランド品でないからといって何か言われた事はありませんが。
今使っている財布が8年前に買って今かなりボロボロなので、
ブランドにこだわらず、使いやすいものを探したいと思います。
色々な意見ありがとうございました。 - 468 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)17:01:44 ID:toY
- >>467
別に責めてないよ、たまには贅沢したいよね。
あんまり深刻に考えずにね - 469 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)17:37:08 ID:5jJ
- >>467
ノーブランドだけど革にこだわって1万ちょいでお財布買ったよ
周りは皆ヴィトンばっかりで私もブランド財布買うべきか?って悩んだ時期もあるけど、
財布だけいいの持ってても服はユニクロやらだからアンバランスかなーと思ってやめちゃった - 470 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)17:44:50 ID:cmh
- >>469
自分の生活に相応か?ってつい考えるよね
普段頻繁に100円ショップで買い物するのにそのときハイブランドの財布出すのってどうよwとか - 472 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)19:13:14 ID:AEu
- 二万くらいの本革財布を買って三年目くらいに、姑に
「財布やバッグはハイブランドじゃなきゃ、孫が幼稚園に入ったら他のお母さんに笑われる!」って
新品買う金は無いだろうから中古で買えって説教されたの思い出したわ… - 473 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)19:20:38 ID:aTC
- >>472
その姑、ツッコミどころが多過ぎてどこから突っ込んでいいのかw - 474 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)20:10:10 ID:Wqx
- >>472
おセレブな人しかいないハイソな幼稚園の話じゃなく、普通の幼稚園での話だよね?w
ハイブランドバッグ持ってないと孫が他のお母さんから笑われる所なら
子供も親も全身ブランドでなんぼあっても足りんわ - 475 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)20:27:47 ID:14L
- ざっくり一纏めにして申し訳ないけど
ハイブランドじゃなきゃ笑われるって、バブルの頃のイメージ - 476 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/19(水)22:33:23 ID:7LF
- 月12万幼稚園に入れてるけど、ハイブランドじゃないと笑われるとかないわ
|
コメント
ブランドなんかなくても生きていけるわ。
私もブランドものとか高いもの持ってないや
自分の持ち物で一番高いのだって三万で買ったノートパソコンくらいだし
ああでも、財布はマンハッタナーズのほしい
ブランドじゃないけどw
一目でどこそこのブランドって分かるもの持つ方のが恥ずかしいわ
欲しいなら買えばいいじゃん、としか
なんか「欲しいけど旦那に却下された、でも欲しい、「みんな持ってる、持ってて当たり前」って言えば旦那を説得できるかな」みたいな匂いがする
あれも欲しいこれも欲しいじゃ困るけど、一回くらいなら贅沢してもいいんじゃね
ぶっちゃけ旦那にいくら頼んでも無駄っぽいし、変にストレス溜めるくらいなら働いて自分の金で買っちゃえ
高級ブランドの場合、雰囲気とか含めて、自分に似合うにあわない気を付けないと、結構浮くよねw
あと、服装も相応でないと余計貧乏くさく見えるw
自分がスゴく「このブランドの、コレが好き!」って思う以外に、無理する必要ないと思う。
高級ブランドは、長持ちなのは良いけど、それも人に寄ると思う。自分はすぐ飽きるので
ブランドにはこだわらないで、適当に手に入れられる物の中から、
好きなデザイン選んで(なんちゃっては避けるけどw)2年とか使って、新しいのを買うw
誰がなに持ってるとか、一般人同士でそんなに気にするもの? 自己満足の世界で
誰も他人の持ち物、それぼど気にしてないと思う。
ちょっと待ってだれもつっこんでないけど月12万幼稚園!?そんなのあるの!?
かならずしも必要はないけど改まった席に出席する機会があるのなら見栄えのする
小物は何かしら持っていた方がいいかも。
(男性なら時計とかネクタイピンとか。女性ならカバンとかアクセサリーとか)
あとは下品じゃない程度の服装してれば充分だと思う。
※6
私もそれに全て持ってかれた…
おそろしい世界があるもんですね…
実業家だとかエリートのビジネスマンだとか芸能人だとか高級ホテルのサービスマンだとかヨーロッパの上流階級とビジネスをするような人間なら必須
そういうのは優れたものを持ってるかどうかでも評価される
それも単にハイブランドってだけでなく優れたファッションセンスにかなう組み合わせでないといけない
逆に言えばそういうエリートとかセレブとかでもない限り全く必要ない
自分もブランド品には興味ないけど、25越えた時に財布はパッと見てわかる中堅?のブランド(COACHとか)にした方がいいと何となく思った。
社会人だし、ある程度のちゃんとした価値観の人に見えそうというか。
上手く説明できないけど…
「一生もの」っていうけどどんなハイブランドでも毎シーズン新作を出すし、流行り廃りはあるんだよね
TPOに合わせればいる場面があるなら持ってたほうがいいけどないならいいんじゃないかな
でも昔、持ってないしいらないと言っていた人が授業参観で他の親はちゃんとしたスーツと目立たないけどブランドのバッグとか持って参加してその人だけ普段着だった時に嵌められたと騒いでたのはそれは違うと思ったけど
普段から必要ないとか持ってる人はブランドに踊らされてるとかバカにしてたな
フォーマルな席だけ雰囲気に合う格好が出来ればそれでいいと思うわ
どっかで会社員でスーツが常態な企業で新入社員がマジックテープのスポーツブランドの財布持ってて
さすがにちょっとそれは違うんじゃね?って注意したみたいな話読んだけどそんな感じ
別にブランドじゃなくていいから適当に地味なビジネス系小物選んどけって思う
欲しいなら周りがどうこうとかブランドとかくよくよ気にせず買ったら良いんじゃね
六万はちと高いけど、ハイブランドなら大事に使えば充分元は取れるよ
つーか節約したいならおやつ月に3000円って高すぎないか
アラサーの幼児もちならまだ若いし全く要らないと思う
自分アラフォーの後半さしかかったけど、この年になると小汚くなって
安物が似合わない似合わない、一つでもいいから品のいいものが助けになる
といってもカバン6,7万のそこそこブランドでフォーマルに事足りるよ
どんなブランド物でも使う人次第じゃないかなーとは思う
ヴィトン&キティサンダル&ジャージとかある意味定番なアレで
あと、全身ハイブランドで固めてても
レシートパンパン、小銭じゃらじゃら、カードみっしりで
いざ会計の時、目的のカードが見当たらないとか小銭出して戻してとかされたら台無しなわけで
※6,8
月12万円はインターナショナルスクールだと思うよ
都内の有名私立幼稚園でもそこまで高くないみたいだし
「平成25年度都内私立幼稚園入園児(4歳児)納付金調査」の結果 (東京都HP)
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/12/60mck501.htm
さすがに8年前のボロ財布使っているなら2~3万の財布に買い換えた方がいいと思う
まあでもこの人はハイブランドの財布買ったらそれを10年は使いそうだから、ハイブランドの方が初期投資と使用年数でいうとむしろ適切なものが買えるかもね
高価な物に興味がないなら買っても意味なくない?
好きじゃないのに持ってても価値はないし周りから見ても安物(偽物)に見えるだけで金の無駄だと思うよ。
別に自分で興味がないなら持たなくていいんじゃない?
わたしもハイブランドはひとつももってない
ところで、お小遣いがないって人は化粧品代とか洋服代とかは交際費とかってどうしてるんだろ?
月いくらって決めないでそのつど家計からだしてるってこと?
雑だから多少手荒でも大丈夫なブランド使ってるけど
物を大事にする人なら安物でも問題なさそう
今の祖父母世代にバブル世代が入り始めてるんだよね。
こういうギャップはこれからさらに入ってくるだろうな。
ダメって言われりゃ持つの?
なんのために?見栄?
アラフォーだけどブランド物は全然持ってないな。
私ら(氷河期)世代以下ってもはやブランドがブランドがって世代でもないしねえ…
米⒋
同じこと思った、欲しかったんじゃんって
で、否定してもらってどうにか納得しようとしてるみたいな
欲しかったら買う、欲しくなかったら買わないで良いと思うんだけど、
こういう話でブランド物なんて〜みたいなこと言うのもそれはそれで微妙だな〜と思ってしまう
私はバブル世代より下だけどブランド大好き。
いいものはやっぱり違うと感じるのがその理由で、さすが○○(ブランド名)って思っちゃう。
逆に安物・あまり有名じゃないブランドからいいものを掘り出す能力がある人ってすごいと思う。
たまに駅ビルに入ってるようなお店のものも高級品に見せちゃうくらいオーラが凄い人いるけどあれ本当凄い。羨ましい。
バブルの時ならハイブランドを持つのは当たり前だったのかもね
今の20代、30代はブランド物への拘りが薄い気がする。全体的に収入が低いからかな。良いんだか悪いんだか分からないけど
ブランドにこだわる必要は全くないと思う
知名度の高いブランドじゃなくても上質なものはあるしね。
自分に合ったもので、そこそこきちんとした場所でも通用するものは持っていた方がいいけども。
慶弔どちらもいけるもの、あるいはどちらかにしても普段使いも可能なもの、とか。
財布や時計、パールやダイヤが代表かな。
ある程度の年になったらブランドものも持ちたいよね
とりあえず私はCASIOの時計とヤンマーの帽子を愛用中だわ
ハイブラじゃないけど一応有名だからこれでよし
ブランド関係なくあと数珠はイイモノ持ってた方がいいと思う
最近母から「もう着けないから」と真珠のアクセや指輪をたくさん貰った
それがさして高価なものでなくとも、それこそがブランドの醍醐味ではなかろうか
大事に使い、子や孫へ渡せるもの
良いものをこれでもかと使いたおすのもいいけれど、ブランドによっちゃあ型遅れはよけい貧乏くさいと思われるしな
SNOOPY好きだからSNOOPYショップで一目惚れした皮のやつ使ってるわ
小さい型押しのポイントロゴがシンプルでいい
ごく普通の身なりで、かばんだけ、財布だけがハイブランドの
OLさんとか専業主婦とかって、すごく滑稽だなと感じる。
月12万の幼稚園でもハイブランドじゃなくても笑われないのか
もう何がなんだかわかんねえな
ハイブランドではなくてもいいけど
バリバリ財布しかり、きちんと年代にあった持ち物は持つべきかと
人の持ち物を見て笑うっていうのがよくわからんな
月12万の幼稚園はまだ安いほうだよ
都内のインターナショナルスクールだと月20万以上は当たり前だから
※27
国全体が貧乏になってるからね。今やっと沼底から浮き上がろうとしているけど、バブルみたいな時代はもう戻ってこないだろうな。
自分が底辺だからそう思うんだろうけど、
誰でも知ってるハイブランドじゃなくてもいいものってあるし、冠婚葬祭と子供の行事の日に困らない程度のものがあればそれでいいんじゃないかな?
冠婚葬祭、入学式や卒業式用のスーツに無難に着回せるのが2着~3着と、ハイブランド程じゃなくて良いけどまぁまぁのお値段の流行の無いスーツに合わせるバッグと靴とパールアクセ3点セットで、ブランド物じゃなくて良いと思うけど。
なんでも良いよ自分が不便でなけりゃ
他人の持ち物馬鹿にするやつがいたらそいつが一番おかしいんだから自分に本当に必要なものを自分で選んで買ったら良いよ
生活に必要なら持てばいいんだと思う。物は道具に過ぎない。心の拠り所が無いなら縋ってもいいが、むしろ、いい歳してブランドに縋るのはどうかと思う。
今50代だけど、ブランドとか宝石は30代くらいで買って、今は飽きて売ってる。
普段のバッグは軽いのがいいし1年で買い替える消耗品だから1000円代でいい。アクセは高いのしてると落す無くす盗まれるが心配でウザイ。最近は100円ショップや手作りでいいと思ってる。宝石のコレクションも、珍しいのしか残してない。高価とかどうでもいいんよ?自分の満足が大事。
ひたすら身軽になりたい。人生は短い。考えることややりたいことがいっぱいある。物の管理に時間と気を使いたくない。
子供というとてつもなく輝く宝石に比べれば、他の物は光を失う。思い出のあるものは安くても価値がある。相談者さんは、今は育児で疲れて評価を欲しているんだと思う。それが、旦那さんからのプレゼントもしくは自分へのプレゼントになってるのでは?ありがとうの一言で物欲から救われるのに、男にはわからない。自分へのご褒美と割り切って買い物するのも悪くないと思う。
気にせず好きなように生きたら良いよね
兄弟がハイブランド財布じゃなきゃってタイプだけど自分はブランド物が好きじゃないけど宝石が物凄く好きでカラスみたいに飾ってるよ
成金みたいにw
財布やバッグでブランド物じゃないの?持ってないの?wって笑われたのは学生時代だけだなあ
宝石の値段知ってから口閉じてたけど知られてから最悪だった。
誰かと比べる人ってどっかおかしいし物の価値は自分で決めるもんだと思う
見栄のために買っていくと、どんどんエスカレートして借金してまで
買うようになるからやめたほうがいい。それで首が回らなくなる人多いよ
米41
なんか、半世紀生きても、持たないことの理由をここまで長文で長々書かなきゃ気が済まないのは辛そうだね
若い頃はDCブランドのかっこいいけど肩のこる服や素敵だけど使いにくいカバンや財布ばかり使ってた。
年取ると急速に、着心地のいい服や軽いカバンや使いやすい財布しか耐えられなくなった。
でもだからこそ、余裕はなくても困ってるわけでもない財力と
まだなんとか気張ってカッコつけられる体力のあるうちに好きな物使えばいいのにと思う。
アラサーなら最後のチャンスかもだぞ!アラサー超えると体がもう無理なんだぞ!
バブル脳なのかなーw
確かにブランドものは重い
中身が軽くても無駄に重い
自分がそれ相応の人間だと思う人がハイブランド品を所持すればいいんじゃないですかね
俺は別に安物でいいや、身相応・足るを知るってヤツですよ
日本の職人さんがこだわり丁寧に作ってる工房のとかもいいよー
そういうのも高いけど
今はレンタルというのがあるから、必要になったらレンタルすればいい
ハイブランドは好きな人が売り上げに貢献する物(キリッ
ハイブランドの物はそれなりに色々工夫されてて、使いやすいし飽きがこない。修理とかも聞くので、財布など日常に持つものだと結局安上がりな気がする。
ある程度の年齢になれば、ハイブランドではなくても素材のよい物をもつべきだとおもう。若いうちは良いけど、アラサーになって流行だけあって素材の悪い物を持ってるといたいたしい。
有名ブランドである必要はないけれど
きちんとした場所に、きちんとした身なりで出かけられるモノは
持っていた方がいいだろうね。
目利きができないなら、ブランド物は無難だよ。
自慢だけど出産した労いに、夫に初めてのブランドバッグ買ってもらった
子育てに追われてる頃はタンスの肥やしになってたけど、入園式入学式結婚式etc…意外と活躍してくれてて持ちがいい
夫ありがとう
※17
インターでなくても、幼稚園としての認可を受けていない幼稚園類似施設
(法的には単なる習い事教室と同じ扱い)だと
自治体からの補助を受けていないのでそれくらいかかるよ
普通の幼稚園が安いのは補助金あるからだから
認可外保育園のうち高級な所(質は高いけど園児を園側で選びたい・貧乏人を入れたくないから
敢えて認可を取らないような所)ならもっと高いところもザラだね
保育園は幼稚園より低年齢児が多く長時間だから当然金がかかるので
気になるなら中古でいいんじゃ。こどもいると汚す面でも新品だと気兼ねするし。
ないよりは1つくらいあった方がいいのは確かだけどね
アラフォーですが閉店セールで買った皮の2000円の財布超使いやすくて手に馴染む
子持ちなら使い易い優先じゃねえの、ハイブランド持ってて子供に汚されないかギリギリしてる親にはなりたくないし
でも正直ジーンズをちょっといいの買いたいな
そのくらいだな、欲なんて
全身ハイブランドもてる人ならともかく、それでも財布だけハイブランドで、
そうではない人をバカにするなんてそっちの方がカッコ悪い
結婚式にヴィトンバッグって、ちょっと違う気がしたことあるw
フォーマルじゃないよね。モノグラム。
特定の何かだけハイブランドで他は安物だとハイブランドが浮くからバカにされたりする
独身の時に自営業で稼ぎまくってたから一通り持ってるけど
パリのエルメス本店で買ったケリーを持って出かける場所もないし
ジミーチュウのハイヒールは足が疲れる
帆布のショッピングバッグとビルケンのサンダル最高
※でも数名の人が書かれているようにハイブランド持つのはアラフォー位からでいいそうな
と、10年前位前だったけど、皆一度は耳にしたことがあるであろう某ハイブランドのチーフデザイナーさんだったか、とにかく経営者サイドの人が言っていたよ
若い頃と違う、今からの人生の重ね方に合うように物を選んで持ってほしい、みたいなこと言ってたよ
ハイブランドのヴィンテージ物なら現行のより安いし被らないからいいと思うけどな
月12万の幼稚園が気になった
ブランド品もピンキリでw
メンズ?のTUMIが創業から関心があったんだが
あるデパートで見てると、今TVのドラマで主人公が使っていてうんたらかんたらと店員さんが
あれって、生地が防弾チョッキ用に開発された布なんだよ
ミリタリー繋がりで知ったからパンピーグッズになったのかとw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。